OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2019年6月25日 18:24 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月11日 17:35 |
![]() |
13 | 9 | 2019年4月29日 23:39 |
![]() ![]() |
33 | 24 | 2019年4月20日 05:57 |
![]() |
3 | 5 | 2019年4月18日 07:16 |
![]() ![]() |
36 | 10 | 2019年4月8日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
ミラーレス一眼レフカメラの購入を考えています。
カメラ初心者で知識がほとんどないため、初めてカメラを購入するにあたり、詳しい方々にご教授頂けたらと思います。
・レンズキット有
・wifi対応
の条件で探しています。
可能であれば〜50000円でと考えており、その条件で検索した中で最も人気の高かったこの商品を選択したのですが、同条件で他により良い物はありますでしょうか?
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_pr=-50000
可能であれば〜50000円でと考えていますが、どうしても良い物がないようであれば、5000円広げた下記からは良い物はありますでしょうか?
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_pr=-55000
または、〜50000円で新品を買うよりも、この中古を買った方がいいというものがあれば、レンズキット込み〜50000円(オススメできる性能の範囲内で安ければ安いほどありがたいです)でお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22756628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ap0719さん
初心者さんでしたら、中古は避けた方が良いです。何かトラブルがあっても、メーカー保証があった方が良いからです。カメラは精密機器ですので、よく理解した人が中古を買わないと、思わぬ不良品を掴むこともあります。
さて、5万前後のご予算でしたら、パナソニックのGF9Wも候補になるでしょう
https://kakaku.com/item/J0000022975/
オリンパスのPL8とがっつりライバル機の位置付けでどちらを選んでも後悔はしないと思います。
ルミックスの方が小さくコンパクトなのですが、それが小さ過ぎるという意見もあります(特に男性から)
すでにこのクラスのカメラは成熟していますので、大きな性能差はありません。
画質的にさがある事はなく、両者とも十二分に満足する画質を持っています。
実際に両機を店頭で比較して、しっくりくる方を選択すると良いと思います!
ちなみに、自分はこの両者でしたら、メイン機種としてならオリンパスを、サブ機種としてならパナソニックを選びます。
サブ機に求められることって、小さく軽い事が優先されるからです。
でもメイン機、初めの1台目なら、ある程度の大きさがあった方が安定して撮影できます。軽過ぎるとその分手ブレも起こしやすくなりますので。
書込番号:22756701
0点

E-PL8で良いのかなと思いますが、価格コム最安値で考えると若干安いのはパナソニックGF9かな。
個人的にはGF7mk2がオススメですが、予算1万位オーバーですが。
書込番号:22756703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
予算も勿論大事ですけれど、カメラで何がしたいのかも少し書いた方がいいですよ。
例えば
『レンズキット』 は “標準ズーム” だけです。
『ダブルズーム』 だと “標準ズーム” に “望遠ズーム” が付いてます。
『ダブルレンズ』 だと “標準ズーム” に “単焦点レンズ” が付いていたりします(焦点距離はモデルによる)。
なので、出来ることが全然違います。
レンズ交換式カメラ は、目的によってレンズをチョイスするので、何をするのかわからないと、最適解 は得られません。
また、『レンズキット』 だけでいいなら、場合によっては コンデジ でいい場合すらあり得ます。
更に、モデルによっては “自撮り” が 出来るモノ と 出来ないモノ もあります。
また、中古は “何が故障で、何が正常の動作なのか” が最低限判断出来ないのであれば避けた方が無難です。
見た目キレイでも、どの様な症状が出るかわかりませんし、保証が効くかも個々や販売店によって変わってしまいます。
書込番号:22756762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途が分かりません
的外れになるのを避けるなら必須かと
書込番号:22756783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ap0719さん
当機種が一番良いでしょうね。
グッドチョイス!
書込番号:22756822
1点

ap0719さん こんにちは
OLYMPUS PEN E-PL8 ファインダーはありませんが 手振れ補正も強力ですし 機能面も良いと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:22756832
2点

何をもって良い悪いなのかわかりませんが
写真を撮る機能としてはこれで全然問題ないですよ
ちゃんと作品も撮れればコンテストで大賞も獲れるでしょう
ウデと出会い次第ですが。
もし色の好みとかあるのでしたら
空や木々、赤の表現などメーカーによって発色の表現が結構違います
作例をみてご確認された方がいいと思います
新品中古については
今は大手中古店(マップやフジヤなど)は品質管理・評価もしっかりしていて
1年保証がつくものもあるので、掘り出し物ねらいでB品や難あり品買わなければ
新品買うのと安心感では大差無いと思います
(むしろ新品で初期不良の方が確立高いかもw)
ただ新型は価格差が少ないので中古買ううまみも少ないですから
最新型にこだわるなら新品の方がいいでしょう
2〜3世代前で安く上げるなら中古も良いと思います
3万くらいで揃うんじゃないですかね
撮れる写真は変わりません(撮る人同じなら結果は同じ)
書込番号:22756858
2点

望遠はないけどGF9のWレンズでいいんじゃね
ズームにない単焦点の味も楽しめますよ
12-32もついてるから差し当たりなんでも撮れる
そっからレンズふやしてけばいい
書込番号:22758960
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
取説のP45によれば、できないようです。でも、そうだとISOオートの価値が半減しますね。
書込番号:22724957
1点

できないんですね
絞りとSSはコントロールして、ISOはオートで、露出補正はしたい、という使い方を想定していたので残念です
キャノンのPowerShot G7 X Mark IIは店頭でいじったらできたので、メーカーによって違うんですね。
ありがとうございました
書込番号:22724987
0点

修正
× 絞りとSSはコントロールして、ISOはオートで、露出補正はしたい、という使い方を想定していたので残念です
〇 絞りとSSはコントロールして、ISOはオートで自動露出してもらい、露出補正はしたい、という使い方を想定していたので残念です
書込番号:22724994
0点

おたまにえろさん
>メーカーによって違うんですね。
OLYMPUS の場合は、「機種によって違う」ですね。
*若しかしたら、キヤノンでも機種によって異なるのかも?
私の持っている E-P5/E-M1/E-M1 MarkII(発売順)の中では、それぞれの取説によると、E-M1 MarkII のみ、「ISO オート」時にも「露出補正」が可能となっています(使ったことはありません)。
*念のため、新しい E-PL9/E-M10 MarkIII/E-M1X の取説をダウンロードして確認したら、E-M1X のみ可能だったので、
多分、現時点で可能なのは、E-M1 MarkII と E-M1X の2機種のみだと思います。
書込番号:22725469
5点

ご情報ありがとうございます
ISOは基本的に自動露出で一番低くなってくれればいいので、ISOオートで露出補正できれば、絞りとSSの調整のみに集中でき、一手間減る(ISOの調整)という
こんなニーズあまりないのですかね
書込番号:22728368
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
海外旅行の予定があり、ミラーレス1眼レフの購入を検討中です。
普段使いも考えてOLYMPUS PEN E-PL8での購入を考えています。
この旅行の中でオーロラ鑑賞のイベントがあるのですが、このキットで大丈夫でしょうか?
調べると広角のレンズがあった方が良さそうですが、当方素人でどのレンズを選べば良いかわかりません。
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22601514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sgrryさん
>> ミラーレス1眼レフ
「ミラーレス1眼」と「1眼レフ」は、構造が異なりますけど・・・
まあ、「ミラーレス1眼」は、バッテリーの消耗が、「1眼レフ」より早いので、
多めに予備バッテリー(最低でも2個)を用意されることをおすすめします。
書込番号:22601528
1点

>sgrryさん
ご参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19393605/#tab
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176129075?__ysp=44Kq44O844Ot44Op5pKu5b2xIGUtcGw4
書込番号:22601543
2点

ご予算は?
かなり冷えるので、悪環境に強いカメラがおススメです。
ミラーレスは小型軽量で人気がありますが、ミラーレスの安い機種ですとバッテリー残量が多くても寒冷地では起動できないことがあります。
オリンパスは好きですが、オーロラ撮影に向いているのかは不安で強く推奨はできません。
書込番号:22601546
2点

>sgrryさん
カメラ選びの方はこちらをご参考に
https://dent-sweden.com/travel-tips/camera/northern-light-camera
https://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
書込番号:22601547
0点

>sgrryさん
予算6万位だと キャノンGX7II https://kakaku.com/item/K0000856843/ はワイド端24mm相当F1.8と明るいレンズ
と、星空モードがあるからピント合わせも楽な気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=19166921/
私は持って無いけど作例もいくつか見つかるので お薦めかと思いますよ。
PL8なら・・・無理とは言わないけど「星空モード」というお便利モードが無いのでハードル高い気がします。
できればカメラはM5mkII+12-40mmProレンズキットあたりがおすすめです。
とりあえず、PL8ならレンズはWズームに加えてMFの超広角が欲しい所ですね。
キットレンズは、 まず第一の難関が無限遠∞ のピント合わせです。
真っ暗な夜空はAFだと、まずピントが合いません。手動調整に頼ることになります。
14-42mmキットレンズはAF前提なので、MFの距離指標が無く、さらに無限遠を通り過ぎてもストップしないで、ずーっと際限なく回り続けます。 街中なら遠くの街灯などでピント合わせできますが、オーロラは星空のみでピント合わせできるようにならないといけません。 あとレンズリセットをオフにしないと電源を切る度、ピント合わせやり直しになります。
開放のF値が3.5と少し暗くシャッタースピードが長くなる事 (オーロラを止めて写すならできれば4〜8秒位に抑えたい)
もう一つ、14mmだと画角がちょっと狭いです。
MFレンズやMFクラッチのあるPROレンズは比較的楽で、距離指標の∞に合わせておいて 明るい星を捉まえたら、白点がいちばん小さくなるようにピント微調整して、更にモニター拡大で徐々に拡大し→X14で最小になるようにピントを追い込みます。
PL8購入層に10万越えのPROレンズもすすめがたいので
LAOWA 7.5mmF2.0 (約6万)か https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964903/
7工匠 8mmF2.8魚眼(約2万) https://kakaku.com/item/K0001147373/
旧モデル https://kakaku.com/item/K0001074231/
あたりの追加投資が必要かなと思います。
カメラへのハマリ度合いによるとは思いますが、・・ 一眼じゃないけど G7XII推しです。
書込番号:22602212
2点

オーロラ。夢いっぱい。
電池は冷やさないこと。
あとは、オーロラ爆発しちゃえば、結構明るのでうつるよ。運次第?
画質悪いけど、シータでも撮影出来てたし。
書込番号:22606452
0点

オーロラ,大好き.
単に写るだけなら,まあどんなカメラでも写るでしょう.でも,夜空を覆うように頭上に広がりキラキラ輝くオーロラ(めったに出ない)を撮ろうと思うと,超広角でF2.8以下の明るいレンズが必要でしょう.オリンパスならED7-14mmF2.8.が候補.あと三脚も必須です.この辺は予算とご相談下さい.
オーロラの撮影で難しいのは,ピント合わせ.AFは暗くて使えません.そこで夜空の明るい星を見つけて,ライブビューでアップしてマニュアルでピントを合わせます.
あと,暗い状態でカメラ操作するのためのヘッドライトですが,目を慣らすためと他の撮影者のためになるべく使わないのが良いのですが.なので毎日カメラを使って慣れておくと良いでしょう.まあ傍若無人に懐中電灯を照らす,某大陸系の人たちもいますが,そうした撮影スポットはお薦めできません.
とは言え,カメラ云々よりオーロラは自然現象なので,まず盛大に出てくれるのかが一番大事.自分の場合は,オーロラが大きく見えたのは1割ほど.幸運を祈ります.
書込番号:22607511
0点

結露にもご注意、温かい環境からマイナス数十度に出すと結露します、レンズの鏡胴内で結露すれば、少しの時間で取るのは無理、乾燥庫に入れて数日かかりました。
ソフト素材カメラバックの底に雨水がたまる程の雨(台風直撃)で対物レンズの中が曇ってしまった。
よく見ると防滴仕様だった、それ以来アルミ製の箱にしました。
書込番号:22617054
1点

私の経験から一言失礼します。
私は厳寒の12月、カナダのイエローナイフにニコンD5300+トキナー16-28F2.8(換算24mm)を持参しました。
F2.8で明るさは必要十分でした。
ですがオーロラは全天に広がるダイナミックな現象でしたので、換算24mmの画角(84度位)じゃオーロラの一部を切り取るのが精一杯。
当時、現有機材の8mm F1.8 fisheye(画角180度)さえあれば、、、
ですので明るい魚眼や超広角の持参(レンタルでも格安中華でも良いので)をお勧めします。
よい旅を!
書込番号:22633762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
数年前に、キタムラの福袋でE-PL 3のズームキットを購入し使っていました。
子供も産まれ、買い換えを考えているのですが、レンズも買い換える方がよろしいでしょうか?
撮影用途は、子供の日常生活、四季の花、数年後の幼稚園イベントで使う予定です。
PL9の方がいいのかな?とも悩んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:22611966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL8 EZダブルズームキット
型落ちでお買い得価格になっている製品を定期的に更新していくのは、お買い物上手のような気がします。
レンズに関しては壊れてから単品を買うのは高く付きますし、予備だと思えばいいのではないでしょうか。
野外の埃っぽいところで使えばレンズ内に埃は侵入してきます。予備があることが精神的には楽です。
また ”パナソニックと同じ規格” ですから今回はパナソニックも見てはどうでしょう。
標準ズームが換算28mmから24mmになり少しだけワイド側に余裕が持てます。
あちらは明るい単焦点がセットになったものもあります。
オリとパナ 相互乗り入れが出来るのは大きなメリットです。
書込番号:22612154
7点

>にこにこkameraさん
お返事ありがとうございます!
実はパナソニックは考えてなかったです……
他はこちらの一位にあがっているCanonのkiss Mとも迷っておりました。
とにかく軽く、今後のイベントにも使え、スマホに転送できて、贅沢を言えばデザインがレトロな昔ながらのカメラが良いなぁと思っていました。
(うまく説明できなくてすみません(^^;)
書込番号:22612173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
このサイト マッチングシミュレーションでは
オリ・パナ好きなボディ、好きなレンズを選んで外観をチェック出来ます。
kiss Mもいいですね。
悩んでいる時間は楽しいものです。
ご自身の ”琴線に触れた” カメラが一番です(*^^)v
書込番号:22612196
3点

コンパクトさならパナソニックGF9。
https://kakaku.com/item/J0000022975/
オリンパスより一回り小さくて4K動画が撮影できる。
黒は人気で高いですけれどもオレンジ色は安い。
特筆的なのがオリンパスだと何も考えないモードだと高感度がiso1600で止まってしまって暗い所に弱いんですよねー。
書込番号:22612197
4点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
何せ初めてのカメラがPL-3でしたので他のメーカーにするのも何だか躊躇してました(^^;
書込番号:22612204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます!
確かにコンパクト&お手頃ですね!
パナソニックやCanonしか頭になかったので、店頭に行ってみたいと思います!
書込番号:22612211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにGF9にはボディにフラッシュも付いてますよ。
レトロデザインでコンパクト。
書込番号:22612217
3点

こんにちは。
E-PL3と同時発売されたE-PM1のユーザーです。E-PL3を買い換えたいと思われた理由をもう少し具体的に書かれたほうが的確なアドバイスをもらえると思いますよ。
個人的な経験では、E-PL3世代のセンサーは高感度に弱いです。室内などの暗所ではISO800でもけっこうなノイズ感があります。また、オートモードではお子さんの顔色が赤っぽく写ったりしませんか。
E-PL5以降では高感度性能がかなり改善されていますし、手ブレ補正の効きも良くなっています。また色再現もかなりニュートラルになったのでオートでも違和感は少ないと思います。またE-PL3にはなかったタッチAF・タッチシャッターが使えますからより便利になっています。
レンズについて、E-PL3のキットレンズM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rだとレンズのレバーを引いてズームしないと撮影を始められませんが、E-PL8のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZならそんな必要はないはずです。また非常にコンパクトなので持ち出す際もかさばりません。ボディのみの価格設定がありませんので、レンズキットかダブルズームキットのどちらかをお選びください。
https://kakaku.com/item/K0000617302/
E-PL8とE-PL9の違いについてはこちらを。はっきり申し上げて大差はありません。価格でお選びになっても問題はありません。
https://dekiiro.link/olympus-epl9-epl8-compare
E-PL8は旧機種になりますので、量販店の店頭で見つけるのは難しいかもしれませんね。価格comに登録している中で「店頭販売あり」のお店を探すのも一つの手です。
https://kakaku.com/item/K0000915245/#tab
書込番号:22612234
3点

>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。
比較も教えて頂き、わかりやすかったです。
当方、3年ほど写真クラブに所属しておりました。
写真展やフォトコンに応募し、ありがたいことに入選2回。
新しいカメラでも応募するつもりです。
その点をふまえて新しいカメラを探しています。
シルエットを撮るのが好きで、OLYMPUSをずっと愛用していました。
あまり説明書を読まず感覚だけで撮っているので、もっと勉強しないといけませんね(^^;
書込番号:22612248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
E-PL8のフラッシュはE-PL3と同じ外付けの小型のものが同梱され、E-PL9は内蔵式です。
E-PL8や9はE-PL3世代と違ってスモールターゲットAFが選べます。撮影対象で四季の花とありますが、小さな花の花芯にピントを合わせる際にとても便利です。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005482-1
Kiss Mも検討されているようですね。とても良いカメラだと思いますが、オリンパス機と操作性がかなり違うので迷われるかもしれません。店頭でよく比較検討することをお勧めします。
PENも良いですが、Kiss Mのようなファインダーがあるカメラも使いやすいと思います。晴れた日中屋外で液晶が反射して見づらい時でも問題ありませんし、構図に集中できるメリットがあります。特に望遠レンズを付けた場合、安定して構えられます。もちろん液晶撮影(ライブビュー)でもPENと同等に扱えますし。オリンパスならE-M10Vあたりも候補に入れてみられては。
https://kakaku.com/item/K0000993265/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
一見大きそうに見えますが、実際にはそんなに大きくありません。またPENだと構える姿勢がどうしても不安定になってブレやすくなりますが、ファインダーをのぞきながらきちんと構えればその心配は少ないですし、手ブレ補正機能もPENより強力です。
書込番号:22612576
1点

>みなとまちのおじさんさん
本当に詳しくお答え頂いてありがとうございます。
明日早速見に行ってみます。
子供を撮るのが主になってくると思いますので、しっかり使い勝手を見てきます!
書込番号:22612601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL8でいいと思いますよ。
僕もPL3が好きなんですけどね。
暖色が強く出しやすいですよね( =^ω^)
ただ、高感度でのノイズの出方がうるさいのと、解像の低下は顕著。
その辺りは5から改善しています。
オススメしますよ。
書込番号:22612635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
お返事ありがとうございます!
PL8ならネットですね。
おすすめのお店があれば教えて下さい。
ネット購入は少し怖くて(笑)
書込番号:22612641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、PL3に馴れているのならば、PL8(9)にしておいた方が最初からスムーズに使えます。
メーカーが変わると、また説明書とにらめっこする羽目に。カメラ好きな人なら、それも楽しめるんですけどね。
もしPL8(9)を購入するならば、レンズキットの方が絶対オススメ。新しい14-42mmEZは、本当にコンパクトになってます。
書込番号:22612778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
お返事ありがとうございます!
もさ、購入の際は望遠レンズ付きを選ぼうと思います。
皆さん、同じカメラは何年程使われるんでしょうね。
個人差ありますが……
次は長く使おうと思っております。
書込番号:22612793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A-naさん
>数年前に、キタムラの福袋でE-PL 3のズームキットを購入し使っていました。
E-PL3、コンバクトでいいですね。ただ、機能的には、つぎのE-PL5からいろいろ機能追加・向上がされましたので買い換えるとその差が実感できると思います。
・画素数が1200万画素から、1600万画素に向上(解像感がでて、地味に嬉しい)
・ISO感度の向上(12800→25600)、測光範囲の拡大(EV0→EV-2:E-PL7から)、測距点の増加(35→81:PL9は121)、水準器,wifi(PL9はbluetooth)
・タッチシャッター、コントロールダイヤル(PL8から)
・アートフィルターの追加
デイドリーム、ウォーターカラー、ライトトーンという、使い方によってはパステル系のふわっとした写真や軽いすきっとした写真が撮りやすくなるフィルターが追加されました。これがカメラ内Raw現像(メニューではRaw編集)で撮影後に何度も試せてやり直しがきくのがオリンパスのいいところです。
・カメラ内Raw現像に詳細設定が追加
これによりRaw+jpegで撮影しておくと、あとから露出補正が効くようになりました。(E-PL8まで、E-PL9では省略)
>子供も産まれ、買い換えを考えているのですが、レンズも買い換える方がよろしいでしょうか?
望遠レンズは基本同じですので、不要と思います。標準ズームの方は大きさがちっちゃくなり、ズーミングが電動化されましたので、「おっ、いいな」と思えると、ダブルじゃないレンズキットでいいと思います。
>撮影用途は、子供の日常生活、四季の花、数年後の幼稚園イベントで使う予定です。
>PL9の方がいいのかな?とも悩んでおります。
・PL9にあって、PL8にない点
4K動画、電子シャッター(ほぼ無音撮影ができる)、Bluetooth
・PL8にあって、PL9にない点
カメラ内現像の詳細設定
一般的には、Bluetoothがあると、カメラの電源をonにしなくても、スマホの操作だけで写真を選択してスマホに写真を転送できるようになります。ただ、ニコン等のようにシャッターを押すたびに、スマホに自動転送する機能もあるなど、会社、機種によって機能が違う場合がありますので、カタログなどで確認が必要です。Bluetoothなしのwifiの場合は、スマホに転送する際に、カメラの電源が入った状態でスマホとのwifi接続を確認する必要があります。
若干とりとめない感じですけど、私が気にしているところ中心にまとめてみました。(長文失礼しました)
ps
スレ主さまは明るい単焦点レンズとかf2.8のズームレンズとかお持ちでしょうか?写真展などに応募されるとのことですので、もしそういうレンズをお持ちでなかったら、良いレンズを先にそろえるというのもありかな って思いました。
書込番号:22612852
1点

PL8で問題ないと思いますよ。
ヤマダ電機で4万前半で買ったという人もいます。
PL3を使用してて、フラッシュ後付け運用で問題無ければ、PL8はお買い得かなと。
書込番号:22612872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます!
とても詳しくプロの方からお話を聞いている様です。
今のカメラはシルバーで、次はブラックを狙っています。
ですので、望遠レンズも買い換えた方がいいのかなと(^-^;
書込番号:22612874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
お返事ありがとうございます!
今はなかなか量販店でPL8を置いているお店はなさそうですよね。
でも、明日見てきます!!
書込番号:22612892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A-naさん
>とても詳しくプロの方からお話を聞いている様です。
いえ、プロではないですけど、最近、知り合いからカメラ選びの相談を受けることが多くて、いろいろ調べたり、手元にあるカメラとか量販店で機能を確認したりしているうちに自然と。。。。。
>今のカメラはシルバーで、次はブラックを狙っています。
ですので、望遠レンズも買い換えた方がいいのかなと(^-^;
そうですね。色を合わせるのは大事ですもんね、わかります。モチベーションあがりますもんね(^^
書込番号:22612983
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

>彩佐さん
>AモードにしてダイヤルでF値を変更しても全くボケず
ちなみにF値はちゃんと端から端まで変化させてみましたか?
想像ですが、適当に写してたらF8〜F22にいじっても、見た目で殆ど変化は判らないと思いますよ。
>ライブガイドからぼかすを選択するとボケます。
ライブガイドもUI(ユーザーインターフェース)が違ってても、結局は絞り(F値)の制御してるだけだから、やってる事は変わらないはずです。 たぶん実験した時のズーム位置と被写体との距離、背景までの距離の条件が違ってるんじゃないかな〜と、私は思います。
ざっくりこんな感じです
ズーム位置:14mmぼけ難い→42mmぼけ易い
被写体距離: 25cmボケ易い→∞ ボケ難い
背景: 被写体との距離0:ボケ難い→∞ ボケ易い
条件を同じにして もう一度試してみてください。 たぶん故障じゃないと思いますよ。
書込番号:22608876
0点

彩佐さん こんばんは
今回の比較 被写体までの距離同じで 同じ焦点距離での比較でしょうか?
距離や焦点距離が変わると ボケの大きさが変わるので 確認の質問です。
書込番号:22608886
0点

>彩佐さん
ダブルズームの40-150を付けて、テレ側150mm、Aモードで絞りをf5.6に。その状態でメインの被写体を中心に、ボカシたい被写体をメインから少しづつ離してみてください。ボケがどうなると出来るかわかるとおもいます。
書込番号:22609110
0点

彩佐さん
>AモードにしてダイヤルでF値を変更しても全くボケず
実際に撮影した結果ではなく、背面モニターを見ただけでの判断ではありませんか?
Aモードの場合は(P/S/Mモードの場合も)、F値を変えても、ライブビュー画面では通常はF値の違いによるボケ具合は確認できず、シャッターを全押しすると絞りが設定値まで絞られてからシャッターが切れます。
つまり、ライブビュー画面ではボケ具合は確認できないけれど、実際に撮れた写真では絞り値によってボケ具合が異なります。
なお、「プレビュー」を割り当てたボタンを押すと、実際に絞りが設定値まで絞られるので、ライブビュー画面でもボケ具合を確認できます。
では、ライブガイドではどうなるかというと、iAuto は使ったことがないので、実際に遣って見ました。
*使用カメラは E-M1 MarkII ですが、E-PL8 でも同じだろうと思います。
その結果は、実際には絞りは開閉していないようなので、ソフト的に処理していると思われますが、ボケ具合は確かに変化しました。
という訳なので、上記の質問通りであれば、初期不良ではなく正常です。
書込番号:22609189
1点

改めて見直したら、ちょっと不明確な部分があるので、補足させて頂きます。
>シャッターを全押しすると絞りが設定値まで絞られてからシャッターが切れます。
ミラーレス一眼や一眼レフでは、絞り値の設定に拘わらず、通常は(プレビューを割り当てたボタンを押さなければ)、絞りは開放で(少なくとも OLYMPUS のミラーレス機の場合は、明るいレンズかつ明るい場面では所定値まで絞り込まれ)、シャッターボタンを全押しすると、絞りが設定値まで絞り込まれてから、シャッターが切れます。
*絞りの設定が開放の場合は、絞り込まれません。
*明るいレンズかつ明るい場面で所定値まで絞り込まれている場合、シャッター半押しなどの AF 動作時には、
絞りが開放されます。
>なお、「プレビュー」を割り当てたボタンを押すと、実際に絞りが設定値まで絞られるので、ライブビュー画面でもボケ具合を確認できます。
「プレビュー」のボタンへの割り当てについては、取説 P99 の「ボタン機能を割り当てる」をご覧ください。
*取説がお手元にない場合は、次のサイトからダウンロードできます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
>上記の質問通りであれば、初期不良ではなく正常です。
「上記の質問」とは、彩佐さんのご質問のことではなく、私の
>実際に撮影した結果ではなく、背面モニターを見ただけでの判断ではありませんか?
のことです。
書込番号:22609460
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
付属の40-150mm F4.0-5.6Rを使って、ディズニーのパレードを撮りたいと思っています。
ズームで撮りたいのですが、ズームの仕方が分かりません。ボタンで簡単にできるのですか?それとも手動でレンズを回すのですか?
書込番号:22586657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ側の幅の広いリングを回せばズームできますよ
つまり手動です(笑)
書込番号:22586669
1点

レンズについてる二つのリングのうち、カメラ側にある幅の広いリングという意味ね
書込番号:22586674
2点

早速の回答ありがとうございます。
以前使っていたXZ-1では簡単にボタンで出来ていたので、少しショックです。アナログなんですね…。
書込番号:22586746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前使っていたXZ-1では簡単にボタンで出来ていたので、少しショックです。アナログなんですね…。
まあ、スチル(写真)では基本的に電動ズームはデメリットばかりだからね
使いこなしてくるとその良さに気づけるんじゃないかなあ?
僕は電動なんて無理に使いたくはないですよ
書込番号:22586786
8点

カメラマンは短気なのが多いので電動でういいいいいいいいいいいいんと動くのが待てないのです。
手でズームリングをひねれば一瞬で変えられる速さが必要なんです(笑
書込番号:22586889
8点

>平成令和さん
一眼カメラは基本手動ズームですね。停まるところがぴったりこないボタン操作より停めたい画角でぴったり停まる、それがいわゆる写真撮影でのズーム方式の常識です。ただ最近は一眼カメラが動画にも力を入れてきており、動画ではスムーズで静かなズーミングが必要となるのでそれように開発されたレンズも増えてきています。
スレ主さまがいま感じていることが写真撮影なら早く手動ズームの良さを感じてもらってピタッとズーミングができるように練習していただく、また動画目的でそのように感じておられるなら、パワーズーム付きのズームレンズを購入していただくことになるのかな って思います。
書込番号:22586890
7点

>カメラマンは短気なのが多いので電動でういいいいいいいいいいいいんと動くのが待てないのです。
短気とかではなく
スチルの場合ズーミングは基本的に撮影までの準備動作だからね
迅速に終わらせないとシャッターチャンスを逃す(´・ω・`)
書込番号:22587376
3点

>平成令和さん
どうしても、電動ズームさせたいのでしたら、
パナソニックの
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
がおすすめです。
書込番号:22587701
0点

>平成令和さん
こんにちは。
このレンズはボタンでズームするタイプではありません。添付の図の矢印の部分を手で回して行います。
パワーズームレンズというのがあり、こちらは手で回さなくても、スイッチでズームできます。動画を撮るときに手でズームリングを回すと、どうしても画面が揺れてしまいますが、スイッチでズームができるのでブレの少ない動画撮影ができますよ。
書込番号:22587728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
初めてのミラーレスだったので、これから使って慣れていきます。ありがとうございます。
>小ブタダブルさん
短気な方が多いのですね。わたしはのんびりなので、ゆっくりと慣れていければ良いなぁと思っています。
>gocchaniさん
写真も動画も撮りたいと思ってました。
動画ならパワーレンズという物なのですね!
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
もう買ってしまっているので、もう一台買うのは難しいです(>_<)
>Canasonicさん
写真で詳しくご説明くださってありがとうございます。とても分かりやすいです!パワーレンズも調べてみます。
書込番号:22587957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





