OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

  • 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
  • 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
  • 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL8 ボディとOLYMPUS PEN E-PL9 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
OLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:96件

このたびデスクトップパソコンを久しぶりに買い換えるのですが、みなさんどのくらいのスペックのものを使われていますか?
今まではあまり馴染みのなかったRAW現像がストレスなくサクサクできたらいいなぁと思っています。
JPEGでもレイヤーを使っての編集をしたいです。(あんまりやったことない)

メモリはこれじゃ足りなかった、とか
SSDはこれじゃ足りなかった、とか
CPUは最低でもこのクラスじゃないとキビシイ!とか・・

上を見ればキリがないのですがサクサク動作の下限値はどのくらいかなぁと参考にしたいです。
ウィンドウズ機のデスクトップで考えています。

書込番号:21562960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/02 12:04(1年以上前)

E-PL8ならi5、8GB、SSDで問題ないと思います。

書込番号:21562989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 12:12(1年以上前)

>fuku社長さん
i5で十分余裕でしょうか?

あまりお金を掛けずにその分で買い換えの間隔を短くした方がサクサクなのかな・・・

書込番号:21563007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/02/02 12:14(1年以上前)

隣のエムリィさん、こんにちは。

> 上を見ればキリがないのですがサクサク動作の下限値はどのくらいかなぁと参考にしたいです。

RAW現像やJPEG編集は、それほど重い作業ではありませんので、今、売られているデスクトップパソコンであれば、どれを選ばれても、サクサク動作の下限値はクリアしていると思います。

ところで今はどのようなパソコンを使われていて、買い替えのご予算はどの程度を考えておられるのでしょうか?

またRAWの現像や、JPEGの編集には、どのようなソフトを使われているのでしょうか?

書込番号:21563013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 12:29(1年以上前)

>secondfloorさん

今使っているデスクトップは数値的にはまあまあクリアしているものなんです。
win8が出た直後にwin7で買ったものですが、今は半ば強制的にwin10アップデートさせられ済みです。

CPUはi5の3450でメモリは8GB積んでいます。SSDは入っていません。
おそらく完全に再セットアップすればこれでも問題なく動くはずですが、現状ではブラウザを立ち上げるだけでも面倒になるほど遅いです。 なにかと予備にもう一台あっても良いと思っているので、新しい一台を買った上で今使っているこのパソコンを再セットアップする予定でいます。

予算上限はシビアには考えていません。 必要なら仕方ないので無理に予算を削らないでおこうと思っています。

カメラやレンズと同じで具体的な購入を考えつつスペックを眺めると
どんどん上位のものが欲しくなって値段もあがってしまうんですよね。
もちろんそれは無駄だと冷静な頭ではわかっているんです・・
でも欲しくなる・・・i7とか32GBメモリとか笑

どのくらいからが本当の無駄なのかもよくわからなくて判断に迷います。

書込番号:21563060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/02 12:47(1年以上前)

>隣のエムリィさん

2009年の自作 i7-860 16GB Boot:SSD Win10 Proと
2011年のMac mini Server i7 8GB macOS 10.13と
2012年のMacBook Pro 13inch i5 8GB macOS 10.13です。

カメラ:パナGF7、ニコンD810、D200

書込番号:21563118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/02/02 12:50(1年以上前)

隣のエムリィさんへ

> おそらく完全に再セットアップすればこれでも問題なく動くはずですが、現状ではブラウザを立ち上げるだけでも面倒になるほど遅いです。

とのことですが、具体的に書いていただくと、ブラウザの立ち上げには、何秒くらいかかっているのでしょうか?

それによって、隣のエムリィさんが考えておられる、サクサク動作の程度が、より具体的に分かるかもしれませんので、よろしくお願いします。

書込番号:21563128

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 13:34(1年以上前)

自分なら、i5,16GBくらいで
・2GB以上のメモリーを積んだグラフィックカード
 GPU支援の効果のほどがグラフィックカードグレードでどのくらい差があるのかわからないけど
 GT1050くらいかな(自分は3Dゲーム用途も兼ねさせたいからi7でGTX1060以上だけど)
・256程度のSSDをOS・アプリ用に
 512程度のSSDをライトルームカタログや作業用ファイル(とりあえず写した写真全部入れて選択やら編集)用に
・画像データ増えてきたら古いファイルから外部なりのHDDに移動
 こちらに撮影画像全部こちらに入れてから編集したい画像だけSSDへ移すとかでもいいかな

現在は、i7-2600,16GB,GTX760,512HDD(WD黒)×3
 サクサクさには直接関係ないけどでかめの変わり種空冷ケースに余裕を持ったエナーマックスの電源
オリンパスの1600万画素機のRAW現像では、ストレスまでは感じない。
ただしオリンパスビュアーのGPU支援切ったらストレスマックス。
E-M1mark2のハイレゾ画像50Mピクセルになると編集中に引っ掛かりを感じる。(LightroomCC)
欲しいもの優先順位がPCスペックアップより上のものが多いんだけど、SSD導入はしたいと思ってる。
作業中のボトルネックになっている部分をチェックすればいいんだろうけど「まぁ、いいか」くらいの感じ。

書込番号:21563229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/02/02 14:45(1年以上前)

>隣のエムリィさん
Macで古かったりですが
3.4GHz i7 iMac (2011) に 16GB 1333 MHz DDR3 と 2TB HDD
OSX 10.6.8 でPhotoshop CS3 (ギリギリ動く)
他オリ純正RAW現像は快適です。
家にMacBook Air (2016?)あるけどやはり最大限フルスペックに。
ファイルは3TB外付けx2で本体内は500GB程度にしてます。

Winは本体のHDDもSSDにした方が特に速いんじゃない?
そしてなるべくスカスカにしておいたほうが。
言いたいのはまあまあのものをフルスペックにすれば
しばらくは使えるものになると思いますんで
今i5で予算不問だったらi7にSSDでメモリー最大限かなと

書込番号:21563370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/02/02 14:51(1年以上前)

>隣のエムリィさん
10万からありそうです
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec308=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec315=16-

書込番号:21563384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/02 15:00(1年以上前)

>隣のエムリィさん

第8世代のi5なら問題ないと思いますよ。

サブのノート、第6世代のi3にメモリー8GBです。

フルサイズ4000万画素クラスだとi7が良いと思いますが。

予算があるなら第8世代i7、メモリー16GB、SSDが良いと思いますよ。

ノートPCで第7世代i7、メモリー16GB、SSDでRAW現像から動画編集までしている方もいますよ。

書込番号:21563408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 16:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
2009年の時点でSSD入れてるのはスゴイですね!



