


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Xx3 mini SoftBank
質問です。
SBから2年前に購入。 SIMロック解除して、格安 SIM で使っています。
娘宅、マンション12 階にて、ネット接続が不安定。つながらない時もあります。
シャープのサポートにコンタクトを試みたのですが、窓口がみつかりません。
Twitterでは、SHARP本社担当からは、ごめんなさい・スルーされました。
接続周波数の問題で、この機種のスペックなのかとな思っています。
おなじSIMで、スマホを、iPhone8 , HUAWEI P20 lite では、全く問題無しなのです。
SBが何か設定しているのか? SHARP自体での設定なのか?不明です。
つながる時は、つながるのです。
ま、今後はAQUOSは、買いません。
接続(使用)周波数データも検索できていません。
同じようなご経験をお持ちの方が、いらっしゃいますか?
ご教授、お願い申し上げます。
書込番号:22801788
0点

鉄筋だとWi-Fiは厳しいですよ。
親機を窓際などに置くと繋がりやすかったりします。
書込番号:22801820
0点

>茶風呂Jr.さん
早速、ありがとうございます。
今回のトラブルは、AQUOS XX3 mini スマホ単体で、
同じ SIM で、スマホを変えると問題がありませんので、
SIM が原因ではなくて、 スマホの接続機能(周波数)なのかな?と思っています。
家内が娘宅に孫守りの時に、つながらないと不便なだけで、
週末だけですので、つながらない時に諦めるそうです。
ちなみに、HUAWEI P20 lite あるのですが、使い方を覚えるのが面倒だから、いい、とのことです。
早速のレスポンス、ありがとうございます。
書込番号:22801845
0点

さて格安SIMをSoftBankの回線に変えたら良いのでは?
docomo回線の格安SIMをご利用では?
SoftBankの端末をSIMフリーにしてもdocomoの回線は
バンド1しか繋がらないのでエリアは狭くなる
iPhoneは全キャリアのバンド帯に対応してます。
書込番号:22801853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
docomo回線の格安SIMです。
スッキリしました。
キャリアのショップで買うと、
日本ではこのようなことがありますね。
嫁様の次のスマホは、最初からSIMフリーを買います。
ありがとうございました。
、
書込番号:22801890
0点

https://cdn.softbank.jp/corp/set/data/group/sbm/news/press/2016/20161012_03/pdf/spectrum.pdf
これですかね。
LTEはB1,3,8,41なのでソフトバンク専用で、ドコモやauのB18,19には対応していません。
日本のキャリア版は概ね自分のところ以外には使われないようにあえてバンドを引っこ抜いています。
徹底的に。
最近SHARPは、3社別々に作る体力がなくなったので、国内3社には対応しているのも出しているようですが。
AQUOS Xx3 mini SoftBankはソフトバンク専用ですね。
あえてこれを使い続けるならソフトバンク回線を使ったMVNOなどを選ばないと。
アップルは力関係がキャリアより上位なので世界中のバンドに対応したまま売っていますので、SIMロックだけ解除すればどこででも使えます。
Androidは、多くの場合日本のキャリア版はあえてせっかく世界中のバンドに対応しているのに、販売キャリアのバンド以外を引っこ抜いてから売り出されているのでSIMロックを解除しても概ね使い物になりません。同系列のMVNOには移動できるようにはなりますが。
書込番号:22801908
0点

>akitaiwanさん
@娘宅が地下にある
A妨害電波を出されている
B寿命
Cダメ元でSoftbankショップに相談する
書込番号:22801911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーを買うにしても
きちんと対応バンドを帯を調べて購入して下さい。
確実に使いたいならiPhoneを選べば良いかと
書込番号:22801945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に高層マンションになるほど電波は届きにくくなります。
これは基地局が大体40mの高さから下に向けて電波を発しているので
40mより上(階数で言うと13階くらい)から徐々に受信電波が弱くなっていきます。
以前10階でしたが今は22階なので随分とセルスタンバイ比率が上がりました。
データ通信速度も前より落ちましたが、速度自体が前より
速くなっているので以前よりは高速です。
スマホによっても受信能力が違います。
一概に言えませんがHuaweiなどの中国機の方が受信感度は上がります。
これは大陸の中国で使うことを想定しているため中国は広大で電波が届き行くことから
電波が弱くなると受信能力を上げようとします。
それをどこまであげるかはスマホの設定次第で日本ではあまり過疎地を
想定していないのでそれほど受信能力を上げないように思います。
受信能力を上げる弊害として待ち受けの時間が短くなってしまうことです。
Huawei等の中国機はスタンバイ日数は日本製や台湾製と比べると
かなり短いです。
書込番号:22801973
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





