OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2018年4月27日 15:41 |
![]() ![]() |
39 | 14 | 2018年3月25日 08:25 |
![]() |
7 | 23 | 2018年3月18日 05:46 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年3月5日 00:37 |
![]() |
40 | 18 | 2018年2月24日 20:55 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2018年2月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
カメラ超初心者です。
昨年末に購入しました。
野外での撮影が多い私にカメラに詳しい方が
「レンズフード付けたほうがいいよ。」
と言ってくれました。
家電量販店に行ってもどれなのかさっぱりです。
おすすめのレンズフードがあれば教えてほしいです。
また、両方のレンズに付けるべきなのでしょうか?
詳しい方のお話をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

標準ズーム 14-42mmEZにはフードの商品設定はありません。
望遠ズーム 40-150mmにはオプションでLH-61Dが用意されています。
書込番号:21780476
1点

フードは、
逆光など余計な光が直接レンズに入り込まないようにするためのものです。
でも付けたからと言って光りの入ってくる角度によっては効果がでないこともあります。
あとは、レンズの保護も考えられますが・・・
で
40-150の方は
別売ですが純正の LH-61Dが付くようですね
↓
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1356?_ga=2.165911038.1595296366.1524748273-1213778545.1524748273
一方14-42の方は
胴沈タイプで
純正ではないようですね。
あとは汎用タイプでフィルターのネジに合わせて合うものがあれば・・・
他の方からの回答を待ってください。
私は、フードは付けられるレンズには付けます。
ただ、ストロボを使用する際にレンズによって
発光することでフードの陰が写り込むこともありますので
そのようなときは外します。
書込番号:21780498
1点

>リュシータ さん
ダブルズームキットの標準ズームレンズにはオリンパスの純正フードはありませんが、
エツミ ETSUMI E-6569 [ラバーフード2 37mm用]が使えるようです、『エツミ ラバーフード 37mm』で検索したら出てきます、ヨドバシカメラで677円でした。私も以前他のカメラでラバーフードはつけていましたが、でもかなり不細工ですよ。
望遠ズームのほうにはオリンパスの純正フードがあります、型番は『レンズフード LH-61D』でオリンパスのオンラインショップで3,456円もします、こちらもレンズがシルバーだったら、黒のフードなのでかなり違和感があると思います。
書込番号:21780502
0点

ゆずっこりえさん こんにちは
標準ズームには 純正フード設定されていないので 探すのでしたら社外品探すしかないのですが 付けている人少ないです。
望遠ズームの方には 純正フードがあり 下のサイトの中にありますが レンズフード LH-61Dで大丈夫だと思います。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenshood/
書込番号:21780534
0点

標準ズームレンズ(小型)の方ですが、自動開閉キャップ LC-37Cの方が便利じゃないですか?
http://kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/
もし既に自動開閉キャップを装着しているのでしたら、フードは付けられないので注意。
書込番号:21780540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずっこりえ さん
この前に書き込んだ名前のまま、書込んでしまいました、どうもスミマセン。
書込番号:21780588
0点


オリンパス純正のフード LH-61Dはブラックしかありませんが、(中国の)互換品のフードならシルバーがありますよ。ちょっとだけ安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009L2V8EK/
書込番号:21780708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
レンズフードの効用としては@有害な光線の遮光Aレンズ表面の保護といったところでしょうか。
@については、順光(太陽を背にして撮る)の場合はまったく問題になりませんし、順光以外でも最近のレンズ表面のコーティング技術は進歩しているのであまり気にされる必要はないように思います。
Aについては、フードよりもレンズプロテクトフィルターまたはにゃ〜ご mark2さんが紹介しておられる自動開閉キャップのほうが携帯性もよくお勧めです。
特にズームレンズの場合は専用に設計されたフードなら良いのですが、社外品を安易に使うと画面の四隅が黒く写る「ケラレ」現象が起きやすいのであまりお勧めはできません。
どうしてもということなら愛ラブゆうさんが紹介しておられる伸縮可能なE-6569になりますが、14-42oの場合はそこまでしてフードを使う必然性はないように思います。
書込番号:21781118
1点

望遠ズーム。。。他の回答にある別売品やその互換品がいいでしょう。それで、長すぎると感じたなら糸鋸で切り詰めます。切り口は、机の上にサンドペーパーを置いてゴシゴシ擦れば綺麗になります。実際、長さは2-3cmあればじゅうぶん意味があります。
標準ズーム。。。広角にも対応しないといけないので、大げさになりがちなわりに、たいして効果はありません。そして、常用レンズであるため、なるべくコンパクトにすべくフードは省略されていると思います。これはパナソニックも同様。
ただし、そのままではレンズを指で触れてしまいがちなので、アタシはプロテクターの前にフィルター枠(フィルターからガラスを取り去ったもの)をひとつ取付けてフード代わりにしています。ステップアップリング(フィルター径を変えるもの)と併用することもできます
書込番号:21781162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずっこりえさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21781244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずっこりえさん
もしかなりの頻度でフードを付ける効果が享受できるのであれば
それを標準で付けないってのもメーカーとして何したいのかよく分かりませんので
そう効果あるシチュエーションはないと踏んでることになります。
ただ実際はヒト・撮り方によってはフードが必要な場面も多いかもしれないので
それをオプション設定で売ってる時点で儲けしか考えてないかんじでこの感覚にウンザリなのと
長いレンズをフード付けてより長くしてしまったら
振り回した時よりどこかにぶつけやすくなるだけな気がすることから
基本僕は付けない派です。レンズ先端の保護になにか付けるとしてもフィルターまでです。
もしも付けるとしたらで真っ先に思い浮かんだのはラバーフードでしたが
これはすでに愛ラブゆうさんが書かれていますね。
コンパクトに折り畳めたりでいいのではないかと。
もうひとつ、特にEZの方には自動開閉するキャップがよさそうと思ったら
これまたにゃーごさんが書かれています。この2者がオススメです。
書込番号:21781435
0点

皆さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
標準レンズにはあまりつける必要がなさそうですね。自動開閉レンズは気になります。
望遠レンズに関しては皆さんが教えてくださった商品のどれか購入しようかと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21781495
1点

>ゆずっこりえさん
私は逆光時にゴーストやフレア等が出るのをあまり気にしない性質なので、レンズ前面の保護とカッコで LH-61Cという花形フードを着けています。
MZD14-150mmF4-5.6用(Uには付属)のものですがMZD40-150mmF4-5.6にも装着可能です。遮光効果は期待できません。あくまでもカッコです。
純正ではない互換品も品質は違わないと思いますので(遮光効果を期待できない)LH-61C互換品か、(遮光効果がある程度期待でき)シルバーもあるにゃ〜ご mark2さんご紹介のLH-61D互換品で良いと思います。
ちなみに私が着けているものは10年ちょっと前に買ったE-410Wズームキットの標準ズーム付属だったもので、望遠ズームの方はLH-61Dでしたが当時からLH-61Cを望遠レンズに着けていました。
書込番号:21781764
0点

ゆずっこりえさん
おう。
書込番号:21781880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
3月上旬にe-pl9発売されるそうですね!私はe-pl8買う!!と決めていたのですが...フラッシュももちろん気になる点ではありますが静音シャッターが1番気になります。なんかと静音シャッターは便利だと思うんですよねー...(周りが静かな時にシャッター音がするのはちょっと...という感じなので)
そこで皆さんに静音シャッターについてご意見頂きたいです。必要性が高いのか、ここでないと不便だよ!など...お願いします。
書込番号:21619320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたが必要だと思っているなら他人に聞く必要ないのでは?
書込番号:21619477
5点

パナソニックgf9を使っております。
おいくつかわかりませんが、私は子供が生まれて静音シャッターがあってよかったと思いました。
寝顔など起こさず撮れるので♪
あと、レストランに行った時などにも、周りの目が気になるので静音にしてます☆
カフェや喫茶店やファミレスでは静音にする程周りが静かではないので特に消してません。
普段はシャッター音が好きなのでしてます。
義父に撮影してもらう時に、消音にしてると撮れたかわからないと言われてしまいました(笑)
書込番号:21619668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラ初心者girlさん こんばんは
普通使うのにはあまり気にならないのですが 周りが静かな所でシャッター音気になる場合は 静音シャッターが有って良かったと思うと思います。
書込番号:21619739
0点

>カメラ初心者girlさん
ピアノ発表会とか、音楽会とかでは無音シャッター必須だと思います。
まあ、動画を撮ってしまえばいいわけですが、、、
書込番号:21619773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静音シャッターがあって困ることはない。シャッタースピードも1/16000秒まで可能になりますし(晴れた日には便利)。
書込番号:21619951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

静音シャター、フラッシュどちらも有った方が便利です。デジカメは賞味期限が有りますので新しい方がいいです。
書込番号:21619989
2点

>カメラ初心者girlさん
特にレストランとかで撮るときシャッター音出ると、ちょっと恥ずかしい思いするので、でない方が良いです。
スマホもアプリで音消して撮ってます(^。^);;
やっぱ、撮ってる感を周りに悟らせたくない時ってありますよねーー
書込番号:21620071
4点

静音シャッターは電子シャッターなので、音がしないだけでなく、メカニカルシャッター(機械式シャッター)のようなシャッターショックもないため、手ぶれし難くなります。
だから、暗めのときなど SS(シャッタースピード)が稼げず手ぶれが心配な時には、シャッター音が気にならないときでも積極的に使ってください。
ただし、速く動くものを撮ると、ローリング歪み(こんにゃく現象)という歪みが出易くなります。
撮って見て、歪みが気になるようなら、メカニカルシャッターを使ってください。
尤も、手ぶれが心配なほどの SS で、速く動くものを撮ることは、滅多にないでしょうが・・・
書込番号:21620178
5点

