OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 11 | 2018年1月5日 17:27 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2017年12月24日 10:42 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2017年12月17日 11:22 |
![]() ![]() |
43 | 23 | 2017年12月6日 09:05 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2017年11月10日 23:42 |
![]() ![]() |
45 | 31 | 2017年11月10日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
旅行用のカメラとして、どのミラーレス一眼カメラを購入するか迷っています。
電気屋さんからいただいたカメラのパンフレットやネットで機能を調べて、下記の4つを候補に考えています。
みなさんはどれがよいと思われますか?
@OLYMPUS PEN E‐PL8
ASONY α5100
BCANON G7X MarkU
COLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
(他におすすめのカメラがあればそちらも教えていただきたいです)
用途:風景(朝昼夕夜)、人物
重視したい要素は次の4つです。
1)小ささ、軽さ(気軽に外へ持っていきやすい。海外旅行で目立たない)
2)Wifi機能(写真転送・リモート撮影)
3)夕方、夜、室内も綺麗に撮れる
4)液晶画面の稼働域180℃(自撮り用)
旅行先で朝昼夕夜の風景写真と自撮り写真を撮りたいと考えています。
また、風景写真のために広角レンズも買って3月に旅行に行きたいと思っています。
サイト等で調べると、
ノイズが少ない夕方夜の写真を撮るにはセンサーサイズが大きい方が良いということで、フォーサーズでも星空が背景の写真を綺麗に撮れるのか?と気になり、上の4つが候補になりました。
COLYMPUS OM-D E-M1 Mark II は、重視したい要素から少し外れるところもありますが、どのサイトでも評判が良く、それで撮られた夜の写真も綺麗だったため、候補に入れています。
カメラについて全くの初心者のため、みなさんからご助言いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21484765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外旅行でパチパチカメラで撮ってるだけで目立っ
上記は選択事項にはならない
夜景がきれいに撮れる点から
富士フイルムまたはソニーのミラーレス
書込番号:21484786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月見うどん666さん
>1)小ささ、軽さ(気軽に外へ持っていきやすい。海外旅行で目立たない)
選択したカメラはあまり考慮したいない機種が含まれているようなのですが
どの程度の考慮を考えているのでしょう
@、A、Bでも専用カメラで撮影している事自体変わりなく
Cが諸事情でテーブルに乗れば有る意味フルサイズも回りから見れば大差ない
と思います
許容内でより良い機材と考えず
逆に譲れない内容を考え
それ以外は割り切り機材選びを行わないと
欲をかくと中々決まりません
書込番号:21484809
0点

旅行用なら、ミラーレスよりも高級コンデジ(レンズ交換出来ないタイプ)がコンパクトでおすすめ。候補の中だと、CANON G7X MarkUが該当します。他にもソニーのRX100(V以降)やパナソニックにもあります。
ちなみにOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II は良いカメラですが、まったく小型軽量ではないのでオススメしません。
書込番号:21484810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自撮りでコンパクトって、パナのGF7/GF9かな。旅行にピタリなセルフィー機。
書込番号:21484855
5点

おはようございます。
私もE-M1Uはお勧めできません。
E-M1Uはスポーツや動きが速い被写体を狙うという性能に特化されたカメラで、気軽に持ち歩くという性格ではありませんから。また、E-M1Uで撮った夜の写真が綺麗だったという点についてはこのカメラを使うような方はある程度のスキルをお持ちの方が多く、レンズもそれなりの高価なものを使っている場合が多いからのではないでしょうか。
広角レンズを買い足してとありますが、α5100のキットレンズとG7XUのレンズは換算24oスタートで十分に広角です。(E-PL8のミットレンズは換算28oスタートなのでちょっと不利) 特別な意図がなければ換算24oあればたいていの撮影はこなせますよ。
コンパクトで海外でも目立たないという点からはG7XUがイチ押し、次点でレンズ交換を考えるならα5100といったところでしょうか。
書込番号:21484863
1点

人により、重いや嵩張るの感じ方は異なりますが、個人的には、負担を感じないのは200gまで。250g以上になると重さを感じはじめ、300gを越すと負担になってきます。旅に持っていった場合です。
そんな感覚でいうと、ソニーやオリンパスのそれらのモデルは重すぎ。キヤノンのBCANON G7X MarkU ですらも300gあり重い。おすすめは、CANON G9X MarkU 。これなら約200g。G7Xと比べると、ズーム比が低く、レンズがやや暗く、モニターがチルトしませんが、確実に、負担を感じすに携帯できるカメラだと思います。1インチセンサーなのでソニーやオリンパスの候補より若干画質が劣る。。原理的にはそうですけど、実際に使ってみると、すくなくとも昼間の撮影だと差はほとんど感じません
書込番号:21484867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジならキヤノンG7X mk2かソニーRX100M3
海外旅行でも十分に綺麗に使えますよ。
むしろ一般的なコンデジよりも撮像素子が大きく、一体型でコンパクトなので便利。
すぐに取り出してすぐに使えます。
ミラーレスなら
上げた中からなら、レンズを追加投資しないなら。
ソニーα5100かな?
もしくはパナのGF9や型落ちのGF7が良いかと。
綺麗に撮れるか?撮れないか?はカメラの性能よりも、撮る人の努力と腕によるところが大きいですよ。
書込番号:21484878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月見うどん666さんが重視される4つの条件のうち、
> 1)小ささ、軽さ(気軽に外へ持っていきやすい。海外旅行で目立たない)
> 3)夕方、夜、室内も綺麗に撮れる
の2つについては、人によって感じ方が違うので、ご自分で確かめてみることを
お勧めします。
1)については、実際に触ってみることをお勧めします。
3)については、価格.com ほかに作例がありますから、ご覧になると良いでしょう。
・・・と思ったのですが、価格.com には PL8の作例があまりないようです。
検索してみると、↓がありました。
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl8/
(自分が買うならですが)
コンパクトさを最優先するなら、レンズ一体型を選ぶと思います。価格comの製品紹介を見ると、
Canonのほか、Panasonic, Sony(下のページの最初の3機種)も良さそうです。
https://kakakumag.com/camera/?id=9746&lid=exp_iv_113124_K0000856843
ある程度大きくても良いなら、PL8あたりを選んで、夜景・室内用に明るいレンズ
(F値が小さいレンズ)を1本追加するでしょう。Olympus なら 25mmF1.8、
Panasonic なら 20mmF1.7 あたり。
なお、「星空が背景の写真」をきれいに撮るには三脚が必要になるので、
1)の条件を満たすことは、難しいと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21484954
0点

G7X MarkUて結構重いんですよね。
旅行中のレンズ交換はめんどくさいので、1インチセンサーのサイバーショット DSC-RX100M5かLUMIX DMC-TX1はどうですか
書込番号:21485003
2点

こんにちは。
スレ主さんのご要望なら、候補の中からでしたら、
BCANON G7X MarkUしかないように思いますが。
3)夕方、夜、室内も綺麗に撮れる をやや妥協した選択です。
すべてを満たすカメラはまずないです。
要望の優先順位を決めて捨てるものは捨てて選ぶのが
いいと思いますよ。
あと、星空はどんなカメラでも三脚が必要になると思います。
>他におすすめのカメラがあればそちらも教えていただきたいです
個人的にはキヤノンのコンデジはあまり好きじゃないので、
ソニーのRX100M3とかM4をお勧めします。
以前知り合いがRX100M4で撮ったNYの夜の写真を見せてもらいましたが、
コンデジとは思えない画に驚きました。
ミラーレスならオリPL8やGF9あたりですかね。
付けるレンズによって携帯性が大きく変わるので、レンズ選びが
重要だと思います。必要な画角、F値など。
書込番号:21485015
1点

1)選別・選択がすっきりするよう候補機種と重視したい要素を表にしてみました。重さだけ書き込んでいます。
同様の表を作り、BAJA人さんの「…要望の優先順位を決めて捨てるものは捨てて選ぶ」や諸氏からのサジェスチョンを受け表作成をなされてはいかがでしょう。
2)スレ主さまとは撮影スタイルがまったく違いましょうから「おすすめのカメラ」ではなく、「わりきった選択でのカメラ」です。(現在記録撮影専用機として使っていますが、海外ツアーならこれを持ってゆくでしょう。)
ア)カメラ:LUMIX DMC-GM1K レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010861/
イ)レンズ:フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
http://kakaku.com/item/K0000617306/
18mm相当、超広角です。もしフィッシュアイのゆがみが好みに合わないときはキットレンズが使えましょう。24-64mm相当。ただしカメラが大きくなります。(別のもう一本のボディーキャップレンズであれば同じ薄さで30mm相当です。)
ウ)GM1Kレビュー
サイト:デジカメWatch 新製品レビュー
パナソニックLUMIX DMC-GM1
アドレス:https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/627003.html
書込番号:21485753
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
カメラド素人なので、変な質問をしているのかもしれませんが、教えて頂けたら嬉しいです。
1月に子どもが産まれるので、初めてコンパクト一眼カメラを買おうと思っています。
色々見て、オリンパスのE-PL8に決めたのですが、レンズについて決め兼ねています。
@レンズキットとM.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8を購入
AダブルズームキットとM.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8を購入
Bカメラ本体とM.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8を購入
の3択で悩んでいます。
子どもの写真を撮るなら、25o F1.8が良いと書いてあることが多いので、このレンズは欲しいなと思っています。
Bの理由ですが、25o F1.8を購入した人が、キットのレンズを使うことがなくなった。25o F1.8だけで十分。と書いてあるのを多く目にしたので、それなら本体だけを購入すれば良いのかなと思ったからです。
変な質問なのかもしれませんが、どれを購入した方が良いのか、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21453937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>25o F1.8を購入した人が、キットのレンズを使うことがなくなった。25o F1.8だけで十分。と書いてあるのを多く目にした
こんな意見まったく気にする必要なし。本当に広角で撮影しないの? 望遠も使わないの? 少しでも不安があるなら、ダブルズームキットの購入が無難です。もし使わなかったとしても、レンズだけで売れますよ。
書込番号:21453972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供が小さい頃使っていた1眼につけていたレンズは35mmF2.8。
50mmF1.4を使っていて部屋の中では狭い範囲しか取れないので35mmを使いだした。
それでももっと使いやすいものはというので、24−70mmズームレンズに落ち着いた。
オリンパスでいうなら12−35mm程度ですね。
17−40mm付近のもあるがちょっとなと思う。
25mmなんて使いづらいとしか思えない。
評判のいいズームレンズを買う方が無駄な出費をしなくていいよ、25mm1本だと後悔すること間違いなし。
書込番号:21453981
2点

>ニャンちゅう23さん
お子様の成長記録がメインでしたら、
カメラ本体と
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (フルサイズ換算で34mm相当:広角レンズ)
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (フルサイズ換算で50mm相当:標準レンズ)
の2本があると便利かと思います。
お子様が大きくなった時には、
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (フルサイズ換算で90mm相当:中望遠レンズ)
・望遠ズーム
などのレンズを揃えられると、いいかと思います。
書込番号:21454016
3点

25mmだけでええと言っている人は、ベースとなる標準レンズを使った上での結果やと。正直、無駄な出費を抑えたいという気持ちわからんでもないけど、ぶっちゃけた話、レンズの好みの画角は人によります。やで、単焦点だけちゅうのはオススメしません。標準キットはせめて買っとく方がええと。望遠は最悪無くてもええかと。で、25mmが気になるんやったら買っといて、標準レンズと併用しながら好きな画角探す方がええと思います。で、俺は@を勧めます。
書込番号:21454108
0点

ニャンちゅう23さん こんにちは
望遠ズームは 今は使用頻度低いと思いますので 今はなくていいと思いますが 標準ズームの方は 有った方がいろいろ便利だと思いますので 標準ズームと 25oのセットが良いように思います。
書込番号:21454119
0点

>ニャンちゅう23さん
おかめ@桓武平氏さんと似た意見です。
ですが、ちょっと違うレンズをお勧めしたい。
25mm/f1.8 オートフォーカスもよく、小さくて写りがシャープで、きちんとボケます。
広角側のレンズを買うのであれば、パナソニック(ライカ)15mm/f1.7が良い雰囲気で撮れます。
子供とのセルフ撮影にも最適ですよ。
望遠側のレンズを買うのであれば、パナソニック42.5mm/f1.7がお勧めです。
オリンパスの45mm/f1.8だと50cm離れる必要がありますが、パナソニックは31cmです。
この差は大きいと思います。特にハイハイ時期の子供を撮るなら。
標準ズームは便利ですが、私は単焦点を使うようになってからはズームは使わなくなりました。
書込番号:21454147
2点

レンズは必要な時に増やしていく
取りあえず潰しに買っておくなんてお金の無駄
家庭のやりくりと一緒
書込番号:21454227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、ダブルズームのキットを買いましょう!
その後、必要と思うレンズを買い足しましょう!
人それぞれ レンズの使い方は違いす!
キットレンズで満足する人!!!
単焦点だけを使う人!!!
キットレンズも単焦点も使う人!!!
一眼は嵩張るので使わなくなりコンデジを買う人!!!
コンパクト一眼では物足りなくなり どんどん大きな一眼を買い足す人!!!
とりあえず、必要最低限のレンズキットを買って、その後 必要に応じて買い足しが賢明です!
望遠レンズは、保育園の発表会や運動会で必要となると思いますので、1歳ぐらいから保育園に通うなら望遠レンズもあると良いかもしれませんね…!?
書込番号:21454779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>取りあえず潰しに買っておくなんてお金の無駄
まぁそれも一理あるんだけど、
・ボディーのみ \49,490〜
・レンズキット \58,980〜 (+9,490円)
・ダブルレンズキット \63,267〜(+13,777円)
・14-42mmEZ \27,870〜
・40-150mm R \31,800〜
しかも使わなかったら、売ることも出来るわけで・・。
個人的には、パンケーキレンズは魅力なのでレンズキットを購入かな。オリンパスの望遠レンズはプラスチッキーで安っぽいし、ビヨ〜〜ンと伸びるので、後でパナの望遠レンズを購入します。
書込番号:21455035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に”ど素人”でいらっしゃるのであれば、まずはレンズキットかダブルズームキットでいいでしょう。6,000ほどの差額など大したことないのであれば、ダブルズームキットです。
それで撮れる写真に+αを求めるのであれば、口径の大きい単焦点なり、マクロなりを相談されるとよいでしょう。場合によってはカメラ自体の変更もありうるかもしれません。
書込番号:21455137
0点

ダブルレンズキットがオススメです。
ですが、子供撮影の場合、頻度は圧倒的に単焦点レンズが多いです。
なのでカメラと単焦点レンズを買って、ズームレンズが欲しくなれば中古で買ってもいいかも。
売る人が多いから、キットのズームレンズであれば安く買えると思います。
書込番号:21455672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>神戸みなとさん
>おかめ@桓武平氏さん
>kenken5055さん
>もとラボマン 2さん
>熟成和牛万歳!さん
>infomaxさん
>☆M6☆ MarkUさん
>holorinさん
>タッケヤンさん
この短時間の間にこんなに沢山の皆さんから返信をして頂き、凄く凄く嬉しかったです。
皆さんの返信を見て、もう一度よく検討してみようと思いました。
他のおすすめレンズを教えて下さった皆さん、ありがとうございました。
レンズ購入に、とても参考になりました。
子どもの成長に合わせて検討して行きたいと思います。
返信を下さった皆さま、親身に応えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:21456043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
もうすぐクリスマスですしカメラを購入したいのですが、こちらか gf9 で悩んでいます。もともとgf7を持っていたのでLUMIXの画質は好きです!
友達がオリンパスペンで撮ってくれた写真ライトトーンの感じがすごく好きでEPL8に惹かれているのですが、動画はやはり gf9 をオススメされることが多く…
動画はEPL8は微妙ですか?そこまで高画質命!ではないですが…
また gf9 でもライトトーンのような感じで撮れるモードはありますか?
主に撮影は人物、ペットなどです!
書込番号:21434140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayu1021さん
GX7mk2で決定です(笑)
ファインダー無いよりあった方が良いですし、ボディ内手振れ補正機構も漏れなくついてきます。
また、パナの方が昔からメニュー構成が分かりやすく、gf7をお使いならメニューで惑う事は無いと思います。
尚、gf7も悪いカメラではないですから、レンズを買い足し+撮影の技量の向上で、これまで以上に人を幸せにする写真を撮影する事に注力するという道もあるかも知れません。
書込番号:21434449
2点

>ayu1021さん
>また gf9 でもライトトーンのような感じで撮れるモードはありますか?
gx7mk2のものですが、
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/creative.html
の中に求めているモードがあるかどうかご自身でお探しください。
書込番号:21434469
0点

物欲なら欲しい機種\(^^)/
理由があるなら書いてほしい♪
吾輩なら全く違う性格のカメラ♪♪
書込番号:21434669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのライトトーンに対してパナソニックだとファンタジーですかね。アートフィルターはオリンパスの方が女性好みが多いかな。
物欲に負けてるならここはE-PL8にしましょう。違うメーカのカメラを同じレンズで持てるのがM4/3の魅力ですし、GF9はメディアがマイクロSDという意外な出費もありますし、4kはオマケですので。
書込番号:21435146
1点

ayu1021さん
さわってみたんかな?
書込番号:21435517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
ありがとうございます^ ^参考にさせていただきます!
書込番号:21437163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
手放してしまいました_:(´ཀ`」 ∠):
書込番号:21437165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の値段、性能のバランスからいうとGX7MarkIIが良いかと思います
ただGF7、GF9、PL8とは違い稼働液晶が自撮りに対応しませんので
それが必須であれば駄目ですね
書込番号:21438697
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
PL8を購入したいと考えております。アドバイスお願い致します。
10年程前、キャノンKissXを購入し、お気に入りで海外にも持ち運んだりしておりましたが、重たく体力的な面で難しくなったのと、海外へ行く際に同行者の前で大きなカメラはスマートではなく配慮したいという思いから、ここ数年すっかりコンパクトデジカメのみになっております。しかしながら、今後海外へ出かける際は、仕事用の写真撮影も必要になったため、小さく軽いミラーレス一眼を購入しようかと考えているところです。
PL8は友人のものを触ってみたところサイズ感も良く、同行者の前でもスマートに扱える大きさではないかと思い、購入を考え始めました。
そこで一緒に購入するレンズについて、皆さまのご意見を聞かせて下さい。因みにKissを使っていたと書きましたが、カメラに関して初心者です。
○被写体は
@外の景色(山や海、植物など)
A室内の食事(テーブル上のみならず、レストラン室内も)
がメインです。海外メインですが、国内において使用する際も景色と食事がメインになります。(人物撮影はほぼありません。)
○仕事柄、女性が好むような柔らかい写真が希望。上手な背景ボケも学びたいです。
○軽くてコンパクトであることが希望。レンズはカメラにセッティングしているもの以外、もう一つ位は持ち運び可。
○画質に関して過度なこだわりはなく(素人なので見てもわからないかもしれません)、ある一定の雰囲気を出せるように学びたい。
○PL9発売の文字を見かけましたが、待ったほうが良いのでしょうか。
以上になります。カメラの選択から間違っている!などのご意見も!初心者なのでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21405899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内撮影、背景ボケに有利なのは明るい単焦点レンズです。画角やサイズを考慮すると、オリンパスの17mmf1.8か25mmf1.8でしょうか。パナソニックの20mmf1.7IIも薄型で良さそうですが、自分は使ったことがないのでよくわかりません。
風景撮りの際には、特に25mmでは画角の狭さを感じるかもしれません。EZレンズキットを買って広角端を使うのが無難かと思いますが、個人的には"フィッシュアイボディーキャップレンズ"がおすすめです。魚眼効果も適度に弱いので、画質に拘らなければけっこう面白い写真が撮れます。しかも超コンパクトで1万円以下!
写真の雰囲気については、練習あるのみです。コントラストや露出の設定以外にも豊富なフィルターが用意されているので、慣れれば柔らかい雰囲気の写真などを撮れるようになると思います。
最後にE-PL9ですが、まだほとんど情報がないのでなんとも言えません。が、一般に新発売のカメラの値段が落ち着くまでにはそれなりに時間がかかるので、こちらの機種(もしくはPL7)を早く買ってしまって色々と練習されたほうがいいのかなと思います。
書込番号:21406053
2点

kissがミラーレスに勝てる点
@センサーサイズが大きい
Aボケが大きい
Bファインダー撮影
オリンパス、パナソニックのミラーレスはセンサーが小さくボケがあまり出ません
またその際単焦点の明るいレンズが必要です、KissもPL8も同じ
kissもPL8も持つとなると同じですけどね
スマートとかどうとかいうのでしたら、持たない方がいいです
いい写真を撮るためにやはり少しの苦労や労力は必要です
kissの方がレンズも豊富でコスパもありますので
わざわざグレードを下げるより上げる方をお勧めします
kissだと単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMがおすすめです
一度検索してボケ等を見てください
書込番号:21406054
2点

こんにちは。
カメラはPL8でいいと思いますよ。
レンズを選ぶ際の基準としては画角(焦点距離)とF値があります。
できるだけ小型で画角も少し融通が効くのはキットの14-42mm F3.5-5.6 EZ
かなと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000617302/#tab
望遠が必要なければPL8の「14-42mm EZレンズキット」を購入すれば
本体とセットで割安で購入できます。
http://review.kakaku.com/review/J0000021850/#tab
14-42mmは広角〜中望遠で、望遠はあまり大きくありませんが、
それに目をつぶれば普段使いにはまずまずの範囲を写せます。
その分小さく軽いと思えば。
次にF値ですが、14-42mmはF3.5-5.6とF値が大きめです。
F値が大きい(暗い ともいいます)と室内などでシャッター速度が
抑えられブレやすい、ISOが上がり画質が荒れるなどの弊害が出ます。
またF値が大きいほど背景ボケも薄くなります。
それに対処するためにF値の小さい(明るい)単焦点レンズとういうのを
追加します。
単焦点レンズはその名の通り画角を変更できません。自身が動いて
大きくしたり小さくしたりしないといけないので、自分が一番使いやすい
画角を把握する必要があります。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりがスナップなどに使いやすいと
されますが、これは人により感じ方が違います。まずは14-42mmを
使ってみてズームを17とか20に固定して、自分が使いやすい焦点距離に
目星をつけるのがいいと思います。
一応2本目の単焦点でよく検討されるレンズを挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000808290&pd_ctg=V069
オリンパス以外にパナソニックのレンズも使えます。
個人的には画角的には17mmが使いやすいと思いますが、ややボケが
弱いと感じています。パナの20mmF1.7はかなり評判の良いレンズです。
私も一番のお気に入りですがAFが遅いです。
動き物を撮るのでなければ全然問題ないですが。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:21406066
3点

こんにちは。
まずレンズの画角(写り込む範囲)について。
KissXをお使いということは標準レンズはEF-S18-55oでしょうね。このレンズは35o(いわゆるフルサイズ)換算で28.8-88o相当です。いっぽうE-PL8のキットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは28-84o相当です。
EF-S18-55oの画角で不満を感じておられないのであれば、ED 14-42mmも同等に扱えるはずです。
>仕事柄、女性が好むような柔らかい写真が希望。上手な背景ボケも学びたいです
オリンパス機はデフォルトではちょっときつめでハッキリ系の描写になりますが、画質モードをNaturalにしてシャープネスとコントラストをちょっぴりマイナスに設定すればかなり柔らかい感じになります。
背景ボケについては使うシーンによって違うので一律には言えませんが、ED 14‐42oはEF-S18‐55oよりはボケについては少なめになります。これはセンサーサイズの違いによるものなので仕方がありません。
ご希望の被写体からみてあまりボケは必要ないように思いますが、どうしても必要であれば単焦点レンズを検討されるのがよろしいかと。PENで使える単焦点レンズはこんな感じです。被写体に応じた必要な画角に合わせてお選びください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
>PL9発売の文字を見かけましたが、待ったほうが良いのでしょうか
E-PL6からE-PL7に変わった時は手ブレ補正機能が強化されるなどの改良がありましたが、E-PL7からE-PL8の場合は劇的に変わった印象はありません。個人的にはマイクロフォーサーズ規格も技術的にはそろそろピークに達したような感があります。
新製品が気になるのなら別ですが、E-PL8で十分な性能を持っていると思います。
書込番号:21406085
2点

>室内の食事(テーブル上のみならず、レストラン室内も)がメインです
E-PL8はマイクロフォーサーズ規格でKissX(キヤノンAPS-C規格)よりセンサーサイズが小さいので室内などの暗所性能が心配かもしれません。たしかにそうなのですが、KissX世代よりもセンサー性能が向上しているのでその差はほとんどないと言ってもよろしいかと思います。
機種違いですが5年前に発売されたE-PM2で手持ちで撮ったものをアップします。ISO2000というマイクロフォーサーズとしては高めの感度ですが、もう少し明るい環境であれば800〜1600に抑えられるし、E-PM2と違ってE-PL8は手振れ補正機能が改良されているのでもう少し下げられる、つまり高感度ノイズを抑えて綺麗に撮れると思います。
使用したレンズは14‐54oでED 14-42mmよりちょっと望遠側が長いしF値も少し違いますが、ボケの参考になれば。
書込番号:21406131
3点

その用途なら一体型ですがLX100が良いと思います
書込番号:21406170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございます。あっという間にこんなに沢山の専門的なお返事、嬉しいです。
今、フル回転で理解に努めております(笑) 夜にもゆっくり拝見して、再度お返事いたします。
また、スマートに、などど書いてしまい申し訳ありませんでした。仕事上、同行者の手前大きなカメラが憚られる場面がある、ということです。しかしながら今後記録も残さないといけない立場にあります。仕事メインのカメラになりますが、自分の満足度も満たしたいという、、、少し欲張りなんですが。
食事に背景ボケが欲しいのは、先方の国の食文化を日本に持ち帰って伝える際、食に関しては女性に見て頂くことが多いため、私も女性ですし、美味しそうに、そしてステキに見える写真を私なりに工夫したいとの思いです。
再度お返事いたします。よろしくお願い致します。
書込番号:21406188
2点

なのでlx100\(^^)/
明るいレンズ(F1.7-2.8)の24-70相当(広角側は単焦点並)
センサーは
オリンパスミラーレスと同じサイズのフォーサーズ(ただし、マルチアスペクトの為、外側まで全部使う事は無い)
一体型なので比較的小型(PL8の標準レンズキットと変わらないくらい)
ストロボは別売りですが、小型の物も…(まぁPL8も内蔵してないし…)
ファインダー内蔵
書込番号:21406313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専門的なご意見を拝見し、なるほど、と思うことばかりです。ありがとうございます。おかげで購入する順序が見えてきました。
最初にE-PL814-42mm EZレンズキットを購入し、しばらく練習した後、単焦点のレンズをひとつ買ってみようかと思います。
また、E-PL9については待たない方が良さそうですので、選択肢から外そうと思います。
大きな買い物なので緊張してしまいます。あと数日考えて、お店に向かおうと思います。
書込番号:21407432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lalahoneyさん
使ってたレンズは?
書込番号:21407547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
私は専門家ではありませんが(汗)
一般的には風景や室内撮影はキットズームで十分に用が足りるはずですし、食事の撮影も大きな不満はないと思います。
将来、食事の撮影でもうちょっと近寄りたいとかボケの美しさにこだわりたいとか感じるようになった時、単焦点レンズの中でもマクロレンズという専門のレンズがあります。普通の単焦点レンズよりもはるかに被写体に寄れますし、ボケの美しさまで計算されたものが多いのでこの用途に向いています。
もちろん近接撮影だけでなく風景などでも問題なく使えます。いろいろな焦点距離のものがありますが、テーブルフォトだとあまり長いものよりも30oクラスが使いやすいと思います。それぞれのレンズのページにとんで、「動画・画像」タブをクリックすれば投稿画像が見られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326&pd_ctg=1050
書込番号:21407640
2点

>nightbearさん
キャノンのkissの時ですね?
セットでついていたものと、あと、マクロレンズです。手放してしまい、今は手元になくなってしまいました。
>みなとまちのおじさんさん
上記のとおり、マクロレンズは使ったことがあります。ただ、料理は撮影したことがないため、ちょっと想像がつきません。ひとつ質問ですが、30mm位のものが使いやすいとありますが、商品名の表記に30mmとあるものを購入すればよいのでしょうか。昨日の説明に、35o(いわゆるフルサイズ)換算、とありましたが、なにか計算した後に30mmになるものを購入する必要があるのですか?ほんとに無知で恐縮です。
書込番号:21407698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、失礼しました。(汗) マクロレンズをお使いだったのですね。
35o換算というのは、Kiss(キヤノンAPS-C)やマイクロフォーサーズなどそれぞれのセンサーサイズが異なるので、同じ焦点距離のレンズを使う場合に画角(写り込む範囲)が違います。センサーサイズの違いはこちらを。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
ところがコンパクトデジタルカメラと違って、レンズ交換式カメラのレンズはそのままの焦点距離(画角)しか表記してありませんので、便宜上35oに統一したほうがわかりやすいのです。これを換算焦点距離とか換算画角といい、「○○o相当」という言い方をします。
例えば「焦点距離30o」と表記されたレンズがあると仮定して、フルサイズではそのままですが、APS-C(KissXも含む)だとキヤノン機では約1.6倍、その他のメーカーなら約1.5倍に換算します。つまりKissXだと30o表記のレンズは48o相当で、もしタムロンの90oあたりをお使いだったのであれば144o相当ということになります。
マイクロフォーサーズ(E-PL8も含む)の場合は2倍になりますので換算60o相当になります。KissXで使っておられたマクロレンズの焦点距離がどれくらいかによって選択されればよろしいかと思います。
フィールドでの撮影と違って、テーブルフォトの場合は被写体とあまり距離がとれないでしょうし、マイクロフォーサーズなら30oあたりが使いやすいように思います。
書込番号:21407786
3点

>みなとまちのおじさんさん
わかりやすい説明に感動です!
30mmのマクロレンズをPL8で使用すると、35mm換算で60mmの画角になるということですね?
他にもみなさんのアドバイスを拝見して、20mmというのも気になるので(こちらは35mm換算で40mmですね?)、やはりセットで一度購入してみようかなと思います。数日悩むと書きましたが、もっと早く腹がくくれそうです(笑)年末年始はイルミネーションやおせち料理など、色々撮影する機会がありそうなので、早めに購入して練習したいと思います!
書込番号:21407857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lalahoneyさん
その時使ってたレンズと同じ焦点距離の奴に、しとこ。
書込番号:21407866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
kissの時のマクロレンズは頂き物で、人に譲ってしまうまであまり使っておらずよくわからないんですが60mmだったと思います。
他の方もおっしゃっていたように、まず1つだけレンズが付属しているセットで購入し、30mmはどの位かな?と学んでから、更なる一本をどうすべきか考えたいと思うのですが、いかがでしょうか。同じ30mmでもマクロレンズと普通のレンズでは比較にならないものでしょうか、、、
書込番号:21407885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横からすみません。
マクロでも標準ズームでも30mmは30mmなのでご安心を。マクロの方が寄れる=近づいても焦点が合うというだけです。ですので、マクロレンズは料理あるいは食材の一部をクローズアップするときに重宝しますし、その気になれば風景写真だって撮れてしまいます。
ただ自分の経験からは、30mmはちょっと長いかなという気がします。一つずつ料理を撮るならいいのですが、複数のお皿を並べて撮る場合、椅子から立ち上がってちょっと離れる必要が出てきます。また一般にマクロレンズはそれほど明るくないので、暗いお店ではシャッタースピードの面でf1.8クラスの単焦点にはやや劣ります。あとはサイズ的にも少し大きめになります。
ですので、かなり近づいて料理や食材の一部を切り取るような撮影をしたいならマクロ、そうでもないならパナ20mmf1.7II(これもそこそこは寄れるらしいです)がいいのかなーと思います。
いずれにせよ、仰る通りまずはEZレンズキットを購入されて焦点距離を変えながら色々試してみるのが正解かと思います。また、「各レンズ名+料理」で検索すると色々と作例が見られますので、どのような構図で料理が撮りたいのかを考えた上で、それに合わせたレンズを選ばれると良いかと思います。
書込番号:21408048
0点

lalahoneyさん
>最初にE-PL814-42mm EZレンズキットを購入し、しばらく練習した後、
>単焦点のレンズをひとつ買ってみようかと思います。
それがいいと思います。
ちなみにですが、望遠は不要ですか?
あくまでもカカクコム最安での比較ですが、望遠もセットになった
ダブルズームキットと上で提案した14-42キットは5000円しか違いませんので、
一度検討されてもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021849_J0000021850_J0000021851
あと「換算」ですが、カメラのセンサーサイズが違うと同じ焦点距離でも
写る範囲(画角)が異なるので、同条件で比較しやすいように、センサー
サイズごとに掛ける数値が決まっています。
みなとまちのおじさんさんもお書きですが、キヤノンKissは「×1.6」、
オリンパスは「×2」です。
これを利用すると、今お持ちのKissXでもオリンパスのレンズの画角の
感覚が分かります。
例えばオリンパスの17mmなら、17mm×2=34mm相当。
Kissで34mm相当を体感したければ、34mm÷1.6=21.2mm となり、
お持ちの18-55mmでだいたい21mmあたりに固定すれば、オリンパスの
17mmあたりと同じ画角になります。(厳密には多少誤差はあります)
同じように、
オリ20mmはKissでは25mm
オリ25mmはKissでは31mm
オリ30mmはKissでは38mm
KissXではズーム数値が表示されませんので、レンズのズームリングの
表記を頼りに大まかな調整しかできませんが、ある程度の参考には
なるかもしれません。
TKDGさんがお書きですが、オリンパスで30mmだと席を立っての
撮影になりそうな気がしますので、私もちょっと長い(望遠寄り)
かなと思います。
書込番号:21408347
1点

画角はスマホを基準にするとたぶんわかりやすく、iPhoneは換算29mmなのでマイクロフォーサーズの30mmなら換算60mmで写る幅がだいたい半分に狭まり、普段iPhoneを使っていればマイクロフォーサーズの30mmはだいぶ狭く感じるかも。でもこれ以上広角だと背景ボケが寂しくなります。30mmでイルミネーションも撮るならマクロよりシグマのF1.4の方がよいかも。
http://kakaku.com/item/K0000858042/picture/#tab
書込番号:21409530
2点

写る範囲が問題になるのは(多少動いてもほとんど差が出ない)遠景で、手が届く距離の被写体なら前後して距離を調整できるので焦点距離の多少の違いはなんとかなるけど、気になるのは背景の写り方の違い(と対象によっては広角レンズによる歪み)。広角レンズなら料理の背景、店の雰囲気を入れられる(というか入ってしまう)けど、余計な背景を入れたくない場合は撮りにくくなり、料理だけを(できれば背景をボカして)撮りたい場合は焦点距離が長めの方が撮りやすくなります。
上のオーナメントは高さ8cmぐらいで、レンズから30cmぐらいの距離。背景のツリーまでは1mぐらい。
書込番号:21409547
2点

レンズ前玉からオーナメントの距離が約30cmなのは上の30mmレンズで撮った場合です<(_ _)>
15mmレンズはもっと近く(専用フードを付けていると10cmぐらい)、42.5mmレンズではちょっと遠く(約50cm)なります。
書込番号:21409911
0点

おはようございます。
私も皆さんと同意見で、まずレンズキットを購入されてから必要な画角を把握されることをお勧めします。もしかしたらキットズームだけで足りてしまう可能性がありますし。
KissXでお使いだった60oマクロというのはEF-S60mm F2.8 マクロ USMのことでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501011376/
もしそうであれば換算画角は96o相当です。この画角で狭かった(望遠過ぎた)のか、広すぎた(広角過ぎた)のかで換算60o相当のM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを判断されればよろしいかと。
普通のレンズとマクロレンズの違いは最短撮影距離と最大撮影倍率です。最短撮影距離というのはレンズ前面から被写体までの距離ではなく、センサー表面から被写体までの距離になります。例えば
○最短撮影距離
20oF1.7 0.2m 14-42mm 0.2-0.25m ED 30mm F3.5 Macro 0.095m(レンズ先端からなら14o)
○最大撮影倍率
20oF1.7 0.13倍 14-42o 0.23倍 ED 30mm F3.5 Macro 1.25倍
ということで、圧倒的に近距離から小さなものを大きく写せるということになります。もしケーキのトッピングのイチゴの粒々をドアップで写したいという用途ならマクロレンズ一択になります。(もちろん普通の撮影も可能です)
20oF1.7は旧型を持っています。単焦点レンズとしては寄れるほうですしボケも大きく、描写も素晴らしいのですが、小さなものを大きく写すという1点に限ってはあまり得意ではありません。
いずれにせよ、KissX+EF-S60mm F2.8 マクロ USMだと手ブレ補正がない同士なので室内での手持ちマクロ的な撮影は厳しかったと思いますが、E-PL8ならボディ内手振れ補正機能がありますし、センサーそのものの高感度性能も良くなっていますので、一度量販店などで店員さんにお願いしてお試しになっては。
書込番号:21410034
1点

追記です。
「換算焦点距離」とか「換算画角」と強調しましたが、レンズ本来の焦点距離やF値(明るさ)が変わるわけではありません。あくまで見かけ上の焦点距離や画角が変化するだけです。
マイクロフォーサーズで30oF2.8のレンズを使う場合、見かけ上は60o相当F2.8になりますが、ボケ量は30oF2.8のままになるということです。
書込番号:21410075
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
親しい友人で、近々留学に行ってしまうので、カメラをプレゼントすることになりました。
一眼レフにするかミラーレス一眼にするかで非常に迷ってます。
どちらの方がオススメでしょうか、また、それぞれでオススメの機種はどれになるのでしょうか?
予算としては、5万から8万で考えています。
ちなみに、渡す予定の友人はカメラ初心者ですが、Instagramに写真を上げるのが大好きです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21345674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんきょけんきょさん
レフ機もミラーレスもレンズ交換式カメラで、
それゆえ自分好みの絵を撮るためにレンズを選べるのは強味ですが、
必ず追加出費があることと、レンズによっては結構な大きさ重さになる点が
クリアできていればこれらでいいと思いますし、
とりあえずの予算として8万までならこちらのカメラで悪くないとは思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=e2&pdf_pr=50000-80000
でもこの予算だったら、
レフ機ならX9やD5300のダブルズームが買えるし
ミラーレスならこのPL8もダブルズーム買った方が割安だったり、
E-M10Mk2やM100のダブルズームも買えるし、
フジX-A3の標準ズームキットも買えるしで、
僕ならこれらのどれかがいいかな。
あるいは初心者で、小さく軽いけど画質いいもので使い勝手よいのは
このへんのコンデジでもよいかと思うんですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-80000
とにかく小さく軽くならG9X、
望遠もならTX1でさらに重さ大丈夫ならレンズ明るいRX10、
望遠あまりいらなくてスペック高いのはG7XMk2/RX100M3/LX100だし。
どうしてもPL8、というのでなければ、
色々な考え方あると思います。
一番は、本人がどういうものがほしいかだったりすると思いますよ。
書込番号:21345689
0点

>けんきょけんきょさん
カメラって好みもあるでしょうから・・・。
1型センサー以上のコンデジがいいのでは。
書込番号:21345713
2点

レフ機かミラーレス機か、ミラーレス機ならEVFの有無など、この辺りは使用者の好みが思い切り出る所です。カメラ初心者でも「レフ機への憧れ」や「ファインダーなんて要らない」と言う人も居るし。
デジイチをプレゼントするならお友達と直接話し合うか、もしサプライズ的なプレゼントなら、お友達の趣味嗜好を上手く聞き出してから購入した方が良いと思います。
ちなみにお友達は現在スマホのカメラでインスタやってるのでしょうか?もしそうだとしたらデジイチでなくても、ちょっと高級なコンデジで十分喜んで貰えると思いますし、デジイチほど好みの問題が出難いとも思います。
書込番号:21345759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親しいお友達と長期間離れるとなると淋しいですね。
留学先が分かりませんが、国によっては盗難に気を付けた方が良いです。
せっかくプレゼントしたカメラが盗難に遭ったら、どちらも気まずくなると思いますし。
目をつけられ難いと言う点では、一眼レフよりミラーレスの方が良いと思います。
書込番号:21345766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんきょけんきょさん
心がこもっているのでどちらでも
良いと思います。
書込番号:21345796
1点

けんきょけんきょさん
本人に、どっちが、ええか聞いてみたらどうかな?
書込番号:21345924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんきょけんきょさん
サプライズ企画ですと、ご本人様には聞けませんよね。
コンパクトさですと、やはりミラーレス一眼になるかと思います。
でも、広角域と望遠域を使わないようでしたら、レンズ交換式でない1型コンデジがいいかと思います!!
書込番号:21346075
0点

こんばんは。
そのお友達がどれくらいカメラに興味があるのかがわからないと何とも言えないのですが。
ちなみに日本国内で購入したカメラで初期不良があった場合、購入日から1年間はメーカーの無償修理が受けられるのですが、国外だと現地のオリンパスのSCに持ち込んでも無償修理の対象になりません。ご注意を。
書込番号:21347254
0点

携帯性に優れているコンデジが良いと思います!!!
パナソニック LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
CANON PowerShot G7 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
レンズ交換式カメラが良いならミラーレスですかねぇ
書込番号:21347948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
初めてのデジタル一眼購入で迷っています。
動いている愛犬を綺麗に撮りたいので
デジカメから買い換えようと思っています。
他によく撮影しているのは友人との自撮り、風景、
仕事で花のアップの写真・植木の写真です。
予算はネット価格の7〜8万までで、ブレに強く、
手が小さめなのでコンパクトなあまり重くない物が希望です。
実際にいくつかの家電量販店で見た中ではこのOLYMPUSのPL8の見た目が1番好みで、
他ではCanonのM100が液晶(設定?)もシンプルで分かりやすそうな所が良いなと思ったのですが、
機能面はもともと機械に疎いので自分で調べても
難しい専門用語などがまだよく分からず、、
家電量販店の店員さんだと皆さんパンフレットを読み上げるだけで
聞くもの全てをおすすめするような感じだったので
実際に使用されている方の意見をお伺いしたいです(>_<)
長らく迷っている間にデジカメを壊してしまい、
もうPL8を買ってしまおうかという気になっているのですが
動物の写真を撮るのにはどうでしょうか?
レンズの事など無知な部分が多く、これから勉強して…というレベルの初心者なのですが
写真を撮ることは大好きなので
他のメーカーさんでもおすすめな機種があれば
教えていただきたいです(>_<)
長くなってしまいましたがどうかよろしくお願い致します。
書込番号:21324180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
そのご予算でしたらキヤノンかニコンの一眼レフ初級機をお勧めします。
最新型である必要はあまりないので、型落ちの安価なものでも構いません。
レンズが二つ付いたキットで望遠側が300mmのものがあればそれでいいと思います。
候補に挙げられているこのモデルとか、キヤノンのM100ですと理由は省きますが動いている動物に対してAFが合いにくいので、歩留まりが著しく悪くなります。
はっきり言うと走ってる動物は難易度自体は高めで、機材を選び始めると結構お金かかります。
ベーシックな最低線の要求を満たすのが上記の選択肢ではないかと思います。
書込番号:21324408
8点

動いている動物撮りなら最低α6000、安いけど最速
高感度と高速AFが必要です
ベストはα6500、一眼レフも超えるAFです。高いけどさらに最速
早いAFがすべてです
書込番号:21324417
2点

>はる75さん
動き回っている犬を撮るのはきわめて難度が高い撮影です。
そもそもAFではフォーカスが合わないことが多いのです。
やり慣れている方は、置きピン(この場所ならこのピントとあらかじめ合わせる)をして、
その場所に来たワンちゃんをMFで撮ることが多いと思います。
このやり方では、あまり機材を選びません。
書込番号:21324434
1点

主さんの『ブレに強く』の要望。
ぶれには2種類あって
手振れ = 撮影者自身のぶれ
被写体ぶれ = 被写体が動くことによるぶれ
で、前者は最近はカメラやレンズの手ぶれ補正機能でかなり補正できるようになっています。
とはいえなるべく正しい構えできちんと撮影した方が結果は良く出ることには変わりませんが。
で、後者。前者の『手振れ補正機能』ではまったく無意味。
これを避けるためにはなるべく速いシャッター速度(シャッターが開いて露光している時間)を得る必要があります。
ISOという感度設定を高くするか(代償に画像にノイズが増える)
レンズの開放F値というのを高いもの(数字的には少ないF1.4など)を選ぶか(代償に総じて高価)
そもそも好感度に強いとされているおおきな撮像素子のものを選ぶか(代償・総じて高価・大柄)
明るい場所を選んで撮るか(室内なんか絶望的)
まあこの辺りが判断する部分になるでしょうね。
どれを優先するか。
あと、子供や愛玩動物で多いのは『足元とかかなり近い部分での動き』これ、かなりカメラにとっては難しいパターン。
いってしまえばサーキットを走っているF1カーや空を飛んでいる飛行機の方が簡単な位。
動きが秩序だっていなかったり、短い時間での距離の変化の『割合』が大きかったり。
書込番号:21324441
4点

>はる75さん
いぬゆずさんの仰る一眼レフの初級機が宜しいかと思います。
オリンパスのPL8は動いてる被写体を捉え続けるAFの性能が弱いです。
と言っても近距離で素早く不規則に動く被写体を撮るのはどのカメラでもきびしいですが。
もし、一眼レフ機が見た目とか大きさで好みでないならパナソニックのG8なんかがオススメです。
標準ズームがついて今現在の最安値で9.2万です。
もーちょい待てば8万代に入るでしょう。
AFも早く手ぶれ補正もあり、4K動画も撮れます。
もし望遠レンズが欲しくなればパナソニックだけでなくオリンパスのレンズからも選べます。
ちなみにオリンパスのカメラは上位機種以外、動く被写体が苦手ですのでオススメはできません。
G8の見た目とか値段がダメならパナソニックのGF9が良いでしょう。
ただ、ファインダーがないので明るい日中は液晶が見にくいので撮りにくいかもしれません。
まぁPL8もファインダーないのでその辺は大丈夫なのかもしれませんが。
書込番号:21324593
3点

>はる75さん
オリ機を買われるのでしたら、
E-M1 MarkIIでないと、像面位相差AFでないとAFが遅いので、お勧め出来ません。
ソニー機ですと、レンズが大きく重たくなる傾向ですので、お勧め出来ません。
パナ機ですと、空間認識AFなりますが、「GF9」をおすすめします。
あと、動体撮影される場合のシャッタースピードは、
最低でも1/250秒より速くしないと、「被写体ブレ」は起こしやすいです。
なお、「被写体ブレ」に関しては、手ブレ補正では解決出来ませんので、ご注意です。
書込番号:21324603
2点

初心者であれば、中途半端な一眼ではなく
予算は苦しくてもRX100M5の一択\(◎o◎)/!
書込番号:21324702
1点

この予算だと、少々大きくなりますが、EOS kissX9がいいと思います。側距点が少ない等ミラーレス機より見劣りする点もありますが、そこまで気になる点ではないです。また、AFに関しては、エントリーランクのミラーレス機と比べたら、かなり撮影しやすいです。
書込番号:21325335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる75さんが候補に上げている機種ですと満足出来ない可能性が高いかと。
話を聞くなら家電量販店ではなくキタムラなどの数店のカメラ屋さんで話を聞きましよう。
家電量販店はカメラに対し無知な店員が多いですし、
お店の都合で勧める場合もありますので注意が必要です。
候補に上げているミラーレス一眼なら
ソニーのα6000が最低ラインかな出来ればα6300とか6500当たりになるのですが予算が・・・
オリンパスならE-M1 MarkIIかと思いますが予算が全く足りないかと。
無難なのは一眼レフでしようね。
書込番号:21325343
1点

>いぬゆずさん
ご回答ありがとうございます!
確かに、質問を投稿した後にカメラのキタムラに行ったら
M100はAFが合うのに時間がかかると言われたので
候補から外そうと思います。
花や風景、友人と出かけた際の自撮りの面で
PL8のアートフィルターも良いなあと思ったのですが
愛犬の撮影を優先すると別の機種が良いですね(T_T)
もともとは所持していたコンデジとは別に
お金に余裕ができたタイミングで
愛犬用のデジタル一眼を、と思っていたのですが
コンデジが壊れて急になるべく早くカメラが必要な状況になり
せっかく買うならデジタル一眼を!と考えたものの
少ない予算でいろいろと欲張りすぎました(汗)
デジタルものは最新が1番良いのかと思い込んでいて
割と新しい機種しかチェックしてなかったのですが、
Canon・Nikonの初級機、前の型も含めて
いろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mastermさん
ご回答ありがとうございます!
α6000とα6500、実物見てきました。
昔使っていたsonyの安いコンデジがあまり良くなかった記憶があり
最初からなんとなくsonyは候補から外して見てなかったのですが、
デザインも含めてすごく良いなあと思いました(*^^*)
この機種で撮影された写真を検索すると
他の考えていた機種達はあまり被写体が動いている動物の写真の投稿がないのに対し
こちらはドッグスポーツ中の写真なんかも結構あったりして
かなり参考になりました。
教えてくださりありがとうございました♪
書込番号:21325689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤光彦さん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!
置きピン、早速勉強になりました(*^^*)
コンデジで今までAFもMFもよく理解しないまま
いろんな設定で撮って比べよう、とか
どれか1枚は良いのが撮れてるだろう、と
バシャバシャ撮ってました(^_^;)
これからもっと勉強しようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:21325709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れてない方が置きピンで動いている犬を撮るのは無理だと思います。
ピンぼけを連発しますよ。
AFで動いて犬が自由自在に撮れるようになってから遊びでどうぞ。
それ以前にピントを何処に置きますか〜。
犬がAFで撮れる、そこそこ速い機種で練習して下さいね。
書込番号:21325725
1点

>小ブタダブルさん
ご回答ありがとうございます!
お恥ずかしながら
手ブレも被写体ブレもごちゃ混ぜになっていました…
今までのコンデジ購入の際も「ブレに強い!」の一言ポップだけで
おっ!と思ってたくらいです(^_^;)
つい最近気になる機種を調べていて、レビューに
その機種で撮影されたサーキットで走っている車の写真があったので
こんな写真が撮れるなら犬の方が簡単に撮れるだろう、
なんて思っていたのですが、そういう訳じゃないんですね。
ISO感度、レンズの事、詳しく教えてくださり
ありがとうございます(*^^*)
難しいことは使っているうちに分かっていくだろう
という考えだったのですが
せっかくなら気に入った一台を買いたいので
まず本なども見て少しでも勉強しようと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はる75さん
皆さんがアドバイスしてる「E-PL8は動きものに弱い」って言ってるのは、コンティニュアスAFの事だと思います。コンティニュアスAFは連続的にAFし続けるが苦手と仰ってるのであって、オリンパスやパナソニックのS-AFは十分速く、一瞬でAFが合います。
S-AFでこまめにAFすれば動き回る犬も結構取れますよ。タッチシャッターでも瞬時にAFが合ってシャッターが切れます。ぜひお店で試してみてください。
お店で触った限りですが、ズームを繰り返してピント合わせした時にオリ機やパナ機だとほぼ瞬時にピントが合うのに、ニコン中級、高級一眼レフ機ではピントが合うのに結構時間がかかるのも気になりました。(ズームレンズの合掌が遅いのかな?)
S-AFに限って言えば、ニコンの一眼レフ(例えばD500やD850)をしのぐ速度に感じました。
これだけ早ければ、S-AFやタッチシャッターだけでも犬の動きを撮れるんじゃないかな?
>M100はAFが合うのに時間がかかると言われたので
こちらの機種はS-AFが遅いのでは?と思います。ゆえに難しいと思います。
ぜひ、お店で体感してみてください。
書込番号:21325737
5点

>タッケヤンさん
ご回答ありがとうございます!
購入を考え始めた頃、見た目とピント合わせ、シャッター音が小さい、
PL8と違ってモニターが自撮りの際に上向きという点で
GF9良いなあと思っていました(*^^*)
メモリカードがmicroSDだったのでなんとなく候補から外して
詳しくは調べてなかったのですが、
また調べてみようと思います。
Panasonicは、GF9とGX7しか見てなかったので
今週末G8も見てみようと思います♪
機種名でおすすめしてくださり助かりました。
ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:21325758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
タッケヤンさんからいただいたご回答にもあったので
GF9、もう一度調べて検討してみようと思います♪
手ブレ、被写体ブレの事は今までごちゃ混ぜになっていて
ここで教えていただいて初めてしっかり理解できました(汗)
シャッタースピードも教えていただき
ありがとうございます(*^^*)
もっともっと勉強しようと思いますm(__)m
書込番号:21325765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます!
コンデジに高く出すなら一眼の方が、と思っていて
今まで4万円くらいまでの物しか見てもいなかったのですが
こんなすごい機種もあるんですね(*_*)
持ち運びの事も考えるとすごく良いのですが
現在の懐事情ではやはり予算オーバーで、、(T_T)
一応候補に入れてもうちょっと考えてみようと思います!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はる75さん
他の機種もさわってみた方が、ええかもな。
書込番号:21325790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大河丈さん
EOS kiss X9は見た目があまり好きじゃないな〜と思ったのですが、
子供の運動会、初心者のパパママにおすすめしてます
って店員さんが言っていたので
じゃあ動物も撮れるかなと密かに気になってました。
ファインダーがあるのも良いなと思うんですが、、悩みます(>_<)
ご回答ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:21325793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
本当にそうでした(>_<)
ネット価格近くまで下げてくれるので
今まで家電購入の際にある程度調べて候補を絞ってから、
という感じでよく利用していたのですが、
テレビ・一眼など候補を絞りきれないまま行った最近になって
あまり詳しくない方の接客に当たる事もあるのだと気付きました(^_^;)
在庫処分のゴリ押しだったり
とにかく自分から買わせようと手当たり次第おすすめして
直近の出勤日をパッと書いて名刺を必ず渡してこられます。
量販店で働かれている方は家電全体に詳しいと思い込んでいましたが
今日カメラのキタムラに行ったら
ここで教えていただいた事ほどではありませんが
いろいろと説明してくださり、最終的には
いくらか高くてもその店舗で買おうと決めたほど
対応に差がありました(*_*)
せっかくならα6500の方がと思うのですが
やはり予算的に難しいのでα6000を真剣に考えてみようと思っています(*^^*)
それか、仕事で植物の写真を撮る事の方が急ぎなので
一旦低価格のコンデジ等を購入して
年末ごろ、余裕ができてから値段を気にせず
愛犬用の一眼を買うのもありかなとも思ってきました。
まだまだ考えてみます。
ありがとうございました♪
書込番号:21325805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
そうなんですね!
いろいろ勉強していずれ使いこなせるようになれたら
いいんですが、、(T_T)
まずは専門用語をしっかり理解して
購入したらたくさん練習しなきゃですね(>_<)
ご回答ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21325807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
ご回答ありがとうございます!
そういわれると もともと見た目が1番好みで
アートフィルターなど愛犬の撮影以外の自分の用途に合う
PL8にかなり心が傾きます、、(笑)
自分なりにもう少し勉強してから
ここで教えていただいたGF9やα6000なども含めて
今週末にもう一度見に行ってみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)♪
書込番号:21325816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます(*^^*)
ここでたくさん他機種や機能の事も教えていただいたので
それを踏まえていろいろと実際に手にとってみようと思います♪
書込番号:21325817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
横から失礼します。これ、ほんとですか?
>タッチシャッターでも瞬時にAFが合ってシャッターが切れます。
何年か前のパナ機で佐藤健がタッチシャッターでジャンプする猫を撮るシーンがあって、「嘘だろ?」と思った記憶があります。
「走ってる犬」(で良いのかな、今回の被写体は)にAFポイントを当て続けるのがキモで、その点で私は背面液晶では相当辛いと感じてます。
また動体に対しても特にAF-Cが信頼できるレベルに無い時は、AF-Sも有効だとは思います。
しかしAF-Cで走る犬連写した画像をチェックすると、結構こまめに「外しては合わせる」って動作を繰り返してるのが確認できます。
・・・AF-C鈍い機種だと外れと当たりが混在しますし、早い機種だとごくまれに外れが混じる感じになります。
それから考えるとこの撮り方で「けっこう撮れる」ってのがホントかな?って思います。
書込番号:21326427
1点

>いぬゆずさん
犬が全速力でこちらにに向かってくるようなケースではかなり難しいでしょうけど、愛犬がその辺を動き回るくらいの速度なら、E-PL8のS-AFでも瞬時にピントが合うので対応できますよ。
EVFはあった方が太陽光がまぶしい時などに撮りやすくなると思いますが、必要ならオプションでつけられますし。
私が使ってきた機種の経験ですが、何年も前のE-PL1の頃のS-AFは、オートフォーカスがかなり遅かったので動くものは全然ダメでしたが、E-PL3や初代E-M5あたりからS-AFが格段に速くなって瞬時にピントが合うようになり動いてるものが撮りやすくなりました。
「動いている愛犬を綺麗に撮りたいので」とのことなので、スレ主様が見た目が好みと判断されたE-PL8で必要十分だと思います。
逆に、最初にスレ主様が候補に挙げられてた「CanonのM100」は、S-AFの速度はどうなのでしょうね?
キヤノンのミラーレスは、最近ようやく改善してきましたが、まだオリンパスやパナソニックの高速AFには追いついてない様な気がするのですが・・・、Canon M100は試してないのでわかりません。
書込番号:21326983
4点

俺は一眼レフのが今回に関してはええのんと違うかなと。スレ主様は形が嫌みたいなのですが、そこをあえてキヤノンのX9を推します。一眼レフやから、オートフォーカスは充分やし、何よりもベテランが見たら馬鹿にしてると思う人おるやろなと思える位の、懇切丁寧な初心者仕様やからです。俺は意外とこの機能ええなって思いました。パパママにオススメしてますという店員にも納得です。またこれは人によって変わるけど、大きい分しっかり握りやすいです。ミラーレス機もええけど、候補に入れてみては?
書込番号:21328082
1点

動いているワンコ、ボクもよく撮ります。
でも動いているときって正直言って納得のいくショットはなかなか撮れないです。
これまで撮ったワンコの写真を見直すと、やっぱり止まっていてホッコリしている表情のものが中心になります
動いている姿も楽しいですが、動物相手に構図なんかなかなかなか決まらないですから。AFが決まるだけではいいショットはなかなか撮れません。
でボクが使う機種はE-PL8の前モデルであるE-PL7です。もっと大きいカメラも持ってますが、ワンコのほんの一瞬の表情を捉えるのに大きいカメラは役に立ちません。
E-PL7は今やワンコ撮り専用カメラになってしまったといってもよく、常に手元にあってワンコがいい表情をすると、その場でパシャっと撮ってます。
レンズは25mm F1.8か8mm F1.8 Fisheye、BCL0890のどれかですね。単焦点レンズでないと間に合いません。
ワンコを撮りたいなら魚眼レンズが使えると楽しいですよ。魚眼レンズが使えて、レンズまで含めたシステムのサイズが小さい。E-PL7やE-PL8は悪い選択肢ではないと思いますよ。
BCL0980はオモチャみたいな魚眼レンズですが、十分に魚眼らしさを楽しめるし、8mm fisheyeより1mmだけ狭いのが意外に取り扱い易かったりしますね〜。
書込番号:21338869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はる75さん
重視する点として動いている愛犬の撮影、自撮り、ブレに強く、コンパクトなあまり重くない物で
7〜8万となると ずばり パナソニックの DC-GF9 がいいと思います
(予算オーバー気味の DMC-G8 の方がよりよいですが)。
パナソニックの製品紹介の 4K PHOTO で動きの素早いカワセミや動物(馬・イルカ)を例にして性能を紹介している点、
自撮りポジションのときに液晶画面が見える点、カメラ本体に手ぶれ補正機能がついている点、コンパクトで軽い点と
多くの条件が満たされているのでパナソニックをおススメします。
ソニーの被写体を追いかける性能はパナソニックより高い性能を発揮すると思いますが、どれも自撮りポジションに
液晶画面がむけられないはずです。
最後に、メーカーの製品紹介の際に動物の動いているものを被写体にして性能紹介されているカメラであれば、
動いている愛犬が綺麗に撮れると思います。
書込番号:21340522
1点

申し訳ございません。
DC-GF9には、カメラ本体に手振れ補正ありませんでした。
勘違いでした。ごめんなさい。
書込番号:21341072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる75さん
結果を求めればkissシリーズが無難です
一眼レフタイプが好きでなければパナのGX7Uが激安です
もちα6500も良いとは思いますが
書込番号:21346290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





