OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

  • 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
  • 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
  • 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL8 ボディとOLYMPUS PEN E-PL9 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
OLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパス PEN 買い替えについて

2019/02/08 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
先日レンズの件で相談に乗っていただいた者です。
その節はありがとうございました。

さてさて。
オリンパス PEN e-pl2を目的のプロレス観戦時に使ってみました!
感想としては『あれ?これ超遅くね?』という感じです。皆様からしたら『いや、そんなの分かってた事じゃろがい!』って話だとは思うんですが……。
◇まずピントが合うのに時間かかる
◇シャッター切ってから画像確認できるまでに時間かかる
→シャッターチャンス逃しまくりです。とほほ。

とっとと売っぱらって、マイクロフォーサーズ(40-150mm)はそのまま使い、本体のみ買い替えようかと思ってます。

そこでご相談なのですが、e-plの後継モデル?だとどのへんがおすすめでしょうか??
それかマイクロフォーサーズにこだわらず買い換えるべき?
そもそも私の腕が悪いだけなので、もっとe-pl2で練習するべき??

皆さんのご意見おきかせください。。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22451169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/08 12:12(1年以上前)

>ポンコツ初心者さん

「像面位相差AF」のあるミラーレス一眼をおすすめになります。
オリンパスですと、E-M1系のミラーレス一眼になります。

次点では、コントラストAF+「空間認識AF」の出来るパナソニックのミラーレス一眼もおすすめになります。GX7MK2/GX7MK3あたりがいいかと思います。

書込番号:22451196

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/08 12:28(1年以上前)

>ポンコツ初心者さん

>◇シャッター切ってから画像確認できるまでに時間かかる
→シャッターチャンス逃しまくりです。とほほ。

シャッターチャンス逃しまくりの時は、画像確認はoffにして、撮って撮って撮りまくりましょう!
 

書込番号:22451230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 12:43(1年以上前)

MFで撮るが良いと思います。
プロレスだとリングの3本ロープのほうに
AFでのピントが行かないか?
心配が有ります。

書込番号:22451262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/08 13:06(1年以上前)

E-PL2 ちょっと一息して合焦ですね。2011年の機械ですから無理もないかな。
昼間のスナップには良いですけどね。

おかめ@桓武平氏さんが推奨のパナGX7Mk2を個人的趣味でお奨め。わっしが欲しい。

書込番号:22451313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/08 13:11(1年以上前)

ポンコツ初心者さん こんにちは

>◇まずピントが合うのに時間かかる
>◇シャッター切ってから画像確認できるまでに時間かかる

自分の場合  e-pl2ではありませんが ピントが迷うときは フォーカスポイント1点で被写体にフォーカスポイント重ねてシャッター押すようにすると 迷う事が少ななりました。

また 画像確認の方も 確認しているとシャッターチャンス逃すので OFFにしています。

書込番号:22451331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/08 13:57(1年以上前)

傷が浅い内に一眼レフ購入

書込番号:22451415

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/08 16:52(1年以上前)

>ポンコツ初心者さん

レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO かな??

もし、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 こっちなら

暗いレンズでの暗所の撮影は、あまり変わらないかもしれません。

室内スポーツの撮影は、機材はお金がかかると思います。

書込番号:22451605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/08 18:09(1年以上前)

>そこでご相談なのですが、e-plの後継モデル?だとどのへんがおすすめでしょうか??

AFが劇的に速くなったのは E-PL3以降と記憶してます。

現役で売ってるのはE-PL9ですね。E-PL8も探せばまだあると思います。液晶電子ビューファインダー付きのE-M10markII,E-m10markIIIなんかもお勧めです。

私もプロレス撮影の経験がありますが、思ってた以上に会場が明るかったです。

書込番号:22451723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/08 18:11(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
「像面位相差AF」と「空間認識AF」の違いがよく分かっていないポンコツです。汗
パナソニックのミラーレスはLUMIXですね!
ちょっと調べてみます!

>gocchaniさん
画像確認off!確かにそうですね!笑
なんで気づかなかったのかしら。
次からそうします!

>謎の写真家さん
MFで撮る!なるほど!
確かにロープにピントが合ってしまったのも何枚かありました。トップロープに立ってるのは綺麗に撮れたのもありましたが。。

>うさらネットさん
一息して合焦...ど、どういうことでしょうか?汗
アホ丸出しの質問してごめんなさい。。

>もとラボマン 2さん
フォーカスポイント1点でフォーカスポイント重ねる...??私、まずは取説を読むことから始めたほうが良いですね。涙

>横道坊主さん
そもそも傷ができてるのかさえ分かってないレベルです...。

>hiderimaさん
F4.0-5.6です〜。そうなんですね。。
たぶんカメラ変えても腕がなかったら、変わらないですよね...。

引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


書込番号:22451727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/08 19:17(1年以上前)

PL5 以降
P5 以降
EM…ならどれでもいいかな?(新しいほど、数字は小さいほど良いかな?)

パナソニックは…
早いっちゃ前から結構早いけど…高感度も鑑みると
GX7系
GX8
GH5
G8以降
かな?

あまりそのレンズに拘ると確かに難しいかもしれませんね…(でも、買ったばかりだしなぁ…)

書込番号:22451807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/08 19:25(1年以上前)

>ポンコツ初心者さん
>そもそも私の腕が悪いだけなので、もっとe-pl2で練習するべき??

いろいろ複合的にマズいんじゃないかな〜?と思います。もちろん腕というか撮影知識と技術で本人を鍛えれば改善する部分も有りますし、撮影材の限界もあります。相撲だのプロレスだのは難しい被写体なので、高額な機材を惜しみなく投入されてそうな気がします。

長くなったので結論から
 1.低予算 パナ M10mkIIレンズキット(4.5万) 望遠ズームがそのまま活かせて経済的
 2.低予算 パナ FZ300 (換算24〜600mmF2.8通し 1/2.3"センサのコンデジ) 4.5万 
 3.中予算 パナ. GX7mkIII まずオリの40-150mmで試してみて良くなければ +パナ45-175mmあたりを買い増しか
 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19321286/ (GX8とオリ14-150mm)

 4.ソニーα6400 + 望遠ズーム (必要ないんだけど、物欲がうずくので爆)
 5.金に糸目付けず M1mkII+40-150mmF2.8Pro これで撮れなきゃ、あきらめるもやむなし。 



まず構えから
望遠レンズを着けてずーっと撮ってて疲れませんでした? 試しにカメラを引き寄せて顔面に(額か眼鏡か鼻の頭か)押し当ててみてください。 肘が折りたたまれて、今まで肩で固定してたのが、肘から先の固定になり、カメラの安定感がずっと増します。モニター撮りでも意識して脇を締めてホールドするができてる人は差が少ないけど、カメラ顔面に付けると自然と脇が締まります。カメラ自体も2点支持が+顔面のまぶたか眼鏡の3点支持になり、ぶれにくくなります。
これがEVFのカメラの構えで、望遠レンズを多用する人はEVFは必須条件と思います。

AF性能 ・・・が、曲者で上を見りゃ青天井。 予算なりに妥協が良いかと思います。
 昔は動体は一眼レフ、ミラーレスは遅くてダメ という定説でしたが、(これはPL−2あたりに定説として確立し、以降ずっーと言われ続けてる気がします)
 私の感覚ではPL-3以降は普通のモノ撮りでは不自由しない程度に速くなりました。 新機種ほど少しずつ良くなってます。
 なんかの記事で 像面位相差AF方式はコントラストAFの1.3倍速いとの事でした。 でも像面位相差AF方式を搭載のEOS−M
AFが激遅と評判でしたので、実機見て確認しないと分からない所が有ります。
 オリンパスのM1は像面位相差AF搭載で非搭載のM5系より10万近く高くなる気がしますが、ソニーα6000系は全体金額のうち1万程度で像面位相差AFが入ってる気がします。
 カタログスペックしか知らないけど 私はα6400推しです(望遠レンズは買い直し)
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html
 同じコントラストAFだけどパナの空間認識AFも速い様です。(ただし対応レンズもパナ製)
参照 http://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

室内競技なので、高速シャッターとフリッカー対策
 照明は関東以北50Hz、関西60Hzなので 明滅はその倍なので、1/100〜1/120より速いシャッタースピードで不用意に撮るとフリッカーの影響を受けて、撮るタイミングで真っ暗に近くなったり明るくなったりすることになります。
「フリッカー低減機能」は最近のカメラにはほぼ搭載されてて、基本ONが望ましいけど、ONにすると連射スピードが落ちたりします。

手振れと被写体ぶれとシャッタースピード
一般に手振れ補正無しだと、テレ端150mm(35mm換算300)で1/300秒と言われてます 2段だと1/75秒より遅いと手振れし易くなります。 被写体ブレはゆっくり歩く人で1/100S位が目安になると思います。 https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html
SSは速ければ速いほど止まって見えますが、プロレスだと1/300〜1/500位が動きの激しい部分のブレが残るくらいの絵が撮れるかなと思います。 (キットレンズの望遠ズームはテレ端ではそれほどシャッタースピードが上がりません。)

特殊効果
・静音シャッター: 隣近所の観客の迷惑度を考えると、静音シャッターが有る方が良いです。 (但し速い動きの被写体の場合ローリングシャッター歪が出ます)
・プロキャプチャーと4K動画モード  どちらも私は未体験ですが、動く被写体には便利そうです。オリのプロキャプチャー(M1mkIIのみ搭載)かhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html、パナの4Kフォト特にGX7mkIII搭載の4K軌跡モードはプロレスで使うと面白いかもしれません。https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html

… 私は動体はほぼ撮らないので、話半分で聞いといてください。
新しいカメラ買うまでのつなぎは、「MFで置きピン」を試してみることをお勧めします。カメラの性能に頼らないから古いカメラでも大丈夫です。

そういえばM10mk3でプロレスを撮ってる人いましたね。https://tope-suicida.tokyo/archives/4302 ご参考まで


書込番号:22451821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/08 19:31(1年以上前)

ごめん
1.オリM10mkIIでしたぁ m(__;)m ・・・mk3を勧めないのは高いから、ついでに4K動画も撮りたいとかあればmkIIIもありです。

・・・なんでパナになったのだろう? 失礼

書込番号:22451826

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/02/09 02:02(1年以上前)

腕は別にして、オリンパスのE-P3まではAFは極遅かと、多分今の機種買うとどれでもあれAF早いじゃんとなります。
レンズそのままだと、手ぶれがレンズに付いて無いから手ぶれが本体で効くオリンパスになりますが動き物はM1以外は得意ではないんですよね。E-PL2と40-150頭金にして、動き物に強いパナソニックのGX7Mk2かMk3もしくはG8にパナソニックの45-200の望遠レンズを購入するはどうですか。

書込番号:22452538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 メイクの色や質感が鮮明に撮れるレンズ

2018/07/30 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件
機種不明

オリンパスペンE-PL8で表題のような写真を撮りたいのですが、初心者でも扱いやすいマクロレンズを教えてください。また、他に必要な備品があれば教え欲しいです。

書込番号:21997581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/30 10:32(1年以上前)

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをおススメします。

ワイドすぎるとワーキングディスタンスを確保できないので、このぐらいが良いでしょう。


重要なのは、カメラやレンズではなく、ライティングです。

室内の蛍光灯やLEDなど光源の色温度が混じるようなミックス光にならないように気を付けてください。
特に、蛍光灯やLEDなどの光は、肌の質感を醜く描写します。
もし、これらの光源が遮光できないような場所で撮影するなら、フラッシュでライティングを組んだ方が良いでしょう。遮光できるならフラッシュでなくてもかまいません。タングステン光でライティングを組むと、暑いので、モデルの汗でテカリが出ます。定常光を使うなら、熱が出ないものを使いましょう。

レンズの位置を決めたら、90p×60pぐらいの大きな段ボール箱とトレーシングペーパーなどでライトボックスを作り、レンズの上45度ぐらいの角度から当てます。ライトボックスは市販の物でもかまいません。
レフ板をそれに対するように下45度の角度で置きます。その左右に1枚ずつレフ板を立てます。
もし、まつ毛の影が落ちているようであれば、ライトボックスの中で光が回っていません。ライトボックスの中で光が良く拡散するようにしてください。

その上で、ハイライト(白く輝く部分)を鼻筋などに作ります。(おそらく、だいたいは、出来てるはずです。)
ハイライトにしたい部分が光るようにライトの角度や位置を微調整し、不要な部分を黒い紙で遮光します。必要ならライトボックスやレフ板を追加します。基本的には1灯で、あとはレフ板だけで決めましょう。

書込番号:21997662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/30 10:50(1年以上前)

レンズの問題でなく、光と画像処理の問題です。
つまみを回して色温度を調整できるライトとフィルターを嵌めて色温度を調整するタイプがあります。

>LOE 定常光ライト LED 198球 大光量 1250ルーメン 色温度調整機能 単三電池・バッテリー 対応 (198B) \7730

書込番号:21997688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/07/30 11:01(1年以上前)

sss666様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ライティングですが、マクロフラッシュ STF8を使用したいと考えています。こちらの商品でも影を落とさずに撮れるでしょうか?