カメラ初心者girlさん
使い方ゃろ。
書込番号:21620651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
コメントありがとうございます。
そうですね。しかし実際にカメラを使っている他の方の意見が欲しくスレを立てさせていただきました。
>美容師.comさん
コメントありがとうございます。
確かに寝顔だったりなどは静音シャッター便利そうですね!
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
周りが静かなところでは、あった方がいいですよね。
>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。
音楽会では必須ですよねー。私は動画、撮りません
が...
>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
困ることはない、ですかー。ますます悩みますね。
>しま89さん
コメントありがとうございます。
フラッシュもあった方が便利なんですね。
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
悟られたくないときあります!静かな場所で音を出すのがあまり好きでないので...
>メカロクさん
コメントありがとうございます。
手ぶれにも効果があるとは初めてです!ローリング歪み、勉強になります!
>nightbearさん
コメントありがとうございます。
私の使い方次第ですが、他の方の意見を聞きたく、このスレを立てさせていただきました。
書込番号:21621664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ初心者girlさん 返信ありがとうございます
自分の場合は パナのGX7 メニュー画面でサイレントモードで すぐに切り替えができる為よく使いますが 静かな場所でも安心して撮影できるので便利です。
書込番号:21621683
1点

>カメラ初心者girlさん
返信ありがとうございます。
私は 数年前に ピアノ発表会用に 無音シャッター(サイレントモード)で撮れるミラーレスがほしくてスレッド立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
ピアノ発表会以外に、舞台の撮影をする方が 無音シャッターが便利だといっていました。
家族が音楽好きで、発表会を撮る機会の多い私にとっては 必須の機能です。
あと、最近は撮影可能な美術館もけっこう多いですが、そういうところでは無音シャッターが気兼ねなく撮れていいでしょうね。
書込番号:21621916
0点

>もとラボマン 2さん
パナソニックのgx7はサイレントモードというのがついているのですね!静かな場所でも安心して撮影できるのは大きいです。
>SakanaTarouさん
参考になるスレ、見させていただきありがとうございました!発表会や美術館で気兼ねなく撮れるのは魅力ですね。
書込番号:21624274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ初心者girlさん
おう。
書込番号:21702266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
こんにちは。
現在、
メインカメラ SONY NEX5T(レンズ SEL35F1.8及びSEL10-18F4)
旅行用カメラ SONY RX100II
運動会用カメラ CANON kiss5X(ダブルズームキット) ※オートフォーカスが遅く連写も不満
を使用してカメラライフを送っています。
ところが、メインカメラ5Tが最近調子が悪いのでレンズ含め買い替えを検討しています。
色々考えているのですが、メインカメラと旅行カメラ、運動会用カメラを一つにできないかなぁと無謀な事を考え出しています。
そこで私のこれは外せないなぁと考えていることが
・ある程度コンパクトがよい
・自分撮り機能付きがよい
・外付けでもいいのでファインダーがほしい(運動会など外撮影のときのみ使用)
・レンズは15〜25oくらいの単焦点、広角レンズ購入予定なので、マウントはレンズが豊富かつなるべく安いものが揃っている方が良い
被写体は 人、子ども(たまに動画も撮ります)、広角レンズで建物
撮る機会は 日常、旅行、年一の運動会
といったところで色々考えていて、いまの第一候補はこのE-PL8です。CANONkissX9、LUMIXGF9(ファインダー付けれない)等も考えました。
そこで質問なのですが、
@この機種以外でおすすめありますか?
A外付けファインダーにこのキットの40−150oで運動会は厳しいでしょうか?
Bやはり動画はパナやSONYの方が良いでしょうか?
Cオートフォーカス(動体)にオリは弱いとの口コミを見たのですがそんなに悪いでしょうか?
お詳しい方宜しく御願いします。
0点

>maSDyuuさん
私のおすすめは、自撮りはないですが、
空間認識AFと5軸対応の手ブレ補正付きの「GX7MK2」がおすすめになります。
オリンパスを選択されるのでしたら、E-M1 MarkIIがおすすめになります。
書込番号:21595767
1点

>おかめ@桓武平氏さん
早速の返信ありがといございます。
GX7MK2評判いいですね。検討しましたが、自撮りができないので外していました。
E-M1Mark2は高いですね〜( ; ; )でもその分良いんでしょうね〜!予算が貯まれば検討します。
書込番号:21595861
0点

maSDyuuさん
一つにまとめるというのは、ちょっと厳しいと思います。
メイン機、旅行用の同じソニー機について
本筋からするとEマウントレンズ資産を残して、KISSX5ダブルズームキット
とNEX5Tを下取りして、α6500本体のみ購入でしょうか。
RX100-MK2と6500の両運用とするソニー寄せ。
ただ、お持ちのEマウントレンズも含めて買い替えとのことなので
NEX5TとRX100-MK2を下取りに出して
PowershotG1X−Mark3
※ちょっと望遠側が不足ギミですから、足りないところは
KissX5で補足する感じですかねぇ!(キヤノン寄せ)
思い当たるのは、この2案くらいですねぇ
あとは、すべて入替で上記メーカー以外でのミラーレス機1台体制かなぁ
けど、新しさへの楽しみと操作面、運用面での不安が入り混じますよねぇ
動画性能を度外視して、フジフイルムX-T2、同X-T20がいいのでは??
書込番号:21595883
1点

動画も含めてということで、レンズ資産を考慮しα6500\(◎o◎)/!
レンズは当分、所有のEマウントと、アダプターMC11を介してのEF-Sレンズ使用。追って必要な焦点距離のレンズを追加。
RX100Uは微妙ですが、後の2台はボディを処分。
書込番号:21595955
1点

>ts_shimaneさん>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。一つにまとめるのは厳しいですよね。せめて二台体制にしたいです(T . T)
α6500も考えましたが、ボディのみで現在価格12万越え…。厳しいです。
やはり全て入れ替えでミラーレス機一台がベストでしょうか。
書込番号:21596007
0点

CANON M6(自撮り、外付けファインダーOK)も気になっていますが、動画及びレンズ的にはどうなんでしょうか??
書込番号:21596013
2点

maSDyuuさん
そうですねぇ!機能性と携帯性という大きな壁がありますよねぇ!
ミラーレスといえども、レンズ交換式なのでコンパクトデジカメの
携帯性には勝てません。
ご相談内容から2台体制がいいのではないですか?
α6500→α6300にしたソニー寄せ案か
NEX5Tレンズ一式とKissX5ボディを下取りに出して
9000Dボディのみ購入しRX100-MK2との2台運用はどうでしょう!
ミラーレス機1台でご要望をある程度カバーするためには
もう少し高額な機種となり重量も増しますので、X-T2やX-T20も
その点で落第となりますかねぇ!
ソニーユーザなので、ソニー寄り案をおすすめしますが
新たな案も一考ください。
書込番号:21596058
0点

>maSDyuuさん
>> CANON M6(自撮り、外付けファインダーOK)も気になっていますが、動画及びレンズ的にはどうなんでしょうか??
レンズのラインアップが少ないのが痛いかと思います。
でも、今お使いのX5のレンズがマウントアダプター(EF-EOS M)を装着すると流用出来るので、暫くは我慢して流用が出来るかと思いますけど・・・
書込番号:21596084
0点

>CANON M6(自撮り、外付けファインダーOK)も気になっていますが、動画及びレンズ的にはどうなんでしょうか??
噂のM50とやらが出たらわかりませんが、現行機はやめといたほーが・・・・・!?
X5に見切りをつけて買いなおすカメラな気はしないよ〜な・・・・!?!?!?!?!!!?
>Bやはり動画はパナやSONYの方が良いでしょうか?
動画に4kは欲しいですか!?
>Cオートフォーカス(動体)にオリは弱いとの口コミを見たのですがそんなに悪いでしょうか?
AF-CはE-M1系を除き、弱いよーです!
ただ、AF-Sは早いので、予定の軌道が読める運動会ではあまりハンデにはならない感じです!
ってゆーか、そもそもX5で今AIサーボ使ってますか!?
書込番号:21596104
0点

>maSDyuuさん
私も>ts_shimaneさんと同じく Eマウントに集約するのが良さそうな気がします。
PL8を買っても+VF−4 新品2.4万円(中古で1.5万)は高くつきます。 EVFはPL8が最後で、PL9以降は取り付けられません
本体は周回遅れで値段のこなれたα6000w (静音シャッターとか4K動画とか必要なら6300以降かな)
ファインダーは不要な時は格納できるので、嵩張らないです
キャノンX5のWズームを持ってるなら、55-250mmはそのまま残して シグマアダプター MC-11を導入すれば、望遠はそのまま使えると思います。
自撮りはできないので スマホシャッターか、↓こーゆーローテクで対応してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U82BKW/
書込番号:21596510
0点

>ts_shimaneさん
確かに仰るっ通りです。現段階で
@ソニー寄せにし、ソニーでミラーレスを買い替えし、コンデジと二台体制か、
Acanon一眼とコンデジ二台体制かなぁと思いはじめました。(PL8のスレなのにすみません)
コンデジは後々お金を貯めて自分撮り出来るものを買いたいと思います。
それで、お聞きしたいのですが、
α6300は高いのでα6000はどうでしょうか?
またソニーEマウントで望遠は持っていないのでE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210は運動会でも使えますか?
Canonの場合、やはり9000Dあたりが良いですか?できれば安い8Xi,9Xあたりが良いのですが…。
>おかめ@桓武平氏さん
M6はやはりレンズが…ですね( ;∀;)M6はやめておきます。
>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
4Kはあればよし、なくてもOKな感じです。
はい、運動会ではX5でAIサーボ使ってます。
>TideBreeze.さん
α6300良いですがお値段が…。
マウントアダプター、こんなものがあるんですね。すごい。情報ありがとうございます。
書込番号:21596715
0点

自撮りはどこいったんだろう?
必要ないならEM10mk2か3あたりは?
書込番号:21596865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
二台体制にして、コンデジの自撮り対応のものを買おうと思っています。Canonでも機種によってはバリアングルできますし(^^)
書込番号:21596911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maSDyuuさん
6000と6300の大きな違いはボディ内に手ブレ補正機能を備えているかいないかです。
6000を選ばれたらレンズ側に手ブレ補正機能を持つもので手ブレ補正を補った方がいい
ですねぇ!
候補のレンズはOSSという表記があるから対応できます。
運動会場の広さ次第ですが、センサーの特性から望遠域は1.5倍のびるので
300mmくらいあるのでそう困らないと思います。
また、9000dとx8iの追従方式が9000dは上位の7diiも採用してるデュアルピクセルCMOSセンサーを
採用してますから、フォーカスに不満という悩みも向上すると思います。
まぁ!より新しいフォーカス改善でいいとお考えなら、x8iも今よりは向上するでしょう!!
マウント変換アダプタを使えば、今のキヤノンレンズをαEマウントボディに装着できますが
元来別規格のものですので制約事項もあることも覚悟してください。
まずは、実際に触ってみて自分向きだと感じ方を購入してください。
これまで、EマウントとEF?EF-S?マウントを使ってこられたのですから、この先どちらのマウント方式
をメインとするのか?
大事な岐路です!
ソニーユーザーとしては、どうぞソニーへとなります(笑)
書込番号:21597022
1点

NEX5T持ってるけど、コンパクトで持ち運びに便利だから。
多分ね、α6000〜6500に買い換えると、大きいから持ち運ばなくなるかも。
自分もそれで断念したというか、興味が薄れた。
Eマウントはレンズも高いからね。
自分には無理かなあと思って。
潤沢に予算がある人はソニー買われてもいいかな?とは思います。
一眼レフもX9だとコンパクトだけど、それでも常時バックに入れるのは辛いとは思う。
気軽に持ち運べる大きさだとM4/3機になるかな?
レンズも安いしね。
NEX5T持ってるとファインダー欲しくなるからα5100の選択肢は無くなるしね。
気持ちはよく分かります。
書込番号:21597073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maSDyuuさん
外せない要望事項、コンパクトで自撮り機能有り且つファインダー必要、レンズも豊富は厳しい条件ですね。
自撮り機能とファインダー必要が相反するので小型一眼レフかミラーレス一眼中級機しか無さそうで
す。
運動会用のEOS KISS X5 は現状維持として普段用と旅行用を纏めるのが得策かと。
自撮り必要でコンパクトなカメラなら選択肢も増えますし、E-PL8で満足出来るのでは?
やや割高感有りますがEマウント維持ならα5100でしょうか。
書込番号:21597197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Hがレンズの価格でボディが付いてきて
自撮り、スポーツ撮り、動画も撮れて良いと思います\(^^)/
…グリップが、出てるので、サイズが大丈夫なら、ですが、
書込番号:21597206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maSDyuuさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:21597666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
沢山の情報ありがとうございます。
再度実際に触って見たいと思います。
書込番号:21600930
0点

>エリズム^^さん
5T持ってらっしゃるんですね。コンパクト軽量で良いですよね!でもファインダーもほしいし、レンズが高い。。。
わかってくださる方が居て嬉しいです。気軽に持ち歩きだとやはりマイクロフォーサーズですかね。再度自分がどうしたいかよーーーく考えます!
ありがとうございます。
書込番号:21600934
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
現在、Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキットを使用しています。
旅行に行く時や、撮影を主として出かけるときに持ち運びをしています
ですが最近少し出かける時や、友人と遊ぶ時にも持ち運べるようなコンパクトなカメラが欲しいと感じており、ミラーレスの購入を検討しています。
何かオススメの機種がありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:21649092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムの初心者かと勘違いし初心者マーク付けてしまいました。。。
カメラは使い始めて2年は経っています!
書込番号:21649118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきぴさん
新発売のEOS Kiss Mを買えばレンズを流用できますよ。
オリンパス機は発色が独特なのでオススメしません。
書込番号:21649159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトカメラですが
G7XとかG5Xが良いのでは?
ダブルマウントを真面目にやるとお金が掛かりますし
標準のキットだけで使うなら
1型センサー以上のコンデジの方が良いと思いますよ
書込番号:21649402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムの初心者で良いのでは?
カメラの初心者ではないはず。
カメラは、G9Xがおすすめ。私はG9Xのユーザー。
G9XIIより型落ちだけど、性能はほぼ同じ。
G7Xはレンズが悪い(周辺が流れる)ので、G9Xがおすすめ。
書込番号:21649423
1点

X7は一眼レフ最小最軽量なので
それよりも小さいとはいえE-PL8だと小型化目的としては半端かもしれませんね
付属のレンズも薄型電動ズームとは言え本体内に沈胴するわけではないので出っ張りますし
他の方々のレスにもある通り1型コンデジを検討されてはいかがでしょうか?
CanonのG7X、G9XシリーズやSonyのRX100シリーズ等です
書込番号:21649517
0点

>みきぴさん
友達どうしなら、自撮りできた方が良いよね。 外で使うならEVF有った方良いね。 持ち運びはコンパクトな方が良いね。 キットレンズから拡張のレンズ考えてませんね。
一インチコンデジのRX100M3 推しです。 24mm始まりですが、いざとなったら、スイングパノラマで超超広角写真が撮れます。
PL8は外付けで2万ちょい足してEVF買えたけど、今はもう市場在庫探して売れ残りを発掘しないと手に入らない。 薄くはなったけど収納で出っ張ります。
書込番号:21649613
1点

私も、キヤノン機のサブにマイクロフォーサーズを検討したことがありますが、複数マウントのレンズを揃えるには予算の問題もありますし、レンズも考えると、それほど小型になるわけでもないのでG7Xにしました。
Gシリーズのどの機種を選ぶかは好みの問題もあると思いますが、RAW撮影の場合、DPPで現像できますし、ちょっとした撮影で望遠などが不要であれば、このクラスで気軽に使うのはありだと思います。
書込番号:21649656
0点

>モンスターケーブルさん
カメラ初心者です(o^−^o)
OLYMPUSのミラーレスの購入を検討中なのですが、
そんなにOLYMPUSの発色は独特なのですか?
具体的にご説明していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21649881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Kiss MよりAFとかいろいろな機能がE-PL8の方が上ですが、現在使用しているカメラがKiss X7ならどちらもメイン使いもしくはE-PL8がメインになってしまうと思いますので、コンデジの方がいいと思います
書込番号:21650315
1点

>ほら男爵さん
>デジタル系さん
>Akito-Tさん
>TideBreeze.さん
>遮光器土偶さん
>しま89さん
色々とアドバイスありがとうございます!
早速明日ヤマダ電機に行って教えて頂いた機種について詳しい話を聞いてきてみようと思います♪
書込番号:21650358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
3月上旬にこちらの最新機種、E-PL9が発売しますが、E-PL8で十分性能は満足なので、E-PL8を購入予定です。
その場合、E-PL9が発売してから買ったほうがお安く手に入るでしょうか?
それとも発売前のほうが…?
PL9が発売したら、すぐに製造中止になってしまうとも聞きましたが、PL8を買うタイミングはいつがお手頃ですか?
カメラを買うのも初めてで
何も分からないのでどなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:21600552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早めに買った方が確実に手に入れられます
値段のことばかり追いかけると売り切れなんてことになります
タイミング何てわかりませんよ買えるときに買っておかないと
書込番号:21600567
4点

>>その場合、E-PL9が発売してから買ったほうがお安く手に入るでしょうか?それとも発売前のほうが…?
安く買われたいのでしたら、今から販売価格を見ながら安くなった時のタイミングを見計れたらどうでしょうか。あまり待ちすぎますと、PL−9の発売前とか関係なく、いつの間にか製造されなっていて品薄になり、安くなったものが反対に値が上がることもありますし、展示品しか無いということもあります。
書込番号:21600591
4点

余りギリギリまで粘ると、安く販売してるお店から売り切れて行って、高いお店しか残らなくなります。
価格推移を見るとここ数ヶ月横ばいなので、購入するのが決まっているなら今買われても良いと思います。
あと、最寄りの量販店を回られて、在庫処分(特価)をしてないかチェックしてみて下さい(展示処分はダメです)
あ、それと、ご存知だと思いますが、ボディだけでは撮影できませんので、レンズキットで購入して下さいね。
書込番号:21600594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近は生産調整をキチンとしてるから、新機種販売頃には店頭から無くなっていますね。
特に顕著なのがヨドバシだったりします。
欲しいならば、今からお店に通った方が良いと思います。
後はここまで下がったら買うとか、予算をキッチリ決める事ですかね。
書込番号:21600645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安く買うことが必須ならなら中古
書込番号:21600648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くなったとしても、欲しかった色は売り切れだったということはあると思います。
書込番号:21600661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャラメルモンさん
在庫一掃セール狙い。
じゃね?
書込番号:21600675
1点

キャラメルモンさん
あぁーあぁーに、ならんょにな。
書込番号:21600678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>PL9が発売したら、すぐに製造中止になってしまうとも聞きましたが、
こういった場合は“生産中止”ではなくて『生産終了』若しくは『生産完了』と言います。
それはさておき、他の方が言われる様に、値段ばかり視ていると欲しいバリエーション、欲しいカラーが無くなる方が早いと思います。
特に、最近は大手家電量販店などでは生産完了品は扱わない傾向が高くなっていますので、日頃ポイントを利用していたり、信頼できる保証などをお求めの場合は早めに購入した方がよいです。
多少、金額にバラツキはあっても、そもそも新型に比べたら全然安いわけですから、あまり気にせず、『早く買って、欲しかった色のカメラで早く撮ることが出来た』と思う様にした方がよいのではありませんか?
書込番号:21600695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャラメルモンさん
今 欲しいなら買いでしょう。
発売後に って考えてたら どこにも在庫が無いって事もありますし、急に価格が高騰してしまうかもしれません。
在庫もある時に 購入される事をお勧めします。
書込番号:21600803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今すぐ撮りたいものが無く「とりあえずカメラだけ買っといて、その内暖かくなれば」程度ならもう少し待って見ても良いと思う。
たまに「買った後、暫く放置してて久しぶりに電源入れたら初期不良で故障。買ってから時間が経ってるので交換対応でなく、修理対応になりメーカー送り。
撮影シーズンなのに撮影出来ません」つうスレを見かける。
書込番号:21600850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャラメルモンさん
欲しい時に直ぐ行動しないと、他のみんなにE-PL8を買われてしまいますよ。
書込番号:21600891
2点

>キャラメルモンさん
なぜPL8なんでしょうか? 個人的には値段も大体同じくらいでEVF有りのカメラで、パナのGX7mkII、オリM10mkIIがおすすめ第一候補です。 昔のPLは非常にコストパフォーマンスの高いカメラでしたが、今のPLって高いだけで、コストパフォーマンスはOMDに劣ると感じてます。
PL9でAPIポートの廃止が明確になったので、今後外付けEVFのVF-4の入手困難が予想されます。(ま、EVFが必要な人は最初からOMD M10mkIIにしておいた方が安上がりだけど・・・)
EVF無しのおしゃれカメラならGF9W/GF7W、キャノンM100あたりもありますよ。
PL8に話し戻して 買い時は、3月になったら 各店舗で「年度末決算大セール」とかやると思うので3月後半が買い時と思います。 ヨドバシは要チェックで、ここが「販売終了」となったら、、他の店もそろそろ終了間近なので、アクションを取ってください。
書込番号:21600899
5点

PL7の値動きをさんこうにされればよろしいのでは?
安くなるにしても…・待てるかどうか。興味期限の切れたカメラを買いますか?
書込番号:21600937
2点

>キャラメルモンさん
ずばり3月の決算期
ここが一番安くなります。
在庫はメーカーがデッドストック集めてきて大型量販店での目玉商品として売ると思います。
なので、量販店にこまめに通うことですね!
そうすれば値動きも分かるし、特売のチャンスをキャッチできます!!
いいお買い物を〜〜
書込番号:21600960
1点

キャラメルモンさん こんにちは
E-PL9が発売前後微なれば 安くはなると思いますが パナに比べ オリンパスの方は値崩れ少ない感じがしますので 極端な価格落ちしない気がしますし E-PL9が出ても価格上がると思いますので この価格差で今の値段に近くても割安感出し売られる可能性もあります。
書込番号:21601043
3点

PL8はオリンパスらしいおしゃれなデザインだと思います。
結構、初心者や女子に人気があるのでは?
私は会社のレクレーションのイベントやビンゴゲームの景品としてカメラを多用しました。
オリンパスはうけがいいようです。
去年度はOM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを選びましたが、今年はPL-8にしようかと思ってます。
スレ主さん
この時期はお安くなる時期だから、私のように景品として買う人も多いかも。
うかうかしてると売り切れるかもよ?
って煽るわけじゃないけど、まあその時はまた他のを探せばいいんだけどね。
書込番号:21627060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roswell__Woodさん
去年度って新しい言い方だと思って調べたら、誤った用法でしたよ〜
>キャラメルモンさん
好きな色がなくなるケースが多いです。お早めに。
書込番号:21627594
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
現在Canon EOS 8000Dを使っています。
でも、重さと大きさがネックで持ち出す頻度がかなり低いです。
8000Dは家族が使いたいと言っているので8000Dは譲って、新しくミラーレスを購入しようかな、と考えています。
見た目の可愛さ&コンパクトさでPL8に惹かれているのですが、今基本ファインダーで撮っているのでファインダー付いてるE-M10markVとかのほうが安心?と迷っています。
動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリンパス以外でもお勧めの機種があったら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21519147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこ*さん
>> 動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリですと、像面位相差AFに対応しているE-M1IIが最適です。
パナですと、現行機種全てが空間認識AFに対応しているので、GF9かGX7MK2あたりをおすすめです。
書込番号:21519161
2点

オートフォーカスの速度が優先でファインダー付きでしたら、オリンパスはAFが遅く動きものはあまり得意では無いのでルミックスのG8かGX7Mk2をオススメします。
APS-Cは本体は軽いけどレンズが大きく重いのでM4/3がいいと思います
書込番号:21519260
1点

オリンパスもそんなに遅くないですよ パナは確かに速いけどね
デザインが好きなほうでいいとおもう。
できればファインダあったほうがいいだろね動物園では
書込番号:21519392
9点

>もこ*さん
確かにフォーマットが小さくなるんで
レンズも全体的に小さく軽くはなるんですけど、
今のマイクロフォーサーズは大して軽いボディはなくて
100g弱の標準ズームとで500g弱はありますよ。
ボディ300g以下・標準ズームとで400g以下の
明らかに小さく軽いものとなると
結局パナのGFシリーズくらいしかないんですよね。
それなら方向振ってコンデジでもいい気がしたので
それ書いておいてみます(他の方は勧めないだろから)。
画質優先ならG?Xシリーズあたりがいいでしょうし
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_Spec306=70-
超望遠優先ならSX720あたりでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-300
画質優先の方はレンズ交換式カメラの標準ズームのような画角ですが
レンズが広角側で2段・望遠側で1/2段から2段明るいので
単焦点を使わずキットズームで撮っているのなら
レンズ交換式カメラより撮りやすいはずです(特に室内撮影など暗所で)。
超望遠の方は暗所での画質低下は著しいですが明るいところでならソコソコの絵で
レンズ交換式では不可能なトータル300g以下でより望遠を楽しむことができます
(標準望遠ズームの最大望遠の絵を縦横1/3分にしたくらいまで望遠できます)。
お天気の日の動物園でより小さく軽い機材での撮影には適しているかと。
上記2種持ちでもPL8に標準・望遠ズーム(374+93+190=657gで6万強)と
同じような重さ・金額で持てますしTPOで一方のみにすれば
さらに荷物をかなり減らすことができるわけです。
また、両者の間取ったTX1というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
25-250mm (8000Dのレンズに例えれば16-156mmみたいなかんじ)
F2.8-5.9のレンズがついた1型センサー機種で310gの軽さです。
望遠がこのくらいで足りるならこれ1台で。
書込番号:21519588
4点

もこ*さん
さわってみたんかな?
書込番号:21519766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ動物園に行くときは家族から借りたらよいとおもいますがどうでしょうか
E-PL8はファインダーの取り付けが出来るのでE-PL8をお勧めします、自撮りもできますし。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-VF-3-OLYMPUS-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B005F2SVFY
書込番号:21520103
4点

もこ*さん こんにちは
今8000D使われているということですが ライブビューで撮影してみて 違和感ありますでしょうか?
違和感があまり出ないのでしたら PL8で大丈夫だと思いますし ファインダー除きたくなるのでしたら EVF内蔵式のミラーレスのほうがいいかもしれません。
書込番号:21520187
0点

8000Dが重いのなら、ミラーレスにしても
使わないのでは?
後、ファインダー撮影メインなら、後付けファインダータイプは買わない方が良いかも?
付けたままでは収納しにくいし、外してカメラと一緒に持ち歩くのも意外と面倒。
上位機pen fが内蔵式になったのを見ても先細りになるシステムだと思う。
書込番号:21520731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが女性なら普段使いのバッグの選択ひとつで持ち出す機会は増えると思います。
大きめの帆布のトートで、中に量販店で売ってるスポンジ製の箱を入れて使うといいですよ。
書込番号:21521098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さが気になって買い換えるなら、PL8では中途半端だと思います。買い換えたものの、やっぱり少し重いとなりそうです。もっと軽いカメラがいい。例えばキヤノンのG9XUを勧めます。1インチセンサーで200gのコンデジです。
もちろん、いずれにしてもファインダーはありません。モニターは見えない状況があります。ピントや露出の確認もアバウトです。でも、それも慣れの問題です。コツもあるけど信じて撮るのです。それで、ちゃんと写っています。たくさん撮ってるうちに、それがわかってきます。そのためには、できるだけ気軽に使えるカメラがいいと思います。
どうしてもファインダーがほしいならEM10のUかV。外付けは運用が面倒だし、2万円はもったいない
書込番号:21522749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
E-M1mark2はよさそうだけど、予算オーバーだし大きさと重さが。。
E-M1以外だと、パナのほうがオートフォーカスいいんですね。
GX7mk2も検討してみます。
>しま89さん
パナのほうが動体得意なんですね。
GX7mk2考えてみます。
>AE84さん
デザインはオリンパスのほうが好みなんですよね。
やっぱりファインダーはあったほうが良さそうだから、E-M10mk3とGX7mk2辺りで検討してみます。
>パクシのりたさん
せっかくおすすめいただいたのですが、コンデジは考えていません。
>nightbearさん
週末に触りに行く予定です。
書込番号:21524075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2月umareさん
家族といっても、譲ろうとしてる相手は一緒に住んでない弟なので、譲ったあとは気軽に借りられなくなるんです。
自撮りはスマホでいいかなーと思っています。
>もとラボマン 2さん
やってみました。
ライブビュー、望遠で撮る時とかめちゃくちゃ手ぶれしそう・・・って思いました。
PL8は諦めてE-M10mk3かGX7mk2のほうがいいかもしれないですね。
>横道坊主さん
ミラーレス買ったら、普段から持ち歩いてたくさん撮るつもりですよー。
ファインダー撮影に慣れているので、ファインダー内蔵の機種で選ぶことにしみます。
>コテハンバスターズさん
女です。
普段はあまり大きいバッグは持たないのですが、一つあると便利そうですよね。
検討してみます。
>Southsnowさん
8000Dのライブビューで撮ってみてやっぱりファインダー欲しいって思ったので、E-M10mk3かGX7mk2にしたいと思います。
書込番号:21524196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もこ*さん
おう。
書込番号:21611030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