>secondfloorさん
パソコンそのものの立ち上げがスイッチを入れてから2分半かかりました。
ブラウザに関しては何かが根本的におかしくなっているようで、何度履歴を削除しても
新しく立ち上げるたびにその日にアクセスしたページがダーッと一度に開いてしまって
タブがたくさん重なってそれらを消すだけでも大変です。
少し前からパソコン立ち上げ時にも勝手にブラウザが立ち上がって、しかも毎回ログインを求められます。
スタートアップからも削除したし、その画面を消して新しくブラウザを開き治すとログインは求められません。

一度アンインストールして様子を見たいところですが、まぁ新しいのを買うこと前提なので
新しく環境を整えるまではパスワードだったりなんだったりこのまま保持していたいなーと思ってそのままにしています。

現時点で普段は全然使っていませんが、キャノンのdigital photo professional4、オリンパスviewer3は
どちらもデスクトップ上のアイコンをクリックしてから作業できるまでに30秒以上かかっています。



>mosyupaさん
やはり「i7必須」になってくるのはゲーム関係でしょうかね・・画像編集だと無用の長物になりそうですか?
SSDは今のパソコンを買う時点でも迷ったのですが結局入れず・・・
でもさすがに今回はSSDなしでは考えられない時代になったんだなぁと実感しています。




>パクシのりたさん
SSDはともかく(OS分とあと少しは必須として、それ以上は値段をみての兼ね合い)
i7にメモリ最大64として、仮に予算的に買えるとしても全然使わない=良さを体感するに至らないでは無駄ですよね・・
その分を別のものにしたほうが(モニターを大きくするとか)快適になりますよね。
うーん、難しいですね。メモリは16必須と考えていますが32はいるのかな?(64はいらないと思う)

リンクありがとうございます☆



>fuku社長さん
ほんとはCPUは複数の並行作業に強いらしいRyzenにしようと思っていたのですが
私にそこまで知識がなく、こうして人にアドバイスをもらったりするとどうしてもインテルでの比較になるので
今はi5かi7か・・・と思っています。 正直、2つ並べて比べてみないと体感としてわからないんですよね><

書込番号:21563535

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 16:38(1年以上前)

>隣のエムリィさん
自分が近いうちに組む気がなかったのですっかり失念してたけど…
インテルCPUのセキュリティホール問題が解決してからの方が良いような気がします。
気にしても自分で対応できるものでもないので詳しく調べていないんですが、今から新調されるならとりあえず関連情報集めてみてください。

新しいパソコンを使うにしても、いろんなパスワードの入れ直しはしないといけないのですから、良い機会と必要なファイルのバックアップを兼ねてクリーンインストールしてみては?
Win7からアップデートしたWin10ならクリーンインストールでだいぶ快適になると思います。

・・・i9なんてものが出てるんだ。。。なんて今頃知って自分が遅れていると実感したので、いきなり弱気になりつつのコメントです(^^;)

書込番号:21563606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/02 16:40(1年以上前)

>隣のエムリィさん

去年、調子が悪かった自作Win10PCを再インストールを行ったのですが、凄く調子が良くなりました。

念のため、WIn10の再インストールをされ、動作確認されるといいかと思います。

あと、定例Windows Updateも悪さする場合もあるので、Update作業される時、ご注意が必要になります。

書込番号:21563611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/02/02 17:18(1年以上前)

隣のエムリィさんへ

今お使いのパソコンは、性能的に遅いというのではなく、ソフトの不具合を抱えているため、非常に遅くなってしまっている、という感じなのですね。

それでしたら、基本的に今のパソコンでも十分な性能だと思いますので(SSDにしても、内蔵メモリーにしても、それはあればあったで良いことに違いありませんが、なくてもそれなりにサクサク動きます)、まずは今のパソコンと同等のパソコンをスタートラインにして、あとはどれだけ予算を追加できるかを考えながら、徐々に性能の高いパソコンを候補に入れて行ってみてはどうでしょうか。

書込番号:21563696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 19:08(1年以上前)

>mosyupaさん

セキュリティホールの問題、そういえばニュースでチラッとみかけたような・・・
と思って改めて検索してみたらこれって大問題じゃないですか!

普通に今使ってるコレも対象ってことですよね。
そしてインテルをやめてRyzenにしたところで同じ。
うーん、これは・・・・こんなに深刻だったとは。どうしたものでしょう。

え、i9が既にあるんですか?知りませんでした。
結局なにを買っても4年もすればその時の最低ランク近くまで落ちてるんですよね〜。

クリーンインストールは(私がものぐさで手が遅いので)どう見積もっても丸1日はパソコン使えなくなるし・・・
やっぱり新しいのが来る前にどうこうするのは勇気が要ります。
アレ?そういえば無償アップデートでしたが、手元にwin10がなくても大丈夫なのか!?
また別の不安要素が発覚しました(・ω・;)


>おかめ@桓武平氏さん

デスクトップなのに自分でフタをあけて中身を見ることはおろか、メモリ1枚挿したことがありません。。
本当は急死すると困るHDDを取り替えたいな〜とか、電源が・・・とかいろいろ思ってはみるのですが妄想だけ。

普通に使っていくだけで動作がどんどん不安定になっていくというこのシステム、やっかいですよね><



>secondfloorさん

なるほど言われてみるとそれもそうですね。
せっかく何年ぶりかの新規購入なので今よりいいものを!という頭がありましたが
最低ラインは今のスペックままでも良いのかも知れません!ありがとうございます。

書込番号:21564006

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/02 19:50(1年以上前)

>隣のエムリィさん
>アレ?そういえば無償アップデートでしたが、手元にwin10がなくても大丈夫なのか!?
また別の不安要素が発覚しました(・ω・;)

マイクロソフトアカウント windows10再インストール

あたりでググってみてね

書込番号:21564138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/02/02 21:45(1年以上前)

>mosyupaさん

どうもありがとうございます!参考にさせていただきます^^

書込番号:21564535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

PL9のサイズと重量

2018/01/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

しつこいデザイン話に辟易してスレ建てます

PLは代を重ねるごとに肥大化してます。
その点も含めて考えるとPL5PL6がベストでした。
ここにしか咲かない花さん、同意です

デジカメインフォかにPL9は横幅が縮まったと書いてる人がいましたが、どうなんでしょ? 8と変わりませんよねえ

書込番号:21549472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/28 18:14(1年以上前)

機種不明

流出画像での比較では少なくとも前面の面積は変わらないように見える
てことはストロボ内蔵でなので実質小型化したとも言えるかな?