書込番号:21997706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/30 11:34(1年以上前)

マクロフラッシュ STF8の場合は、そのまま使うと点光源に近い物になりますので、影を落とさないというよりは、影を二つ作ってしまうことになるでしょう。
そのため若干の工夫が必要になります。

顔の大きさより大きいぐらいのトレーシングペーパーをモデルに近い位置に置き、それにフラッシュ光を当て、光を拡散するようにしてください。面光源にすることで柔らかい光になり、影ができなくなります。
同じ大きさのもう一枚のトレーシングペーパーを置き、そちらには、メインライトの半分の光量でフラッシュ光を当てます。2枚のトレーシングペーパーの間から、撮影します。
段取りとしては、まずカメラの位置を決めてから、トレペを張って、ライティングを決めるのが良いでしょう。

フラッシュの光量が小さいので、室内光や窓からの光が混じって、肌の質感を醜くするでしょうから、遮光してください。

書込番号:21997747

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/30 12:31(1年以上前)

ちゃちゃまるりさん こんにちは

マクロレンズ60mm F2.8 Macro良いレンズだと思いますが これだけでは選択肢が無い為 パナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8を推薦しておきます。

書込番号:21997867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/30 20:15(1年以上前)

ちゃちゃまるりさん

オリンパスのカメラならM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがベストです。
オリンパスの30mmマクロもコンパクトで扱いやすくていいでしょう。

オリンパスのレンズなら。マクロフラッシュ STF8との相性も良いので、パナソニックのマクロを選択する必要はありません。
マクロフラッシュ STF8は二つの光源があり、簡単に光量差が付けられます。

書込番号:21998603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2018/07/30 20:57(1年以上前)

昆虫標本や皮膚科の先生じゃないんだからマクロライトなんか使っちゃ絶対駄目ですよ。
無影撮影では質感は出ません。

sss666さんが言われてるようにソフトボックスやトレペーといった光を拡散する方法がベストです。

書込番号:21998704

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/07/31 00:32(1年以上前)

>表題のような写真を撮りたい

「現状の延長」では、
残念ながら1万パターンほど撮影しても無理かと思います。
(さらに画像処理も入っているようですし)

同じジャンルの撮影のプロの講習を毎週受けて1年経っても、偶然に撮れる可能性は数%に満たないでしょう。

同席でプロに撮ってもらって、その技術を盗むかのように学ぶ必要があるかと思いますが、どこまで頑張れるか、というところかと思います。


もし、経費節減で自分で撮影したいのであれば、目標を下げないと耐えられないかも?

書込番号:21999205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/31 06:21(1年以上前)

>ちゃちゃまるりさん

皆さんの意見とは別で、 まずは手持ちの40-150mmのテレ端(150mm)で撮ってみることをおすすめします。 ポートレイト系のワーキングディスタンスは、がっつりマクロ領域というよりは、50cm〜1mの中望遠ズームの最短撮影距離あたりに離れて撮る事になると思います。 中望遠ズームレンズのテレマクロで、足りない時は接写リングを使って倍率を稼ぐぐらいの方が良いと思います。 

撮ってて、もっとふんわりボカしたいって要求が出てくると ようやくキットレンズから ステップアップの段階で 私としては

1. 40-150mmF2.8Pro   イチオシだけど高いっ
2. 75mmF1.8 
3. 60mmF2.8マクロ
4. シグマ 60mmF2..8 (格安)
5. 45mmF1.8 ( 値段もそこそここなれてて 初心者の最初のお試しには良いかと思います)
5.5. パナ 42.5mmF1.7のほうは 最短撮影距離30cmでオリの50cmよりポートレイト向けかもしれません。ボケはオリの方がきれいとの評判てす。
6. 12-40mmF2.8Pro(他にも使いたい用途が有れば) ・・・が、有力候補かと思います。

ライティングは、一瞬だけ光るストロボより、ビデオライトで常時照らしっぱなしの方が初心者にも写しやすいと思います。できればカメラと別スタンドにしてモデルさんより高い位置から光を当てた方が自然になると思います。

書込番号:21999348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/31 12:04(1年以上前)

キットレンズに下のようなフラッシュのバウンス光で十分撮影可。
http://amzn.asia/5xStWxi
http://amzn.asia/a8kK4F6

書込番号:21999809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

現在インターネットでの購入を考えています。なるべく安く済ませようと思っているのですが、オススメのショップはありますでしょうか??
今のところ、らいぶshop、GIGA、WINKが有力候補です。これらのお店で購入し初期不良があった場合はどうすれば良いのでしょうか??らいぶshopとGIGAに関しては初期不良についてはメーカーに問い合わせてくださいとのように書いてあった気がします…OLYMPUSに直接初期不良を問い合わせると交換などの際お金がかかってしまうのでしょうか?延長保証には初期不良の場合の保証は入ってないのでしょうか??
分からないことだらけで長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:21933757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/07/01 11:18(1年以上前)

不具合が発生した場合で、
購入店で対処してくれないところでは購入はしませんね。

私は、実店舗のあるところで購入して、
近くにある場合は、実店舗で受け取るようにして品物を確認してから
受け取ります。
理由は、万が一初期不具合があった場合、受け取った店経由で対応してもらうためです。
状況によっては機材を交換してくれることもありますからね・・・

