OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

  • 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
  • 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
  • 内蔵Wi-Fiと専用アプリ「OLYMPUS Image Share (OI.Share)」でスマートフォンと連携し、撮影画像を転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,900 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL8 ボディとOLYMPUS PEN E-PL9 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
OLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディOLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの購入について

2017/12/23 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラド素人なので、変な質問をしているのかもしれませんが、教えて頂けたら嬉しいです。

1月に子どもが産まれるので、初めてコンパクト一眼カメラを買おうと思っています。
色々見て、オリンパスのE-PL8に決めたのですが、レンズについて決め兼ねています。

@レンズキットとM.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8を購入
AダブルズームキットとM.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8を購入
Bカメラ本体とM.ZUIKO DIGITAL 25o F1.8を購入

の3択で悩んでいます。
子どもの写真を撮るなら、25o F1.8が良いと書いてあることが多いので、このレンズは欲しいなと思っています。

Bの理由ですが、25o F1.8を購入した人が、キットのレンズを使うことがなくなった。25o F1.8だけで十分。と書いてあるのを多く目にしたので、それなら本体だけを購入すれば良いのかなと思ったからです。

変な質問なのかもしれませんが、どれを購入した方が良いのか、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21453937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/23 15:01(1年以上前)

>25o F1.8を購入した人が、キットのレンズを使うことがなくなった。25o F1.8だけで十分。と書いてあるのを多く目にした

こんな意見まったく気にする必要なし。本当に広角で撮影しないの? 望遠も使わないの? 少しでも不安があるなら、ダブルズームキットの購入が無難です。もし使わなかったとしても、レンズだけで売れますよ。

書込番号:21453972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/23 15:05(1年以上前)

子供が小さい頃使っていた1眼につけていたレンズは35mmF2.8。
50mmF1.4を使っていて部屋の中では狭い範囲しか取れないので35mmを使いだした。
それでももっと使いやすいものはというので、24−70mmズームレンズに落ち着いた。

オリンパスでいうなら12−35mm程度ですね。
17−40mm付近のもあるがちょっとなと思う。
25mmなんて使いづらいとしか思えない。
評判のいいズームレンズを買う方が無駄な出費をしなくていいよ、25mm1本だと後悔すること間違いなし。

書込番号:21453981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/23 15:24(1年以上前)

>ニャンちゅう23さん

お子様の成長記録がメインでしたら、

カメラ本体と

・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (フルサイズ換算で34mm相当:広角レンズ)
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (フルサイズ換算で50mm相当:標準レンズ)

の2本があると便利かと思います。

お子様が大きくなった時には、

・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (フルサイズ換算で90mm相当:中望遠レンズ)
・望遠ズーム

などのレンズを揃えられると、いいかと思います。

書込番号:21454016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/23 16:14(1年以上前)

25mmだけでええと言っている人は、ベースとなる標準レンズを使った上での結果やと。正直、無駄な出費を抑えたいという気持ちわからんでもないけど、ぶっちゃけた話、レンズの好みの画角は人によります。やで、単焦点だけちゅうのはオススメしません。標準キットはせめて買っとく方がええと。望遠は最悪無くてもええかと。で、25mmが気になるんやったら買っといて、標準レンズと併用しながら好きな画角探す方がええと思います。で、俺は@を勧めます。

書込番号:21454108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/23 16:20(1年以上前)

ニャンちゅう23さん こんにちは

望遠ズームは 今は使用頻度低いと思いますので 今はなくていいと思いますが 標準ズームの方は 有った方がいろいろ便利だと思いますので 標準ズームと 25oのセットが良いように思います。

書込番号:21454119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/23 16:37(1年以上前)

>ニャンちゅう23さん

おかめ@桓武平氏さんと似た意見です。

ですが、ちょっと違うレンズをお勧めしたい。

25mm/f1.8 オートフォーカスもよく、小さくて写りがシャープで、きちんとボケます。

広角側のレンズを買うのであれば、パナソニック(ライカ)15mm/f1.7が良い雰囲気で撮れます。
子供とのセルフ撮影にも最適ですよ。

望遠側のレンズを買うのであれば、パナソニック42.5mm/f1.7がお勧めです。
オリンパスの45mm/f1.8だと50cm離れる必要がありますが、パナソニックは31cmです。
この差は大きいと思います。特にハイハイ時期の子供を撮るなら。

標準ズームは便利ですが、私は単焦点を使うようになってからはズームは使わなくなりました。

書込番号:21454147

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/23 17:23(1年以上前)

レンズは必要な時に増やしていく
取りあえず潰しに買っておくなんてお金の無駄
家庭のやりくりと一緒

書込番号:21454227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/23 21:13(1年以上前)

とりあえず、ダブルズームのキットを買いましょう!
その後、必要と思うレンズを買い足しましょう!


人それぞれ レンズの使い方は違いす!

キットレンズで満足する人!!!
単焦点だけを使う人!!!
キットレンズも単焦点も使う人!!!
一眼は嵩張るので使わなくなりコンデジを買う人!!!
コンパクト一眼では物足りなくなり どんどん大きな一眼を買い足す人!!!

とりあえず、必要最低限のレンズキットを買って、その後 必要に応じて買い足しが賢明です!



望遠レンズは、保育園の発表会や運動会で必要となると思いますので、1歳ぐらいから保育園に通うなら望遠レンズもあると良いかもしれませんね…!?