書込番号:21549599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/28 20:33(1年以上前)

>Southsnowさん
完全同意。パナもなんですが
手ぶれ補正を強化したと思ったらなんか知らんけど重くなって
GM / PM シリーズはディスコン・
GFシリーズもジリ貧で手ぶれ補正もない貧素な嫌がらせ。
あの小ささ軽さでなければフォーマット小さい意味ないのに。
ファインダー付いたGシリーズ(G6)がギリギリ狙い目だったのに
それももうダメな方向で。
なので今だにPM2以外が買えないのです(2台も持ってます)。

書込番号:21550046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/28 21:57(1年以上前)

で、P-L5を使い続けてる( *´艸`)

書込番号:21550342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/28 23:44(1年以上前)

皆大事なこと忘れてる。多分買った人はまず使わないと思うアクセサリーポートが省略されている。

書込番号:21550660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/01/28 23:49(1年以上前)

かなり主観的で個人的な意見を書きますが、デザインがE-PL8からガラッと変わった気がします。
E-PL1からE-PL7までは好きでしたが、E-PL8以降はどうも・・・

それとE-PL(Pen Lite)シリーズは続いてるのに、E-P(Pen)シリーズは最近出てませんよね?
どうなるんでしょうか。。

書込番号:21550670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/29 00:18(1年以上前)

PEN-Fの次が出てくれたら…今のPEN-Fを買うのだが…。

書込番号:21550742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/01/29 00:29(1年以上前)

>パクシのりたさん
PM2ならまだいいじゃないですか。わたしはGM(一応PL6とPM2もあり)が主力機なもんで耐久性に著しい不安を感じてます。現有がGM1が1台とGM5が2台。スペアーを買っときたいけど、いまマップカメラで中古良品が42800円もする。PM2なら丈夫そう。

書込番号:21550760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/29 06:34(1年以上前)

>Southsnowさん

GMってそんなに耐久性ヤバいのでしょうか?
中古で探してみようかと思っていたのて…

書込番号:21550947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/29 08:54(1年以上前)

つうか、PL系に限らず、マイクロフォーサーズ勢全般がサイズ的にも金額的にも肥大化してる。
おぎさくのHPに「四冠達成お買い得セット」みたいなのがアップされてたが、70万超のセットってもはや「マイクロ」じゃないよなあ?
確かに、高性能になってるんだろうけど、その引き換えに高く重くなるのではマイクロフォーサーズの意味が無い。

書込番号:21551164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/29 11:19(1年以上前)

>Southsnowさん
確かにさっき確認したら11万シャッターですが
今のところ壊れるかんじはしませんね。突然来るかな(爆
外付けのVF-4が先に壊れ気味で困っております。高いし。
GM5はちゃちーと言われつつもファインダー付きですから
ものすごく気になってましたが確かに中古がずっと高くて。
PM2もやはりこの数年思ったより下がらないし。
にしても、GM5を2台ってのはうらやましいです。

>横道坊主さん
そうなんです。レフ機がボディ400g前後まで小さく軽く安くがんばっているのに
MFTはその入門機路線を完全に端折っちゃってディスコンってのがおかしくて。
300g以下作らなきゃ意味ないフォーマットの小ささなんですけどね。。。
しかもレフ機の方は手ぶれ補正云々の言い訳は全くなしで
新しく出してくるキットレンズもAF/手ぶれ補正を強め軽く安くを据え置きですから。
いくら顕微鏡でウハウハだからってカメラの方はそぞろで殿様ってのも・・・
パナについても元気いいからもう少し期待してたんだけどやっぱり・・・ですし

書込番号:21551396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/29 18:58(1年以上前)

オリンパスはE-PとE-PLを統合して、E-PL8とかにしました! 代わりに自社製品内では売れ行きの良いO-MDシリーズを3ラインにして売ってます!

パナソニックはGFシリーズをGFとGXに二分して増ライン!
人気はともかく、あまりもうからないG、GHは情報へシフトして実質昔のGやGHに当たるラインは消滅!

どちらにせよ、反応のよろしくなかったE-PMやGMは廃止!!

なので、あまり本体が小型すぎるのは、やはりもうからないよーです!(安くても大量に売れればペイできますが、そこまでの数は出なかったとゆー事かと!)
Nikon1やQの惨状を見ても、小さすぎるのはちょっと無理じゃないかな〜と思わずにはいられません!

・・・ただ300gのバリエーションは欲しいです! 筐体E-M8のまま中身だけ軽くとかしてくれたらオモシ・・・・・あ、これもだめかな!?
NEX-3はでかくて300gだけど、売れてないや!!?

書込番号:21552441

ナイスクチコミ!4


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/01/29 19:35(1年以上前)

マツダRX3がサイズの割に全然安くありません。マツダはサイズと価格は関係ないと強気です。

車以上にカメラの場合それが言えると思うのですが。てか、小さいから高いみたいなのがあっていいのに。

GMサイズで、手ブレ補正と少し大きめのファインダーとチルトとまともなシャッターがついて30万なら絶対買う。それで丈夫なら100万円でも買う

書込番号:21552540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/29 19:46(1年以上前)

GMサイズの機能リッチな30万のミラーレスカメラが出たらSouthsnowさんが喜んで1コ買います!

茶筒型でグローバルシャッターのミラーレスカメラが出たらあふろさんが喜んで1コ買います!