初期不良や、メーカーの保証が効く修理なら、金銭の負担はないかと。
送料に関して、自分で送る場合は、確認する必要がありますね。


メーカーの保証は1年ですので、延長保証に入っても1年間はメーカーの保証を使います。
いずれにせよ延長保証に関しては、入る前に内容を確認しないとね。


書込番号:21933784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/01 11:30(1年以上前)

>るるみるくさん
初期不良に関しては、本来的にはメーカー無償修理対応が基本です。
ただ、家電量販店などでは顧客満足度を高めるために、1回目だけは新品交換対応してくれる店もあります。
Amazonでは返品交換してもらえたりもしますけどね。

現在、Qoo10で58,697円の価格を付けている店舗ですが、価格com最安値で58,380円となっているディーライズのようです。
Qoo10経由ですと、カード決済などもできますね。
振込手数料や代引手数料を考えると、送料無料ですしQoo10経由の方がいいかもしれません。

私も以前にD500ですがQoo10経由でこの店舗で買いましたが、特に初期不良等はありませんでした。
初期不良も5日以内でしたら交換・返品対応してもらえるようです。
https://www.qoo10.jp/shop-info/d-rise?global_yn=N
http://www.d-rise.jp/info/accident/

ちなみにメーカー保証期間ですので、メーカー保証期間でしたら無償修理はもちろんしてもらえます。
オリンパスは保証期間内はピックアップサービスを利用しても無料となるようですよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index06.html

書込番号:21933803

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/07/01 12:11(1年以上前)

>るるみるくさん

こんにちは。例として挙げておられる店舗で利用したことがあるのはWinkのみですが、
初期不良は対応してくれると電話で確認してから購入しました。

ヨドバシやビックなんかもポイント込みで考えると、安心感という点からはおススメできますね。
もちろん店舗受け取りもできます。

ただし、初期不良のスピーディーさではアマゾンが最強でしょう。初期不良かどうかの
診断が下る前に交換をしてくれます。

これまでネットショッピングで多数購入していますが、一度問い合わせをしてみてその対応を
みてはどうでしょう?電話対応がいい加減なお店に初期不良の対応を期待するのは難しい
かもしれません。

書込番号:21933905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/01 12:49(1年以上前)

>るるみるくさん

買う前から初期不良の心配したことないけど、
心配ならヨドバシカメラ、ヤマダデンキなど
店頭販売がいいです。数千円も違わないです。
それで安心買えませよ。

書込番号:21933983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/01 13:17(1年以上前)

最近は、受領後7日くらいなら販売店側で不具合品交換に応じるところが多いです。
ただし、問題は送料ですね。
GIGAの場合は、メーカ診断(電話等)を受けた後に、GIGAに詳細連絡すると対応するようです。
http://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx

WiNKは4-5回、GIGAは2回かな、実店舗購入経験があります。不都合はなかったです。

書込番号:21934053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/01 23:04(1年以上前)

ネット通販の場合、初期不良は修理対応が普通です。

店舗の場合は、交換してくれるのが普通です。

問題は、初期不良かどうかの判断ですよ。ユーザーの使い方が間違っているのかもしれません。
おかしいなと思って調べているうちに、1週間くらい簡単に経過してしまいます。
店舗なら、持ち込んで店員さんに調べてもらうこともできます。

初期不良が心配なら、店舗で買いましょう。
もちろん、通販オンリーの店でも、初期不良は故障としてメーカーは受け付けてくれますよ。
こういうところの費用を省いているので、ネット通販は安いんですよ。

書込番号:21935307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/07/01 23:54(1年以上前)

ネット通販の激安店で購入する場合、その商品に知識がありトラブル時に的確な判断ができるものならばお勧めですが、そうでないなら専門店をお勧めします。
カメラ通販でも店舗があり、通販としても大手のヨドバシとかマップ、キタムラとかなら初期不良から使い込んでからの故障まで対応してくれます。多少高くても万一の場合の対応が早く、初期不良も余程のことが無い限り交換対応も普通にしてくれます。

書込番号:21935432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/02 00:36(1年以上前)

>ただし、初期不良のスピーディーさではアマゾンが最強でしょう。初期不良かどうかの
診断が下る前に交換をしてくれます。

確かに。
交換ボタンをポチって手続き踏むだけで、早ければその日のうちに宅配業者が着払いで取りにくるもんな。
これだけは、どんな実店舗も真似できない。

書込番号:21935518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/02 11:43(1年以上前)

いくら安くても、カード決済不可のショツプは
(?_?)だと思います。

書込番号:21936135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/30 12:35(1年以上前)

最安値ショップ、5日以内でないと初期不良交換不可とかの縛りがあるとこ多いで?5~6千円の差やったら、普通の店で買った方がええと思うけどなぁ。過失が販売店側にあったら、下手したら一か月位経っても対応してくれるし。

書込番号:21997873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/30 14:57(1年以上前)

 通販での取引は、個人ならば元箱付き綺麗なもの購入するようにしています。店を構えている場合には
ネット取引でも実績ある店のものを購入しています。

 これで、間違いはありません。

 どちらにしても、キャンペーン製品から、レンズを外した場合にはフード・前キャップ・後ろキャップが付いて
いること、もちろん、ボディーだけならばボディーキャップとシューキャップは付いているものならば良いと思い
ます。

 個人の場合、レンズ2本セットのような場合、剥ぎ取れるだけ剥ぎ取ってより儲けようとする人がいます。

 もっとも、悪質なのはデジタルカメラの生命であるバッテリー(中には充電セット付きもセットもある)を外して
販売することでしょう。バッテリー類は別販売なり!!

 こうしたことが出来るのは、カメラを知らない、カメラファン気質を知らないことの証明であり、カメラを儲けの
道具としか考えていない証拠です。

 
 ボディーだけならばバッテリー(充電器が元々付いているものならば)ボディーキャップと元箱が付いている
ものを・・・

 レンズだけならば専用フード・前後キャップがついているものなどならば、取りあえず信用できるかと思い
ます。

書込番号:21998094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。カメラ初心者です。

2018/06/24 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

子供を撮るのにデジカメ(LUMIX TZ-85)を使用していましたが、もう少し綺麗に写真を撮れるようになりたいと思い、ミラーレス一眼カメラの購入を考えていて、OLYMPUS PEN E-PL8とLUMIX GF9で迷っています。(カメラ初心者です。)
主に子供、飼い猫、たまに花や風景を撮りたいです。
子供は、まだ小さいので激しく動いているところを撮ることはないですが、幼児用のブランコや滑り台をするくらいの動きは撮れたらなと思っています。(撮影者次第だとは思いますが…)
動画を撮るならLUMIXと店頭の方に言われましたが、動画を取る予定はないです。
また、ダブルレンズキットを買う予定ですが、予算的にレンズを追加で買うということが今のところできないので、撮るものによると思いますが、なるべく使えるレンズの方がいいなとおもっております。(LUMIXの単焦点レンズかOLYMPUSの望遠ズームレンズか…)

他に迷っている点ですが、
LUMIX→軽くて持ち運びやすい、4Kフォトがある
OLYMPUS→デザインが好み、勝手な思い込みですが手ぶれ補正に強そう

めちゃくちゃな質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:21919713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/24 23:41(1年以上前)

ぱぴぷぺぽんずさん こんにちは

個人的な好みになってしまいますが 手ぶれ補正がとても強力で 助かっていますので E-PL8を押しておきます。

書込番号:21919951

ナイスクチコミ!6


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/25 00:24(1年以上前)

デザインも好みとのことで、OLYMPUS PEN E-PLが良いでしょう。

ダブルズームキットのレンズがあれば、不自由することは、まずないでしょう。

書込番号:21920007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/25 09:55(1年以上前)

こんにちは。

>子供は、まだ小さいので激しく動いているところを撮ることはないですが、幼児用のブランコや滑り台をするくらいの動きは撮れたらなと

この点から言えば、やはり望遠ズームレンズの付いたE-PL8のほうが使いやすいと思います。お子さんにしてもネコさんにしても、至近距離で動いているのをGF9の12-32mmや25mmF1.7で撮るのはかなり難易度が高いでしょう。望遠レンズで少し離れた位置から撮るほうがはるかに楽に撮れます。

いっぽう室内で撮ることが多いならGF9ダブルレンズキットの25mmF1.7が向いていますが、このレンズには手振れ補正がないのでちょっとしたコツが必要になります。

書込番号:21920375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/25 10:45(1年以上前)

>ぱぴぷぺぽんずさん
TZ-85を使っていてもう少しキレイに、は
どういうところ(周囲の明るさ)で撮ったとき
絵がもっとどうなればキレイと言えるんでしょうね。
いずれにしても
暗所撮影も強化し前後ボケを作りやすく階調豊かにという意味では
センサーサイズの大きなもの(候補のような)はよいかと思います。
TZ-85のように望遠に強いとかすべてにピントが合った写真を
キレイとするなら、ちょっと違う方向かもですが。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_pr=-60000
予算6万までとするとこのへんが候補で、
確かに2候補になるのも分かりますが
実際にはこれらもレンズ追加必要になると思うので
プラス2万くらいにはなると思います。

GF9はボディ内手ぶれ補正がないので
そこはレンズまかせになります。
ダブルレンズキットの中の標準キットズームには手ぶれ補正ありますが
単焦点の方にはありませんのでどこにも手ぶれ補正ないことに
(がんばって上手に撮れるようになる必要があるってことです)。
また、下記するように望遠があまり撮れないです(レンズ追加で可能に)。
小ささ軽さの点ではTZ85からの違和感は少ないと思います。

PL8にダブルレンズキットってのはなく、
標準・望遠2つのキットズームレンズのダブルズームキットです。
GF9のセットに対して望遠キットズーム分望遠撮影が可能ですが
もし家の中でも撮影することがあるのであれば
広角から標準域の単焦点レンズを追加購入する必要があると思います。
部屋の中はかなり暗く、フラッシュを焚かないのであれば
開放F値の小さい(F2以下の)レンズでないと
ブレブレ写真・ノイズでガサガサ写真になってしまうからです。

でどっちがいいかですが
ボディ内手ぶれ補正はあるに越したことはないと思います。
レンズ選ばず補正が効くので。
パナにするなら最低GXシリーズがよいかと思います。
でも今のボディ内手ぶれ補正付きマイクロフォーサーズ機種は
TX85から比べるとかなり大きく重くかさばりはします。
これらはカメラを持ち出すかどうかのところで
たぶんかなり大きく影響するはずですんで
まずは店頭でちゃんとレンズもセットで持ちまくるのがよいかなと。
TZ85は首掛けしたりしないと思いますけど
ミラーレスにすると首掛け・肩掛けすると思うので
その持ち方のスタイルで本当に持ち歩くか、
実戦想定して色々考えるべきかなと。

書込番号:21920443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/25 10:54(1年以上前)

>ぱぴぷぺぽんずさん
一応サイズ・重量についてですが
GF9(107x65x33mm:ボディ部)に標準キットズームで336g
PL8だと117x68x38mm / 374 + 93 = 467g
これにレンズの出っ張りがあるかんじです。
TZ85は112x64x38mm / 282gですね。

書込番号:21920454

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/25 12:33(1年以上前)

>ぱぴぷぺぽんずさん
要は、重さとデザインを天秤にかけて、どちらを選ぶかですね。手ぶれ補正については、今後、単焦点レンズなど(パナレンズでも手ぶれ補正ないものがある)を買ったときにやや問題になりますが、キットレンズだけなら気にするような違いはありません。

それから、くれぐれもオリのダブルズームキットだけは買わないようにと忠告します。カメラ屋さんで、一度どんなものか手にとり、いちばん望遠側にして構えてみたらわかるはずです。PL8にするならレンズキットにし、あとでパナの望遠ズームを買いましょう。

書込番号:21920603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/25 13:07(1年以上前)

室内での猫ちゃんの撮影となると
標準ズームレンズよりも明るい単焦点レンズの方が動きを止めた写真が撮りやすいです。→GF

ただしお子様の成長を考えると、、、、
公園や幼稚園の園庭で遊んでる自然な表情を撮るなら、私なら少し離れた所から望遠レンズを使ってアップで撮りたくなります。→PL

レンズを買い足す予定は無いとの事ですが、お書きの用途だと
オリンパスにするならいずれ単焦点レンズが、、、パナソニックにするならいずれ望遠レンズが欲しくなると思います。

猫ちゃんか?公園でのお子様か?
まずは当面どちらを優先するか?ですかね。

書込番号:21920684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初めての一眼です。

2018/05/14 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

バイクの免許を取得し、これから色々な所へ出かけ写真をパソコンで鑑賞したり、SNSで使用するためにこの機種を購入する予定です。
被写体はバイクメイン(自撮りもします)、バイクと風景、行った先々の食べ物などで、撮影は日中、夜間に行います。
素人考えてでボケの写真はいい写真に見られがちで、自分もそのような写真が欲しいと思い一眼を選択しました。
上記のような使用目的の場合、レンズはなにを用意すればいいでしょうか?
ボディだけ買ってレンズを足すのか、レンズセットがいいのか全く分かりませんのでアドバイスをお願いいたします。

書込番号:21823601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/14 12:51(1年以上前)

ボケを活かすなら単焦点レンズ
キットレンズはあまりボケません

書込番号:21823662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/14 13:59(1年以上前)

焦点距離が長い方がボケます
F値が低い方がボケます
対象が近い方がボケます
背景は遠い方がボケます

書込番号:21823761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/14 14:06(1年以上前)

個人的にはそーゆー時はパナ12-35F2.8をお勧めしています!

そこそこのF値と、そこそこの使いやすさと、性能の割には小さいのが売りです!!

性能最優先であれば、他の方のゆー単焦点でもいーです!

書込番号:21823771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/14 15:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズよりAPS-Cの方がボケます
APS-Cよりフルサイズの方がボケます

私もたまにボケます・・・・

F2.8だとあまりボケないとおもいますよ
最低でもF2は欲しい

書込番号:21823885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/05/14 15:41(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます。
写真に対しては全くと言っていいほど無知なことと、お二人の仰ってることが矛盾しているのではと思い再度質問させてください。
ボケを撮るには焦点距離が大きい(望遠レンズを使用)ほどいいのでしょか?それとも単焦点のがいいのでしょうか?
あと機種についてですが、センサーの大きいものがいいのは分かっているのですが、携帯性を考えるとこの機種ぐらいが限界と思ってます。
もう1週間、機種選定に迷い自分の希望する機能にマッチしているのがこの機種かなぁ〜と思ってますが、まだ選択の余地はありますw
なにかおすすめがありましたらお願いいたします。
>ほら男爵さん
F値2以下のレンズを購入する予定です。
単焦点セットがあればよかったのになぁ〜って思ってます。

書込番号:21823932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/14 15:51(1年以上前)

望遠レンズでもボケますが
近くの物が撮影できないです
はじめは単焦点のレンズから始めてみてはいかかでしょうか?

キットレンズ1〜2本と単焦点レンズ1本ではじめてみるでどうでしょうか?

書込番号:21823944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/14 16:10(1年以上前)

単焦点と言うのはズーム(焦点距離が変化)しないレンズです
その為?というか?

各焦点距離に対応した色ーーんな単焦点があります
14-150なら
14と16と17と20と25と30と42.5と45と60と75と…←これ、ぜーーーんぶ単焦点レンズです

書込番号:21823971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/05/14 16:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
単焦点ではなく単焦点レンズと言えばよかったのでしょうか?
単焦点に限らず12mmとか20mmとかありますが、この数字ってなにを意味するんでしょうか?

書込番号:21824004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/14 16:28(1年以上前)

>お二人の仰ってることが矛盾しているのではと思い再度質問させてください。
>ボケを撮るには焦点距離が大きい(望遠レンズを使用)ほどいいのでしょか?それとも単焦点のがいいのでしょうか?

矛盾はしておりません!

>携帯性を考えるとこの機種ぐらいが限界と思ってます。

私はツーリングと言っても自転車のほーなので、写りの他に大きさも気になるので、バランスとったあたりを推薦しました!!

大きさは気にしない、持っていく本数も気にしない、ボケが命! であれば選択肢は多岐にわたります!




別の探し方として、パラメータ気にせず、候補っぽい奴で撮った写真を先に見まくって、
「お!これ好き!」と思ったやつのレンズスペックを調べる! とゆー手も有ります!!
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2319/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2383/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2815/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2600/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2524/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/3050/photo
https://ganref.jp/items/lens/panasonic/2952/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/356/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2626/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2557/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2409/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/3132/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/3133/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2988/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2987/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2769/photo
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2820/photo
https://ganref.jp/items/lens/sigma/3135/photo
https://ganref.jp/items/lens/sigma/2932/photo

書込番号:21824007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/14 17:00(1年以上前)

単焦点レンズが(各焦点距離に応じて)沢山ありますよ?

書込番号:21824054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/14 17:05(1年以上前)

20mmとか12mmは焦点距離(写る範囲)を表します
長い程望遠で
短い程広角です

書込番号:21824066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/14 17:50(1年以上前)

焦点距離とは、
レンズの中心である「主点」から撮像素子に結像するまでの距離のことです

この距離が近いほど広角遠いほど望遠になります
10mm広角 300mm望遠

書込番号:21824154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 19:45(1年以上前)

二十八歩さん
コンパクトデジタルカメラは、持ってるんかな?

書込番号:21824417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/14 20:01(1年以上前)

>二十八歩さん

ま、皆さん気軽に単焦点単焦点と言ってますが1本数万、ヘタすると、もう一つカメラが買えちゃいます。
手始めはレンズキットorWズームキットが 鉄板です。
 単焦点レンズは自分が何mm位のが欲しいって明確になるまでは、手を出す代物ではありません。 買った後で自分に合わないからと言っても後の祭り、返品効かないし、売る時は半額以下です。

PL8はEVFが無いので、野外の撮影で困らないかな?と心配です。(太陽が後ろから射すとモニターが真っ白になります)
ツーリングならコンデジの ソニーRX100M3あたりどうでしょう? 
大きな撮像子と最初から単焦点並みの明るいズームが付いてるので、PL9+キットレンズ程度にはボケます。 屋外で見易いEVFが付いてます。 自撮りも可能です。 3倍ズームで望遠側の拡張性は無いです。
交換レンズを買わないならコンデジの方が安上がりですよ。
「ツーリング rx100」で検索すると 結構ユーザー居るみたいですね 水差して申し訳ないけど、ご参考まで

書込番号:21824454

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/14 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

皆さん仰るようにボケを出すには条件があります。
簡単なのはWズームの望遠のほうで写すこと。
背景を空ければぼかしやすいです。
ただし望遠なので大きく写ります。つまりその分被写体から離れないと
画面にバイクが入りきりません。
望遠で撮ると圧縮効果が生まれ迫力が出やすいです。

もうひとつはF値の小さな単焦点レンズを使うこと。
望遠のように離れなくてもボケます。
ただしいずれにせよボケを出すことを意識して撮ることが重要です。

サンプル貼っておきます。
1枚目は望遠で撮ったもの。レンズは45-175mmの最望遠。
2枚目は20mmF1.7でほぼ開放で撮っています。
3枚目はオリンパスのリーニュクレール バイクはこういうのも面白いです。

書込番号:21825177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/15 11:18(1年以上前)

>二十八歩さん
機種については、PL8に決定というかんじなんですね?
また、ボケを求めているということで。

既出と思いますが大きなボケを手軽に得るには
・大きなセンサー機種の方が有利
・焦点距離が長い方が有利
・開放F値が小さいほうが有利
です。にしても撮り方が悪ければそれらもうまく生かせません。
撮り方としては、
被写体(ピントを合わせる対象)とその背景をなるべく離して写すことです。
もし背景の距離を変えることができないのなら(大抵そうだと思いますが)
なるべく被写体に近づいて背景の相対的な距離を遠くにすることです。
特にボケを意識した撮影で上記に該当するレンズを選べば
大抵は単焦点レンズになりますから、自分が一歩踏み出して
被写体に近づき大きく写ることになると思います(足ズームって言います)。

風景・食べ物・バイクなど、色々ですが画角(写真に写る範囲・広さ・角度)的には
多分少し広角気味(マイクロフォーサーズで言ったら12-20mmくらい)がよいかと。
10万以下の手頃なものはこれらになります。キットレンズに追加でよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0001011988_K0000636770_K0000687811
PL8にはオリ・パナの他にマイクロフォーサーズマウント対応ならシグマなど
サードパーティーのレンズも使えます。
動きものを撮らないならこの中なら激安で極上の写りのパナ20mm F1.7です。
とにかくボケをならシグマ16mm F1.4かな。広く撮りたいなら12mm F2で。
ただ、画角の汎用性はやはりズームレンズにありますし
標準キットズームはとにかくスナップにはちょうどなんでこれも携帯した方が。
Wズームをお考えのようですから、まずはこれらキットレンズを使い込んでみては。
で、大体どのくらいの画角を自分は好んで使い、それでもっとボケを手軽にとなるなら
そこで適切な画角の単焦点を追加してみるというのがよいと思います
(足ズーム必要など不便なところもあるので)。

レンズ名の中の??mm F?の数値が表しているのは実焦点距離と開放絞り値で
焦点距離が小さくなるほどより広い範囲・角度(広角)が写ります。大きくなると望遠で。
焦点距離も極端に小さくなると特に明るいレンズは高くなっていきます。
開放絞り値は絞りがどこまで開くかで、値が小さいほどすごく開きよりボケやすいです。
ただ、大きく重く高くなりやすいのが欠点です。にしてもシグマは例外的にかなりお得で。

書込番号:21826035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのミラーレス一眼

2018/05/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

スレ主 Rikachu13さん
クチコミ投稿数:1件

子供が生まれ一眼のミラーレスカメラが欲しくなり悩んでいます。

スマホより高画質でしっかり撮れたらな、程度なのですがカメラ初心者にオススメを教えて下さい。

旅行や子供の日常など、本当にフツーに撮れたら良いです。

強いて言うなら…
スマホのように自撮り可能(家族で写りたいので)、スマホにデータ転送可能、暗いところでも撮れる、くらいでしょうか?

デザインやお値段を見ていてPEN E-PL8のBCL-1580レンズセットを購入しようかと思っていましたが、口コミなどいろいろ検索していくうちにどれがベストなのかわからなくなってしまいました。

デジカメ以外買ったことがないのでメーカーなど一切こだわりはありません。オリンパスのものも見た目が可愛いな、と思っただけで…
家のパソコンはdynabookでスマホはXperiaを使っています。

カメラ初心者で無知で本当に申し訳ないのですが、詳しい方ご教授いただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:21809220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/08 16:16(1年以上前)

ベストは存在しません(笑)

吾輩ならRX100M3にします(残りはキープ)

書込番号:21809224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/08 16:49(1年以上前)

BCL-1580レンズはボディキャップレンズといって、普通のレンズと違っておもちゃのレンズに近いレンズですよ、買うなら14-42mm EZレンズキットなどにしないと後悔しますよ、そして安いからといって通販で買うのではなく、ヨドバシカメラやカメラのキタムラなどの実店舗で、カメラを手にとって確かめてから買ってください、SDカードや液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターなども必要になると思いますので。

ほら男爵 さんも書かれていますが、ベストは存在しません、私のお勧めはパナソニックのGF9やGF10ですね、オリンパスのE−PL8やPL9より3割くらいは軽くて、付いているレンズもオリンパスより広角なので、景色にも自撮りにも有利です、GF9を2週間ほど前に買いました、大変使いやすくて気に入っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/#21768036
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/#21780076
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/#21792372

書込番号:21809268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/08 16:53(1年以上前)

>どれがベストなのかわからなくなってしまいました。

大丈夫です。勧める側もどれがベストかわかりません。(笑)

>オリンパスのものも見た目が可愛いな

それが大事です。Rikachu13さんの琴線に触れたカメラでいいと思います。(^^♪

書込番号:21809277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/05/08 17:24(1年以上前)

>Rikachu13さん
BCL-1580はレビューしてますけど
http://review.kakaku.com/review/K0000525448/ReviewCD=696111/#tab
PL8はまともなレンズを付ければちゃんとキレイな絵が出ますが
このレンズ付けたらコンデジ・スマホ以下になりますよ(笑

スマホより高画質は、実はハードル高いです(特に暗所では)。
スマホはセンサー小さいのですがレンズがかなり明るい(開放F値が小さい)ので
キットズームくらいだと確かに多少キレイに撮れてる、くらいです。
コンデジなんかの場合、大半はスマホのセンサーと同サイズなんで
そういうものだと望遠は利くけど暗所撮影はスマホが断然上になります。
PL8でスマホと段違いの絵となると、開放F値2以下の明るい単焦点レンズなら
確実に違いが分かるかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
用途として生まれたばかりのお子さん撮るとのことで
室内撮りがメインと思いますから、買うとしたら
これらの単焦点がキットになっているものを買うとよいかと。
望遠ズームは必要出てきたら買い足す形で。

1580はF8と、キットレンズより暗いプラレンズなんで
暗所撮影は絶望的・解像もまるでダメなかんじですから
そういう用途(とにかくボディキャップの小さいレンズで
何かが写ればいいレベルまでしか求めない)ならよいと思いますが、
スマホより高画質は全く期待できないと思います。

もちろん高画質とヒトコトで言っても、実際には閲覧・印刷次第です。
小さなスマホの画面で全体表示や普通のL版印刷くらいなら
差として出てくるのはカメラなら望遠が撮れるってことくらいで
暗所は上記のようにスマホの方がよかったりします。
いずれにしても1580ではスマホを上回ることはないのでやめるべきかと。

でミラーレスですけどこのへんがよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_J0000025459_J0000022975
あるいはPL8のダブルズームにこのへんの単焦点1本追加してみるか。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=16-&pdf_Spec302=-31&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
僕ならコスパのいいGF9にすると思います。

書込番号:21809327

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/05/08 18:29(1年以上前)

最近のスマホのカメラ性能は侮れませんね自分もXperia XZ Premiumを持ってますが
暗所でもエントリークラスのコンデジよりよほど綺麗なくらいです
HuaweiやSamsungの上位クラスだとさらに綺麗です

ミラーレスですがとりあえずE-PL8でいいんじゃないでしょうか
レンズはEZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000021850/
かEZダブルズームキットにしておきましょう
http://kakaku.com/item/J0000021851/

どうせならEZダブルズームがお勧めです、後から欲しくなって買い足すより安いので

これでもXperiaよりは十分綺麗に撮れると思いますが
より綺麗に撮りたくなったらPanasonicのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7あたりを買い足すと
どんなスマホよりも綺麗に撮れるようになると思いますよ
http://kakaku.com/item/K0000636770/

書込番号:21809437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/08 18:43(1年以上前)

>デザインやお値段を見ていてPEN E-PL8のBCL-1580レンズセットを購入しようかと思っていましたが

多分、イメージ的に平べったく薄いレンズが付いたボディが欲しいんだと思うけど、ボディキャップレンズ以外でそんなに薄いレンズは無いです。
一見薄そうに見えるEZレンズキットにしても撮影時にはレンズが伸びてきます。
イメージ的には気軽に使えそうでもそこはレンズ交換式カメラ。実際は色々面倒臭くて買ったは良いが持ち出さない人も多い。
店頭で良く確認して下さい。

書込番号:21809468

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/08 19:41(1年以上前)

こんにちは。

まったくの初心者の方で、特にこんな写真が撮りたい!というのもないのであれば、
このPL8で始めるのもいいと思いますよ。
デザインも気に入られたのならなおさら。撮りたいと思わせるデザインも重要です。

書込番号:21809586

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/08 22:30(1年以上前)

>Rikachu13さん

こんにちは。
PL-8も使っています。
質感はなにか高級バッグ風でよいですよね。
日中の使用なら、大きな問題はないと思います。

>スマホのように自撮り可能(家族で写りたいので)、
>スマホにデータ転送可能、
>暗いところでも撮れる、くらいでしょうか?

3番目の条件が割と厳しいです。
オリンパス機全般ですが、暗いところ(室内)では
ピントが迷いやすいです。また、付属のズームは
暗く、シャッターが遅くなるため、手ブレ補正が
ついていても、被写体がぶれたります。

また、お子さんが動きだされると、オリンパスでは
E-M1mkII以外ではちょっとAFがきびしくなります。
(すごく遠くで、横方向に動いてる場合は大丈夫
ですが、向かって走ってくるとピントが厳しいです。)

スレ主様のご要望ですと、愛ラブゆうさん
おすすめのGF9のダブルレンズキットが
ご要望にかなうように思います。

DFDというAF機能で、向ってくる被写体にもピントが
合いますし、明るいレンズもついてきますので、暗い
レンズで赤ちゃんに無理に眩しいフラッシュを使う必要
もありません。

音に敏感な赤ちゃんでも、サイレントシャッターが
あればほぼ無音で起こさずに寝顔の撮影できます。

(GF9、ダブルレンズキット)
http://kakaku.com/item/J0000022975/


GF10もよいですが、出たばかりで1万円ぐらい
GF9よりたかいです。ただ、ボディカラーがホワイト
かブラックがお好きなら、こちらになります。

(GF10、ダブルレンズキット)
http://kakaku.com/item/J0000026818/

書込番号:21810148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/09 07:25(1年以上前)

Rikachu13さん
さわってみたんかな

書込番号:21810729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/09 07:54(1年以上前)

>横道坊主さん

>一見薄そうに見えるEZレンズキットにしても撮影時にはレンズが伸びてきます。

それはそうなんですけど、収納時に薄ければそれでいいんじゃないでしょうか。
それとレンズが伸びるのはコンデジでも同じですよね。

>実際は色々面倒臭くて買ったは良いが持ち出さない人も多い。

面倒と言えばレンズキャップもありますが(私は面倒とは思わないけど)、
オリンパスなら14-42mmEZには純正で自動開閉キャップもありますし、
だいぶ敷居が低いと思うんですけどねぇ(^^)

書込番号:21810781

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/09 21:12(1年以上前)

最近のカメラはどれもじゅうぶんよく写ります。とくにレンズ交換式のものなら「ハズレ」はありません。

なので、カメラ選びのポイントはそれ以外の部分になります。それ以外の中には、デザイン的なものの含まれますし、それも大切なことだと思いますが、大きさや重さにも注意してください。お出かけの際カメラは一日中持ち運ぶことになりますから、持っていて負担を大きく感じるものはダメです。

その観点からいうと、PL8はやや重すぎかもしれません。個人的には、他の方々も勧めておられるGF8〜10が軽量コンパクトでいいと思います。

書込番号:21812285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング