OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2019年1月29日 17:25 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2019年1月27日 00:05 |
![]() |
33 | 7 | 2019年1月15日 19:59 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2018年12月26日 09:13 |
![]() |
28 | 3 | 2018年12月24日 03:14 |
![]() |
26 | 4 | 2018年12月23日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OMD EM5AかPENFかPEN EPL8 or 9か悩んでます。。。
教えていただければ幸いです。
被写体は、主に料理や人物、風景ペットなどです。
現在、コンデジのRX100m6を持っていますが
追加でこのうちのどれかを購入したいなと思っています。
OMD EM5A…協力手振れ補正、他のシリーズに比べてタフな扱い方ができる
PENFかPEN EPL8 or 9 … デザインはこちらの方が好み 防水防塵ではないので少し気を遣う
撮れる絵などの違いはまだ
実機触っていないので、わかりません。
どちらがおすすめ、こっちが良かった、などあれば教えていただければ幸いです。
4点

>なつみかん25さん
PL8でいいと思います。
浮いたお金でほんとの一眼画質を楽しめる単焦点レンズを1本購入しましょう。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
書込番号:22428282
2点

『防滴』ね(笑)
どれが欲しいか?じゃないですかね
出てくる絵自体は大差ないかと
書込番号:22428407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん
撮れる絵の差は まあ 微々たるもので 普通の人には 見分けがつかないレベル.
RX100m6で たいていのものは綺麗に撮れますが 不満なのはどのへん ?
価格も ファインダーの有無もバラバラな機種で 悩むということは ボディ側はわりとなんでもいい ?
だったら 先に使いたいレンズを決めたほうが いいです. そしたら 予算内で買えるボディが 決まります.
書込番号:22428433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景や動物…E-M1とE-M5とPL5と…古いPL3で撮ってるけど…画質っていうか絵作りの考え方に大差なし。
選択肢の機種ならなおのこと。
Wズームキットに…30mm前後のマクロとか17mm前後の単焦点を合わせた価格で予算内のものを選べばいいんじゃないかな?
PEN-Fは…僕もめちゃくちゃ欲しいのだけれど…基本的に高い!
デザインが好きなら…仕方ないから買うしかない。
書込番号:22428575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんとしたカメラバッグにしまうならOMD。
普段使いのバッグからサッと取り出したいならPEN。
後、今の時期、M5mk2の最大のウリは、レンズキットで買うと12-40や14-150などのレンズが破格の値段で手に入る事。
これは、末期モデルだから出来る事で一旦モデルチェンジすると、また3〜4年待つ事になる。
書込番号:22428596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは新しい方が機能がいいので、penがお気に入りならE-PL9で。
まずはキットレンズで撮って見て、単焦点とか、マクロなどのレンズ増やして行けばいいと思います。m4/3は高いのとまきエサと呼ばれる買いやすいレンズいろいろと揃ってますので
書込番号:22428770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
今まで一眼レフを使っていたのですが、
ちょっと出かける時やお店の料理などを撮影したくて、どちらかを考えています。
金額的にはE-PL8が良いのですが、
E-PL9と大きな差はあるのでしょうか?
書込番号:22420704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>onatsu_72さん
大差はないと思います。
気になるとしたら、
4K動画が撮れるようになった
AFが少し速くなった
暗いところでの撮影に少し強くなった
あたりですかねー
書込番号:22420733
1点

ファインダーが使いたくなる吾輩はPL8\(^^)/
書込番号:22420775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL8を購入して、ほんとの一眼画質を楽しめる単焦点レンズをひとつ追加で買うのも手かもしれませんねー。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html
書込番号:22420782
0点

深い事を言えば
差は無いです。
判りやすいのがミシン
高い 新しいミシンを買えば
誰でも綺麗に縫えますか?
カメラはテレビやコンポと違う
道具。
書込番号:22420803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画を撮ってみたいなら、PL9、
ビューファインダー(別売り)を使って撮影したいなら、PL8。
どちらも欲しいなら、E-M10mkIIIを検討に加えましょう。
PL8に追加でビューファインダーを買う事を考えると、こっちもありだと思いますよ。
カメラのラインナップとしては、オリンパスは説明しやすいですね。
PL8とPL9は併売ですし。
E-M10mkIIIが結構売れているみたいですから、PL8は早晩カタログ落ちすると思います。
書込番号:22420878
0点

onatsu_72さん こんにちは
E-PL8 と D-PL9 イメージ的に E-M10 Mark UとMark Vの関係に似ていて 性能面が上がっている代わりに レリーズが使えなくなるなど 性能が落ちる部分もありますので ちょっと料理撮影する目的でしたら E-PL8で良いように思います。
書込番号:22420882
1点

そういう用途はスマホで済ませて、一眼レフ用のレンズを買う。
書込番号:22420917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL8 も E-PL9 も性能的にはほとんど同じ。価格とデザインの好みで選んでも良い。
只、E-PL8 も E-PL9 も見かけよりもズッと重いですよ。 ちょっと出かける時やお店の料理などの撮影用に常時持ち運ぶに適するかどうか、実際に自分で持って、よく確かめてから購入した方が良いと思います。
もっと軽い高級コンデジなんかも比較対象に入れて、幅広く検討することをお勧めします。
書込番号:22420997
0点

>onatsu_72さん
迷ったら新しい方が良いですな。
書込番号:22421179
0点

こんにちは。
皆さんがお書きのように大差はないと思います。とりあえずこちらを。
https://photosku.com/archives/3207/
ふだん使いで大きな差といえば、E-PL8は外付けフラッシュ(小型のものを同梱)でE-PL9は内蔵フラッシュになったくらいかもしれません。
書込番号:22421211
1点

>onatsu_72さん
E-PL8がオススメです。
安いのに素敵に写せます。
書込番号:22421292
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
そこまでの大差はないということなので、
価格の安いPL8で検討しようと思います。
単焦点も気になっていたので、
カメラ代を抑えた分レンズを買える余裕ができました。
その発想 私にはなかったので、質問してよかったです!
個別に返信できず申し訳ないのですが…
改めて、ありがとうございました。
書込番号:22421329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですが、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ機は共通規格なので、パナソニックのレンズも問題なく使えます。例えば標準域といわれる25mm単焦点レンズだとパナソニックのほうが少しお安くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:22421448
0点

そうなのですね!
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:22421470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には変わりませんが、E-PL9で使えなくなった機能は初心者さんが積極的に使う機能では無いし、最近はスマホと連係すればリモコン代わりになるので特にデメリットは無いと思います。
それよりはカメラは新しい方が機能も増えていてオリンパスの特徴のアートフィルターなどはE-PL9の方が多いです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html
書込番号:22422067
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
サブ機に使っていたE-PL6が調子悪くなったので、直して使うよりもそろそろ更新を考えていたら、AmazonでE-PL8の新品が¥39,655とフジヤカメラでの中古の価格よりも安かったので、買ってみました。マイクロフォーサーズは他にパナソニックのGM5Kも所有しているので、サブ機としての稼働率はそっちの方が高いのですが、VF4という高品質な外付EVFが使える本機は、貴重な存在と思います。
実は本機は一般撮影よりは、月を気軽に撮るのに使うつもりです。E-PL6も日食や月食の撮影に天体望遠鏡に装着して撮影したり、レフレックスNikkor 1000mmで手軽に月を画面全体で撮影するのに使ってましたので、その用途の後継です。
とは言え、使い方に慣れる意味もあって新宿に出かけた際に試写がてらに撮ってみました。
6点

外付EVF-VF4が使えない後継機種より
よほどE-PL8の方が機能面でも上ですし
投稿された画も旅先の記録として
なんの遜色もないと思います
在庫があるうちに欲しい機種です
書込番号:22247734
5点

おはようございます。
アクセサリーポートをなくしたE-PL9が吉と出るか凶と出るかですね。E-P5後継機の噂も聞こえてきませんし、もしかしたらオリンパスは外付けEVF路線をやめる方向に舵を切ったのかもしれません。それならもっと軽くできそうなものですが。
時代の流れとはいえ寂しい限りです。いつの間にかVF-4もVF-3も1万円近く値上がりしてAmazonでも在庫僅少になっていますね。
書込番号:22247795
4点

実用性汎用性を考えたら結局EM10mk2になると思います。ただ、サイズ感的により好ましいのはPL。LV4を着けたらじつは大きいけど、それはそれ、ですね。
オリ機はシャッターフィールがいいですね。パナはショックを抑えることに真面目ですが、撮ってて楽しくありません。でも、モニターは確実にパナがベター。
いまチラッとオリサイトを見たらPL7以降の3機種がまだ現行機の扱いですね。ちょっと驚き。
PL10は出るのかな? 情勢としては難しいですね
書込番号:22247863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>時代の流れとはいえ寂しい限りです。
つうか、オリ板のユーザーも「まっ、良いか。OMDかpenFにしょ」って感じで冷淡だなからなあ。
書込番号:22247944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alinoneさん
EM10 MarkIIのEVFがチルト出来ればいいんですけどね。チルトEVFならパナのGX8がありますが、パナのEVFはGH5, G9の様な上位機はいいのですが、GX8のEVFだと月の撮影等でMFでピント合わせるには表示品質不足です。ピーキングは天体系のピント合わせには当てにならないので、拡大表示させた時の品質が重要です。
E PL8は必要な時に必要なアクセサリーをモジュール的に装着出来るのがいいと思ってます。
書込番号:22248418
3点


大分日にちがあいてしましたが、1月6日の部分日食です。途中から雲に邪魔されて前景化を撮ることが出来ませんでした。
レンズはReflex Nikkor 1000mm F11です。ドイツのBaader Planetarium GmbHの天体望遠鏡用のソーラーフィルターを使用して減光してます。
書込番号:22396175
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
夜遅くに失礼します。
ミラーレスカメラのライブコンポジット機能で花火や星空撮影をしたいのですが、
このPEN E-PL8にはその機能がついているでしょうか?
なるべく小さいカメラで撮れたらなぁと思っているのですが、
どうぞよろしくお願いします。
2点

多彩な撮影機能を持っているが面白いのはライブコンポジット 「E-PL8」はフルオートモードのiAUTO+タッチAFがあればたいていの撮影はこなす。露出補正をしたいときも iAUTOでガイド機能を使えばいい。 もうちょっと本格的 ...
標準レンズ+1本でこんなに変わる!――オリンパス「PEN E-PL8」と一緒に男旅 (3/4) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1612/20/news008_3.html
書込番号:22348097
2点

このページの上の「メーカー仕様表」をクリックすれば答えは書いてあります。
>ライブコンポジット撮影
>表示更新時間/合成タイプ 0.5秒〜60秒/比較明合成
書込番号:22348103
0点

>VallVillさん
>モモくっきいさん
早速ありがとうございます。
確かにメーカー仕様表に書いてありますね。調べ方がよくわからなかったので、ありがとうございます。
ところで、9はアクセサリーがつけられないので、8の方がいいのでしょうね。
ファインダーが必要なければ、9のほうがいいのでしょうか?
もしおわかりになれば教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22348110
2点

確かにカメラ × ファインダーの対応表によるとE-PL9はアクセサリーポートが無いため電子ビューファインダーが装着出来ないとあります。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
その他にE-PL9とE-PL8の主な違いとして以下のリンクの公式ページからE-PL9は画像処理エンジンがTruePic VIIの3.5倍に向上したとされるTruePic VIIIの採用、AF ポイントが約1.5倍の121点に増加して合焦レンジが広がった事、AP (アドバンスドフォト)と言うモードが追加になって9種類の新たな撮影が可能になった事、アートフィルターにブリーチバイパス / ネオノスタルジーが追加になった事、動画が4K対応になってその動画からの切り出しも可能になった事、接続端子がmicroBになってスマホアクセサリがそのまま使い回せるようになった事などE-PL9のメリットは結構大きいですね。E-PL9の方が色々扱いやすい部分は多いと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006607
書込番号:22348224
1点

おはようございます。古い機種ばかりですがPENを3台使っています。E-PL8からE-PL9の主な違いはといえばこちらがわかりやすいと思います。重さは約6gしか違わないのであまり変わらないといってもよろしいかと。
○アートフィルターに2種類追加 ○アドバンストフォトモードが独立 ○4k動画
https://dekiiro.link/olympus-epl9-epl8-compare
ファインダー(EVF)については、好みによるとしか申し上げられません。オリンパスのVF-4やVF-3は実質上ディスコンになってかなり値上がりしていますし、今後は外付けファインダー取り付け可能な機種はなくなる可能性が大きいです。
主な対象が花火や星空ならあえてファインダーがなくてもという感じがします。ただ、あくまで個人的な意見ですが日中屋外の撮影で液晶が反射して見にくかったり、構図に専念したい時にファインダーがあると助かることが多いですね。ファインダーが付けられない機種を購入して後で「あー、やっぱりファインダーがあったほうが」というのはちょっと悲しいかもしれません。
なるべく小型で軽量なカメラということでしょうけど、最初からファインダーを内蔵している機種も検討されてみては。例えばE-M10Vです。
http://kakaku.com/item/K0000993264/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
○E-M10V
大きさ 121.5mm(W)×83.6mm(H)×49.5mm(D) 重さ 約410g
○E-PL9
大きさ 117.1mm(W) × 68.0mm(H) × 39.0mm(D) 重さ 約380g
ということで、やや大きく重くなりますがものすごく変わるというわけではありません。
機能は同等ですし、手ブレ補正はE-M10Vのほうが強力です。もちろん星空や花火撮影だと三脚が必要になるので手ブレ補正はあまり関係はありませんが。
書込番号:22348227
1点

cooking mammaさん こんにちは
>ところで、9はアクセサリーがつけられないので、8の方がいいのでしょうね。
E-PL9の場合 カメラから離れてシャッターを切るレリーズ操作が スマホでしかできませんので リモートケーブルRM-UC1の使えるE-PL8の方が ライブコンポジット目的でしたら良いと思いますよ。
書込番号:22348266
2点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど9の方が高機能なんですね。
どうせ買うならと思っています。
もう少し検討してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:22349194
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
花火や星空撮影ならファインダーがなくとも大丈夫なのですね。
ファインダー付きのカメラは持っています。
markVに対応するカメラはパナソニックので持っているので、ライブコンポジットが使えるカメラでなるべく小型のものをと考えています。
8でも9でも良さそうですね。
情報をありがとうございました。
書込番号:22349209
1点

花火や星空撮影でしたら、可動式モニターの機種がいいと思いますよ。PENよりもOM-D系の方がいいと思います。デザインに拘りが無ければの話ですけれども。
モニター固定機種だと、星のピント合わせや構図合わせで死にそうになると思います。
書込番号:22349219
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。コメントありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ライブコンポジットをするのにリモートケーブルが使えないととても困ります。
大変重要なことを教えていただきありがとうございます。
8に決めようと思います。
ベストアンサーをつけさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22349231
2点

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
確かに稼動式液晶がいいですね。
でもPLの液晶も稼動したと思います。
大切なことを知らせいただきありがとうございました。
ベストアンサーは選び終わっしまい申し訳ありません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:22349248
0点

皆さまへ。
回答いただきありがとうございました。
はやばやと返答くださった方や、ライブコンポジット撮影をするのに欠かせない情報を教えてくださった三人の方を選ばせていただきました。
クチコミにとても助けられます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22349260
1点

>cooking mammaさん
>PLの液晶も稼動したと思います。
そうでしたね。
私のは余計なコメントでした。失礼しました。
書込番号:22349310
1点

>Tranquilityさん
いえいえとんでもない。
ティルトよりvariableのほうがより自由になっていいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22349330
0点

>cooking mammaさん
星空には「LVブースト2」が便利 M5mkII、M10mkII、PENF、M1mkIIには載ってますが他の機種(M10mkIII、PL7/8/9)は搭載されてません。
という訳で、EVFもあるしM10mkIIボディのみ \40800ぐらい(レンズキット\49000) https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFLLQ/の方がおすすめです。
更には 長時間放置になるので、レンズヒーターは必携、本体も防塵防滴が良いですよ。 バリアングルもあるしM5mkIIは星撮りにおあつらえのカメラなんで、これを使うともう他の機種に移れません。(アートフィルター ブリーチバイパスもあります)
ライブコンポジット撮影中はかなりヒマなので 私はM5mkIIの2台目検討中です。
書込番号:22350268
1点

>TideBreeze.さん
貴重な情報をありがとうございます。
LVブースト2、良さそうですね、防塵防滴も大事ですよね。
ちょっと決めかけていたのですが、考え直します。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22350529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
鳥専の爺です、鳥さん以外は殆ど撮っていません。
春には桜そして秋には紅葉を撮りますが、これも鳥さん絡みで主題はあくまで鳥さんです。
先週末は雪との予報で「雪絡みの鳥さん撮り」に意欲満々、しかし朝起きてみれば外は雨風
で一気に意気消沈。
こんな心理状態の時、何気に「この板」に来てPL8のブラウンを見てしまったのがマズかった。
昨日PL8を、「黒い猫」ちゃんが届けに来てくれました。
殆ど出番無しですがPL1とPM1を持っているのに、マジ衝動買いです。
自分にとってストライクゾーンど真ん中の「デザインと色」。
PLシリーズ最後?の「アクセサリーポート搭載機種」。
PL1とPM1には付いて無い「コントロールダイヤル」。
この3点で、いとも簡単に釣られてしまった爺さん!です。
ボーナス出た後だったのもマズかった。
13点

鳥さんを撮る為に買った訳じゃなくて、パンケーキ・ズーム着けっぱでスナップ用のカメラだよねって…買ったんだけど。
やっぱり鳥専爺の血は騒ぎ、飛びモノは無理だろうとは思いつつ…。
取り敢えず、駄目元でチャレンジ!。
やってみるもんですねぇー、撮れちゃいました。
お洒落なだけのカメラと侮って居りました。
「越後屋、お主も悪よのう」じゃなかった、「PL8お主見かけによらず、なかなかの切れ者よのう」ってな感じ。
先ずは、めでたしめでたしの初陣で御座いました。
書込番号:22328738
7点

撮影中、寒さで手がかじかんで保存設定を誤操作してしまったようです。
気付かずに撮っていました、Sサイズになっていました。
大失敗!「ボーっと生きてんじゃねえよ」ってチコちゃんに叱られる。
書込番号:22328883
6点

14-42mmEZとパナの45-175mmPZを持っているので、カメラ本体のみ買いました。
Amazonマーケットプレイスでの購入、値段は38,170円(税込)でした。
望遠好きの爺さんは、PL8専用にパナの35-100mm/F4.0-5.6も買いました。
このレンズ値上がりして現在こちらでの最安価格は27,000円台ですが、19,580円で買う事ができました。
「小型軽量で安い」と三拍子揃った美味しいレンズ?かも…。
美味しいか不味いかは、使ってみてのお楽しみですね。
試し撮りで普段通り電源入れたら「ズームリングを回し、繰り出して下さい」と、カメラに叱られてしまいました。
電源投入前の「儀式」を、忘れて居りました。
鳥さん撮りの合間にスナップでもと思い買ったのですが、試し撮りも結局鳥さん。
相も変わらず「しょうがねぇ爺さん」で、お粗末さまで御座います。
書込番号:22345367
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
ご購入おめでとうございます。
ダブルズームキットでそのお値段ならずいぶんお買い得でしたね。E-PL9がちょっと残念な仕様になってしまったので、E-PL系としては最後のアクセサリーポート装備機になりそうです。EVFとかマクロアームライト、外付けフラッシュなど拡張性が魅力ですから。
書込番号:22288767
1点

税込みですかあ、安いですね。
うちの近所でも税抜き表示てその値段でした。
全国的にやってるのですかね。
PL6以来の格安ですよね。
PL7がこの値段なら買ってたんだけどなぁ。
書込番号:22289396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームキットは2400万画素のEOS M100が
5万円台半ばなので、1600万画素のE-PL8が4万円台なのは納得です。
http://s.kakaku.com/item/J0000025460/
画質は、EOS M100が断然上ですよ
書込番号:22289731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「画質は、EOS M100が断然上ですよ」
んなこたぁどうでもいいんだよ。
書込番号:22343785 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