・・・問題は、あと何コ売れるかかな!????

書込番号:21552576

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/29 20:55(1年以上前)

ミラーレスファンがみんなSouthsnowさんみたいに太っ腹ならいいなあ(^o^)

書込番号:21552829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/01/30 00:38(1年以上前)

マツダCX7でした。すんまそん

>しま89さん
太っ腹だなんて、最近気にしてるのに。。

カメラの歴史は小型化の歴史でしょ。ならば、小さいことにこそ付加価値があってもおかしくないと思うんだけどねえ。

書込番号:21553671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 00:44(1年以上前)

>松永弾正さん

つか、あんなに大好きだったPL3は処分しちゃったの?
(´・ω・`)

書込番号:21553682

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/30 12:32(1年以上前)

バニー号はやめたの?

書込番号:21554566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/30 13:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズの良さって、小型モデルからプロモデルまで揃ってるところだと思ってます。小型じゃないと意味がないみたいな事を言ってる人がいますが、本当にそれでいいの? 小型モデルのみってNikon 1のイメージですが・・。キヤノンもそこそこレベルのボディやレンズばかりで、面白みがまったく無いんだよなぁ。


ただ、最近のオリンパスはPROレンズばかりで興味が湧きません。ボディもPLシリーズよりも小型なのが欲しい。

書込番号:21554682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/30 13:20(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
小型だとプロモデルにはなれないということなんでしょうか?
もしそうならその部分は仕方ないことですが、
小型でも高性能にはできると思うんですよね。
それなのに手ぶれ補正を増強したあたりから
大きく重くなって当然みたいなかんじが蔓延するばかりか
小さいものはディスコンって姿勢が許せないかんじです。

とりあえずE-PMシリーズかGM/GFシリーズの大きさ重さで
5軸手ぶれ補正・Dual I.S. 2 (だっけか?)あたりなんかや
最新技術入れるだけてんこ盛りで売るべきなんじゃないかと。
価格にもよるけどこれなら欲しいです。
それが売れなくても責任取れるわけじゃないですけど(笑

書込番号:21554720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/30 14:01(1年以上前)

GFやPMは小型モデルですが、同時に最安モデルでもありました。

小型で高価というとGMになりますが、機能的にはかなり省略されていました。ある程度機能を盛り込むと、GX/PLシリーズぐらいのサイズにはなるでしょうね。最新技術てんこ盛りで小型モデルなんて作れるの? 希望だけなら、12-45mm/F2.8-4で小型レンズが欲しいですけど、無い物ねだりしてもねぇ。


PL9には5軸手ぶれ補正と静音シャッター搭載で、軽量化をお願いしたいです。サイズは小さ過ぎても持ちにくい&似合うレンズが減るので今のままでも良いかな。それにしても、外付けEVFは終了? PLの良さが・・。

書込番号:21554797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL8からステップアップ

2018/01/20 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

チューリップ

江の島

雷門

猫カフェの猫

去年の5月頃にE-PL8(キットレンズ付き)を購入したのですが
E-PL8を卒業して次、マイクロフォーサーズ規格で購入するならどれでしょうか?
それともボディを買わないでレンズを追加購入した方が宜しいでしょうか?

【OM-D E-M1 MarkU】【OM-D E-M5 MarkU】【OM-D E-M10 MarkV】
発表されていないですが【OM-D E-M5 MarkV】

【撮影対象】コスプレイヤー、モデル、姪っ子、風景

【撮りたい写真】背景ボケした写真

【所有レンズ】
 SIGMA 60mm F2.8
 SIGMA 30mm F2.8
 M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8

【予算】
頭金10万、残金クレジットカード払い24回払い(月7〜8000円)

書込番号:21526568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 19:39(1年以上前)

25of1.2、45of1.8、75of1.8、12-100of4などレンズに投資した方が良いと思います。

書込番号:21526788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/20 20:07(1年以上前)

PL8の不満点は?

不満点が無いなら買い替える必要なし。カメラを替えても、腕は変わりませんよ。

書込番号:21526890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/01/20 20:25(1年以上前)

さがわん81さん

>【撮りたい写真】背景ボケした写真

同じ μ4/3(マイクロフォーサーズ)のカメラで、同じレンズ(焦点距離/明るさ)/同じ構図(撮影距離)/同じ絞り値で撮るなら、どの機種でも、ボケの大きさは変わりません。

同じ μ4/3 で今よりも暈かしたいのであれば、
 *絞りを開ける(F 値を小さくする)。絞り開放でも不満なら、明るい(開放 F 値の小さい)レンズを使う。
 *焦点距離の長いレンズ(またはズーム位置)を使う。
 *撮影距離(被写体から撮像素子までの距離)を小さくする。
 *被写体から背景(前ボケなら前景)までの距離を大きくする(大きい場所を選ぶ)。
  (この距離が同じなら、前ボケの方が大きく暈けるます。)
の一つ以上を満足するような機材を使うか、撮り方をするしかありません。

ところで、現在の機材で不満に思っておられる点は、背景ボケ以外に何があるのでしょうか?
背景ボケだけであれば、上記の通り他の μ4/3 のカメラに変えても解決せず、レンズか撮り方を変える必要があります。
背景ボケ以外に不満な点があるなら、それをお示しになれば、それを解決するためのアドバイスを受けられると思いますよ。

なお、「背景が暈け易い」ということは、使い方が適正でないと、ピンぼけ写真もでき易いということですので、念のために申し添えます。
 *4枚目の写真は、意図した位置にピントが来ているのかどうか、少々疑問に思えます。

書込番号:21526949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/20 20:30(1年以上前)

異論もあると思うけどG8かな。

書込番号:21526968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/20 20:30(1年以上前)

>さがわん81さん

単焦点レンズでF値が2.8ですと、暗いレンズの分類かと思います。

F値が小さい(1.2から2.0までぐらい)大口径レンズを買われた方が幸せになれるかと思います。

書込番号:21526970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 20:58(1年以上前)

>fuku社長さん

コメントありがとうございます。
ボディを買い替えるのではなくレンズに投資した方が良いんですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROというのが気になり始めました。