書込番号:21454779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/23 22:45(1年以上前)

>取りあえず潰しに買っておくなんてお金の無駄

まぁそれも一理あるんだけど、
・ボディーのみ \49,490〜
・レンズキット \58,980〜 (+9,490円)
・ダブルレンズキット \63,267〜(+13,777円)

・14-42mmEZ \27,870〜
・40-150mm R \31,800〜

しかも使わなかったら、売ることも出来るわけで・・。


個人的には、パンケーキレンズは魅力なのでレンズキットを購入かな。オリンパスの望遠レンズはプラスチッキーで安っぽいし、ビヨ〜〜ンと伸びるので、後でパナの望遠レンズを購入します。

書込番号:21455035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/12/23 23:16(1年以上前)

本当に”ど素人”でいらっしゃるのであれば、まずはレンズキットかダブルズームキットでいいでしょう。6,000ほどの差額など大したことないのであれば、ダブルズームキットです。
それで撮れる写真に+αを求めるのであれば、口径の大きい単焦点なり、マクロなりを相談されるとよいでしょう。場合によってはカメラ自体の変更もありうるかもしれません。

書込番号:21455137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/24 07:41(1年以上前)

ダブルレンズキットがオススメです。
ですが、子供撮影の場合、頻度は圧倒的に単焦点レンズが多いです。
なのでカメラと単焦点レンズを買って、ズームレンズが欲しくなれば中古で買ってもいいかも。
売る人が多いから、キットのズームレンズであれば安く買えると思います。

書込番号:21455672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/24 10:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>神戸みなとさん
>おかめ@桓武平氏さん
>kenken5055さん
>もとラボマン 2さん
>熟成和牛万歳!さん
>infomaxさん
>☆M6☆ MarkUさん
>holorinさん
>タッケヤンさん

この短時間の間にこんなに沢山の皆さんから返信をして頂き、凄く凄く嬉しかったです。
皆さんの返信を見て、もう一度よく検討してみようと思いました。

他のおすすめレンズを教えて下さった皆さん、ありがとうございました。
レンズ購入に、とても参考になりました。
子どもの成長に合わせて検討して行きたいと思います。

返信を下さった皆さま、親身に応えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:21456043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 EPL8かLUMIX gf9 か…

2017/12/15 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

スレ主 ayu1021さん
クチコミ投稿数:12件

もうすぐクリスマスですしカメラを購入したいのですが、こちらか gf9 で悩んでいます。もともとgf7を持っていたのでLUMIXの画質は好きです!
友達がオリンパスペンで撮ってくれた写真ライトトーンの感じがすごく好きでEPL8に惹かれているのですが、動画はやはり gf9 をオススメされることが多く…
動画はEPL8は微妙ですか?そこまで高画質命!ではないですが…
また gf9 でもライトトーンのような感じで撮れるモードはありますか?
主に撮影は人物、ペットなどです!

書込番号:21434140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 20:32(1年以上前)

>ayu1021さん
GX7mk2で決定です(笑)
ファインダー無いよりあった方が良いですし、ボディ内手振れ補正機構も漏れなくついてきます。
また、パナの方が昔からメニュー構成が分かりやすく、gf7をお使いならメニューで惑う事は無いと思います。
尚、gf7も悪いカメラではないですから、レンズを買い足し+撮影の技量の向上で、これまで以上に人を幸せにする写真を撮影する事に注力するという道もあるかも知れません。

書込番号:21434449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 20:38(1年以上前)

>ayu1021さん
>また gf9 でもライトトーンのような感じで撮れるモードはありますか?
gx7mk2のものですが、
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/creative.html
の中に求めているモードがあるかどうかご自身でお探しください。

書込番号:21434469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/15 21:36(1年以上前)

物欲なら欲しい機種\(^^)/
理由があるなら書いてほしい♪

吾輩なら全く違う性格のカメラ♪♪

書込番号:21434669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/12/16 00:03(1年以上前)

オリンパスのライトトーンに対してパナソニックだとファンタジーですかね。アートフィルターはオリンパスの方が女性好みが多いかな。
物欲に負けてるならここはE-PL8にしましょう。違うメーカのカメラを同じレンズで持てるのがM4/3の魅力ですし、GF9はメディアがマイクロSDという意外な出費もありますし、4kはオマケですので。

書込番号:21435146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/16 07:54(1年以上前)

ayu1021さん
さわってみたんかな?


書込番号:21435517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/16 10:18(1年以上前)

EOS M10持ってんじゃないの

書込番号:21435814

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu1021さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/16 19:48(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます^ ^参考にさせていただきます!

書込番号:21437163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu1021さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/16 19:48(1年以上前)

>AE84さん
手放してしまいました_:(´ཀ`」 ∠):

書込番号:21437165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/12/17 11:22(1年以上前)

今の値段、性能のバランスからいうとGX7MarkIIが良いかと思います

ただGF7、GF9、PL8とは違い稼働液晶が自撮りに対応しませんので
それが必須であれば駄目ですね

書込番号:21438697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレス選び‼

2017/12/10 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

携帯より綺麗に撮りたく、前々から買おうか悩んで
今回買うことを決めたのですが
色んな機種があり見れば見るほど
悩んでしまってます。
自分の中で絞った機種は
NIKONの【Nikon 1 J5】と
OLYMPUSの【PEN E-PL8】です。

使い用途的には
子供、景色(夜景含む)、自撮りなどが
主に使うと思います。

多少の望遠も欲しいと思っているので
ダブルズームキットで購入を考えてます。

電化製品のスタッフさんに
色々とお話聞きましたが
聞く場所によってお勧めするものが違うので
余計に悩んでしまって..

皆さんのご意見、アドバイスなどを
聞かせて頂きたいです!

書込番号:21419269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/10 01:26(1年以上前)

この機種だとスマホに少し毛が生えた程度にしかなりません(個人の意見)
センサーが小さいんですね
私はオリンパス、パナソニックのフォーサーズ機はお勧めしません
軽さや見た目で選ぶと後で後悔します

センサーは最低でもAPS-Cサイズ
CANONのM100などが最低でもいいともいます

書込番号:21419391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 01:27(1年以上前)

とりあえずニコン1はやめたほうがいいかも…
絶滅する運命にしか見えないカメラ(´・ω・`)

書込番号:21419393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/10 01:37(1年以上前)

「NIKONが大好き!」「J5に一目惚れ!」とかでないなら、Nikon 1だけはオススメしません。将来性がほとんどありませんし、写りの方も・・。交換レンズも少ないし、今から買うのは止めておいた方がよいかと。

オリンパスなら、PL8よりもE-M10シリーズの方がスペックではオススメですねぇ。


まぁ、ソニーやパナソニック、富士、(キヤノン)でも良いと思います。ペンタックス Qはダメ。

書込番号:21419404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/10 01:44(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

いつもながら偏見の塊ですね。キヤノン製のAPS-Cの高感度に弱いセンサーと、m4/3の高感度に強いセンサーでは、センサーサイズによる画質差なんて殆ど差はありませんよ?逆転してる事もあるくらいです。

>CANONのM100などが最低でもいいともいます

キヤノンのミラーレス機APS-Cはレンズが全然揃ってないからダメでしょ。アダプタ経由でレフ用のでっかくて重くて高いレンズを着ける事はできますけど・・・・本気でコレ薦めてます?

書込番号:21419412

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 01:53(1年以上前)

>キヤノンのミラーレス機APS-Cはレンズが全然揃ってないからダメでしょ。アダプタ経由でレフ用のでっかくて重くて高いレンズを着ける事はできますけど・・・・本気でコレ薦めてます?

つか、そこまで悪いシステムではないけども…
少なくとも22/2はミラーレスでは最高のレンズのひとつなので
これのためだけに買うのもありだと思う

そしてEF−M11−22もミラーレス用超望遠ズームの最高傑作
すごいレンズですよ♪

もちろんMFTもいいですけどね

書込番号:21419419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 06:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ここにしか咲かない花さんは、他のコメントと見るとマトモな方ですよ。
きっと、津田美智子が好きですさんの偏見にイラッとしちゃったんだと思います。

センサーサイズだけで判断って、キヤノンに上手く洗脳されちゃって可哀想(笑)

書込番号:21419609

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/10 06:32(1年以上前)

気に入ったのが一番です♪
オートで気軽に…付いてたレンズで…だと大して変わらないものです

使いこなす気概があるなら、写真は変わると思います♪♪

書込番号:21419619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 06:47(1年以上前)

>聞く場所によってお勧めするものが違うので
余計に悩んでしまって..

ココも同じですよ(笑)

だから悩むのをやめて、OLYMPUSの【PEN E-PL8】を買って、必要なレンズを揃えていけば良いですよ。

書込番号:21419634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/12/10 07:05(1年以上前)

>*春姫*さん
その二機種ならPEN8かな。
弱点はAFの追っかける力が低い事です。
ピントを合わせる速度は速いんですが。
動く被写体を重視しないのであれば、オススメですよ。
ただ、個人的にはファインダーはあった方がいいと思います。

書込番号:21419655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:38(1年以上前)

*春姫*さん
さわってみてどうゃったかな?


書込番号:21419709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/10 07:58(1年以上前)

ニコワンは絶滅だって言う方が居ますが、
そんなの、どの機種も使い出したら絶滅に向かって進行するわけで。
それと、レンズはコンパクトシステムとしては豊富に揃ってます。ないのはマクロですね。

m4/3について、えらく下方評価の方が居ますが、
そのご意見だと、
フルサイズ面積比で1/2にも達しない極小センサのAPS-Cの存在すら自己否定されないと、おかしい論理。
m4/3センサの対APS-C面積比は1/2を超えてますから。

>*春姫*さん
で、お奨めは、システム構成が色々にできる本機で宜しいと思います。
m4/3マウントシステムは二社でやっていますし、10年近く経ってレンズも豊富。中古市場も賑やかです。

書込番号:21419747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:37(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
ご返答ありがとうございます。
センサーはL版の印刷なら
ほとんど画質的に
変わらないとお店の方に言われたのですが
違うのでしょうか?

書込番号:21419814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ご返答ありがとうございます。
Nikon1の将来性的なコメントは
調べていてよく目にしました、、

書込番号:21419821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご返答ありがとうございます。
一目惚れではなかったです。
見た目だけですが一目惚れしてたのは
富士のx-A3とゆうものでした。
PL8とE-M10は何か大きく違うのでしょうか?

書込番号:21419830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返答ありがとうございます。
凝ったことはできないと思いますが
マニュアルを覚えて
ミラーレスでできる色んな写真を
撮りたいなぁと思い今回欲しいと思いました!

書込番号:21419839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:51(1年以上前)

>不比等さん
ご返答ありがとうございます。
確かに好みもありますし
色んな意見が出て悩みますが
皆さんの方がお店の方より
素直なご意見やアドバイスとして
聞き入れられるのでとても参考になります!
レンズを揃えていけばいいのですね!

書込番号:21419850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 08:56(1年以上前)

>タッケヤンさん
ご返答ありがとうございます。
動いてる子供を撮ったりはしますが
走り回るところを撮ることは
そんなにないかと思います。
ファインダーとゆうものは
付けるとどんな感じに変わるのでしょうか?

書込番号:21419860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 09:04(1年以上前)

>nightbearさん
ご返答ありがとうございます。
触った感じNikon1は
軽すぎておもちゃ見たいと思ってしまいました。
機能関係なしに見た目や持ち心地で
いいなぁと思ってたのが
CanonEOS M6とOLYMPUSE-M1でした。
でもここまでいくと一眼レフ買っても
変わらなくなってきちゃうので
今回は常に持ち歩くとゆうことで
軽さを重視で買おうと思いまして..

書込番号:21419872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 09:05(1年以上前)

*春姫*さん
そうなんゃ、、、

書込番号:21419874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 09:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さんは、他のコメントと見るとマトモな方ですよ。
きっと、津田美智子が好きですさんの偏見にイラッとしちゃったんだと思います。

発言した経緯や理由は全く関係ないので…

事実と違う書き込みに問題があるだけです

書込番号:21419882

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は大丈夫ですか?

2017/12/04 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

クチコミ投稿数:744件


E-LP5での手振れ補正が赤い点滅をして効いてない様です
今回で3回目です、買い替えを考えていますが 怖いし
最新のPL8は大丈夫でしょうか?

書込番号:21406949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/04 22:09(1年以上前)

故障は運次第でない?

PL5は故障しやすいとは聞いたことないけど・・。うちのP3、P5、PEN-F、XZ-1では、手ぶれ補正での故障はないです。


ちなみにPL8は3軸手ぶれ補正になっているので、PL5より補正効果は上がってますよ。

書込番号:21407031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 01:59(1年以上前)

きよどんさん
メーカーに、電話!


書込番号:21407534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/05 06:36(1年以上前)

くじ運が強いみたいだからどれを買っても当たり

書込番号:21407661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

スレ主 lalahoneyさん
クチコミ投稿数:6件

PL8を購入したいと考えております。アドバイスお願い致します。

10年程前、キャノンKissXを購入し、お気に入りで海外にも持ち運んだりしておりましたが、重たく体力的な面で難しくなったのと、海外へ行く際に同行者の前で大きなカメラはスマートではなく配慮したいという思いから、ここ数年すっかりコンパクトデジカメのみになっております。しかしながら、今後海外へ出かける際は、仕事用の写真撮影も必要になったため、小さく軽いミラーレス一眼を購入しようかと考えているところです。

PL8は友人のものを触ってみたところサイズ感も良く、同行者の前でもスマートに扱える大きさではないかと思い、購入を考え始めました。

そこで一緒に購入するレンズについて、皆さまのご意見を聞かせて下さい。因みにKissを使っていたと書きましたが、カメラに関して初心者です。

○被写体は
@外の景色(山や海、植物など)
A室内の食事(テーブル上のみならず、レストラン室内も)
がメインです。海外メインですが、国内において使用する際も景色と食事がメインになります。(人物撮影はほぼありません。)
○仕事柄、女性が好むような柔らかい写真が希望。上手な背景ボケも学びたいです。
○軽くてコンパクトであることが希望。レンズはカメラにセッティングしているもの以外、もう一つ位は持ち運び可。
○画質に関して過度なこだわりはなく(素人なので見てもわからないかもしれません)、ある一定の雰囲気を出せるように学びたい。
○PL9発売の文字を見かけましたが、待ったほうが良いのでしょうか。

以上になります。カメラの選択から間違っている!などのご意見も!初心者なのでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21405899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
TKDGさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/04 16:23(1年以上前)

室内撮影、背景ボケに有利なのは明るい単焦点レンズです。画角やサイズを考慮すると、オリンパスの17mmf1.8か25mmf1.8でしょうか。パナソニックの20mmf1.7IIも薄型で良さそうですが、自分は使ったことがないのでよくわかりません。

風景撮りの際には、特に25mmでは画角の狭さを感じるかもしれません。EZレンズキットを買って広角端を使うのが無難かと思いますが、個人的には"フィッシュアイボディーキャップレンズ"がおすすめです。魚眼効果も適度に弱いので、画質に拘らなければけっこう面白い写真が撮れます。しかも超コンパクトで1万円以下!

写真の雰囲気については、練習あるのみです。コントラストや露出の設定以外にも豊富なフィルターが用意されているので、慣れれば柔らかい雰囲気の写真などを撮れるようになると思います。

最後にE-PL9ですが、まだほとんど情報がないのでなんとも言えません。が、一般に新発売のカメラの値段が落ち着くまでにはそれなりに時間がかかるので、こちらの機種(もしくはPL7)を早く買ってしまって色々と練習されたほうがいいのかなと思います。

書込番号:21406053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/04 16:23(1年以上前)

kissがミラーレスに勝てる点

@センサーサイズが大きい
Aボケが大きい
Bファインダー撮影

オリンパス、パナソニックのミラーレスはセンサーが小さくボケがあまり出ません
またその際単焦点の明るいレンズが必要です、KissもPL8も同じ

kissもPL8も持つとなると同じですけどね
スマートとかどうとかいうのでしたら、持たない方がいいです
いい写真を撮るためにやはり少しの苦労や労力は必要です

kissの方がレンズも豊富でコスパもありますので
わざわざグレードを下げるより上げる方をお勧めします

kissだと単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMがおすすめです
一度検索してボケ等を見てください

書込番号:21406054

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/04 16:30(1年以上前)

こんにちは。

カメラはPL8でいいと思いますよ。
レンズを選ぶ際の基準としては画角(焦点距離)とF値があります。
できるだけ小型で画角も少し融通が効くのはキットの14-42mm F3.5-5.6 EZ
かなと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000617302/#tab
望遠が必要なければPL8の「14-42mm EZレンズキット」を購入すれば
本体とセットで割安で購入できます。
http://review.kakaku.com/review/J0000021850/#tab

14-42mmは広角〜中望遠で、望遠はあまり大きくありませんが、
それに目をつぶれば普段使いにはまずまずの範囲を写せます。
その分小さく軽いと思えば。

次にF値ですが、14-42mmはF3.5-5.6とF値が大きめです。
F値が大きい(暗い ともいいます)と室内などでシャッター速度が
抑えられブレやすい、ISOが上がり画質が荒れるなどの弊害が出ます。
またF値が大きいほど背景ボケも薄くなります。

それに対処するためにF値の小さい(明るい)単焦点レンズとういうのを
追加します。
単焦点レンズはその名の通り画角を変更できません。自身が動いて
大きくしたり小さくしたりしないといけないので、自分が一番使いやすい
画角を把握する必要があります。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりがスナップなどに使いやすいと
されますが、これは人により感じ方が違います。まずは14-42mmを
使ってみてズームを17とか20に固定して、自分が使いやすい焦点距離に
目星をつけるのがいいと思います。

一応2本目の単焦点でよく検討されるレンズを挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000808290&pd_ctg=V069
オリンパス以外にパナソニックのレンズも使えます。
個人的には画角的には17mmが使いやすいと思いますが、ややボケが
弱いと感じています。パナの20mmF1.7はかなり評判の良いレンズです。
私も一番のお気に入りですがAFが遅いです。
動き物を撮るのでなければ全然問題ないですが。

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:21406066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/04 16:42(1年以上前)

こんにちは。

まずレンズの画角(写り込む範囲)について。
KissXをお使いということは標準レンズはEF-S18-55oでしょうね。このレンズは35o(いわゆるフルサイズ)換算で28.8-88o相当です。いっぽうE-PL8のキットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは28-84o相当です。

EF-S18-55oの画角で不満を感じておられないのであれば、ED 14-42mmも同等に扱えるはずです。

>仕事柄、女性が好むような柔らかい写真が希望。上手な背景ボケも学びたいです
オリンパス機はデフォルトではちょっときつめでハッキリ系の描写になりますが、画質モードをNaturalにしてシャープネスとコントラストをちょっぴりマイナスに設定すればかなり柔らかい感じになります。

背景ボケについては使うシーンによって違うので一律には言えませんが、ED 14‐42oはEF-S18‐55oよりはボケについては少なめになります。これはセンサーサイズの違いによるものなので仕方がありません。

ご希望の被写体からみてあまりボケは必要ないように思いますが、どうしても必要であれば単焦点レンズを検討されるのがよろしいかと。PENで使える単焦点レンズはこんな感じです。被写体に応じた必要な画角に合わせてお選びください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34

>PL9発売の文字を見かけましたが、待ったほうが良いのでしょうか
E-PL6からE-PL7に変わった時は手ブレ補正機能が強化されるなどの改良がありましたが、E-PL7からE-PL8の場合は劇的に変わった印象はありません。個人的にはマイクロフォーサーズ規格も技術的にはそろそろピークに達したような感があります。

新製品が気になるのなら別ですが、E-PL8で十分な性能を持っていると思います。

書込番号:21406085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/04 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機種違いですが

背景と距離がとれれば

それなりにボケます


>室内の食事(テーブル上のみならず、レストラン室内も)がメインです

E-PL8はマイクロフォーサーズ規格でKissX(キヤノンAPS-C規格)よりセンサーサイズが小さいので室内などの暗所性能が心配かもしれません。たしかにそうなのですが、KissX世代よりもセンサー性能が向上しているのでその差はほとんどないと言ってもよろしいかと思います。

機種違いですが5年前に発売されたE-PM2で手持ちで撮ったものをアップします。ISO2000というマイクロフォーサーズとしては高めの感度ですが、もう少し明るい環境であれば800〜1600に抑えられるし、E-PM2と違ってE-PL8は手振れ補正機能が改良されているのでもう少し下げられる、つまり高感度ノイズを抑えて綺麗に撮れると思います。

使用したレンズは14‐54oでED 14-42mmよりちょっと望遠側が長いしF値も少し違いますが、ボケの参考になれば。

書込番号:21406131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/04 17:27(1年以上前)

その用途なら一体型ですがLX100が良いと思います

書込番号:21406170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalahoneyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/04 17:35(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。あっという間にこんなに沢山の専門的なお返事、嬉しいです。
今、フル回転で理解に努めております(笑) 夜にもゆっくり拝見して、再度お返事いたします。

また、スマートに、などど書いてしまい申し訳ありませんでした。仕事上、同行者の手前大きなカメラが憚られる場面がある、ということです。しかしながら今後記録も残さないといけない立場にあります。仕事メインのカメラになりますが、自分の満足度も満たしたいという、、、少し欲張りなんですが。

食事に背景ボケが欲しいのは、先方の国の食文化を日本に持ち帰って伝える際、食に関しては女性に見て頂くことが多いため、私も女性ですし、美味しそうに、そしてステキに見える写真を私なりに工夫したいとの思いです。

再度お返事いたします。よろしくお願い致します。

書込番号:21406188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/04 18:16(1年以上前)

なのでlx100\(^^)/

明るいレンズ(F1.7-2.8)の24-70相当(広角側は単焦点並)
センサーは
オリンパスミラーレスと同じサイズのフォーサーズ(ただし、マルチアスペクトの為、外側まで全部使う事は無い)

一体型なので比較的小型(PL8の標準レンズキットと変わらないくらい)

ストロボは別売りですが、小型の物も…(まぁPL8も内蔵してないし…)

ファインダー内蔵

書込番号:21406313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalahoneyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/05 00:32(1年以上前)

専門的なご意見を拝見し、なるほど、と思うことばかりです。ありがとうございます。おかげで購入する順序が見えてきました。

最初にE-PL814-42mm EZレンズキットを購入し、しばらく練習した後、単焦点のレンズをひとつ買ってみようかと思います。

また、E-PL9については待たない方が良さそうですので、選択肢から外そうと思います。

大きな買い物なので緊張してしまいます。あと数日考えて、お店に向かおうと思います。

書込番号:21407432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 02:06(1年以上前)

lalahoneyさん
使ってたレンズは?


書込番号:21407547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/05 06:17(1年以上前)

おはようございます。
私は専門家ではありませんが(汗)

一般的には風景や室内撮影はキットズームで十分に用が足りるはずですし、食事の撮影も大きな不満はないと思います。

将来、食事の撮影でもうちょっと近寄りたいとかボケの美しさにこだわりたいとか感じるようになった時、単焦点レンズの中でもマクロレンズという専門のレンズがあります。普通の単焦点レンズよりもはるかに被写体に寄れますし、ボケの美しさまで計算されたものが多いのでこの用途に向いています。

もちろん近接撮影だけでなく風景などでも問題なく使えます。いろいろな焦点距離のものがありますが、テーブルフォトだとあまり長いものよりも30oクラスが使いやすいと思います。それぞれのレンズのページにとんで、「動画・画像」タブをクリックすれば投稿画像が見られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326&pd_ctg=1050

書込番号:21407640

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalahoneyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/05 07:05(1年以上前)

>nightbearさん
キャノンのkissの時ですね?
セットでついていたものと、あと、マクロレンズです。手放してしまい、今は手元になくなってしまいました。

>みなとまちのおじさんさん
上記のとおり、マクロレンズは使ったことがあります。ただ、料理は撮影したことがないため、ちょっと想像がつきません。ひとつ質問ですが、30mm位のものが使いやすいとありますが、商品名の表記に30mmとあるものを購入すればよいのでしょうか。昨日の説明に、35o(いわゆるフルサイズ)換算、とありましたが、なにか計算した後に30mmになるものを購入する必要があるのですか?ほんとに無知で恐縮です。

書込番号:21407698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/05 08:11(1年以上前)

あ、失礼しました。(汗) マクロレンズをお使いだったのですね。

35o換算というのは、Kiss(キヤノンAPS-C)やマイクロフォーサーズなどそれぞれのセンサーサイズが異なるので、同じ焦点距離のレンズを使う場合に画角(写り込む範囲)が違います。センサーサイズの違いはこちらを。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

ところがコンパクトデジタルカメラと違って、レンズ交換式カメラのレンズはそのままの焦点距離(画角)しか表記してありませんので、便宜上35oに統一したほうがわかりやすいのです。これを換算焦点距離とか換算画角といい、「○○o相当」という言い方をします。

例えば「焦点距離30o」と表記されたレンズがあると仮定して、フルサイズではそのままですが、APS-C(KissXも含む)だとキヤノン機では約1.6倍、その他のメーカーなら約1.5倍に換算します。つまりKissXだと30o表記のレンズは48o相当で、もしタムロンの90oあたりをお使いだったのであれば144o相当ということになります。

マイクロフォーサーズ(E-PL8も含む)の場合は2倍になりますので換算60o相当になります。KissXで使っておられたマクロレンズの焦点距離がどれくらいかによって選択されればよろしいかと思います。

フィールドでの撮影と違って、テーブルフォトの場合は被写体とあまり距離がとれないでしょうし、マイクロフォーサーズなら30oあたりが使いやすいように思います。

書込番号:21407786

ナイスクチコミ!3


スレ主 lalahoneyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/05 08:49(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
わかりやすい説明に感動です!
30mmのマクロレンズをPL8で使用すると、35mm換算で60mmの画角になるということですね?
他にもみなさんのアドバイスを拝見して、20mmというのも気になるので(こちらは35mm換算で40mmですね?)、やはりセットで一度購入してみようかなと思います。数日悩むと書きましたが、もっと早く腹がくくれそうです(笑)年末年始はイルミネーションやおせち料理など、色々撮影する機会がありそうなので、早めに購入して練習したいと思います!

書込番号:21407857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/05 08:53(1年以上前)

lalahoneyさん
その時使ってたレンズと同じ焦点距離の奴に、しとこ。

書込番号:21407866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lalahoneyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/12/05 09:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
kissの時のマクロレンズは頂き物で、人に譲ってしまうまであまり使っておらずよくわからないんですが60mmだったと思います。
他の方もおっしゃっていたように、まず1つだけレンズが付属しているセットで購入し、30mmはどの位かな?と学んでから、更なる一本をどうすべきか考えたいと思うのですが、いかがでしょうか。同じ30mmでもマクロレンズと普通のレンズでは比較にならないものでしょうか、、、

書込番号:21407885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TKDGさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/05 11:09(1年以上前)

横からすみません。

マクロでも標準ズームでも30mmは30mmなのでご安心を。マクロの方が寄れる=近づいても焦点が合うというだけです。ですので、マクロレンズは料理あるいは食材の一部をクローズアップするときに重宝しますし、その気になれば風景写真だって撮れてしまいます。

ただ自分の経験からは、30mmはちょっと長いかなという気がします。一つずつ料理を撮るならいいのですが、複数のお皿を並べて撮る場合、椅子から立ち上がってちょっと離れる必要が出てきます。また一般にマクロレンズはそれほど明るくないので、暗いお店ではシャッタースピードの面でf1.8クラスの単焦点にはやや劣ります。あとはサイズ的にも少し大きめになります。

ですので、かなり近づいて料理や食材の一部を切り取るような撮影をしたいならマクロ、そうでもないならパナ20mmf1.7II(これもそこそこは寄れるらしいです)がいいのかなーと思います。

いずれにせよ、仰る通りまずはEZレンズキットを購入されて焦点距離を変えながら色々試してみるのが正解かと思います。また、「各レンズ名+料理」で検索すると色々と作例が見られますので、どのような構図で料理が撮りたいのかを考えた上で、それに合わせたレンズを選ばれると良いかと思います。

書込番号:21408048

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/05 13:45(1年以上前)

lalahoneyさん

>最初にE-PL814-42mm EZレンズキットを購入し、しばらく練習した後、
>単焦点のレンズをひとつ買ってみようかと思います。

それがいいと思います。
ちなみにですが、望遠は不要ですか?
あくまでもカカクコム最安での比較ですが、望遠もセットになった
ダブルズームキットと上で提案した14-42キットは5000円しか違いませんので、
一度検討されてもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021849_J0000021850_J0000021851


あと「換算」ですが、カメラのセンサーサイズが違うと同じ焦点距離でも
写る範囲(画角)が異なるので、同条件で比較しやすいように、センサー
サイズごとに掛ける数値が決まっています。
みなとまちのおじさんさんもお書きですが、キヤノンKissは「×1.6」、
オリンパスは「×2」です。

これを利用すると、今お持ちのKissXでもオリンパスのレンズの画角の
感覚が分かります。

例えばオリンパスの17mmなら、17mm×2=34mm相当。
Kissで34mm相当を体感したければ、34mm÷1.6=21.2mm となり、
お持ちの18-55mmでだいたい21mmあたりに固定すれば、オリンパスの
17mmあたりと同じ画角になります。(厳密には多少誤差はあります)

同じように、
オリ20mmはKissでは25mm
オリ25mmはKissでは31mm
オリ30mmはKissでは38mm

KissXではズーム数値が表示されませんので、レンズのズームリングの
表記を頼りに大まかな調整しかできませんが、ある程度の参考には
なるかもしれません。

TKDGさんがお書きですが、オリンパスで30mmだと席を立っての
撮影になりそうな気がしますので、私もちょっと長い(望遠寄り)
かなと思います。

書込番号:21408347

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/05 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

30mmF4

30mmF2.8

30mmF1.4

画角はスマホを基準にするとたぶんわかりやすく、iPhoneは換算29mmなのでマイクロフォーサーズの30mmなら換算60mmで写る幅がだいたい半分に狭まり、普段iPhoneを使っていればマイクロフォーサーズの30mmはだいぶ狭く感じるかも。でもこれ以上広角だと背景ボケが寂しくなります。30mmでイルミネーションも撮るならマクロよりシグマのF1.4の方がよいかも。
http://kakaku.com/item/K0000858042/picture/#tab

書込番号:21409530

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/05 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

15mmF1.7

25mmF1.7

42.5mmF1.7

写る範囲が問題になるのは(多少動いてもほとんど差が出ない)遠景で、手が届く距離の被写体なら前後して距離を調整できるので焦点距離の多少の違いはなんとかなるけど、気になるのは背景の写り方の違い(と対象によっては広角レンズによる歪み)。広角レンズなら料理の背景、店の雰囲気を入れられる(というか入ってしまう)けど、余計な背景を入れたくない場合は撮りにくくなり、料理だけを(できれば背景をボカして)撮りたい場合は焦点距離が長めの方が撮りやすくなります。
上のオーナメントは高さ8cmぐらいで、レンズから30cmぐらいの距離。背景のツリーまでは1mぐらい。

書込番号:21409547

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのカメラ

2017/11/21 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
初めて質問させていただきます。

今回出産予定でカメラを購入しようか
考えています。予算は6万円前後です。
以前からOLYMPUSのカメラに興味があり
電気やさんで触ってみたり
クチコミを調べたり、色々としましたが
購入までに至りませんでした。

Wi-Fi機能は必須で、
簡単に背景がぼかせたら嬉しいです。

背景をぼかしたいなら、
やはりレンズは必須でしょうか。

書込番号:21374047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/21 09:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズはボケにくいので、ボケが重要ならセンサーの大きいカメラをお勧めします。

マイクロフォーサーズでぼかしたいのであれば、f1.8クラスの単焦点レンズがあると便利です。
何をメインに撮る予定ですか?

書込番号:21374059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/21 09:46(1年以上前)

>mayu.a.ksさん

ボカすのには条件みたいなのがあります。
・被写体に近づく
・被写体と背景を離す
・焦点距離の長いレンズを使う
・絞り開放で撮る

意味がわからないかもしれませんが、カメラを使ったり、立ち読み程度に本を読んだら理解できます。
つまり、ダブルズームキットを購入したとして望遠ズームで被写体に近づいて撮影するとよくボケます。
ただし、画角的に普段使いには向いていないかと思います。
そんな時は単焦点レンズを使えば使いやすくボケやすいです。

まずはダブルズームキットで色々撮ってみて不満点がでてきたら単焦点レンズなり、高価なズームレンズなり購入を検討しればよろしいでしょう。

書込番号:21374067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/21 09:51(1年以上前)

>mayu.a.ksさん

ぼかしたいのでしたら、「撮影者と被写体」と「被写体と背景」で「被写体と背景」の間隔を大きく取るとボケます。
また、望遠レンズを使うことでも、開放絞りに設定することでぼけやすくなります。

これで納得行かなければ、F値の小さい値の大口径レンズを買う感じになります。
大口径レンズ買っても納得行かなければ、カメラのセンサーサイズを大きく(APS-C/フルサイズ/中判)するしか方法が無くなって行き、重たく・大きく・価格が高くなりますけど・・・

書込番号:21374077

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/21 10:00(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
ありがとうございます。
なるほど!そうなんですね。
主に、子供や出掛け先の風景を
撮りたいと思っています!

書込番号:21374094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/21 10:13(1年以上前)

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
ぼかすのも難しいそうですね、
レンズキットでまずは勉強してから
追加でレンズを購入するか
検討したいと思います。

書込番号:21374117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/21 10:29(1年以上前)

7歳娘のパパです。
この度は、おめでとうございます。


既出ですが

カメラ>A>子供>B>背景

構図的に

・Aをより短く
・Bをより長く

して、

・子供にピントを合わせれば
・背景がボケる

です。

だから、子供をアップにして背景を遠ざける構図にすれば簡単に撮れるのですが…

・子供の全身を入れたり
・背景が近かったり(主に屋内)

だと、

・より絞りを開けられるレンズ
・センサーの大きなボディ

が必要になります。

ただ、それは機材が『大きく』『重く』『高額に』なることを意味しますので、携行しなくなるリスクなども高まります。

子供、デジカメ、教科書などのキーワードで検索をかけるとDVD付きの本などがヒットしますので、まずはそういうものを買って見て、どんな子供写真を残していきたいか?を整理すると自分の撮影スタイルをイメージしやすくなるでしょう。

書込番号:21374151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/21 10:41(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

ボケをご希望とのことですが、ボケと一口に言っても「背景をそれなりに生かしたボケ」と「背景に何があるのかさっぱりわからないとろけるようなボケ」があります。前者ならキットレンズでもそれなりに、後者ならやはり開放F値が明るい別売りの単焦点レンズが必要になるでしょう。

被写体が赤ちゃんの場合、屋外で撮るのか室内など暗い場所で撮るのかで違ってきたりしますが、基本的にはタッケヤンさんがアドバイスしておられるとおりかと思います。

室内など距離がとれない場所なら、赤ちゃんに思いっきり近づくとともに背景とできるだけ距離をとればそれなりにボケが得られます。

参考にE-PL8と同じセンサーサイズのE-PM2+キットレンズ(管理人さん、機種違いでご免なさい)で撮ったボケをアップしてみます。屋外で目いっぱい被写体に近づいてこれくらい背景と距離をとればある程度はボケを得ることが可能です。

もちろん、ダブルズームキットの望遠ズームを使えばもっと簡単に大きなボケを得ることができます。ただ室内では焦点距離が長すぎて使いにくいかもしれません。

書込番号:21374175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/21 11:11(1年以上前)

確かに近づけばボケるのだが、予めマニュアルで大凡の位置まで合わせてからAFするなど、ちょっとしたコツが必要なのが悩ましい。
実際、PENで小さい花等を撮ろうとして「花にピントが来ない〜.」と四苦八苦している女子カメラな人達をよく見かける。

書込番号:21374232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/21 11:44(1年以上前)

>横道坊主さん

いや、そうでもないですよ。スモールターゲットAFに設定すれば小さな被写体でもジャスピンでとらえられます。もちろん最短撮影距離を把握していないと近づきすぎてピントが合わなかったりしますが。

それに被写体が赤ちゃんなら顔/瞳認識AFをONにしておけばカメラが自動的にピントを合わせてくれますし。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003557

書込番号:21374274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2017/11/21 11:54(1年以上前)

mayu.a.ksさん

お子さんと出かけるにやはりコンパクトさも検討する必要があるかも
しれませんねぇ!?

レンズ交換タイプのカメラは、持ち出すレンズの数に応じて荷物が
ひとつ増えることを承知してください。
「mayu.a.ksさん」ご自身がどこまでボケ味や解像感を求めるかだと思います。
ここは、カメラを勉強するという意味でプレミアムコンデジ機も検討され
使い込んでからご自身の求めるレンズ交換タイプカメラを検討されてはいかがでしょうか?

 おすすめは、キヤノンPowershotG1X−MarkIIです。
センサーサイズは、お気に入りオリンパス製カメラより大きなセンサーサイズを搭載して
おります。最近後継機が発表されましたので価格的には予算内で購入できそうです。
ただし、レンズ交換はできません!
一眼レフ機と合わせてサブ機として使われている方もいらっしゃいます。
よりコンパクトさを求めるなら、ソニーRX100シリーズでしょうか?!


書込番号:21374281

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/21 12:51(1年以上前)

子供がメインなら、正直レンズ交換式のカメラはいろいろと厄介かもしれませんよ。
家にいる時はともかく、お出かけのときは赤ちゃんの荷物がいろいろあるし、あれこれ手もかかりますからいちいちレンズ交換してる余裕はあまり無いかもしれません。
便利ズームを着けっぱなしにするにしてもフォーサーズと言えどカメラ自体が重くて大きいですから、赤ちゃんを連れてお出かけするにはこういうカメラはちょっと煩わしいような気がします。

自分もどちらかと言えばコンデジのほうが良いかなと思います。コンデジはボケないイメージですが、1インチセンサーのタイプならわりとボカしやすいし、既にアドバイスが出ているように被写体と背景の距離感を意識すればそれなりにボケは作れます。
1インチタイプのコンデジで予算6万円なら、キヤノンG7XIIや、パナのTX1あたりが候補になるでしょうか。

書込番号:21374412

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/11/21 14:17(1年以上前)

こんにちは。

>やはりレンズは必須でしょうか。

必須とは言いませんが、普段使いのスナップ用途で背景をぼかしたいのでしたら、
明るい単焦点レンズがあればキットズームよりははるかに楽にぼかせられます。
それでも皆さんが仰るように背景をできるだけ離すなど、少し気を使う必要は
ありますけど。

どんな写真を撮りたいかによりますが、単焦点は自分が撮りたいイメージの
画角(焦点距離)のものでないと使いにくいです。
一般的には17mm、20mm、25mmあたりが汎用性に優れるとされる画角です。
42.5mmや45mmだとさらにぼけやすいですが、室内では望遠すぎて使いにくく
感じるかもです。
動画や動き物でなければ20mmをお勧めしたいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000532767_K0000617303_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

個人的な感想ですが、17mmF1.8は画角はすごく使いやすいんですが、
ややボケが弱く感じます。
25mmF1.8は普段使いにはほんの少し画角が狭い(望遠気味)。
20mmF1.7は画角もボケも描写も私にはぴったりでお気に入りです。
ただしAFは遅いし追従AFは不可です。

ボケ目的ならまずキットズームで好みの画角を見つけて、早めに単焦点を
追加したほうがいいと思いますよ。

書込番号:21374558

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayu.a.ksさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/21 16:18(1年以上前)

>BAJA人さん
>kfib5vrさん
>ts_shimaneさん
>みなとまちのおじさんさん
>横道坊主さん
>不比等さん
>おかめ@桓武平氏さん
>タッケヤンさん
>熟成和牛万歳!さん

まとめての返事お許しください。
みなさまありがとうございます!
やはり子供の荷物も多く、
大きなカメラのレンズは持ち運びが
大変かなーと、気が付きました。
教えてくださったCanonの機種も
1度電気屋さんで触ってみたいと思います!!

それと、コンデジ(?)でも
背景をぼかした写真が撮影出来るのは
ビックリしたした!
レンズどうこうより、まずは
カメラを使ってみてから
しっかりと見極めてみようと思います。

みなさま、教えてくださり
ありがとうございます。

写真を添付してくださった
〉みなとまちのおじさんさんに
おくらせていただきます。

本当にありがとうございました

書込番号:21374727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/21 16:52(1年以上前)

念のためお節介をやいておきますが、

小さいお花が主題のボケ写真と子供撮りは違いますからね。

小さい主題ほど撮影距離を短くしやすい=背景がボケやすい、ですからね。子供は大人よりも小さいですけど、花よりは大きいですから、お花と同じように近づくと顔の部品の写真とかになりますから。

書込番号:21374777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/21 16:57(1年以上前)

>不比等さん

そうなんですよね。
そこが難しくて楽しくて、レンズが増えてく要因です!

書込番号:21374785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/22 08:29(1年以上前)

>背景をぼかしたいなら、
>やはりレンズは必須でしょうか。

赤ちゃんが産まれてしばらくは、おでかけの荷物が凄い増えます。オムツ、ベビーカー、離乳食、水筒、タオル、絵本などなどです。自分で歩いて小さなリュックも背負って、多少戦力になってくるのが4〜5歳頃。でかいカメラはその頃買いましょう。それまでは、2眼スマホで良いと思います。

http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10/

書込番号:21376312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 16:12(1年以上前)

>まさちゃん98さん

そうそう。その通りです。甥っ子を撮ってあげたときに、そう思いました。

3歳くらいまでは、動くのが遅いのでスマホでも十分に撮れてたそうですが・・・
4歳くらいから走るのが速くなってきて、スマホで撮りづらくなったそうです。
一眼カメラでも、AFが遅いタイプのミラーレスだと、5歳児は難しかったりします。

書込番号:21377101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL8 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日

OLYMPUS PEN E-PL8 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング