OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2019年8月18日 21:07 |
![]() |
13 | 8 | 2019年6月25日 18:24 |
![]() |
3 | 5 | 2019年4月18日 07:16 |
![]() |
13 | 9 | 2019年4月29日 23:39 |
![]() ![]() |
36 | 10 | 2019年4月8日 12:48 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2019年3月5日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
はじめまして。
カメラに詳しくないので、ご教授願います。
現在、Lumix GF−1を使っているのですが
だいぶ古くなったので買い替えを検討しております。
主な撮影は料理や風景などで、wifi搭載でスマホに転送できるので
気軽にインスタなどに投稿できるかなと、こちらの機種を検討してます。
そこで質問なのですが、いま持ってるLumixパンケーキレンズは
pen e-pl8でも使えますでしょうか?
あと他におすすめのカメラとかありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

GF1の時代だとだと20of1.7かな?
GF1にそのまま装置出来るレンズならアダプター等使用せずに使えるので大丈夫ですよ。
パンケーキと書き込むよりレンズ名を書いた方がいいですね。
書込番号:22855183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wikiによるとDMC-GF1C パンケーキレンズキットに付属するレンズは、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020と言う事ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9DMC-GF1
そのH-H020のパナソニック公式の動作確認表を見るとOLYMPUS E-PL8に○が付いていて注意書きも無い所から特に問題無く使えるようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
E-PL8の懸念点としては約374gとやや重いかなと言う所とオリンパスのカメラのAF感がちょっと独自である事やチルト液晶が下向きなので自撮りの視線がうつろ気味になるのが挙げられます。
他の機種の候補としては引き続きパナソニックを使うとしてDC-GF9W ダブルレンズキットがE-PL8 EZダブルズームキットと値段が近いです。重さが約269gと軽量な事や空間認識技術を使った割とサクサクなAF感、上向きのチルト液晶を備えています。
書込番号:22855244
3点

さくら娘さん こんにちは
自分もGF-1使っていて レンズセットで20oF1.4初期型持っていますが オリンパスのPEN Fに付けて GF-1と同じように使えていますので OLYMPUS PEN E-PL8でも同じように使えると思います。
でも このレンズAF-C使えませんが これはレンズの特性ですので OLYMPUS PEN E-PL8でも使えないです。
書込番号:22855247
1点

同じマイクロフォーサーズマウントなのでレンズは共用できます。また、単に互換性があるだけでなく、そのレンズ(現在は2型になっているが中身はほぼ同じ)はとても評判がよいので、使い続けたらいいと思います。
これまでGF1で来られたならPL8でいいと思います。他に、PL9や、パナソニックのGF7-9あたりも選択肢になりますが、オリンパスの2機種にたいした違いはなく、パナの3機種も似たようなものです。オリにするかパナにするかは実物を手にとって気に入ったものにすれば、、、
と、ここまで書いて思い出しました。オリンパスボディーにパナ20mmF1.7を着けると暗所でAFが迷いがち。少なくとも、PL6やEM5-2まではそうでしたので、現在もそうだろうと想像します。
なので、パナGF8,9あたりにしたほうが確実だと思います。
書込番号:22855283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF1ですか。色違いで3台、当方で寝ていますよ。出番減りましたね〜。
操作性を考えると、何方かお奨めのGF8/GF9とか、GX7系とか奨めたくなりますけど。
オリ・パナのレンズは同仕様マウントですから基本機能の互換性があります。
書込番号:22855354
3点

>さくら娘さん
>いま持ってるLumixパンケーキレンズは
pen e-pl8でも使えますでしょうか?
はい、使えます。E−PL8はボディ内手振れ補正があるので料理の手持ち撮影などでは安心感がありますね。
おそらくこの機種がかわいくてカメラとしての存在感もあるので候補にあがっていると思いますが、、、
bluetoothも装備し、カバンの中にカメラが入ったまま転送したかったら E−PL9
ファインダーもほしければ 同じオリンパスの OM−D E−M10mk2 or 3
より軽い機種がよければ パナソニックの GF−9 or 10
という感じですかね。
スレ主さまがよいカメラ選びができますように。
書込番号:22855395
1点

>with Photo
早速のレスありがとうございます!
そうです。レンズは20of1.7です。
パンケーキレンズって覚えてたのでそれで書いたのですが
紛らわしかったですね。すみません^^;
装着可能との事で、愛着のあるレンズでしたので良かったです.。
書込番号:22855837
0点

>sumi_hobbyさん
早速のレスありがとうございます。
色々調べて下さり、添付まで本当に感謝でいっぱいです^^
口コミを見ても、重さが気になるとあったのですが、実際に手にしてみて
気にならなかったのですが、長時間となると・・・かもですね。
penは、トイフォトなどのアートフィルターで遊んでみたいと思ったのですが
引き続き色々と検討してみようと思います。
書込番号:22855861
0点

>もとラボマン 2さん
早速のレスありがとうございます。
同じGF−1 お使いなんですね!
当時は標準に付いてる良いレンズでしたよね。
カメラに詳しくなく、オートでの撮影ばかりでしたのでAF-Cとか分からないのですが^^;
愛着があったので、これからも使い続けようとおもいます。
書込番号:22855880
0点

>20190729さん
早速のレスありがとうございます^^
>パナ20mmF1.7を着けると暗所でAFが迷いがち。少なくとも、PL6やEM5-2まではそうでしたので、
そうなんですね!
PL8のデザインやPENシリーズのアートフィルターなどで気持ちが傾いてました。
カメラは追及すれば奥が深くて悩みますね!(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:22855899
0点

>うさらネットさん
レスありがとうございます^^
うさらネットさん、3台もお持ちなんですね〜
当時は、標準に付いてる良いレンズでしたよね。
私も愛着あります。最近はもっぱら携帯ばかりですが・・・^^;
次はPENシリーズ!と思ってたのですが、携帯性、デザイン、機能を考えると
迷います。
書込番号:22855913
0点

>gocchaniさん
レスありがとうございます。
そうなんですよ〜。カメラのデザインが可愛くて気になってます。
きれいな画像でインスタ投稿したいので、気軽にスマホ転送できるのと
デザイン性、アートフィルターでE-PL8 を検討なのですが迷いますね。
あと予算もありますしね・・・苦笑
ファインダーがあった方がいいとの口コミをみて、デザインもかっこいいし
OM−D E−M10mk2も迷いました。
気に入ったカメラに出会えるよう、引き続き悩んでみます。笑
書込番号:22855935
0点

>PL8のデザインやPENシリーズのアートフィルターなどで気持ちが傾いてました。
私はパナG7、G8、G9も使っています、GFシリーズはGF2を買った事があります。
単焦点パンケーキの14mm/F2.5が欲しくて、レンズ単体よりも値段が安く販売されていたGF2のレンズキットをネットショップ見つけ26,000円で購入して、後日GF2はキタムラの買取に出しました。
PL8のデザインはイイですよね、PL1の頃からオリ機のデザインが好きだったので昨年12月にPL8を買い増ししました。
EZダブルズームキットはお買い得ですね、手持ちのレンズが有ってキットレンズ使わないようでしたら「キットばらし未使用品」で買取に出して現金化できますし…。
デザインの好みって大切だと思います、UIの使い勝手や操作性は慣れでどうにかなるよな気もします。
お気に入りのカメラが、選べると良いですね。
書込番号:22861352
0点

>enjyu-kさん
コメント&写真まで添付下さりありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません^^;
やっぱり見た目?デザインも大事ですよね!笑
旅行やお出かけに持ち歩くものなので気に入ったものを持ちたいです。
書込番号:22866003
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
ミラーレス一眼レフカメラの購入を考えています。
カメラ初心者で知識がほとんどないため、初めてカメラを購入するにあたり、詳しい方々にご教授頂けたらと思います。
・レンズキット有
・wifi対応
の条件で探しています。
可能であれば〜50000円でと考えており、その条件で検索した中で最も人気の高かったこの商品を選択したのですが、同条件で他により良い物はありますでしょうか?
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_pr=-50000
可能であれば〜50000円でと考えていますが、どうしても良い物がないようであれば、5000円広げた下記からは良い物はありますでしょうか?
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_pr=-55000
または、〜50000円で新品を買うよりも、この中古を買った方がいいというものがあれば、レンズキット込み〜50000円(オススメできる性能の範囲内で安ければ安いほどありがたいです)でお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22756628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ap0719さん
初心者さんでしたら、中古は避けた方が良いです。何かトラブルがあっても、メーカー保証があった方が良いからです。カメラは精密機器ですので、よく理解した人が中古を買わないと、思わぬ不良品を掴むこともあります。
さて、5万前後のご予算でしたら、パナソニックのGF9Wも候補になるでしょう
https://kakaku.com/item/J0000022975/
オリンパスのPL8とがっつりライバル機の位置付けでどちらを選んでも後悔はしないと思います。
ルミックスの方が小さくコンパクトなのですが、それが小さ過ぎるという意見もあります(特に男性から)
すでにこのクラスのカメラは成熟していますので、大きな性能差はありません。
画質的にさがある事はなく、両者とも十二分に満足する画質を持っています。
実際に両機を店頭で比較して、しっくりくる方を選択すると良いと思います!
ちなみに、自分はこの両者でしたら、メイン機種としてならオリンパスを、サブ機種としてならパナソニックを選びます。
サブ機に求められることって、小さく軽い事が優先されるからです。
でもメイン機、初めの1台目なら、ある程度の大きさがあった方が安定して撮影できます。軽過ぎるとその分手ブレも起こしやすくなりますので。
書込番号:22756701
0点

E-PL8で良いのかなと思いますが、価格コム最安値で考えると若干安いのはパナソニックGF9かな。
個人的にはGF7mk2がオススメですが、予算1万位オーバーですが。
書込番号:22756703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
予算も勿論大事ですけれど、カメラで何がしたいのかも少し書いた方がいいですよ。
例えば
『レンズキット』 は “標準ズーム” だけです。
『ダブルズーム』 だと “標準ズーム” に “望遠ズーム” が付いてます。
『ダブルレンズ』 だと “標準ズーム” に “単焦点レンズ” が付いていたりします(焦点距離はモデルによる)。
なので、出来ることが全然違います。
レンズ交換式カメラ は、目的によってレンズをチョイスするので、何をするのかわからないと、最適解 は得られません。
また、『レンズキット』 だけでいいなら、場合によっては コンデジ でいい場合すらあり得ます。
更に、モデルによっては “自撮り” が 出来るモノ と 出来ないモノ もあります。
また、中古は “何が故障で、何が正常の動作なのか” が最低限判断出来ないのであれば避けた方が無難です。
見た目キレイでも、どの様な症状が出るかわかりませんし、保証が効くかも個々や販売店によって変わってしまいます。
書込番号:22756762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途が分かりません
的外れになるのを避けるなら必須かと
書込番号:22756783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ap0719さん
当機種が一番良いでしょうね。
グッドチョイス!
書込番号:22756822
1点

ap0719さん こんにちは
OLYMPUS PEN E-PL8 ファインダーはありませんが 手振れ補正も強力ですし 機能面も良いと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:22756832
2点

何をもって良い悪いなのかわかりませんが
写真を撮る機能としてはこれで全然問題ないですよ
ちゃんと作品も撮れればコンテストで大賞も獲れるでしょう
ウデと出会い次第ですが。
もし色の好みとかあるのでしたら
空や木々、赤の表現などメーカーによって発色の表現が結構違います
作例をみてご確認された方がいいと思います
新品中古については
今は大手中古店(マップやフジヤなど)は品質管理・評価もしっかりしていて
1年保証がつくものもあるので、掘り出し物ねらいでB品や難あり品買わなければ
新品買うのと安心感では大差無いと思います
(むしろ新品で初期不良の方が確立高いかもw)
ただ新型は価格差が少ないので中古買ううまみも少ないですから
最新型にこだわるなら新品の方がいいでしょう
2〜3世代前で安く上げるなら中古も良いと思います
3万くらいで揃うんじゃないですかね
撮れる写真は変わりません(撮る人同じなら結果は同じ)
書込番号:22756858
2点

望遠はないけどGF9のWレンズでいいんじゃね
ズームにない単焦点の味も楽しめますよ
12-32もついてるから差し当たりなんでも撮れる
そっからレンズふやしてけばいい
書込番号:22758960
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

>彩佐さん
>AモードにしてダイヤルでF値を変更しても全くボケず
ちなみにF値はちゃんと端から端まで変化させてみましたか?
想像ですが、適当に写してたらF8〜F22にいじっても、見た目で殆ど変化は判らないと思いますよ。
>ライブガイドからぼかすを選択するとボケます。
ライブガイドもUI(ユーザーインターフェース)が違ってても、結局は絞り(F値)の制御してるだけだから、やってる事は変わらないはずです。 たぶん実験した時のズーム位置と被写体との距離、背景までの距離の条件が違ってるんじゃないかな〜と、私は思います。
ざっくりこんな感じです
ズーム位置:14mmぼけ難い→42mmぼけ易い
被写体距離: 25cmボケ易い→∞ ボケ難い
背景: 被写体との距離0:ボケ難い→∞ ボケ易い
条件を同じにして もう一度試してみてください。 たぶん故障じゃないと思いますよ。
書込番号:22608876
0点

彩佐さん こんばんは
今回の比較 被写体までの距離同じで 同じ焦点距離での比較でしょうか?
距離や焦点距離が変わると ボケの大きさが変わるので 確認の質問です。
書込番号:22608886
0点

>彩佐さん
ダブルズームの40-150を付けて、テレ側150mm、Aモードで絞りをf5.6に。その状態でメインの被写体を中心に、ボカシたい被写体をメインから少しづつ離してみてください。ボケがどうなると出来るかわかるとおもいます。
書込番号:22609110
0点

彩佐さん
>AモードにしてダイヤルでF値を変更しても全くボケず
実際に撮影した結果ではなく、背面モニターを見ただけでの判断ではありませんか?
Aモードの場合は(P/S/Mモードの場合も)、F値を変えても、ライブビュー画面では通常はF値の違いによるボケ具合は確認できず、シャッターを全押しすると絞りが設定値まで絞られてからシャッターが切れます。
つまり、ライブビュー画面ではボケ具合は確認できないけれど、実際に撮れた写真では絞り値によってボケ具合が異なります。
なお、「プレビュー」を割り当てたボタンを押すと、実際に絞りが設定値まで絞られるので、ライブビュー画面でもボケ具合を確認できます。
では、ライブガイドではどうなるかというと、iAuto は使ったことがないので、実際に遣って見ました。
*使用カメラは E-M1 MarkII ですが、E-PL8 でも同じだろうと思います。
その結果は、実際には絞りは開閉していないようなので、ソフト的に処理していると思われますが、ボケ具合は確かに変化しました。
という訳なので、上記の質問通りであれば、初期不良ではなく正常です。
書込番号:22609189
1点

改めて見直したら、ちょっと不明確な部分があるので、補足させて頂きます。
>シャッターを全押しすると絞りが設定値まで絞られてからシャッターが切れます。
ミラーレス一眼や一眼レフでは、絞り値の設定に拘わらず、通常は(プレビューを割り当てたボタンを押さなければ)、絞りは開放で(少なくとも OLYMPUS のミラーレス機の場合は、明るいレンズかつ明るい場面では所定値まで絞り込まれ)、シャッターボタンを全押しすると、絞りが設定値まで絞り込まれてから、シャッターが切れます。
*絞りの設定が開放の場合は、絞り込まれません。
*明るいレンズかつ明るい場面で所定値まで絞り込まれている場合、シャッター半押しなどの AF 動作時には、
絞りが開放されます。
>なお、「プレビュー」を割り当てたボタンを押すと、実際に絞りが設定値まで絞られるので、ライブビュー画面でもボケ具合を確認できます。
「プレビュー」のボタンへの割り当てについては、取説 P99 の「ボタン機能を割り当てる」をご覧ください。
*取説がお手元にない場合は、次のサイトからダウンロードできます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
>上記の質問通りであれば、初期不良ではなく正常です。
「上記の質問」とは、彩佐さんのご質問のことではなく、私の
>実際に撮影した結果ではなく、背面モニターを見ただけでの判断ではありませんか?
のことです。
書込番号:22609460
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
海外旅行の予定があり、ミラーレス1眼レフの購入を検討中です。
普段使いも考えてOLYMPUS PEN E-PL8での購入を考えています。
この旅行の中でオーロラ鑑賞のイベントがあるのですが、このキットで大丈夫でしょうか?
調べると広角のレンズがあった方が良さそうですが、当方素人でどのレンズを選べば良いかわかりません。
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22601514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sgrryさん
>> ミラーレス1眼レフ
「ミラーレス1眼」と「1眼レフ」は、構造が異なりますけど・・・
まあ、「ミラーレス1眼」は、バッテリーの消耗が、「1眼レフ」より早いので、
多めに予備バッテリー(最低でも2個)を用意されることをおすすめします。
書込番号:22601528
1点

>sgrryさん
ご参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19393605/#tab
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176129075?__ysp=44Kq44O844Ot44Op5pKu5b2xIGUtcGw4
書込番号:22601543
2点

ご予算は?
かなり冷えるので、悪環境に強いカメラがおススメです。
ミラーレスは小型軽量で人気がありますが、ミラーレスの安い機種ですとバッテリー残量が多くても寒冷地では起動できないことがあります。
オリンパスは好きですが、オーロラ撮影に向いているのかは不安で強く推奨はできません。
書込番号:22601546
2点

>sgrryさん
カメラ選びの方はこちらをご参考に
https://dent-sweden.com/travel-tips/camera/northern-light-camera
https://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
書込番号:22601547
0点

>sgrryさん
予算6万位だと キャノンGX7II https://kakaku.com/item/K0000856843/ はワイド端24mm相当F1.8と明るいレンズ
と、星空モードがあるからピント合わせも楽な気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortID=19166921/
私は持って無いけど作例もいくつか見つかるので お薦めかと思いますよ。
PL8なら・・・無理とは言わないけど「星空モード」というお便利モードが無いのでハードル高い気がします。
できればカメラはM5mkII+12-40mmProレンズキットあたりがおすすめです。
とりあえず、PL8ならレンズはWズームに加えてMFの超広角が欲しい所ですね。
キットレンズは、 まず第一の難関が無限遠∞ のピント合わせです。
真っ暗な夜空はAFだと、まずピントが合いません。手動調整に頼ることになります。
14-42mmキットレンズはAF前提なので、MFの距離指標が無く、さらに無限遠を通り過ぎてもストップしないで、ずーっと際限なく回り続けます。 街中なら遠くの街灯などでピント合わせできますが、オーロラは星空のみでピント合わせできるようにならないといけません。 あとレンズリセットをオフにしないと電源を切る度、ピント合わせやり直しになります。
開放のF値が3.5と少し暗くシャッタースピードが長くなる事 (オーロラを止めて写すならできれば4〜8秒位に抑えたい)
もう一つ、14mmだと画角がちょっと狭いです。
MFレンズやMFクラッチのあるPROレンズは比較的楽で、距離指標の∞に合わせておいて 明るい星を捉まえたら、白点がいちばん小さくなるようにピント微調整して、更にモニター拡大で徐々に拡大し→X14で最小になるようにピントを追い込みます。
PL8購入層に10万越えのPROレンズもすすめがたいので
LAOWA 7.5mmF2.0 (約6万)か https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964903/
7工匠 8mmF2.8魚眼(約2万) https://kakaku.com/item/K0001147373/
旧モデル https://kakaku.com/item/K0001074231/
あたりの追加投資が必要かなと思います。
カメラへのハマリ度合いによるとは思いますが、・・ 一眼じゃないけど G7XII推しです。
書込番号:22602212
2点

オーロラ。夢いっぱい。
電池は冷やさないこと。
あとは、オーロラ爆発しちゃえば、結構明るのでうつるよ。運次第?
画質悪いけど、シータでも撮影出来てたし。
書込番号:22606452
0点

オーロラ,大好き.
単に写るだけなら,まあどんなカメラでも写るでしょう.でも,夜空を覆うように頭上に広がりキラキラ輝くオーロラ(めったに出ない)を撮ろうと思うと,超広角でF2.8以下の明るいレンズが必要でしょう.オリンパスならED7-14mmF2.8.が候補.あと三脚も必須です.この辺は予算とご相談下さい.
オーロラの撮影で難しいのは,ピント合わせ.AFは暗くて使えません.そこで夜空の明るい星を見つけて,ライブビューでアップしてマニュアルでピントを合わせます.
あと,暗い状態でカメラ操作するのためのヘッドライトですが,目を慣らすためと他の撮影者のためになるべく使わないのが良いのですが.なので毎日カメラを使って慣れておくと良いでしょう.まあ傍若無人に懐中電灯を照らす,某大陸系の人たちもいますが,そうした撮影スポットはお薦めできません.
とは言え,カメラ云々よりオーロラは自然現象なので,まず盛大に出てくれるのかが一番大事.自分の場合は,オーロラが大きく見えたのは1割ほど.幸運を祈ります.
書込番号:22607511
0点

結露にもご注意、温かい環境からマイナス数十度に出すと結露します、レンズの鏡胴内で結露すれば、少しの時間で取るのは無理、乾燥庫に入れて数日かかりました。
ソフト素材カメラバックの底に雨水がたまる程の雨(台風直撃)で対物レンズの中が曇ってしまった。
よく見ると防滴仕様だった、それ以来アルミ製の箱にしました。
書込番号:22617054
1点

私の経験から一言失礼します。
私は厳寒の12月、カナダのイエローナイフにニコンD5300+トキナー16-28F2.8(換算24mm)を持参しました。
F2.8で明るさは必要十分でした。
ですがオーロラは全天に広がるダイナミックな現象でしたので、換算24mmの画角(84度位)じゃオーロラの一部を切り取るのが精一杯。
当時、現有機材の8mm F1.8 fisheye(画角180度)さえあれば、、、
ですので明るい魚眼や超広角の持参(レンタルでも格安中華でも良いので)をお勧めします。
よい旅を!
書込番号:22633762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
付属の40-150mm F4.0-5.6Rを使って、ディズニーのパレードを撮りたいと思っています。
ズームで撮りたいのですが、ズームの仕方が分かりません。ボタンで簡単にできるのですか?それとも手動でレンズを回すのですか?
書込番号:22586657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ側の幅の広いリングを回せばズームできますよ
つまり手動です(笑)
書込番号:22586669
1点

レンズについてる二つのリングのうち、カメラ側にある幅の広いリングという意味ね
書込番号:22586674
2点

早速の回答ありがとうございます。
以前使っていたXZ-1では簡単にボタンで出来ていたので、少しショックです。アナログなんですね…。
書込番号:22586746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前使っていたXZ-1では簡単にボタンで出来ていたので、少しショックです。アナログなんですね…。
まあ、スチル(写真)では基本的に電動ズームはデメリットばかりだからね
使いこなしてくるとその良さに気づけるんじゃないかなあ?
僕は電動なんて無理に使いたくはないですよ
書込番号:22586786
8点

カメラマンは短気なのが多いので電動でういいいいいいいいいいいいんと動くのが待てないのです。
手でズームリングをひねれば一瞬で変えられる速さが必要なんです(笑
書込番号:22586889
8点

>平成令和さん
一眼カメラは基本手動ズームですね。停まるところがぴったりこないボタン操作より停めたい画角でぴったり停まる、それがいわゆる写真撮影でのズーム方式の常識です。ただ最近は一眼カメラが動画にも力を入れてきており、動画ではスムーズで静かなズーミングが必要となるのでそれように開発されたレンズも増えてきています。
スレ主さまがいま感じていることが写真撮影なら早く手動ズームの良さを感じてもらってピタッとズーミングができるように練習していただく、また動画目的でそのように感じておられるなら、パワーズーム付きのズームレンズを購入していただくことになるのかな って思います。
書込番号:22586890
7点

>カメラマンは短気なのが多いので電動でういいいいいいいいいいいいんと動くのが待てないのです。
短気とかではなく
スチルの場合ズーミングは基本的に撮影までの準備動作だからね
迅速に終わらせないとシャッターチャンスを逃す(´・ω・`)
書込番号:22587376
3点

>平成令和さん
どうしても、電動ズームさせたいのでしたら、
パナソニックの
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
がおすすめです。
書込番号:22587701
0点

>平成令和さん
こんにちは。
このレンズはボタンでズームするタイプではありません。添付の図の矢印の部分を手で回して行います。
パワーズームレンズというのがあり、こちらは手で回さなくても、スイッチでズームできます。動画を撮るときに手でズームリングを回すと、どうしても画面が揺れてしまいますが、スイッチでズームができるのでブレの少ない動画撮影ができますよ。
書込番号:22587728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
初めてのミラーレスだったので、これから使って慣れていきます。ありがとうございます。
>小ブタダブルさん
短気な方が多いのですね。わたしはのんびりなので、ゆっくりと慣れていければ良いなぁと思っています。
>gocchaniさん
写真も動画も撮りたいと思ってました。
動画ならパワーレンズという物なのですね!
ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
もう買ってしまっているので、もう一台買うのは難しいです(>_<)
>Canasonicさん
写真で詳しくご説明くださってありがとうございます。とても分かりやすいです!パワーレンズも調べてみます。
書込番号:22587957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
買った車を風景と一緒に撮ったり、
ドライブ好きなので、行ったところで記念撮影したり、夜景も撮りたいなと思ってる初心者です。
カメラ持ってません。
自撮りや動いてる物はあんまり撮らない予定ではあります。(水族館や動物園はたまに行きます。)
色々店舗行ったりして、話をしたら
D3400、PL8がいいかなって思ってます。
予算は5万前後なので、あまり贅沢言えません。
重さはあまり気にしてないので、ミラーレスでも一眼レフでも構いません。ただ昼と夜に強いのはD3400のかな。D5300でもいいのかとは思いますが。
PL8なら5000円相当のSDカード付きで
5万円(税込)でどうですかって見積もりもらいましたが、皆さんはどう思われますか。
中古でもいいんですがね、無知な私はちょっとリスク高いかなと思います。
撮って、InstagramにupしたいのでWiFiは欲しいなと思います。
長々と申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
レンズ高いので、レンズ2本セットがいいかなと思います。
書込番号:22507253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう777434さん
夜景は状況次第ですが、しっかり撮ろうと思ったら、三脚があったほうが良い世界です。
水族館で屋内で水槽に泳ぐ魚を撮ろうとすれば、多分、キットのレンズでは不満を感じるでしょう。
SDについては32GBと言ってもピンからキリまであるので、高いか安いかは分かりません。
レンズ交換もするつもりがないなら、1インチ以上のセンサーサイズのコンパクトデジカメでも十分な気もします。
書込番号:22507299
2点

>ゆう777434さん
どちらのカメラでもスレ主さまの要求にはきちんと応えてくれると思いますので、持った感じがご自分にしっくりくるほうを購入されたらいいと思います。ちなみにAmazonではE-pl8が51500円、D3400が53800円。(ダブルズーム、SDカードなし)ですので、お得だと思います。はじめての一眼カメラ選び、楽しまれてくださいね。
書込番号:22507313
1点

>5000円相当のSDカード付きで
ここが言葉の罠ですよ。
32GBのSDカードなんてそれこそ市場価格なんて1000円もしません。
私だったらここの最安値で購入して128GBの高速のSDカードを買います。
書込番号:22507342
1点

>ゆう777434さん
初心者の方にはダブルズームキットはオススメですね。
中古でも本体、レンズと揃えたら同じ位の金額になるか高くなることもあります。
実店舗でSDガード付き50,000円なら良心的です。
価格優先なら最安店舗で購入、安価なSDガード追加でしょうか。
書込番号:22507372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
3脚やはりいりますよね…重そうなイメージです。
iPhoneでいっか。ってなりたくないので、レンズは交換してとっていきたいです。
書込番号:22507394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
回答ありがとうございます。
選ぶ時かなりワクワクします(^^)
ただ、やはり種類が多すぎて
頭の情報整理が追いつきません汗
価格交渉も長くするわけにもいきませんが、
ゆっくり楽しみます(^^)
書込番号:22507410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
確かに、ネット安かったです。
どのSDか詳しく聞けなかったので
聞いてネットで値段調べてから
考えようと思います!
書込番号:22507417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakato932さん
ご回答ありがとうございます。
悪くは無いって感じですかね〜。
SDはネットで買った方が良さげですね。
書込番号:22507430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで買っても大して安くもないので、
実店舗で税込みでその値段なら、故障対応なども含めて、そこで買われた方が良いと思います。
屋外で撮るならばファインダー付きのカメラの方が良いかと思いますが。
そうなると少し高いけどソニーα6000なども候補になったりします。
もしくはLUMIX GX7MK2あたりも値段が近いかな?
書込番号:22508013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
>nakato932さん
>餃子定食さん
>gocchaniさん
>遮光器土偶さん
皆様、ありがとうございました。
結局D5600ダブルズームキット購入いたしました。
SDカードもまだ買ってませんが、いろいろあったらいいものや、保護するものなど調べて買いたいなと思います!
書込番号:22511739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう777434さん
D5600購入おめでとうございます。これから色々と揃えていくことになると思いますが、三脚を購入する場合は、多少重くても、脚径の太い、少し重たいくらいの頑丈なものを選んでください。安いからと3〜4千円程度の脚径の細いものを選ぶと後悔することになりかねません。
書込番号:22511826
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