>にゃ〜ご mark2さん

コメントありがとうございます。
不満点ないです・・・。確かに腕を上げたいだけなのでボディに頼っちゃ駄目ですね。

書込番号:21527071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/01/20 21:07(1年以上前)

>メカロクさん

コメントありがとうございます。
背景ボケの写真を撮りたいのでボディではなく「ボケやすいレンズ」と「撮り方の勉強」をする方が
先決そうですね。
背景ボケの撮り方を教えていただきありがとうございます。
ピント位置も考えながら撮れるようになりたいです。

>ローストビーフmarkIIIさん

コメントありがとうございます。
Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
F1.2〜2.0あたりのレンズですね。調べてみます。

書込番号:21527097

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2018/01/20 22:17(1年以上前)

>Panasonicだとボディに手振れ補正が搭載されていないらしくブレた写真を量産させてしまいそうです(^-^;

 G8はボディ側の手振れ補正機能ありです。

http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/mobility.html

 まあ、手振れ補正の効きは、オリンパスのほうが強いと言われているようですし、オリンパス製のレンズを使うなら、ボディもオリンパスのほうが相性は良いでしょうけれど。

書込番号:21527354

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/01/20 22:31(1年以上前)

>さがわん81さん
個人的には、E-PL8って、すごくよいカメラだとおもいますけど・・。

1)カメラ本体
とは言っても、高価なカメラほど高機能であることはほぼ確かなので、
もしご購入されるなら、OM-D E-M1 MarkUでいかがでしょう。
高価なカメラってどういうもの?、をご体験できると思います。

結果、ご購入されて良かった!と思われるか、
高い買い物をして失敗した!とおもわれるかは、スレ主様次第ですけれど。
(クレジット分割払い中に、もし後悔されるようだとつらいかもですね・・。)

私事ですが、OM-D E-M1 MarkUは所有しておりませんが、
OM-D E-M1を使っています。
使用感覚は抜群に良いですけど、それなりに大きく重いです・・。

2)レンズ
【撮りたい写真】背景ボケした写真・・、
レンズはF1.7〜1.8クラスの単焦点(75, 45, 42.5, 25, 20mmあたり)を、
いくつかご購入されたらいかがでしょう(それほど高い買い物ではないので)。
→一番お勧めです・・。

【所有レンズ】
 M.ZUIKO DIGTAL PREMIUM F1.8
とのことなので、すでにお持ち?なのかもしれませんが・・。

F1.2クラスのレンズは、高価ですから、本体と同様に、
スレ主さんにとって、良い買い物になるか否かは保証の限りではありません。
ご参考まで。

書込番号:21527410

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/20 22:34(1年以上前)

買い替えるより、電子ビューファインダー VF-4とproレンズを揃えた方がいいと思います。
それで満足できなければ20MセンサーのPEN-FかE-M1Mk2ですかね

書込番号:21527422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 06:38(1年以上前)

さがわん81さん
レンズ

書込番号:21528042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/01/21 08:08(1年以上前)

ほぼ同時期の同一メーカーのカメラなので、基本的な画質(高感度性能やボケまで含めて)はほとんど変わらないでしょう。

ただ、候補のカメラにはファインダーが付いており、撮影時に被写体に集中できる・3点(まぶたと両手)でカメラを支えられるというメリットはありますし、E-PL8の3軸手ブレ補正に比べて5軸補正ですのでその点では有利かと思います。

ファインダーについてはしま89さんがお書きのVF-4を追加すれば同等の機能を得ることはできます。
http://amzn.asia/8wwJFwt

背景ボケについては、開放F値が明るいレンズが有利なのはいうまでもありませんが、ある程度被写体との距離がとれるのなら望遠ズームレンズを使うという手もあります。

書込番号:21528184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/21 11:57(1年以上前)

VF-4などのファインダー付けて撮ってます?
だとしたらMFTで他にしても大差ないです。
その状態はMFTにしてはもう十分かと。
レンズ追加したりフォーマット大きくすれば?
あるいは逆に手ぶれ補正すらないGFとかにして
AF性能を落とした状態で
レンズも手ぶれ補正ないもので行けば
腕を磨くという意味では正解かなと

書込番号:21528793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/21 12:00(1年以上前)

>さがわん81さん
しま89さんに賛成。

書込番号:21528805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/21 18:54(1年以上前)

>さがわん81さん

クレジットカードの24回払いは金利かかりますから、お店でオリコなどの分割払いで12回や24回まで金利なしのキャンペーンをしていれば、そちらを利用する方がよいですよ。
無理に頭金入れないで契約して、繰り上げ返済に充てた方が合理的です。

書込番号:21530034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/01/21 20:12(1年以上前)

お使いのレンズから考えるとレンズの買い足しがまず先ですね
そのレンズでは仮に上位ボディに買い替えたとしても撮れる画は大して変わらないと思います。

他の方のレスにもある通りPROレンズ
それも描写重視ならばズームではなく単焦点を買うべきでしょう

ただボケ(量、質共に)重視でお持ちのレンズラインナップからすると
いっその事フルサイズ機にマウント替えをしてしまうというのも一つの手かと

書込番号:21530275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/01/22 21:27(1年以上前)

別機種

個別に返答できずすみません。
みなさん、色々とアドバイスをありがとうございます。

実は、この書き込みの後に
M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROを購入しました。

しま89さんのアドバイス通り、次は電子ビューファインダーを
買ってみようかなと気持ちが揺らいでいます。

書込番号:21533230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/01/22 22:11(1年以上前)

ボディを買い替えなくてもE-PL8で自分のやりたい事が
出来そうなので解答を締め切らせてもらいました。

色々ありがとうございます。

書込番号:21533394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ123

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレス選び‼

2017/12/10 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

携帯より綺麗に撮りたく、前々から買おうか悩んで
今回買うことを決めたのですが
色んな機種があり見れば見るほど
悩んでしまってます。
自分の中で絞った機種は
NIKONの【Nikon 1 J5】と
OLYMPUSの【PEN E-PL8】です。

使い用途的には
子供、景色(夜景含む)、自撮りなどが
主に使うと思います。

多少の望遠も欲しいと思っているので
ダブルズームキットで購入を考えてます。

電化製品のスタッフさんに
色々とお話聞きましたが
聞く場所によってお勧めするものが違うので
余計に悩んでしまって..

皆さんのご意見、アドバイスなどを
聞かせて頂きたいです!

書込番号:21419269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/10 01:26(1年以上前)

この機種だとスマホに少し毛が生えた程度にしかなりません(個人の意見)
センサーが小さいんですね
私はオリンパス、パナソニックのフォーサーズ機はお勧めしません
軽さや見た目で選ぶと後で後悔します

センサーは最低でもAPS-Cサイズ
CANONのM100などが最低でもいいともいます

書込番号:21419391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 01:27(1年以上前)

とりあえずニコン1はやめたほうがいいかも…
絶滅する運命にしか見えないカメラ(´・ω・`)

書込番号:21419393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/10 01:37(1年以上前)

「NIKONが大好き!」「J5に一目惚れ!」とかでないなら、Nikon 1だけはオススメしません。将来性がほとんどありませんし、写りの方も・・。交換レンズも少ないし、今から買うのは止めておいた方がよいかと。

オリンパスなら、PL8よりもE-M10シリーズの方がスペックではオススメですねぇ。


まぁ、ソニーやパナソニック、富士、(キヤノン)でも良いと思います。ペンタックス Qはダメ。

書込番号:21419404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/10 01:44(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

いつもながら偏見の塊ですね。キヤノン製のAPS-Cの高感度に弱いセンサーと、m4/3の高感度に強いセンサーでは、センサーサイズによる画質差なんて殆ど差はありませんよ?逆転してる事もあるくらいです。

>CANONのM100などが最低でもいいともいます

キヤノンのミラーレス機APS-Cはレンズが全然揃ってないからダメでしょ。アダプタ経由でレフ用のでっかくて重くて高いレンズを着ける事はできますけど・・・・本気でコレ薦めてます?

書込番号:21419412

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 01:53(1年以上前)

>キヤノンのミラーレス機APS-Cはレンズが全然揃ってないからダメでしょ。アダプタ経由でレフ用のでっかくて重くて高いレンズを着ける事はできますけど・・・・本気でコレ薦めてます?

つか、そこまで悪いシステムではないけども…
少なくとも22/2はミラーレスでは最高のレンズのひとつなので
これのためだけに買うのもありだと思う

そしてEF−M11−22もミラーレス用超望遠ズームの最高傑作
すごいレンズですよ♪

もちろんMFTもいいですけどね

書込番号:21419419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 06:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ここにしか咲かない花さんは、他のコメントと見るとマトモな方ですよ。
きっと、津田美智子が好きですさんの偏見にイラッとしちゃったんだと思います。

センサーサイズだけで判断って、キヤノンに上手く洗脳されちゃって可哀想(笑)

書込番号:21419609

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/10 06:32(1年以上前)

気に入ったのが一番です♪
オートで気軽に…付いてたレンズで…だと大して変わらないものです

使いこなす気概があるなら、写真は変わると思います♪♪

書込番号:21419619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 06:47(1年以上前)

>聞く場所によってお勧めするものが違うので
余計に悩んでしまって..

ココも同じですよ(笑)

だから悩むのをやめて、OLYMPUSの【PEN E-PL8】を買って、必要なレンズを揃えていけば良いですよ。

書込番号:21419634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/10 07:05(1年以上前)

>*春姫*さん
その二機種ならPEN8かな。
弱点はAFの追っかける力が低い事です。
ピントを合わせる速度は速いんですが。
動く被写体を重視しないのであれば、オススメですよ。
ただ、個人的にはファインダーはあった方がいいと思います。

書込番号:21419655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:38(1年以上前)

*春姫*さん
さわってみてどうゃったかな?


書込番号:21419709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/10 07:58(1年以上前)

ニコワンは絶滅だって言う方が居ますが、
そんなの、どの機種も使い出したら絶滅に向かって進行するわけで。
それと、レンズはコンパクトシステムとしては豊富に揃ってます。ないのはマクロですね。

m4/3について、えらく下方評価の方が居ますが、
そのご意見だと、
フルサイズ面積比で1/2にも達しない極小センサのAPS-Cの存在すら自己否定されないと、おかしい論理。
m4/3センサの対APS-C面積比は1/2を超えてますから。

>*春姫*さん
で、お奨めは、システム構成が色々にできる本機で宜しいと思います。
m4/3マウントシステムは二社でやっていますし、10年近く経ってレンズも豊富。中古市場も賑やかです。

書込番号:21419747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:37(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
ご返答ありがとうございます。
センサーはL版の印刷なら
ほとんど画質的に
変わらないとお店の方に言われたのですが
違うのでしょうか?

書込番号:21419814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ご返答ありがとうございます。
Nikon1の将来性的なコメントは
調べていてよく目にしました、、

書込番号:21419821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご返答ありがとうございます。
一目惚れではなかったです。
見た目だけですが一目惚れしてたのは
富士のx-A3とゆうものでした。
PL8とE-M10は何か大きく違うのでしょうか?

書込番号:21419830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返答ありがとうございます。
凝ったことはできないと思いますが
マニュアルを覚えて
ミラーレスでできる色んな写真を
撮りたいなぁと思い今回欲しいと思いました!

書込番号:21419839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:51(1年以上前)

>不比等さん
ご返答ありがとうございます。
確かに好みもありますし
色んな意見が出て悩みますが
皆さんの方がお店の方より
素直なご意見やアドバイスとして
聞き入れられるのでとても参考になります!
レンズを揃えていけばいいのですね!

書込番号:21419850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:56(1年以上前)

>タッケヤンさん
ご返答ありがとうございます。
動いてる子供を撮ったりはしますが
走り回るところを撮ることは
そんなにないかと思います。
ファインダーとゆうものは
付けるとどんな感じに変わるのでしょうか?

書込番号:21419860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 09:04(1年以上前)

>nightbearさん
ご返答ありがとうございます。
触った感じNikon1は
軽すぎておもちゃ見たいと思ってしまいました。
機能関係なしに見た目や持ち心地で
いいなぁと思ってたのが
CanonEOS M6とOLYMPUSE-M1でした。
でもここまでいくと一眼レフ買っても
変わらなくなってきちゃうので
今回は常に持ち歩くとゆうことで
軽さを重視で買おうと思いまして..

書込番号:21419872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 09:05(1年以上前)

*春姫*さん
そうなんゃ、、、

書込番号:21419874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 09:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さんは、他のコメントと見るとマトモな方ですよ。
きっと、津田美智子が好きですさんの偏見にイラッとしちゃったんだと思います。

発言した経緯や理由は全く関係ないので…

事実と違う書き込みに問題があるだけです

書込番号:21419882

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は大丈夫ですか?

2017/12/04 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

クチコミ投稿数:744件


E-LP5での手振れ補正が赤い点滅をして効いてない様です
今回で3回目です、買い替えを考えていますが 怖いし
最新のPL8は大丈夫でしょうか?

書込番号:21406949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/04 22:09(1年以上前)

故障は運次第でない?

PL5は故障しやすいとは聞いたことないけど・・。うちのP3、P5、PEN-F、XZ-1では、手ぶれ補正での故障はないです。


ちなみにPL8は3軸手ぶれ補正になっているので、PL5より補正効果は上がってますよ。

書込番号:21407031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:59(1年以上前)

きよどんさん
メーカーに、電話!


書込番号:21407534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/05 06:36(1年以上前)

くじ運が強いみたいだからどれを買っても当たり

書込番号:21407661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのカメラ

2017/11/21 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
初めて質問させていただきます。

今回出産予定でカメラを購入しようか
考えています。予算は6万円前後です。
以前からOLYMPUSのカメラに興味があり
電気やさんで触ってみたり
クチコミを調べたり、色々としましたが
購入までに至りませんでした。

Wi-Fi機能は必須で、
簡単に背景がぼかせたら嬉しいです。

背景をぼかしたいなら、
やはりレンズは必須でしょうか。

書込番号:21374047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/21 09:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズはボケにくいので、ボケが重要ならセンサーの大きいカメラをお勧めします。

マイクロフォーサーズでぼかしたいのであれば、f1.8クラスの単焦点レンズがあると便利です。
何をメインに撮る予定ですか?

書込番号:21374059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/21 09:46(1年以上前)

>mayu.a.ksさん

ボカすのには条件みたいなのがあります。
・被写体に近づく
・被写体と背景を離す
・焦点距離の長いレンズを使う
・絞り開放で撮る

意味がわからないかもしれませんが、カメラを使ったり、立ち読み程度に本を読んだら理解できます。
つまり、ダブルズームキットを購入したとして望遠ズームで被写体に近づいて撮影するとよくボケます。
ただし、画角的に普段使いには向いていないかと思います。
そんな時は単焦点レンズを使えば使いやすくボケやすいです。

まずはダブルズームキットで色々撮ってみて不満点がでてきたら単焦点レンズなり、高価なズームレンズなり購入を検討しればよろしいでしょう。

書込番号:21374067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/21 09:51(1年以上前)

>mayu.a.ksさん

ぼかしたいのでしたら、「撮影者と被写体」と「被写体と背景」で「被写体と背景」の間隔を大きく取るとボケます。
また、望遠レンズを使うことでも、開放絞りに設定することでぼけやすくなります。

これで納得行かなければ、F値の小さい値の大口径レンズを買う感じになります。
大口径レンズ買っても納得行かなければ、カメラのセンサーサイズを大きく(APS-C/フルサイズ/中判)するしか方法が無くなって行き、重たく・大きく・価格が高くなりますけど・・・

書込番号:21374077

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/21 10:00(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございます。
なるほど!そうなんですね。
主に、子供や出掛け先の風景を
撮りたいと思っています!

書込番号:21374094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/21 10:13(1年以上前)

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
ぼかすのも難しいそうですね、
レンズキットでまずは勉強してから
追加でレンズを購入するか
検討したいと思います。

書込番号:21374117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/21 10:29(1年以上前)

7歳娘のパパです。
この度は、おめでとうございます。


既出ですが

カメラ>A>子供>B>背景

構図的に

・Aをより短く
・Bをより長く

して、

・子供にピントを合わせれば
・背景がボケる

です。

だから、子供をアップにして背景を遠ざける構図にすれば簡単に撮れるのですが…

・子供の全身を入れたり
・背景が近かったり(主に屋内)

だと、

・より絞りを開けられるレンズ
・センサーの大きなボディ

が必要になります。

ただ、それは機材が『大きく』『重く』『高額に』なることを意味しますので、携行しなくなるリスクなども高まります。

子供、デジカメ、教科書などのキーワードで検索をかけるとDVD付きの本などがヒットしますので、まずはそういうものを買って見て、どんな子供写真を残していきたいか?を整理すると自分の撮影スタイルをイメージしやすくなるでしょう。

書込番号:21374151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/21 10:41(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

ボケをご希望とのことですが、ボケと一口に言っても「背景をそれなりに生かしたボケ」と「背景に何があるのかさっぱりわからないとろけるようなボケ」があります。前者ならキットレンズでもそれなりに、後者ならやはり開放F値が明るい別売りの単焦点レンズが必要になるでしょう。

被写体が赤ちゃんの場合、屋外で撮るのか室内など暗い場所で撮るのかで違ってきたりしますが、基本的にはタッケヤンさんがアドバイスしておられるとおりかと思います。

室内など距離がとれない場所なら、赤ちゃんに思いっきり近づくとともに背景とできるだけ距離をとればそれなりにボケが得られます。

参考にE-PL8と同じセンサーサイズのE-PM2+キットレンズ(管理人さん、機種違いでご免なさい)で撮ったボケをアップしてみます。屋外で目いっぱい被写体に近づいてこれくらい背景と距離をとればある程度はボケを得ることが可能です。

もちろん、ダブルズームキットの望遠ズームを使えばもっと簡単に大きなボケを得ることができます。ただ室内では焦点距離が長すぎて使いにくいかもしれません。

書込番号:21374175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/21 11:11(1年以上前)

確かに近づけばボケるのだが、予めマニュアルで大凡の位置まで合わせてからAFするなど、ちょっとしたコツが必要なのが悩ましい。
実際、PENで小さい花等を撮ろうとして「花にピントが来ない〜.」と四苦八苦している女子カメラな人達をよく見かける。

書込番号:21374232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/21 11:44(1年以上前)

>横道坊主さん

いや、そうでもないですよ。スモールターゲットAFに設定すれば小さな被写体でもジャスピンでとらえられます。もちろん最短撮影距離を把握していないと近づきすぎてピントが合わなかったりしますが。

それに被写体が赤ちゃんなら顔/瞳認識AFをONにしておけばカメラが自動的にピントを合わせてくれますし。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003557

書込番号:21374274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2017/11/21 11:54(1年以上前)

mayu.a.ksさん

お子さんと出かけるにやはりコンパクトさも検討する必要があるかも
しれませんねぇ!?

レンズ交換タイプのカメラは、持ち出すレンズの数に応じて荷物が
ひとつ増えることを承知してください。
「mayu.a.ksさん」ご自身がどこまでボケ味や解像感を求めるかだと思います。
ここは、カメラを勉強するという意味でプレミアムコンデジ機も検討され
使い込んでからご自身の求めるレンズ交換タイプカメラを検討されてはいかがでしょうか?

 おすすめは、キヤノンPowershotG1X−MarkIIです。
センサーサイズは、お気に入りオリンパス製カメラより大きなセンサーサイズを搭載して
おります。最近後継機が発表されましたので価格的には予算内で購入できそうです。
ただし、レンズ交換はできません!
一眼レフ機と合わせてサブ機として使われている方もいらっしゃいます。
よりコンパクトさを求めるなら、ソニーRX100シリーズでしょうか?!


書込番号:21374281

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/21 12:51(1年以上前)

子供がメインなら、正直レンズ交換式のカメラはいろいろと厄介かもしれませんよ。
家にいる時はともかく、お出かけのときは赤ちゃんの荷物がいろいろあるし、あれこれ手もかかりますからいちいちレンズ交換してる余裕はあまり無いかもしれません。
便利ズームを着けっぱなしにするにしてもフォーサーズと言えどカメラ自体が重くて大きいですから、赤ちゃんを連れてお出かけするにはこういうカメラはちょっと煩わしいような気がします。

自分もどちらかと言えばコンデジのほうが良いかなと思います。コンデジはボケないイメージですが、1インチセンサーのタイプならわりとボカしやすいし、既にアドバイスが出ているように被写体と背景の距離感を意識すればそれなりにボケは作れます。
1インチタイプのコンデジで予算6万円なら、キヤノンG7XIIや、パナのTX1あたりが候補になるでしょうか。

書込番号:21374412

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/11/21 14:17(1年以上前)

こんにちは。

>やはりレンズは必須でしょうか。

必須とは言いませんが、普段使いのスナップ用途で背景をぼかしたいのでしたら、
明るい単焦点レンズがあればキットズームよりははるかに楽にぼかせられます。
それでも皆さんが仰るように背景をできるだけ離すなど、少し気を使う必要は
ありますけど。

どんな写真を撮りたいかによりますが、単焦点は自分が撮りたいイメージの
画角(焦点距離)のものでないと使いにくいです。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりが汎用性に優れるとされる画角です。
42.5mmや45mmだとさらにぼけやすいですが、室内では望遠すぎて使いにくく
感じるかもです。
動画や動き物でなければ20mmをお勧めしたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

個人的な感想ですが、17mmF1.8は画角はすごく使いやすいんですが、
ややボケが弱く感じます。
25mmF1.8は普段使いにはほんの少し画角が狭い(望遠気味)。
20mmF1.7は画角もボケも描写も私にはぴったりでお気に入りです。
ただしAFは遅いし追従AFは不可です。

ボケ目的ならまずキットズームで好みの画角を見つけて、早めに単焦点を
追加したほうがいいと思いますよ。

書込番号:21374558

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/21 16:18(1年以上前)

>BAJA人さん
>kfib5vrさん
>ts_shimaneさん
>みなとまちのおじさんさん
>横道坊主さん
>不比等さん
>おかめ@桓武平氏さん
>タッケヤンさん
>熟成和牛万歳!さん

まとめての返事お許しください。
みなさまありがとうございます!
やはり子供の荷物も多く、
大きなカメラのレンズは持ち運びが
大変かなーと、気が付きました。
教えてくださったCanonの機種も
1度電気屋さんで触ってみたいと思います!!

それと、コンデジ(?)でも
背景をぼかした写真が撮影出来るのは
ビックリしたした!
レンズどうこうより、まずは
カメラを使ってみてから
しっかりと見極めてみようと思います。

みなさま、教えてくださり
ありがとうございます。

写真を添付してくださった
〉みなとまちのおじさんさんに
おくらせていただきます。

本当にありがとうございました

書込番号:21374727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/21 16:52(1年以上前)

念のためお節介をやいておきますが、

小さいお花が主題のボケ写真と子供撮りは違いますからね。

小さい主題ほど撮影距離を短くしやすい=背景がボケやすい、ですからね。子供は大人よりも小さいですけど、花よりは大きいですから、お花と同じように近づくと顔の部品の写真とかになりますから。

書込番号:21374777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/21 16:57(1年以上前)

>不比等さん

そうなんですよね。
そこが難しくて楽しくて、レンズが増えてく要因です!

書込番号:21374785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/22 08:29(1年以上前)

>背景をぼかしたいなら、
>やはりレンズは必須でしょうか。

赤ちゃんが産まれてしばらくは、おでかけの荷物が凄い増えます。オムツ、ベビーカー、離乳食、水筒、タオル、絵本などなどです。自分で歩いて小さなリュックも背負って、多少戦力になってくるのが4〜5歳頃。でかいカメラはその頃買いましょう。それまでは、2眼スマホで良いと思います。

http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10/

書込番号:21376312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 16:12(1年以上前)

>まさちゃん98さん

そうそう。その通りです。甥っ子を撮ってあげたときに、そう思いました。

3歳くらいまでは、動くのが遅いのでスマホでも十分に撮れてたそうですが・・・
4歳くらいから走るのが速くなってきて、スマホで撮りづらくなったそうです。
一眼カメラでも、AFが遅いタイプのミラーレスだと、5歳児は難しかったりします。

書込番号:21377101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング