OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 18 | 2018年1月22日 22:11 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2018年2月18日 21:14 |
![]() ![]() |
32 | 23 | 2018年2月6日 08:48 |
![]() ![]() |
123 | 39 | 2017年12月18日 07:21 |
![]() |
8 | 3 | 2017年12月5日 06:36 |
![]() |
29 | 17 | 2017年11月22日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
去年の5月頃にE-PL8(キットレンズ付き)を購入したのですが
E-PL8を卒業して次、マイクロフォーサーズ規格で購入するならどれでしょうか?
それともボディを買わないでレンズを追加購入した方が宜しいでしょうか?
【OM-D E-M1 MarkU】【OM-D E-M5 MarkU】【OM-D E-M10 MarkV】
発表されていないですが【OM-D E-M5 MarkV】
【撮影対象】コスプレイヤー、モデル、姪っ子、風景
【撮りたい写真】背景ボケした写真
【所有レンズ】
SIGMA 60mm F2.8
SIGMA 30mm F2.8
M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8
【予算】
頭金10万、残金クレジットカード払い24回払い(月7〜8000円)
2点

25of1.2、45of1.8、75of1.8、12-100of4などレンズに投資した方が良いと思います。
書込番号:21526788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PL8の不満点は?
不満点が無いなら買い替える必要なし。カメラを替えても、腕は変わりませんよ。
書込番号:21526890 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さがわん81さん
>【撮りたい写真】背景ボケした写真
同じ μ4/3(マイクロフォーサーズ)のカメラで、同じレンズ(焦点距離/明るさ)/同じ構図(撮影距離)/同じ絞り値で撮るなら、どの機種でも、ボケの大きさは変わりません。
同じ μ4/3 で今よりも暈かしたいのであれば、
*絞りを開ける(F 値を小さくする)。絞り開放でも不満なら、明るい(開放 F 値の小さい)レンズを使う。
*焦点距離の長いレンズ(またはズーム位置)を使う。
*撮影距離(被写体から撮像素子までの距離)を小さくする。
*被写体から背景(前ボケなら前景)までの距離を大きくする(大きい場所を選ぶ)。
(この距離が同じなら、前ボケの方が大きく暈けるます。)
の一つ以上を満足するような機材を使うか、撮り方をするしかありません。
ところで、現在の機材で不満に思っておられる点は、背景ボケ以外に何があるのでしょうか?
背景ボケだけであれば、上記の通り他の μ4/3 のカメラに変えても解決せず、レンズか撮り方を変える必要があります。
背景ボケ以外に不満な点があるなら、それをお示しになれば、それを解決するためのアドバイスを受けられると思いますよ。
なお、「背景が暈け易い」ということは、使い方が適正でないと、ピンぼけ写真もでき易いということですので、念のために申し添えます。
*4枚目の写真は、意図した位置にピントが来ているのかどうか、少々疑問に思えます。
書込番号:21526949
3点

異論もあると思うけどG8かな。
書込番号:21526968
3点

>さがわん81さん
単焦点レンズでF値が2.8ですと、暗いレンズの分類かと思います。
F値が小さい(1.2から2.0までぐらい)大口径レンズを買われた方が幸せになれるかと思います。
書込番号:21526970
1点

>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
ボディを買い替えるのではなくレンズに投資した方が良いんですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROというのが気になり始めました。
>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
不満点ないです・・・。確かに腕を上げたいだけなのでボディに頼っちゃ駄目ですね。
書込番号:21527071
0点

>メカロクさん
コメントありがとうございます。
背景ボケの写真を撮りたいのでボディではなく「ボケやすいレンズ」と「撮り方の勉強」をする方が
先決そうですね。
背景ボケの撮り方を教えていただきありがとうございます。
ピント位置も考えながら撮れるようになりたいです。
>ローストビーフmarkIIIさん
コメントありがとうございます。
Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
F1.2〜2.0あたりのレンズですね。調べてみます。
書込番号:21527097
0点

>Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;
G8はボディ側の手振れ補正機能ありです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/mobility.html
まあ、手振れ補正の効きは、オリンパスのほうが強いと言われているようですし、オリンパス製のレンズを使うなら、ボディもオリンパスのほうが相性は良いでしょうけれど。
書込番号:21527354
2点

>さがわん81さん
個人的には、E-PL8って、すごくよいカメラだとおもいますけど・・。
1)カメラ本体
とは言っても、高価なカメラほど高機能であることはほぼ確かなので、
もしご購入されるなら、OM-D E-M1 MarkUでいかがでしょう。
高価なカメラってどういうもの?、をご体験できると思います。
結果、ご購入されて良かった!と思われるか、
高い買い物をして失敗した!とおもわれるかは、スレ主様次第ですけれど。
(クレジット分割払い中に、もし後悔されるようだとつらいかもですね・・。)
私事ですが、OM-D E-M1 MarkUは所有しておりませんが、
OM-D E-M1を使っています。
使用感覚は抜群に良いですけど、それなりに大きく重いです・・。
2)レンズ
【撮りたい写真】背景ボケした写真・・、
レンズはF1.7〜1.8クラスの単焦点(75, 45, 42.5, 25, 20mmあたり)を、
いくつかご購入されたらいかがでしょう(それほど高い買い物ではないので)。
→一番お勧めです・・。
【所有レンズ】
M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8
とのことなので、すでにお持ち?なのかもしれませんが・・。
F1.2クラスのレンズは、高価ですから、本体と同様に、
スレ主さんにとって、良い買い物になるか否かは保証の限りではありません。
ご参考まで。
書込番号:21527410
2点

買い替えるより、電子ビューファインダー VF-4とproレンズを揃えた方がいいと思います。
それで満足できなければ20MセンサーのPEN-FかE-M1Mk2ですかね
書込番号:21527422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さがわん81さん
レンズ
書込番号:21528042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ同時期の同一メーカーのカメラなので、基本的な画質(高感度性能やボケまで含めて)はほとんど変わらないでしょう。
ただ、候補のカメラにはファインダーが付いており、撮影時に被写体に集中できる・3点(まぶたと両手)でカメラを支えられるというメリットはありますし、E-PL8の3軸手ブレ補正に比べて5軸補正ですのでその点では有利かと思います。
ファインダーについてはしま89さんがお書きのVF-4を追加すれば同等の機能を得ることはできます。
http://amzn.asia/8wwJFwt
背景ボケについては、開放F値が明るいレンズが有利なのはいうまでもありませんが、ある程度被写体との距離がとれるのなら望遠ズームレンズを使うという手もあります。
書込番号:21528184
2点

VF-4などのファインダー付けて撮ってます?
だとしたらMFTで他にしても大差ないです。
その状態はMFTにしてはもう十分かと。
レンズ追加したりフォーマット大きくすれば?
あるいは逆に手ぶれ補正すらないGFとかにして
AF性能を落とした状態で
レンズも手ぶれ補正ないもので行けば
腕を磨くという意味では正解かなと
書込番号:21528793
0点

>さがわん81さん
しま89さんに賛成。
書込番号:21528805
0点

>さがわん81さん
クレジットカードの24回払いは金利かかりますから、お店でオリコなどの分割払いで12回や24回まで金利なしのキャンペーンをしていれば、そちらを利用する方がよいですよ。
無理に頭金入れないで契約して、繰り上げ返済に充てた方が合理的です。
書込番号:21530034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのレンズから考えるとレンズの買い足しがまず先ですね
そのレンズでは仮に上位ボディに買い替えたとしても撮れる画は大して変わらないと思います。
他の方のレスにもある通りPROレンズ
それも描写重視ならばズームではなく単焦点を買うべきでしょう
ただボケ(量、質共に)重視でお持ちのレンズラインナップからすると
いっその事フルサイズ機にマウント替えをしてしまうというのも一つの手かと
書込番号:21530275
0点

個別に返答できずすみません。
みなさん、色々とアドバイスをありがとうございます。
実は、この書き込みの後に
M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROを購入しました。
しま89さんのアドバイス通り、次は電子ビューファインダーを
買ってみようかなと気持ちが揺らいでいます。
書込番号:21533230
2点

ボディを買い替えなくてもE-PL8で自分のやりたい事が
出来そうなので解答を締め切らせてもらいました。
色々ありがとうございます。
書込番号:21533394
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
現在Canon EOS 8000Dを使っています。
でも、重さと大きさがネックで持ち出す頻度がかなり低いです。
8000Dは家族が使いたいと言っているので8000Dは譲って、新しくミラーレスを購入しようかな、と考えています。
見た目の可愛さ&コンパクトさでPL8に惹かれているのですが、今基本ファインダーで撮っているのでファインダー付いてるE-M10markVとかのほうが安心?と迷っています。
動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリンパス以外でもお勧めの機種があったら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21519147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこ*さん
>> 動物園で動物撮るのも好きなので、オートフォーカスの速度も少し心配です。
オリですと、像面位相差AFに対応しているE-M1IIが最適です。
パナですと、現行機種全てが空間認識AFに対応しているので、GF9かGX7MK2あたりをおすすめです。
書込番号:21519161
2点

オートフォーカスの速度が優先でファインダー付きでしたら、オリンパスはAFが遅く動きものはあまり得意では無いのでルミックスのG8かGX7Mk2をオススメします。
APS-Cは本体は軽いけどレンズが大きく重いのでM4/3がいいと思います
書込番号:21519260
1点

オリンパスもそんなに遅くないですよ パナは確かに速いけどね
デザインが好きなほうでいいとおもう。
できればファインダあったほうがいいだろね動物園では
書込番号:21519392
9点

>もこ*さん
確かにフォーマットが小さくなるんで
レンズも全体的に小さく軽くはなるんですけど、
今のマイクロフォーサーズは大して軽いボディはなくて
100g弱の標準ズームとで500g弱はありますよ。
ボディ300g以下・標準ズームとで400g以下の
明らかに小さく軽いものとなると
結局パナのGFシリーズくらいしかないんですよね。
それなら方向振ってコンデジでもいい気がしたので
それ書いておいてみます(他の方は勧めないだろから)。
画質優先ならG?Xシリーズあたりがいいでしょうし
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_Spec306=70-
超望遠優先ならSX720あたりでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_Spec325=-300
画質優先の方はレンズ交換式カメラの標準ズームのような画角ですが
レンズが広角側で2段・望遠側で1/2段から2段明るいので
単焦点を使わずキットズームで撮っているのなら
レンズ交換式カメラより撮りやすいはずです(特に室内撮影など暗所で)。
超望遠の方は暗所での画質低下は著しいですが明るいところでならソコソコの絵で
レンズ交換式では不可能なトータル300g以下でより望遠を楽しむことができます
(標準望遠ズームの最大望遠の絵を縦横1/3分にしたくらいまで望遠できます)。
お天気の日の動物園でより小さく軽い機材での撮影には適しているかと。
上記2種持ちでもPL8に標準・望遠ズーム(374+93+190=657gで6万強)と
同じような重さ・金額で持てますしTPOで一方のみにすれば
さらに荷物をかなり減らすことができるわけです。
また、両者の間取ったTX1というのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
25-250mm (8000Dのレンズに例えれば16-156mmみたいなかんじ)
F2.8-5.9のレンズがついた1型センサー機種で310gの軽さです。
望遠がこのくらいで足りるならこれ1台で。
書込番号:21519588
4点

もこ*さん
さわってみたんかな?
書込番号:21519766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ動物園に行くときは家族から借りたらよいとおもいますがどうでしょうか
E-PL8はファインダーの取り付けが出来るのでE-PL8をお勧めします、自撮りもできますし。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-VF-3-OLYMPUS-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B005F2SVFY
書込番号:21520103
4点

もこ*さん こんにちは
今8000D使われているということですが ライブビューで撮影してみて 違和感ありますでしょうか?
違和感があまり出ないのでしたら PL8で大丈夫だと思いますし ファインダー除きたくなるのでしたら EVF内蔵式のミラーレスのほうがいいかもしれません。
書込番号:21520187
0点

8000Dが重いのなら、ミラーレスにしても
使わないのでは?
後、ファインダー撮影メインなら、後付けファインダータイプは買わない方が良いかも?
付けたままでは収納しにくいし、外してカメラと一緒に持ち歩くのも意外と面倒。
上位機pen fが内蔵式になったのを見ても先細りになるシステムだと思う。
書込番号:21520731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが女性なら普段使いのバッグの選択ひとつで持ち出す機会は増えると思います。
大きめの帆布のトートで、中に量販店で売ってるスポンジ製の箱を入れて使うといいですよ。
書込番号:21521098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さが気になって買い換えるなら、PL8では中途半端だと思います。買い換えたものの、やっぱり少し重いとなりそうです。もっと軽いカメラがいい。例えばキヤノンのG9XUを勧めます。1インチセンサーで200gのコンデジです。
もちろん、いずれにしてもファインダーはありません。モニターは見えない状況があります。ピントや露出の確認もアバウトです。でも、それも慣れの問題です。コツもあるけど信じて撮るのです。それで、ちゃんと写っています。たくさん撮ってるうちに、それがわかってきます。そのためには、できるだけ気軽に使えるカメラがいいと思います。
どうしてもファインダーがほしいならEM10のUかV。外付けは運用が面倒だし、2万円はもったいない
書込番号:21522749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
E-M1mark2はよさそうだけど、予算オーバーだし大きさと重さが。。
E-M1以外だと、パナのほうがオートフォーカスいいんですね。
GX7mk2も検討してみます。
>しま89さん
パナのほうが動体得意なんですね。
GX7mk2考えてみます。
>AE84さん
デザインはオリンパスのほうが好みなんですよね。
やっぱりファインダーはあったほうが良さそうだから、E-M10mk3とGX7mk2辺りで検討してみます。
>パクシのりたさん
せっかくおすすめいただいたのですが、コンデジは考えていません。
>nightbearさん
週末に触りに行く予定です。
書込番号:21524075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2月umareさん
家族といっても、譲ろうとしてる相手は一緒に住んでない弟なので、譲ったあとは気軽に借りられなくなるんです。
自撮りはスマホでいいかなーと思っています。
>もとラボマン 2さん
やってみました。
ライブビュー、望遠で撮る時とかめちゃくちゃ手ぶれしそう・・・って思いました。
PL8は諦めてE-M10mk3かGX7mk2のほうがいいかもしれないですね。
>横道坊主さん
ミラーレス買ったら、普段から持ち歩いてたくさん撮るつもりですよー。
ファインダー撮影に慣れているので、ファインダー内蔵の機種で選ぶことにしみます。
>コテハンバスターズさん
女です。
普段はあまり大きいバッグは持たないのですが、一つあると便利そうですよね。
検討してみます。
>Southsnowさん
8000Dのライブビューで撮ってみてやっぱりファインダー欲しいって思ったので、E-M10mk3かGX7mk2にしたいと思います。
書込番号:21524196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もこ*さん
おう。
書込番号:21611030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
こちらのズームキットを所有しています。
3月に沖縄旅行、来年イタリア旅行をするにあたり、レンズの追加購入を考えているのですが、選択に悩んでいるのでアドバイスを頂けると嬉しいです。
現在所持しているレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
購入を検討しているレンズ
@M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ALEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0
沖縄旅行では広大な風景、風景+人物、暗めの建物内部(美ら海水族館、玉泉洞)、出来れば星空、
イタリア旅行では風景、風景+人物、暗めの建物内部(教会及び美術館)、夜景、
を主に撮りたいと考えています。
そこで広角レンズの購入を検討しているのですが、上記の二つで迷っています。
悩んでいる点はそれぞれ以下の点についてです。
@○全域解放f2.8は室内(特に教会と美ら海水族館)の撮影に良さそう。
×広角が物足りないのではないか。
A○35mm換算16mmが大変魅力的(その反面使いこなせるか不安もあり)
×高い。
両者とも、大きさ重さは許容範囲内で、これ以上大きなレンズになると持ち歩くのがしんどいと考えています。
沖縄旅行はある程度の荷物は持っていける&持ち歩けると思いますが、イタリア旅行では本体に取り付けておくレンズ+持ち歩き1本が限界だろうと思います。
三脚は購入予定ですが、イタリア旅行には持っていけないかも…。
私の希望をある程度満たすために優先して購入するべきレンズはどちらでしょうか。また、他にお勧めのレンズがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21512919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mahorin0531さん こんにちは
自分でしたら 8-18oであれば 18oでもF4とF2.8に比べて1段の差ですし 25oも有るようですので 暗い場所でも対応できそうな気がします。
その為 今お持ちではない焦点距離カバーできる 8‐18o選ぶと思います。
書込番号:21512946
2点

今の手持ちレンズで風景を撮る際
一番よく使う広角は何ミリでしょうか?
好みや基準は人それぞれ違うので…
自分が一番使っているレンズ
自分が一番使いたいレンズ
ハッキリ、イメージ出来ますか?
曖昧ならば、人に決められて後悔するだけです
この辺りをしっかり見直してみましょう
書込番号:21512952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mahorin0531さん
トラベラーズレンズは
換算
24-105mm
24-120mm
24-135mm
あたりがベストで
レンズで一本 勝負です。
レンズ交換などしてたら5枚しか撮れないのに
24-120mmクラスなら10枚も15枚も撮れますよ。
標準ズームが24mmスタートになったのは、
2000年頃からです。
それ以来 標準ズームが24mmスタートが
18年間も変わらないなのは
24mmをカバーしてたら
広角の画角不足は無い!
と解釈します。
16mmとかは 被写体にウンと寄って
遠近感を強調するレンズです。
遠景ばかりを撮ったら
主題が見えない マヌケな写真になりますよ。
書込番号:21512998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ですね。
沖縄・イタリア いずれでも広すぎと言うことはないです。逆を言えば必須です。
なお、場所によると思いますが、イタリアで三脚使っているのは早朝屋外撮影の方ですね。
書込番号:21513018
5点

>mahorin0531さん
小型三脚とレベリングベースとパノラマ雲台があると、標準25mmレンズ使用し、パン15度間隔で「パノラマ」撮影が出来ます。
なので、広角レンズ買うより安く済みます。
書込番号:21513036
3点

>もとラボマン 2様
アドバイスありがとうございます。
確かに、「今持っていない焦点距離をカバーする」点で考えれば8-18mmですね。
逆に言うと12-40mmは解f2.8は魅力ですが、キットレンズと焦点距離がほぼ被るのが購入に踏み出せない理由です。
果たして12mmと14mm(換算24mmと28mm)でどれ程の差(特に風景、風景+人物)で出るのだろうかと。
ただ悩むのが、例えばイタリアの教会で「あのレリーフをもう少し大きく撮りたい」、美ら海水族館で「なかなか水槽に近づけないけどもう少しジンベエを大きく撮りたい」なんてシチュエーションがあったときに、8-18mmだと望遠が足りないかも、でも手持ちのズームレンズだと暗いのではないかなどと悩んでしまって12-40mmも捨てきれないで悩んでしまいます。
書込番号:21513066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MWU3様
ありがとうございます。
風景のみの写真を撮る場合、多く使っているのは25mmで、
風景+人物(自撮り含む)の場合は14mmをよく使います。ただこのケースでは14mmでは背景がうまく入らないことが多く、「もう少し広角があればなあ」と思うことが多いです。
沖縄旅行では、風景のみと匹敵するくらい風景のみの+人物を撮るだろうなと予想しています(イメージとしては沖縄の美しい海をバックに同行者の写真、もしくは同行者+私で自撮り)。
この場合、8-18mmであれば私のイメージしている写真が充分に撮れるだろうと推測できるのですが、12mmだとどうなのかがピンときていません。
もし、12mmで望む写真がとれるのであればそれにこしたことは無いのですが(やはり価格の面では大きなアドバンテージになるので)、いかんせん沖縄の海を前にカメラを構えたことが無いのでどれくらい広角が欲しくなるのか想像できないので思いきれません。
書込番号:21513098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>そこで広角レンズの購入を検討しているのですが、上記の二つで迷っています。
12-40mmF2.8は広角レンズというより「標準ズームレンズ」といいます。
お持ちの14-42mmも標準ズームでほぼ同じ画角をカバーします。
12mmと14mmではそれなりに画角の差は感じると思いますが、
14mmよりもっともっと広く写したいのであれば12mmでは力不足
でしょうね。
ただし全域F2.8は背景をぼかしやすいとか暗い場所に強くなるという
メリットはあります。
8-18mmF2.8-4は「超広角ズームレンズ」といいます。
超がつくだけあって、表現力は標準ズームとはまるで違います。
使い方によってはすごくダイナミックな写真が撮れます。
他の方も仰っていますが、より広角を求めるなら8-18mmを選ぶべきだと
思いますけど。
お値段厳しければパナの7-14mmはだめなんでしょうか。
F4ですから最広角側で1段の差がありますけど、広角は手ブレが目立ちにくい
ですし、どうしようもなければISOを1段上げて対応するとか。
それに8-18より更に広角は広い。広角の1mmの差は大きいです。
パナ7-14も評価高いレンズですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960170_K0000027534&pd_ctg=V070
アップした画像はEOSで撮ったものですが・・・
確かほぼ同じ位置から撮ったと記憶しています(曖昧・・・)
換算27mm相当と同16mm相当です。
ただ広く写るだけでなく遠近感も強調されます。
ご参考まで。
書込番号:21513114
2点

>謎の写真家様
ありがとうございます。
「遠景ばかりを撮ったら
主題が見えない マヌケな写真になりますよ。」
このお言葉、胸に刺さります。
確かに、海などを撮るときに人物や印象的な何かが無い写真を撮ると「何を撮っているのかよくわからない写真」になっていることが多いです。
「24mmをカバーしてたら広角の画画不足は無い!と解釈します。」
とのことですが、24mmと28mmではかなり違うものでしょうか?
MWU3様への返信に書いたように、「沖縄の素晴らしい風景+人物」をたくさん撮りたいと思っているのですが、28mmではかなり不満に感じています。24mmになると画画的に充分になるものなのかどうなのか。
この点でかなり悩んでいます。
書込番号:21513129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考まで、貼っておきますね。APS-C機で撮っています。時刻は日本時間のままです。
書込番号:21513150
2点

>mahorin0531さん
>沖縄旅行では広大な風景、風景+人物、暗めの建物内部(美ら海水族館、玉泉洞)、出来れば星空、
>イタリア旅行では風景、風景+人物、暗めの建物内部(教会及び美術館)、夜景、
この2点が目的でしたら、やはり焦点距離を今お持ちの標準ズームより広角側へシフトした方が良いと思います。
望遠よりは、極端な話トリミングでも対応できますが、広角はそもそも写るか写らないかの違いになりますので、現地で、やっぱりもっと広角にしておけば良かったと思うことのないようにしたいですよね!
35mm換算16-36mmは私もメーカーは別ですが使っていますが、その強力な広角画角は、使い熟しは難しいのですが、やはり上手くハマった時に迫力ある写真が撮れます!
こちらのリンク先に16mm域の超広角で撮影したサンプルを貼ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
使いこなしが難しいと言うのは、例えば2枚目、せっかくいい感じに撮れたのに、左下に人物が入ってしまいました。
撮影中は気がつかなかったのですが、どうしても不要なもの、余計なものが入ってしまいがちですので、構図をじっくり固めていく必要があります。
でも、1枚目や3〜4枚目の様に、この画角でなけらば撮れない絵もありますので、やはり1ほん超広角レンズがあると撮影に幅ができて楽しいと思います!
そしてその後、F2.8通しの標準ズームを買い足していくと言うプランで、まずは最初は超広角ズームが先の方が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:21513157
1点

その2本なら
ALEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0
かと思います。
GANREFでもPHOTOHITOでも良いのですが、
投稿写真サイトで美ら海水族館を検索して、
大水槽の引きの写真を見る限り、換算24mmでは全然画角が足りていない
(ご確認お願いします)。
例えば換算24mm画角で撮影するにしても
物理的に撮れない、と、撮れるけれど敢えて主題を強調する、では、
撮影者の満足度は大きく違うし、
頻繁に旅行できない場所に行かれるなら、自分なら撮れるほうを優先します。
書込番号:21513181
1点

一言書き忘れました。
イタリアですが、私は一眼レフ2台・ミラーレス1台、他にコンデジを持参。ホテルを出る時に2台携行。
お一人じゃないと思いますが、妙な輩の多いところですので、
レンズ交換は時と場所を選んでください。
書込番号:21513221
0点

>暗めの建物内部(教会及び美術館
なるべくとらないでほしい・・・・・・・・と思います m(__)m
書込番号:21513286
0点

普通はオリ7-14mmPRO(オリ9-18mm)かパナライカ8-18mm。もしくは、オリ12-40mmPROかパナライカ12-60mmになるかな。
現在お持ちのレンズだと超広角が不足してるので、普通はパナライカ8-18mmでしょう。
ただ、旅行先でレンズ交換したくないなら、標準ズームレンズの方が良さげ。その場合はパナライカ12-60mmも気になってくるかも。
書込番号:21513375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mahorin0531さん 返信ありがとうございます
>でも手持ちのズームレンズだと暗いのではないかなどと悩んでしまって12-40mmも捨てきれないで悩んでしまいます。
お持ちの40‐150o 150oまでズームすればF5.6になり2段の差にはなりますが 12‐40oの40oと比べれば F4と1段の差と差が少なくなり 手振れ補正も強力なオリンパスボディですので 40‐150oでも対応できそうな気がします。
書込番号:21513647
1点

ED 12-40mm F2.8 PRO買うなら、重いけど12-100mmPROがオススメ。こっちの方が12-40mmよりボケが綺麗で手ぶれもいい、とりあえずこれ一本付けて撮影できます
書込番号:21513900
1点

画角の広いレンズは必須でしょうね( *´艸`)
僕は…なかなか行けないんだけど…小笠原諸島ラブなんですが…単純に空と海のスケールだけで広角は活きますよ( *´艸`)
書込番号:21514040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mahorin0531さん
ライカ
書込番号:21514417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィッシュアイボディキャップレンズとマンフロット辺りから出てるミニ三脚。
ボディが軽いから、オマケみたいな三脚でも結構使える。
書込番号:21514731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
携帯より綺麗に撮りたく、前々から買おうか悩んで
今回買うことを決めたのですが
色んな機種があり見れば見るほど
悩んでしまってます。
自分の中で絞った機種は
NIKONの【Nikon 1 J5】と
OLYMPUSの【PEN E-PL8】です。
使い用途的には
子供、景色(夜景含む)、自撮りなどが
主に使うと思います。
多少の望遠も欲しいと思っているので
ダブルズームキットで購入を考えてます。
電化製品のスタッフさんに
色々とお話聞きましたが
聞く場所によってお勧めするものが違うので
余計に悩んでしまって..
皆さんのご意見、アドバイスなどを
聞かせて頂きたいです!
書込番号:21419269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種だとスマホに少し毛が生えた程度にしかなりません(個人の意見)
センサーが小さいんですね
私はオリンパス、パナソニックのフォーサーズ機はお勧めしません
軽さや見た目で選ぶと後で後悔します
センサーは最低でもAPS-Cサイズ
CANONのM100などが最低でもいいともいます
書込番号:21419391
5点

とりあえずニコン1はやめたほうがいいかも…
絶滅する運命にしか見えないカメラ(´・ω・`)
書込番号:21419393
5点

「NIKONが大好き!」「J5に一目惚れ!」とかでないなら、Nikon 1だけはオススメしません。将来性がほとんどありませんし、写りの方も・・。交換レンズも少ないし、今から買うのは止めておいた方がよいかと。
オリンパスなら、PL8よりもE-M10シリーズの方がスペックではオススメですねぇ。
まぁ、ソニーやパナソニック、富士、(キヤノン)でも良いと思います。ペンタックス Qはダメ。
書込番号:21419404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>津田美智子が好きですさん
いつもながら偏見の塊ですね。キヤノン製のAPS-Cの高感度に弱いセンサーと、m4/3の高感度に強いセンサーでは、センサーサイズによる画質差なんて殆ど差はありませんよ?逆転してる事もあるくらいです。
>CANONのM100などが最低でもいいともいます
キヤノンのミラーレス機APS-Cはレンズが全然揃ってないからダメでしょ。アダプタ経由でレフ用のでっかくて重くて高いレンズを着ける事はできますけど・・・・本気でコレ薦めてます?
書込番号:21419412
25点

>キヤノンのミラーレス機APS-Cはレンズが全然揃ってないからダメでしょ。アダプタ経由でレフ用のでっかくて重くて高いレンズを着ける事はできますけど・・・・本気でコレ薦めてます?
つか、そこまで悪いシステムではないけども…
少なくとも22/2はミラーレスでは最高のレンズのひとつなので
これのためだけに買うのもありだと思う
そしてEF−M11−22もミラーレス用超望遠ズームの最高傑作
すごいレンズですよ♪
もちろんMFTもいいですけどね
書込番号:21419419
3点

>あふろべなと〜るさん
ここにしか咲かない花さんは、他のコメントと見るとマトモな方ですよ。
きっと、津田美智子が好きですさんの偏見にイラッとしちゃったんだと思います。
センサーサイズだけで判断って、キヤノンに上手く洗脳されちゃって可哀想(笑)
書込番号:21419609
12点

気に入ったのが一番です♪
オートで気軽に…付いてたレンズで…だと大して変わらないものです
使いこなす気概があるなら、写真は変わると思います♪♪
書込番号:21419619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>聞く場所によってお勧めするものが違うので
余計に悩んでしまって..
ココも同じですよ(笑)
だから悩むのをやめて、OLYMPUSの【PEN E-PL8】を買って、必要なレンズを揃えていけば良いですよ。
書込番号:21419634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>*春姫*さん
その二機種ならPEN8かな。
弱点はAFの追っかける力が低い事です。
ピントを合わせる速度は速いんですが。
動く被写体を重視しないのであれば、オススメですよ。
ただ、個人的にはファインダーはあった方がいいと思います。
書込番号:21419655
4点

*春姫*さん
さわってみてどうゃったかな?
書込番号:21419709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコワンは絶滅だって言う方が居ますが、
そんなの、どの機種も使い出したら絶滅に向かって進行するわけで。
それと、レンズはコンパクトシステムとしては豊富に揃ってます。ないのはマクロですね。
m4/3について、えらく下方評価の方が居ますが、
そのご意見だと、
フルサイズ面積比で1/2にも達しない極小センサのAPS-Cの存在すら自己否定されないと、おかしい論理。
m4/3センサの対APS-C面積比は1/2を超えてますから。
>*春姫*さん
で、お奨めは、システム構成が色々にできる本機で宜しいと思います。
m4/3マウントシステムは二社でやっていますし、10年近く経ってレンズも豊富。中古市場も賑やかです。
書込番号:21419747
6点

>津田美智子が好きですさん
ご返答ありがとうございます。
センサーはL版の印刷なら
ほとんど画質的に
変わらないとお店の方に言われたのですが
違うのでしょうか?
書込番号:21419814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ご返答ありがとうございます。
Nikon1の将来性的なコメントは
調べていてよく目にしました、、
書込番号:21419821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ご返答ありがとうございます。
一目惚れではなかったです。
見た目だけですが一目惚れしてたのは
富士のx-A3とゆうものでした。
PL8とE-M10は何か大きく違うのでしょうか?
書込番号:21419830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご返答ありがとうございます。
凝ったことはできないと思いますが
マニュアルを覚えて
ミラーレスでできる色んな写真を
撮りたいなぁと思い今回欲しいと思いました!
書込番号:21419839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
ご返答ありがとうございます。
確かに好みもありますし
色んな意見が出て悩みますが
皆さんの方がお店の方より
素直なご意見やアドバイスとして
聞き入れられるのでとても参考になります!
レンズを揃えていけばいいのですね!
書込番号:21419850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タッケヤンさん
ご返答ありがとうございます。
動いてる子供を撮ったりはしますが
走り回るところを撮ることは
そんなにないかと思います。
ファインダーとゆうものは
付けるとどんな感じに変わるのでしょうか?
書込番号:21419860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ご返答ありがとうございます。
触った感じNikon1は
軽すぎておもちゃ見たいと思ってしまいました。
機能関係なしに見た目や持ち心地で
いいなぁと思ってたのが
CanonEOS M6とOLYMPUSE-M1でした。
でもここまでいくと一眼レフ買っても
変わらなくなってきちゃうので
今回は常に持ち歩くとゆうことで
軽さを重視で買おうと思いまして..
書込番号:21419872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*春姫*さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21419874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここにしか咲かない花さんは、他のコメントと見るとマトモな方ですよ。
きっと、津田美智子が好きですさんの偏見にイラッとしちゃったんだと思います。
発言した経緯や理由は全く関係ないので…
事実と違う書き込みに問題があるだけです
書込番号:21419882
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

故障は運次第でない?
PL5は故障しやすいとは聞いたことないけど・・。うちのP3、P5、PEN-F、XZ-1では、手ぶれ補正での故障はないです。
ちなみにPL8は3軸手ぶれ補正になっているので、PL5より補正効果は上がってますよ。
書込番号:21407031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きよどんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21407534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くじ運が強いみたいだからどれを買っても当たり
書込番号:21407661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
今回出産予定でカメラを購入しようか
考えています。予算は6万円前後です。
以前からOLYMPUSのカメラに興味があり
電気やさんで触ってみたり
クチコミを調べたり、色々としましたが
購入までに至りませんでした。
Wi-Fi機能は必須で、
簡単に背景がぼかせたら嬉しいです。
背景をぼかしたいなら、
やはりレンズは必須でしょうか。
書込番号:21374047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズはボケにくいので、ボケが重要ならセンサーの大きいカメラをお勧めします。
マイクロフォーサーズでぼかしたいのであれば、f1.8クラスの単焦点レンズがあると便利です。
何をメインに撮る予定ですか?
書込番号:21374059
2点

>mayu.a.ksさん
ボカすのには条件みたいなのがあります。
・被写体に近づく
・被写体と背景を離す
・焦点距離の長いレンズを使う
・絞り開放で撮る
意味がわからないかもしれませんが、カメラを使ったり、立ち読み程度に本を読んだら理解できます。
つまり、ダブルズームキットを購入したとして望遠ズームで被写体に近づいて撮影するとよくボケます。
ただし、画角的に普段使いには向いていないかと思います。
そんな時は単焦点レンズを使えば使いやすくボケやすいです。
まずはダブルズームキットで色々撮ってみて不満点がでてきたら単焦点レンズなり、高価なズームレンズなり購入を検討しればよろしいでしょう。
書込番号:21374067
1点

>mayu.a.ksさん
ぼかしたいのでしたら、「撮影者と被写体」と「被写体と背景」で「被写体と背景」の間隔を大きく取るとボケます。
また、望遠レンズを使うことでも、開放絞りに設定することでぼけやすくなります。
これで納得行かなければ、F値の小さい値の大口径レンズを買う感じになります。
大口径レンズ買っても納得行かなければ、カメラのセンサーサイズを大きく(APS-C/フルサイズ/中判)するしか方法が無くなって行き、重たく・大きく・価格が高くなりますけど・・・
書込番号:21374077
1点

>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございます。
なるほど!そうなんですね。
主に、子供や出掛け先の風景を
撮りたいと思っています!
書込番号:21374094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
ぼかすのも難しいそうですね、
レンズキットでまずは勉強してから
追加でレンズを購入するか
検討したいと思います。
書込番号:21374117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7歳娘のパパです。
この度は、おめでとうございます。
既出ですが
カメラ>A>子供>B>背景
構図的に
・Aをより短く
・Bをより長く
して、
・子供にピントを合わせれば
・背景がボケる
です。
だから、子供をアップにして背景を遠ざける構図にすれば簡単に撮れるのですが…
・子供の全身を入れたり
・背景が近かったり(主に屋内)
だと、
・より絞りを開けられるレンズ
・センサーの大きなボディ
が必要になります。
ただ、それは機材が『大きく』『重く』『高額に』なることを意味しますので、携行しなくなるリスクなども高まります。
子供、デジカメ、教科書などのキーワードで検索をかけるとDVD付きの本などがヒットしますので、まずはそういうものを買って見て、どんな子供写真を残していきたいか?を整理すると自分の撮影スタイルをイメージしやすくなるでしょう。
書込番号:21374151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ボケをご希望とのことですが、ボケと一口に言っても「背景をそれなりに生かしたボケ」と「背景に何があるのかさっぱりわからないとろけるようなボケ」があります。前者ならキットレンズでもそれなりに、後者ならやはり開放F値が明るい別売りの単焦点レンズが必要になるでしょう。
被写体が赤ちゃんの場合、屋外で撮るのか室内など暗い場所で撮るのかで違ってきたりしますが、基本的にはタッケヤンさんがアドバイスしておられるとおりかと思います。
室内など距離がとれない場所なら、赤ちゃんに思いっきり近づくとともに背景とできるだけ距離をとればそれなりにボケが得られます。
参考にE-PL8と同じセンサーサイズのE-PM2+キットレンズ(管理人さん、機種違いでご免なさい)で撮ったボケをアップしてみます。屋外で目いっぱい被写体に近づいてこれくらい背景と距離をとればある程度はボケを得ることが可能です。
もちろん、ダブルズームキットの望遠ズームを使えばもっと簡単に大きなボケを得ることができます。ただ室内では焦点距離が長すぎて使いにくいかもしれません。
書込番号:21374175
1点

確かに近づけばボケるのだが、予めマニュアルで大凡の位置まで合わせてからAFするなど、ちょっとしたコツが必要なのが悩ましい。
実際、PENで小さい花等を撮ろうとして「花にピントが来ない〜.」と四苦八苦している女子カメラな人達をよく見かける。
書込番号:21374232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
いや、そうでもないですよ。スモールターゲットAFに設定すれば小さな被写体でもジャスピンでとらえられます。もちろん最短撮影距離を把握していないと近づきすぎてピントが合わなかったりしますが。
それに被写体が赤ちゃんなら顔/瞳認識AFをONにしておけばカメラが自動的にピントを合わせてくれますし。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003557
書込番号:21374274
5点

mayu.a.ksさん
お子さんと出かけるにやはりコンパクトさも検討する必要があるかも
しれませんねぇ!?
レンズ交換タイプのカメラは、持ち出すレンズの数に応じて荷物が
ひとつ増えることを承知してください。
「mayu.a.ksさん」ご自身がどこまでボケ味や解像感を求めるかだと思います。
ここは、カメラを勉強するという意味でプレミアムコンデジ機も検討され
使い込んでからご自身の求めるレンズ交換タイプカメラを検討されてはいかがでしょうか?
おすすめは、キヤノンPowershotG1X−MarkIIです。
センサーサイズは、お気に入りオリンパス製カメラより大きなセンサーサイズを搭載して
おります。最近後継機が発表されましたので価格的には予算内で購入できそうです。
ただし、レンズ交換はできません!
一眼レフ機と合わせてサブ機として使われている方もいらっしゃいます。
よりコンパクトさを求めるなら、ソニーRX100シリーズでしょうか?!
書込番号:21374281
1点

子供がメインなら、正直レンズ交換式のカメラはいろいろと厄介かもしれませんよ。
家にいる時はともかく、お出かけのときは赤ちゃんの荷物がいろいろあるし、あれこれ手もかかりますからいちいちレンズ交換してる余裕はあまり無いかもしれません。
便利ズームを着けっぱなしにするにしてもフォーサーズと言えどカメラ自体が重くて大きいですから、赤ちゃんを連れてお出かけするにはこういうカメラはちょっと煩わしいような気がします。
自分もどちらかと言えばコンデジのほうが良いかなと思います。コンデジはボケないイメージですが、1インチセンサーのタイプならわりとボカしやすいし、既にアドバイスが出ているように被写体と背景の距離感を意識すればそれなりにボケは作れます。
1インチタイプのコンデジで予算6万円なら、キヤノンG7XIIや、パナのTX1あたりが候補になるでしょうか。
書込番号:21374412
0点

こんにちは。
>やはりレンズは必須でしょうか。
必須とは言いませんが、普段使いのスナップ用途で背景をぼかしたいのでしたら、
明るい単焦点レンズがあればキットズームよりははるかに楽にぼかせられます。
それでも皆さんが仰るように背景をできるだけ離すなど、少し気を使う必要は
ありますけど。
どんな写真を撮りたいかによりますが、単焦点は自分が撮りたいイメージの
画角(焦点距離)のものでないと使いにくいです。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりが汎用性に優れるとされる画角です。
42.5mmや45mmだとさらにぼけやすいですが、室内では望遠すぎて使いにくく
感じるかもです。
動画や動き物でなければ20mmをお勧めしたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
個人的な感想ですが、17mmF1.8は画角はすごく使いやすいんですが、
ややボケが弱く感じます。
25mmF1.8は普段使いにはほんの少し画角が狭い(望遠気味)。
20mmF1.7は画角もボケも描写も私にはぴったりでお気に入りです。
ただしAFは遅いし追従AFは不可です。
ボケ目的ならまずキットズームで好みの画角を見つけて、早めに単焦点を
追加したほうがいいと思いますよ。
書込番号:21374558
2点

>BAJA人さん
>kfib5vrさん
>ts_shimaneさん
>みなとまちのおじさんさん
>横道坊主さん
>不比等さん
>おかめ@桓武平氏さん
>タッケヤンさん
>熟成和牛万歳!さん
まとめての返事お許しください。
みなさまありがとうございます!
やはり子供の荷物も多く、
大きなカメラのレンズは持ち運びが
大変かなーと、気が付きました。
教えてくださったCanonの機種も
1度電気屋さんで触ってみたいと思います!!
それと、コンデジ(?)でも
背景をぼかした写真が撮影出来るのは
ビックリしたした!
レンズどうこうより、まずは
カメラを使ってみてから
しっかりと見極めてみようと思います。
みなさま、教えてくださり
ありがとうございます。
写真を添付してくださった
〉みなとまちのおじさんさんに
おくらせていただきます。
本当にありがとうございました
書込番号:21374727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のためお節介をやいておきますが、
小さいお花が主題のボケ写真と子供撮りは違いますからね。
小さい主題ほど撮影距離を短くしやすい=背景がボケやすい、ですからね。子供は大人よりも小さいですけど、花よりは大きいですから、お花と同じように近づくと顔の部品の写真とかになりますから。
書込番号:21374777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不比等さん
そうなんですよね。
そこが難しくて楽しくて、レンズが増えてく要因です!
書込番号:21374785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背景をぼかしたいなら、
>やはりレンズは必須でしょうか。
赤ちゃんが産まれてしばらくは、おでかけの荷物が凄い増えます。オムツ、ベビーカー、離乳食、水筒、タオル、絵本などなどです。自分で歩いて小さなリュックも背負って、多少戦力になってくるのが4〜5歳頃。でかいカメラはその頃買いましょう。それまでは、2眼スマホで良いと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10/
書込番号:21376312
0点

>まさちゃん98さん
そうそう。その通りです。甥っ子を撮ってあげたときに、そう思いました。
3歳くらいまでは、動くのが遅いのでスマホでも十分に撮れてたそうですが・・・
4歳くらいから走るのが速くなってきて、スマホで撮りづらくなったそうです。
一眼カメラでも、AFが遅いタイプのミラーレスだと、5歳児は難しかったりします。
書込番号:21377101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





