OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2019年8月18日 21:07 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2019年8月16日 16:27 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年7月25日 05:59 |
![]() |
30 | 14 | 2019年7月19日 12:08 |
![]() |
12 | 11 | 2019年6月29日 06:05 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2019年6月26日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
はじめまして。
カメラに詳しくないので、ご教授願います。
現在、Lumix GF−1を使っているのですが
だいぶ古くなったので買い替えを検討しております。
主な撮影は料理や風景などで、wifi搭載でスマホに転送できるので
気軽にインスタなどに投稿できるかなと、こちらの機種を検討してます。
そこで質問なのですが、いま持ってるLumixパンケーキレンズは
pen e-pl8でも使えますでしょうか?
あと他におすすめのカメラとかありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

GF1の時代だとだと20of1.7かな?
GF1にそのまま装置出来るレンズならアダプター等使用せずに使えるので大丈夫ですよ。
パンケーキと書き込むよりレンズ名を書いた方がいいですね。
書込番号:22855183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wikiによるとDMC-GF1C パンケーキレンズキットに付属するレンズは、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020と言う事ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9DMC-GF1
そのH-H020のパナソニック公式の動作確認表を見るとOLYMPUS E-PL8に○が付いていて注意書きも無い所から特に問題無く使えるようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
E-PL8の懸念点としては約374gとやや重いかなと言う所とオリンパスのカメラのAF感がちょっと独自である事やチルト液晶が下向きなので自撮りの視線がうつろ気味になるのが挙げられます。
他の機種の候補としては引き続きパナソニックを使うとしてDC-GF9W ダブルレンズキットがE-PL8 EZダブルズームキットと値段が近いです。重さが約269gと軽量な事や空間認識技術を使った割とサクサクなAF感、上向きのチルト液晶を備えています。
書込番号:22855244
3点

さくら娘さん こんにちは
自分もGF-1使っていて レンズセットで20oF1.4初期型持っていますが オリンパスのPEN Fに付けて GF-1と同じように使えていますので OLYMPUS PEN E-PL8でも同じように使えると思います。
でも このレンズAF-C使えませんが これはレンズの特性ですので OLYMPUS PEN E-PL8でも使えないです。
書込番号:22855247
1点

同じマイクロフォーサーズマウントなのでレンズは共用できます。また、単に互換性があるだけでなく、そのレンズ(現在は2型になっているが中身はほぼ同じ)はとても評判がよいので、使い続けたらいいと思います。
これまでGF1で来られたならPL8でいいと思います。他に、PL9や、パナソニックのGF7-9あたりも選択肢になりますが、オリンパスの2機種にたいした違いはなく、パナの3機種も似たようなものです。オリにするかパナにするかは実物を手にとって気に入ったものにすれば、、、
と、ここまで書いて思い出しました。オリンパスボディーにパナ20mmF1.7を着けると暗所でAFが迷いがち。少なくとも、PL6やEM5-2まではそうでしたので、現在もそうだろうと想像します。
なので、パナGF8,9あたりにしたほうが確実だと思います。
書込番号:22855283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF1ですか。色違いで3台、当方で寝ていますよ。出番減りましたね〜。
操作性を考えると、何方かお奨めのGF8/GF9とか、GX7系とか奨めたくなりますけど。
オリ・パナのレンズは同仕様マウントですから基本機能の互換性があります。
書込番号:22855354
3点

>さくら娘さん
>いま持ってるLumixパンケーキレンズは
pen e-pl8でも使えますでしょうか?
はい、使えます。E−PL8はボディ内手振れ補正があるので料理の手持ち撮影などでは安心感がありますね。
おそらくこの機種がかわいくてカメラとしての存在感もあるので候補にあがっていると思いますが、、、
bluetoothも装備し、カバンの中にカメラが入ったまま転送したかったら E−PL9
ファインダーもほしければ 同じオリンパスの OM−D E−M10mk2 or 3
より軽い機種がよければ パナソニックの GF−9 or 10
という感じですかね。
スレ主さまがよいカメラ選びができますように。
書込番号:22855395
1点

>with Photo
早速のレスありがとうございます!
そうです。レンズは20of1.7です。
パンケーキレンズって覚えてたのでそれで書いたのですが
紛らわしかったですね。すみません^^;
装着可能との事で、愛着のあるレンズでしたので良かったです.。
書込番号:22855837
0点

>sumi_hobbyさん
早速のレスありがとうございます。
色々調べて下さり、添付まで本当に感謝でいっぱいです^^
口コミを見ても、重さが気になるとあったのですが、実際に手にしてみて
気にならなかったのですが、長時間となると・・・かもですね。
penは、トイフォトなどのアートフィルターで遊んでみたいと思ったのですが
引き続き色々と検討してみようと思います。
書込番号:22855861
0点

>もとラボマン 2さん
早速のレスありがとうございます。
同じGF−1 お使いなんですね!
当時は標準に付いてる良いレンズでしたよね。
カメラに詳しくなく、オートでの撮影ばかりでしたのでAF-Cとか分からないのですが^^;
愛着があったので、これからも使い続けようとおもいます。
書込番号:22855880
0点

>20190729さん
早速のレスありがとうございます^^
>パナ20mmF1.7を着けると暗所でAFが迷いがち。少なくとも、PL6やEM5-2まではそうでしたので、
そうなんですね!
PL8のデザインやPENシリーズのアートフィルターなどで気持ちが傾いてました。
カメラは追及すれば奥が深くて悩みますね!(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:22855899
0点

>うさらネットさん
レスありがとうございます^^
うさらネットさん、3台もお持ちなんですね〜
当時は、標準に付いてる良いレンズでしたよね。
私も愛着あります。最近はもっぱら携帯ばかりですが・・・^^;
次はPENシリーズ!と思ってたのですが、携帯性、デザイン、機能を考えると
迷います。
書込番号:22855913
0点

>gocchaniさん
レスありがとうございます。
そうなんですよ〜。カメラのデザインが可愛くて気になってます。
きれいな画像でインスタ投稿したいので、気軽にスマホ転送できるのと
デザイン性、アートフィルターでE-PL8 を検討なのですが迷いますね。
あと予算もありますしね・・・苦笑
ファインダーがあった方がいいとの口コミをみて、デザインもかっこいいし
OM−D E−M10mk2も迷いました。
気に入ったカメラに出会えるよう、引き続き悩んでみます。笑
書込番号:22855935
0点

>PL8のデザインやPENシリーズのアートフィルターなどで気持ちが傾いてました。
私はパナG7、G8、G9も使っています、GFシリーズはGF2を買った事があります。
単焦点パンケーキの14mm/F2.5が欲しくて、レンズ単体よりも値段が安く販売されていたGF2のレンズキットをネットショップ見つけ26,000円で購入して、後日GF2はキタムラの買取に出しました。
PL8のデザインはイイですよね、PL1の頃からオリ機のデザインが好きだったので昨年12月にPL8を買い増ししました。
EZダブルズームキットはお買い得ですね、手持ちのレンズが有ってキットレンズ使わないようでしたら「キットばらし未使用品」で買取に出して現金化できますし…。
デザインの好みって大切だと思います、UIの使い勝手や操作性は慣れでどうにかなるよな気もします。
お気に入りのカメラが、選べると良いですね。
書込番号:22861352
0点

>enjyu-kさん
コメント&写真まで添付下さりありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません^^;
やっぱり見た目?デザインも大事ですよね!笑
旅行やお出かけに持ち歩くものなので気に入ったものを持ちたいです。
書込番号:22866003
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
カメラについては初心者・無知のため、初歩的な質問ですが、詳しい方は教えていただけると有難いです。
2年ほど前にE-PL8の14-42mmレンズキットを購入しました。ミラーレス一眼を使うのは初めてだった事もあり、これまで付属のレンズでのみ撮影をしていましたが、新しいレンズの購入を考えています。
調べたところ、カール・ツァイスのレンズ(Touit F2.8/12mm…ソニー用 αEマウント、富士フィルム用 Xマウント の2種類があります)を使ってみたいと思いました。
しかし調べてみてもどのマウントアダプターを使うのかイマイチよく分かりませんでした…。
カール・ツァイスレンズ(Touit F2.8/12mm)をE-PL8に装着するにはどのマウントを使えば良いのでしょうか?(もしくは、このレンズはE-PL8には装着できないのでしょうか…?)
また、マウントが変わってしまうとAF機能は使えなくなってしまいますか?
MFでの撮影が苦手なため、AF機能がついているレンズがいいな…と思っています。
いっそのことカール・ツァイスレンズに対応しているカメラ本体を買ってしまった方がいいのでは…?とも考えましたが、せっかく買ったカメラなのでできるだけ使いこなせれば良いなと思っています。
質問も多く分かりにくいですが、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22860474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズにはEマウント用とXマウント用がありますが、フランジバック(レンズの取り付け面からセンサーまでの距離)が
Eマウントで18mm
Xマウントで17.7mm
です。それに対して、マイクロ4/3は20mmであり、つまり間にマウントアダプターが入る余地がありません。
よって、基本的には使えないと考えましょう。
このレンズを使いたいのであれば、専用のボディを購入したほうがいいと思います。
書込番号:22860479
7点

探せば有るかも知れませんが、恐らく電気接点無しでただ付くだけの物でしょう。他社レンズのAFをちゃんと作動させるのはとても難しいので、AFを保証する商品はとても少ないです。
touitは電気接点がないと絞りもピントも動かないので、実用上はソニーかフジのボディーを買うしかないと思います。
書込番号:22860484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

totto_to_neroさん こんにちは
>MFでの撮影が苦手なため、AF機能がついているレンズがいいな…と思っています
このレンズマイクロフォーサーズ対応していませんし AF対応のマウントアダプターもありませんので マイクロフォーサーズでは使えないと思った方が良いと思いますよ。
書込番号:22860672
3点

>totto_to_neroさん
SONYのEマウントを使いたい場合は、フランジバックの関係で、
ニコンのZ7/Z6のミラーレス一眼を買われることをおすすめします。
富士フイルムのXマウントのレンズ向けでAF可能なマウントアダプターは聞きませんけど・・・
書込番号:22860729
0点

>totto_to_neroさん
他社のミラーレスカメラで使用しているレンズは使用できないと思ってください。マウントアダプタはレフ機のミラー分を延長してレフ機用レンズをミラーレスカメラに付けるための物と思ってください。詳しくはフランジバックを検索すればわかるかな。
Touit F2.8/12mmをどうしてもなら、お財布に余裕が有るならフジあたりを1台購入して使い分けするのもありかと思いますよ。
書込番号:22861070
1点

カール・ツァイスレンズ(Touit F2.8/12mm)が、必須であるならばMFTマウントとは「サヨナラ!」するしかない様ですね。
複数マウントで使い分けると云う選択肢も有りますが、お金がかかります。
マウント乗り換えで幸せになれるかどうかは、貴方次第です。
いくらでもやり直しはできるので、EでもXでもTouit F2.8/12mmにお似合いのカメラが見つかると良いですね。
書込番号:22861395
0点

皆様、ご丁寧に説明してくださりありがとうございます。
カール・ツァイスレンズを使うには、やはり別のボディを買う事が1番のようですね…
PENで使えるレンズを探すか、新たなボディとカール・ツァイスレンズを購入するかで少し考えてみようと思います。
皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22861533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
初めてカメラを購入しようと思います。
E-PL8かE-PL9に絞り、性能的には大差ないようなのであとはBluetoothの有無次第かなと思っているのですが、公式サイトなどを見て自分の認識に今ひとつ自信が持てないので確認させてください。
Wi-Fi機能はアクセスポイントがなくてもカメラ本体が電波(?)を発してスマホ等と繋がれると考えていて間違いないでしょうか?
例えば太平洋のど真ん中や砂漠のど真ん中等ネット環境が全くない場所にいても、カメラとスマホがあればWi-Fiで転送出来ると思っていて大丈夫でしょうか?
どうしようもない質問で申し訳ありません。
書込番号:22819106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのWi-Fiはスマホなどの端末と直接繋げるので、カメラと端末だけ有れば大丈夫です。
(もちろん端末へのアプリのインストールは必要です)
書込番号:22819115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Wi-Fi機能はアクセスポイントがなくてもカメラ本体が電波(?)を発してスマホ等と繋がれると考えていて間違いないでしょうか?
そうです。
ほとんどのカメラのWi-Fi接続機能は、2個の機器を互いに接続する際 邪魔なケーブルを省略する…という意味合いのものです。
同じ事を、Wi-FiでなくBluetoothにさせる機種もありますが、速度的にはWi-Fiが有利ですね。
中にはWi-Fiのアクセスポイントに繋がって、ローカルなネットワークやインターネットにアクセスしながら、より多くのことが出来るように考えられた機種もありますが、それほど多くは無いです。(その場合、取説などに 単にWi-Fi接続 というだけでなく インフラストラクチャーモードの接続 というような表記があるはずです。)
書込番号:22819150
1点

>逃げろレオン2さん
早速のお返事ありがとうございます!
カメラ単体で大丈夫とのことで、安心してE-PL8を選ぼうと思います!
>エスプレッソSEVENさん
詳しくありがとうございます!
Wi-Fi付きSDカードを買うか迷っていたのでとても助かりました!
E-PL8にしようと思います!
書込番号:22819209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
ミラーレス一眼初心者です、今使っているEXILIM EX−ZR800で白いモヤモヤが写るようになり買い替えを検討中です。
今の気持ちはPEN E-PL8 EZダブルズームキットに引かれていますが、LUMIX DC-GF9ダブルレンズキットにも引かれています。
値段も手ごろなこの2機種ですが、今迷っている所は写真撮影ではE-PL8、軽さと動画ではGF9といった所です、EX−ZR800にも付いていた機能のタイムラプスもE-PL8には付いてるし、似たような機能でインターバル撮影 / コマ撮りアニメがGF9にも付いているし、迷うばかりです。
現在引退生活の私のカメラ使用主目的は日々の散歩の友、観光の友、といったところですが、これかミラーレス一眼を購入して使いこなせるようになり、色々な被写体にもチャレンジしていきたいです。
皆様の意見をお聞かせ下さい、お願い致します。
1点

>EX−ZR800で白いモヤモヤが写るようになり買い替えを検討中です。
白いモヤモヤが何なのか気になります。
保管方法の不備?レンズに触った?
この辺の理由を確認しないと、カメラを変えても再発するのではありませんか?
書込番号:22791784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UDONのうどんさん
基本的なところでは違いは無いのですが、GF9はどちらかと言うと初心者でも簡単に使える。自撮りが便利、ボケた写真が撮れるように明るい単焦点レンズが付いてる。E-PL8は結構本格的にカメラ使う感じで本体に手触れが付いてる、アートフィルターが豊富、カメラ女子に似合う。
ですかね。
書かれている内容ですとGF9かな
それとGF9はSDカードがスマホと同じマイクロSDになりますので購入時は注意してください
書込番号:22791844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様面は細かく把握されているようですから、両者・両社の印象のみ。
設定メニュ構成が、パナのほうが分かりやすく使いやすい。
E-PLは多少マニアックで、GFはファミリ・エントリといった印象でしょうか。
サブサブで、GF系を何機種か使っています。
書込番号:22791867
1点

こんにちは。
ご存知かもしれませんが、レンズのカバー範囲がぜんぜん違います。
PL8は14-42mm(標準)と45-150mm(望遠)の2本セット。
GF9は12-32mm(標準)と50mmF1.8(明るい単焦点)の2本セット。
お持ちのEX-ZR800はフルサイズ換算25-450mm相当です。
このズームの範囲についてはどんな感じですか?
もっと望遠が欲しいとか、望遠はあまり使わなかったとか、
もっと広角が欲しいとか、ありませんか?
いずれにせよ、どちらのキットもキットレンズだけでは25-450mm相当は
カバーできません。
それぞれのキットレンズは、フルサイズ換算すると、
PL8 14-42mm→28-84mm相当 45-150mm→90-300mm相当
GF9 12-32mm→24-64mm相当 25mm→50mm相当
となります。
PL8だと広角も望遠も足りませんが、2本を使い分けてある程度
幅広いズームレンジをカバーします。
GF9は広角は広くなりますが、望遠はぜんぜん足りません。
その代わり明るい単焦点25mmがあるので、室内やボケを生かしたい
撮影には便利だと思います。
キットレンズでの比較はこのような感じです。
もちろん足りない焦点距離は別売りのレンズでカバーできます。
それがレンズ交換式カメラの一番のメリットです。
ただレンズキットは多くの方が最初に使い始めるレンズとなりますので、
どんなレンズかを知って検討されるのもいいと思います。
カメラのページから付属レンズのページに飛べるようにリンクが
貼ってありますので、そういうのも見られてはと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:22792037
5点

UDONのうどんさん こんにちは
GF9の場合 手振れ補正はレンズに依存しているため 手振れ補正の無い単焦点使う場合 手振れ補正無しになりますが E-PL8 EZの方は ボディ内手振れ補正の為 レンズに手振れ補正が内蔵されていない場合でも 手振れ補正が効くので E-PL8 EZの方が良いように思います。
書込番号:22792042
0点

綺麗な方わオリンパスさんのカメラ使ってる確率が高い(グーチョキ総研)
書込番号:22792073
7点

>UDONのうどんさん
マンフロット自撮り棒(MPCOMPACT-BK)にスマホとカメラを取り付けて撮影されるのでしたら、GF9が軽量なので、おすすめです。
手の届かない位置での撮影が可能になります。
なお、E-PL8では、本体が重いので、こういった仕様には向きません。
書込番号:22792080
1点

設定メニュ構成が、オリのほうが分かりやすく使いやすい。
ライブコントロールでだいたい必要な設定の変更は可能、スーパーコンパネも設定確認に便利、
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005407
細かい設定がAF、表示、色画質など関連項目に別れていて探しやすいため。
書込番号:22792376
1点

>鏡蔵さん
マジですか。オリのメニューは階層が深くダンジョン並みにわかりずらいが通説ですよ。
書込番号:22792591
0点

>UDONのうどんさん
今お持ちのコンデジと焦点距離のスペックを揃えて、オリンパスとパナソニックのレンズ構成も揃えて比較してみましょう。
1.望遠レンズを揃える
お持ちのEXILIM EX−ZR800はフルサイズ換算焦点距離が450mmの望遠までいけるということですが、今回は一眼ミラーレス初心者セットのフルサイズ換算焦点距離300−350mmで検討してみます。どちらもマイクロフォーサーズの焦点距離のカメラですので、フルサイズ換算焦点距離300mmは実際の焦点距離は150mmとなります。オリンパスのキットには望遠レンズがついていますが、パナソニックにはついていません。なのでパナソニックには望遠レンズを別途買い足します。
2.単焦点レンズを揃える
パナソニックのセットには一眼画質が楽しめる明るい単焦点レンズがはいっています。オリンパスには入っていませんのでオリンパスには明るい単焦点レンズを買い足します。
3.トータルのセット
a)オリンパスE-PL8ダブルズームキット 45450円
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 31156円
https://kakaku.com/item/K0000617304/
又はLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S 20990円
https://kakaku.com/item/K0000808291/
b) LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット 43980円
レンズ
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
https://kakaku.com/item/K0000281877/ 29790円
(価格.com調べ)
コスト的にはE-PL8にパナソニックの単焦点レンズをつけるのがリーズナブルな感じです。オリンパスならボディ内手振れ補正があるので手振れ補正が付いていないことが多い単焦点レンズをつけても安心ですね。もちろんプラスして購入するレンズは後で欲しくなってから購入しても良いので、E-PL8にするか、GF9にするかは先にほしいレンズがある方で決めるのもありです。
この2つのカメラを比較しての特徴は
E-PL8
作りがしっかりしている
ボディ内手振れ補正
撮影後に露出補正やアートフィルターの適用が可能(カメラ内Raw編集機能)
GF9
小型軽量
サイレントシャッターモード
4K動画
長短あるので、スレ主さまがやっぱりこの機能は外せないなと思った機能がある方、あるいは何回かお店で触れてみて、しっくり来た方にされるのがいいと思います。
(長文失礼しました)
書込番号:22792848
2点

>でぶねこ☆さん
レンズには汚れはありません、液晶でも白いモヤモヤは確認できます。
保管方法が悪いのでしょうか、こんな私にカメラを持つ資格はないのでしょうかね、勿論レンズに触ってはいません。
書込番号:22793171
1点

ご返答していただいた皆様、ありがとうございます。
ミラーレス一眼の管理が難しそうなので購入を取りやめることにいたしました。
白いモヤモヤが有っても写らないわけではないのでEX−ZR800で我慢しようかと思います。
ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:22793187
4点

>UDONのうどんさん
その白いモヤモヤは、センサーか、奥のレンズについたゴミかもしれませんね。
モヤモヤ付きの写真を撮ると、後で後悔するかも。
やはり何がしかを買われたほうが良いのでは。
このクラスなら、どのデジカメを選ばれても、性能には問題ないかと。
泣かないで、写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:22803036
2点

やはり白いモヤモヤが気に入らないので、考えた末にミラーレス一眼はレンズの管理が難しそうなので、PowerShot SX620 HSを買いました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:22807927
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
初めまして。
ミラーレス初心者です。
現在はパナソニックのGF6ダブルズームを使っています。
5年ほど経ちましたのでこちらのE-PL8へ買い替えを検討しております。
GF6であまり不満もないのですが、やはり新しい機種の方が綺麗に撮れたりメリットが多いのでしょうか?
自分で調べても、低価格帯のミラーレスはどれも同じなどといった意見も多くみなさまの意見がお聞きできればと思い書き込みさせていただきました。
用途はテーマパークや自然での景色撮影です。
基本は日中ですが、夕暮れや夜景(例えばシンデレラ城のライトアップ)なども綺麗に撮影できれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

まずはレンズに投資してはどうでしょうか?
レンズに投資するのが嫌、億劫であれば、もう最初からコンデジが良いと思いますよ。
高性能なコンデジを数年おきに買い換えが良いと思います。
一眼カメラはレンズ交換してナンボの世界です。
書込番号:22763240
2点

このカメラは大して新しくは無いですよ
書込番号:22763246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF系は、GF1から使い始めていますが、年初にGF6中古出物に出くわして使ってみたら、
いやはや良い機種で気に入ってます。
KIMONOSTEREOさんが提案されているように、レンズに投資して遊ぶのがベターかと。
あと、もし更新なら、買い換えではなく追加でしょうね。
オリは操作性・FWアップ方法とか、パナとだいぶ違いますよ。慣れですが。
書込番号:22763279
0点

GF7が2015年2月、E-PL8が2016年11月発売ですね。2019年6月から見ればどちらもそれなりに古いほうです。ちなみに私は2013年11月のGM1をいまだに使っています。ただ、最新のものでも、あまり進化していないように感じます。
新しくするとすれば、APS-C機とかフルサイズ機でしょうか。
>基本は日中ですが、夕暮れや夜景(例えばシンデレラ城のライトアップ)なども綺麗に撮影できれば嬉しいです。
どちらにしても明るいレンズが必要に思います。
書込番号:22763280
1点

>Cねこたくんさん
GF6は、軽量ですので、残されるといいかと思います。
E-PL8ですと、隣のクラスに移動している感じです。
でも、こちらには、ボディ内手ぶれ補正があるので、レンズに手ブレ補正がない場合でも、
ボディ内手ブレ補正は助かりますが、AF性能が現行のGFシリーズより劣るかと思います。
この際、上位機種にステップアップした方がいいかと思います。
書込番号:22763337
1点

>Cねこたくんさん
GF6は2013年の機種ですが、買われて5年ほど経っておられるとのこと。そろそろ故障が頭の片隅をよぎる時期ではありますし、長期保証に入られていても、期限がもうすぐ来そうな感じですかね。いまのカメラでそう不満はないということですので、レンズの焦点距離もそんなに不都合がないっていう感じでしょうか。GF6はボディ内手ブレ補正がない機種なので、明るい単焦点レンズを買うにしても、少し手ブレが気になったりすると思いますので新しく買い換えたいなーという気持ちもよくわかります。
E−PL8は良い機種ではありますが、ボディ内手振れ補正がついている以外はそれほど大きなところでの機能アップはありません。ただ、いまお持ちのレンズはE−PL8にもつきますので、買い換えならボディだけで済みますね。5万円程度の予算を見込んでおられるのなら、E−PL9もしくはE−M10mk3ボディへの買い換えを検討されてはどうでしょうか。こちらの機種になると、明らかにタッチシャッターがきびきびと動くようになり、また4K動画、静音シャッターが備わっているなど明らかな機能アップがあります。ダブルズームセットを買う値段と同じような値段で最新機種がゲットできますので機能アップもはかれ、お得と思います。
書込番号:22763353
0点

カメラとなんとかは新しい方がいいといいますし、オリンパスの方が本体に手ぶれ付いててアートフィルターなど画質より機能が良くなってますが、オリンパスはメニューがダンジョン並みに深いのとズームレンズの動きがパナソニックと逆ですので一度量販店でさわってから決めてもいいとおもいます。あとはGFとボタンの配置など使い勝手がほぼ同じのパナソニックGX7MK2もいいですよ。ローパスレスですので気持ち画質が良くなってます。
書込番号:22763411
2点

カメラに頼らずに、腕を磨こうよ。
まぁ、GF6からPL8だとメリットは少ないと思いますが。どうせ買うなら、レンズでしょ!
書込番号:22763757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラに頼らずに、腕を磨こうよ。
腕は磨かないで良いんじゃないの?
だって、この人構図で悩んでる訳じゃないもん。
「撮り方は今のままで良い。画質だけ良くしたい」
ならお金使うだけ。
書込番号:22764078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
こんなにも早くたくさんの意見が聞けるとは、とても嬉しいです。
・レンズを良いものに交換する
・別のおすすめ機種を検討
この2点で少し考えたいと思います。
自分一人で決めずに良かったです。
もっと良い写真が撮れるように頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:22765112
0点

少々お値段は張りますが、このへんはいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000019091/
今ならレンズがキャッシュバックキャンペーンの対象なので実質9万チョイで購入出来ますよ。
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c190619a/index.html?_ga=2.127220357.949768771.1561755487-493125076.1548675392
この付属レンズはProレンズの1番スタンダードなもので所有している人は多く、作例もいろいろ見ることが可能でしょう。
レンズ単体で買うと8万円くらいする高級レンズです。
https://kakaku.com/item/K0000575072/
サンプル作例
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/
モトの予算のセットからすると2倍近くなりますが、ボディ、レンズともにお勧めです。
もちろん今まで持ってるレンズも使用可能です。
書込番号:22765786
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
はじめまして、現在初めてのミラーレス一眼カメラの新品の購入を予算5万以内で検討しているのですが、今のところ
olympus e-pl8
lumix DC-GF9W
Fujifilm X-A5
が候補にあります。
用途としては海外旅行に行く際の風景撮影や普段使いとして夜景や星などを撮りたいと考えています。少ない予算であり、初心者でもあるので高スペックすぎるものは求めていないのですがこの条件ですと3つのうちどれが一番適していると思われるでしょうか?
またこれ以外にもオススメのものがありましたら紹介していただけると嬉しいです。
書込番号:22759204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのカメラも見たこともありませんンが、同じ価格艇であれば、性能はどれも同じだと思います。デザインと好みで選ばれれば良いかと思います。ミラーレスカメラはスマホと同じ電子機器なので、新モデルの投入も早く、極論を言えば一世代前のカメラでもスレ主様の使用範囲ではデザイン以外何も変わらないと思います。予算が限られているのなら、現行モデルに拘らず、型落ちの新品を購入されるのも妙案かなと思いますが、ご気分を悪くされたならお許しください。
書込番号:22759328
0点

夜景や星を撮るならセンサーサイズの大きいX-A5の方が暗いところでもキレイに写せますよ!
オススメです!
書込番号:22759428
0点

スマホではダメなの?
ミラーレス一眼にする理由ってあります?
書込番号:22759547
2点

>みきちゃんくんさん
回答ありがとうございます!
一応候補に挙げているのは型落ちの旧モデルのものとなっています。性能差もそこまで大きくないのかもしれませんが最初のカメラですので細かいことですが拘ろうかなと思っています。こんな返事になってしまいますがご回答ありがとうございます!
書込番号:22759552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤンさん
回答ありがとうございます!
センサーサイズを参考にすればいいのですね!ありがとうございます!
書込番号:22759558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性はGF9が良いです。分かりやすい。
レンズも豊富ですし、セルフィー機ですから使いやすい。
書込番号:22759573
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
回答ありがとうございます!
旅行の際の写真や星の写真はスマホでは限度があるため綺麗に写したくなりミラーレスにしようと考えています。
書込番号:22759575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M4/3とAPS-Cのセンサーサイズはそんなに変わらないです。高感度なんて普段の撮影では使いません。
この3機種だと一番操作が簡単なのはGF9ですかね。X-A5は自撮りにはいいのですがフィルター効果という遊べる機能は少ないです。E_PL8は本体に手ぶれ補正が付いていてアートフィルターなど遊べる機能が付いてますさ、夜景に便利なライブコンポジット機能も付いてて結構オススメです。
皆さんおすすめが変わってきますので、まずは量販店で実際に触って気に入った方を。
書込番号:22759769
3点

普段使いの範囲であれば、みきちゃんくんさんのおっしゃってる通りどれを選んでも性能にさほど差はないと思います。どれも家電量販店に展示品が置いてあるモデルでしょうから、店頭で触ってみて一番しっくりくるのを買えばいいのではないでしょうか。
ただ、やりたいことの中にある夜景や星空撮影を考えると機種によって役立つ機能の有無の差が出ます。
オリンパスE-PL8:ライブコンポジットモードがある
あかさかさんが思い浮かべている星の写真が、日周運動で動く星の軌跡と夜の風景とを一緒に写しとった写真だとします。あれ実は合成写真なんです。"比較明合成”と呼ばれる手法で、そのためのフリーソフトなんかもありますが、E-PL8ならパソコン不要でカメラだけで半自動でやってくれます。この機能、ホタルや車のライトの軌跡なんかを撮るのにも使えます。”手軽に撮りたい”という意向には一番合うかもしれません。
パナソニックDC-GF9W:星空AF
オートフォーカスで星にピントを合わせるって実は難しいです(よっぽど明るい星があるとか、とても空の暗い山奥に行ったとかいう場合は別ですが)。カメラが迷いまくった挙句「ごめんムリ」と止まってしまうことも珍しくありません。それじゃどうするかというとMF(マニュアルフォーカス)で合わせるんですが、この点GF-9にはそのものズバリ「星空AF」というモードがあり、手軽に星にピントを合わせてくれます。
フジフィルムX-A5:一回り大きなセンサーサイズ
他の2機種に比べて特段夜景や星空の撮影に有利な機能はないみたいですが、センサーサイズが大きい分、ISO感度を高感度帯(1600以上とか)にした場合、同じ条件で撮ったなら、他の2機種より画質が少し綺麗です。
あと、夜景はともかく星を撮りたい場合、三脚は必須です。
書込番号:22759849
5点

>きんじゅうろうさん
非常に丁寧な回答ありがとうございます!
一度店に行って手に取ってみようと思います、非常にためになりました。ありがとうございます!
書込番号:22761048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





