ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
- 直径約61cm・容積約85Lのドラム槽による洗濯容量12kgの大容量化と、奥行き62cmのスリム化を両立したドラム式洗濯乾燥機。
- 時速約300kmの高速風で乾燥する「風アイロン」に、衣類を蒸らしながら乾燥する新「湿度コントロール」を採用。乾燥の仕上がりを向上させている。
- 高濃度洗剤液を温風で温めてミスト状にして吹き付ける「温水ミスト」機能により、衣類に付着した黄ばみを落とす「温水ナイアガラ洗浄」を搭載。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2016年11月19日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2017年7月10日 15:33 | |
| 10 | 1 | 2017年7月9日 17:21 | |
| 100 | 13 | 2017年7月1日 08:11 | |
| 1 | 2 | 2017年6月23日 13:41 | |
| 53 | 13 | 2017年5月30日 21:33 | |
| 6 | 4 | 2017年5月30日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
初めてのドラム式なのですが、これが普通でしょうか?
今日、搬入されたばかりで、排水確認だけして、まだ洗濯機を一度も使っていない状態です。
どこかで使用していてキャンセルされたものが運ばれてきたのでしょうか?
ドラム内には既に水垢?のようなものがついていました。
排水確認だけされたドラム式洗濯機のドアを開けただけで
水が垂れてくるのです。
キャンセルされたものをメーカーが補修して新品として販売することはありますか?
買った店はケーズデンキです。
価格ドットコムは初めてなので
スレを分けましたが、ドラム内の水垢?、パッキンの外側に水がついていて、ドアを開けると水が垂れてくる以外に
操作するときの表示部分に目立つ傷がついていました。
1点
こんにちは。
過去に空気清浄機と掃除機でトラブルがあったので、メーカーへ問い合わせたことがあります。
ケーズデンキには、再生品を出荷していませんと言ってました。
多少の傷は付いてますよ。点字の部分でしょうか?
書込番号:21030255
1点
>排水確認だけされたドラム式洗濯機のドアを開けただけで
>水が垂れてくるのです。
この排水確認と言われているのは、据え付け後の試運転の事なのでしょうか?
それなら、日立製品での試験内容は解らないけど、給水後にドラムを回したり循環シャワーなどでドアガラスに水が掛かる事も有ると思います。そんな状態でドアを開ければ垂れてくる事も有るでしょう。据え付け直後、試運転前にドアを開けたらって事なら気にもなるでしょうけど試運転後では何とも判断のしようが有りません。
据え付け説明書を見れば試運転の方法が説明されているでしょうから試してドア周りの水濡れの状態を確認してみれば良いと思います。また、傷に付いては程度問題で、これまた何とも言えません。気になるならご自身の判断で販売店に相談でしょう。
書込番号:21030348
1点
1234taさん
あと、何分などが表示されるところに
触ってもわかるほどの傷がついてます
yo-mさん
試運転はしていません
注水と排水だけです
厳密に書くとパイプの水漏れが無いかの排水テストだけでした
扉を開けたのはテストが終わってすぐではありません
引き渡し手続きと
保証の説明やフィルターの説明がされ、搬入の業者が帰ったあと、説明書を一通り読んでいたので
開けたのは排水テストから1時間近くかかってました。
書込番号:21030546
3点
据え付けに立ち会われていたなら、据え付け後にドアを開ける様子も見る機会が有ったと思うのだけど、たぶん設置後テスト前にはドラム内が空かどうか確認するだろうし、パナソニック製品の場合、ドラム内に排水ホースや風呂水ホースなど付属品や取説を格納して梱包されているので、日立機も似たような事をしているんじゃ無いかと、なので滴った水は給排水のテストの際の物だと思うのですけど。
なので、この点で製品の履歴の判断は難しいですかね、メンテナンスモードで運転履歴でも確認しないと現状では判断のしようが無いと思います。他にも水垢とか濡れている様子とか疑問の生じる部分は写真にでも残しといて、そのまま販売店にでもぶつけてみるぐらいしか無いかと思います。
書込番号:21030677
1点
ありのまま伝えたら
交換になりました〜
詳細は後日、交換品が来ましたら書きます
書込番号:21030784
0点
日立がリファービッシュであることを伝えずに販売するとは思えず、
ケーズが展示品等に水を通した後に販売もないような。
ケーズがキャンセル品を再梱包しての販売は、、うーん、わかりませんが、
>触ってもわかるほどの傷がついてます
これで、交換は可能かもしれませんね。
次にくる商品が同じでは困るわけですが、
よく見ておいた方がいいかもですね。
設置業者がいるうちに。
書込番号:21030967
1点
>ただの日立好きさん
普通の販売流通経路では、返品物などは出回らないと思います。返品物等もチェックし再流通することはありますが、アウトレットや通水済み等の理由も出しているはずです。大手で隠して販売することはまず無いでしょう。
新品でもメーカー出荷時に漏水検査等ありますので、そのようなことは可能性としてあると思われますが、通常は綺麗にして出荷するものです。
据付時に、試運転し漏水等無いか確認するのは設置義務で、据付説明書にも記載されていると思いますよ。
まずは、交換していただくようなので、何かしらの瑕疵があったのかもしれませんね。事前に据付説明書を読み、据付時は見て確認することをおすすめします。また設置前に付属品は全部頂くことと、据付説明書も置いて帰るように、申し伝えることもいい加減な設置排除になります。
書込番号:21032115
0点
交換品きました
結論から書くと
一目で分かるほど新品でした
交換前は表示部分が拭き傷だらけで薄く曇ったような状態だったのが
交換品のものはツルツルピカピカ
ドラム内も水垢?の様なものはなく
交換する前のものは排水フィルターにダストゴミが付着して、なおかつ、白いグリスみたいなものが
パッキンからはみ出していたが
交換品のものはきれいで、グリスもはみ出しなし
そして、最初の交換する前の設置した業者は
排水確認だけしていきましたが
新しい交換品を設置した業者は試運転をちゃんとしていきました。
梱包から出されたときの状態も見ましたが
箱から出された状態で交換品のものには試運転指示の紙が張り付いていましたが
最初の物にはそんな張り紙はついてませんでした
もちろん、交換品の物はドアを開けても水は滴ることはなかったです
キレイなものに交換をしていただいたので満足してますが
二つ返事で交換してもらえたので逆に勘ぐってしまうというかなんというか
まぁ、ケーズデンキの保証は手厚いので何かあっても困ることにはならなかったと思いますが。
というわけで、解決したのでこのスレは締めますね
ありがとうございました。
書込番号:21032704
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
今日、搬入されました
すべて、設置して搬入業者さんも帰ったあと
ウキウキで洗濯機を操作しようと表示の部分をみると
かなり目立つ傷がありました(数字が光って表示される部分なので見ないふりができないほどです)
本当は業者が居るうちにちゃんと見ておけばよかったのですが
新品の洗濯機だし、搬入時のときにつきそうな傷にしか注意していなくて
まさか、こんなところに傷があるとは思っても見ませんでした。
傷のつき方を見ると、以前誰かが使ってた様な感じなんです
傷は一つではなく、何度も拭いたような細かいキズも沢山ついていました。
これは、交換を申し出ても良いものでしょうか?
3点
>ただの日立好きさん へ
(1)まず、気になる箇所の「写真」を録ってください。証拠保全のためです。
(2)販売業者に、写真を提示し「相談」しましょう。早急にです。
販売業者の対応を待ちます。
一般的な業者でしたら、多分スレッド主様のお宅まで現物を観に来て、即「交換」という事になる、ハズ、です。
見ることなく、連絡を取られた時点で「交換」を申し出るカモ、知れません。
販売業者の【初期対応】のマニュアルです。
書込番号:21030320
![]()
7点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
題名の通りなのですが、乾燥終了後ドアを開けるとドア部分に水滴付着、パッキン部分も湿った状態になります。
乾燥フィルターのパッキン部分にも水滴付着、埃も湿ってます。
洗濯物に関しては乾いてる物もあればバスタオルなんかは湿った状態の物もあり、再度乾燥かけないと生乾きみたいのような状態になります…。
乾燥はしっかりを選択しています。
二度乾燥を回せば、ドアに水滴付着もせずドアパッキン部分の埃も乾いた状態です。
前に同じ状態でメーカー、販売店に連絡し1度新品交換してもらっています。
凄く迅速に対応して頂いたので、メーカーさん販売店さんに不満はありません。
(修理に来てもらうも改善せず交換に至りました)
直後、乾燥のみ、洗→乾で試みた所問題なかったので安心していた所にまた再発しました。
使用頻度しては、乾燥をかけると柔軟剤の香りがしなくなるので週1、週1使わない時もあります。
梅雨時期使用頻度も多くなりそうですが、皆さんの口コミをみても、乾燥について不満を持ってる方がいないので私だけかと投稿させてもらいました。
書込番号:20981772 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>リンコ★さん
しっかり設定で、乾燥終了後でこの状態は、普通ではないでしょう。
私なら即サポートへ連絡します。が以下確認してください。
まず、
洗濯乾燥でどのくらい時間がかかりますか?標準時間より大幅に伸びるのでしょうか?標準時間で終了でしょうか?
乾燥フィルターは毎回掃除し、適正に取り付けされていますか?
洗濯物を詰めすぎていませんか?
上記が問題がなければ、故障の可能性が高いですので、販売店かサポートへ連絡してください。
書込番号:20981831
8点
>チルパワーさん
早速の返信嬉しく思います。
同じ機種を利用されて同様の状態にはならないですか?
時間に関してはチェックしてませんでしたが、今回に関しては2時間20分程の表示でほぼ時間通りに終了した気がします。
その後、乾燥がうまく出来ていなかった為写真を撮り10時前にそのまますぐ再度乾燥スタートさせましたが、現在も時間見直し中表示(残10分)で回り続けてます。
その表示に気付いてから10分過ぎてますが…表示変わらず。
ただ、今回うっかりして1度終了した後乾燥フィルターの埃除去をせずに再スタートさせてしまいました。
2回めはそのせいで長いのでしょうか…。
ただ、乾燥利用時は必ず乾燥フィルターの埃は除去しています。
取り付けも特に問題はないと思います。
量に関しては、今回乾燥を利用したくないものを除きタオルだけ乾燥を利用したので少なめです。
大きいものでバスタオル1枚、あとはフェイスタオル数枚にハンドタオル数枚程度です。
前回も同様の状態で改善せず交換したんですが、また…?という気持ちが大きく憂鬱になります。
交換したにも関わらずこの状態だと、この機種自体が問題なのかと思いましたが、皆さん普通にふわふわにしっかり乾燥できてるんですかね。
とりあえず、販売店経由で連絡してみた方がよさそうですね…。
ありがとうございます。
書込番号:20981981 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>リンコ★さん
この機種は使用していませんが、半年前まで日立ドラムを使用していました。現在は日立縦型110Aです。
乾燥経路に問題があって、掃除が出来ないところに誇りが溜まった機種です。現在の機種は経路も短縮されているようで改善されているようですが。私が使用していたときにも同じようなトラブルがありました。
10時前に再乾燥に入り、書き込み時点で13時ごろでしょうか?再乾燥で3時間は明らかに異常です。
乾燥フィルターの掃除は毎回実施しているとのことで、機械内部、センサー、基盤等、何かしらの故障です。再スタート時に掃除をしていない問題では無いと思われます。修理時に何か悪くてそのような現象になるのか、きちんと説明を受けてください。納得できなければ、納得できるまで対応してもらいましょう。
書込番号:20982175
8点
リンコ★さん こんにちは
ウチは、パナドラムヒートポンプVX7000ですが
おまかせは、過乾燥なので乾燥時間を90分指定で 洗濯乾燥していますが!
>量に関しては、今回乾燥を利用したくないものを除きタオルだけ乾燥を利用したので少なめです。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120ALは、ベースがヒーター乾燥ですから
洗濯後の仕訳乾燥の場合タオルなどの吸水量が多い衣類は、 洗濯乾燥の脱水〜乾燥するのが良いかと思います
乾燥モードが空冷なら水冷に変更すると改善される場合が有りますが
色々手を尽くしても改善されないなら修理依頼するのが賢明かと。
書込番号:20984416
7点
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
お二人共同機種利用ではないにも関わらず、ご返信下さって有難うございました。
まず、乾燥方式は最初から空冷ではなく水冷に設定変更していました。
今朝、洗→乾も試して見た所、同様の症状でした。
一度目の乾燥終了後、今回は乾燥フィルターの埃を除去しすぐに再度乾燥だけを自動で運転させました。(しっかり設定)
前回同様、再乾燥はまだかな…と様子を見に行くと時間見直し中表示(残10分)で回り続けてました。
それを見てから1時間たっても同様でしたので、一時停止で止め、自ら終了させました。
結果、洗→乾でも同様でしたので販売店経由でメーカーさんに連絡しました。
自分だけがこの状態になってるのか、同様の機種を使っている方からもお話聞きたかったですが、ひとまず再度メーカーさんにご対応頂けるので、様子を見る事にします。
書込番号:20984538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同機種をつかっております。
同様の症状でお困りのようでしたので、返信させて頂きます。
私の場合は、空冷だと排気の関係で自宅の建物環境に合わないとのことで、水冷方式を勧められました。しはらく水冷を使ってみましたが、同様に半乾きになり、ドア部も水滴がついています。空冷では水滴はありませんし、ほこりもサラサラな感じです。
メーカーが持ち帰り検証するとのことで、新しいものと交換してもらいました。
しかたなく、いまは空冷で使用していますが、空冷では今のところ乾いています。
私も同様に日立サービスマンの方に、他に事例や全国で起きてないのかと問いかけていました。
やっぱりという思いです。
現在、引き取ったものを検証原因追求中とのことです。
書込番号:20988547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Dgjmptwさん
返信有難うございます。
同機種ご利用中で同様の症状が発生していたという事で、同じ人がいた!と嬉しく思う反面、複雑な気持ちです(^_^;)
今回、HITACHIさんに来ていただき現象確認出来るすべての可能性を確認してもらいましたが、故障と思われる箇所は見つからない状態でした。
その確認の一つに乾燥方式があり、HITACHIさんの話では水冷の方がどちらかというと乾きが良いという事でしたが、私の場合は最初から水冷でしたので空冷に戻すという考えに至りませんでした!
実は一か八かの再交換を提案いただき、現在納期待ちの状態です。
現在利用中のものに関しては気休めかもしれないけどと、一度コンセントを抜き、再度さしてリセットした状態にして帰られました。
私としても、もしかしてこれで直ったり?という思いで昨日洗→乾燥しましたがやはりしっかり設定ですがやはり湿っぽい感じでしたので、今回は30分延長し終了させました。
今朝、乾燥のみも試みようと思っていた所、Dgjmptwさんのカキコミを拝見したので、早速方式変更して運転させています。
水冷に比べ終了時間は長く表示されましたが、これで乾けば私の利用環境も水冷には適していなかったという事なのでしょうか…。
また終了報告します。
有難うございました!
書込番号:20988772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Dgjmptwさん
たった今終了し、ドキドキしながら見に行きました。
…が、私の場合あまり変化なしです。
乾き具合は微妙に生乾き感はマシになってる様な…変わってない様な…もうこれも何だかわからない感じになってます(ノд・。)
とりあえず30分延長で再運転かけました。
…こんなものなんでしょうか?
しっかり乾燥してふわふわな状態を期待して購入しましたが、洗浄力や奥行取られない設定など気に入ってる部分も多いので、乾燥がこの状態にならなければ申し分無い機種だけに憂鬱です…。
今回の写メも参考までに載せます。
書込番号:20989018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日再度交換していただき、今朝タイマー設定にていつもと同様の量を洗→乾燥(しっかり/空冷方式)しました所、たった今終了し見て来ました!
乾いてます!!
ドア透明部分、パッキン共に水滴付着なし、乾燥フィルターパッキン部分にも水滴付着ありません。(前は乾燥フィルターパッキン部分にも水滴付着してました)
本当にとても嬉しいです。
ただ、前回も最初の2回(乾燥のみ、洗→乾燥)は乾いていた記憶があるので、しばらくは使用頻度をあげて利用したいと思います。
ご返信頂いた皆さん有難うございました。
書込番号:20993820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
洗濯乾燥で2時間20分程とのことですがどのぐらいの量を洗濯されてるのでしょうか?
私の環境だと洗濯物の量で変わる洗剤の量の目安が0.3のときが2時間台、
0.8だと3時間後半、09で4時間、乾燥可能限界の1.0だと4時間30分程になります。
排水のにおいが心配でしたので設置時から水冷除湿のみで運用しています。
2時間20分だとかなり少量だったりするのでしょうか?
書込番号:20996463
6点
>むずかしい蟻さん
おはようございます。
時間はかかっても最初の運転でしっかり乾燥できていますか?
こちらは乾燥利用時の洗濯乾燥量は少ないと思います。
昨日洗→乾を行なったので、今朝はタイマーで洗濯終了し、今乾燥のみ(しっかり/空冷方式)行いました。
今運転中ですが、最初の終了設定時間2時間20分の表示でした。
最初の機種はニオイが気になり空冷方式→水冷に変更し利用、二台は最初から水冷に(最初はやはりニオイがありました)、今回は空冷方式のままですが、使用前に槽洗浄3時間をかけたおかげかニオイは気になりません。
乾燥は柔軟剤の香りが飛ぶので衣類は除き現在はタオル類のみです。
今回は大きめバスタオル1枚他フェイスタオル8枚程です。本来シーツなど量を多く乾燥利用したいですが、これまで乾燥が不完全でしたのでまだ沢山の量は使用してません。
参考になれば幸いです。
書込番号:20996494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはり、水冷ですと半乾きのようで、うちと同じ状況と察します。
工事出荷時の設定は空冷なので、メーカーとしても空冷が推奨であるとは思います。
うちの場合、空冷ですと排気が、すぐ隣の洗面台の排水口から熱気が逆流してきてカビだらけになった経緯があり、それから水冷を勧められましたが、半乾きの症状が出始めまして、結局、家のすべての排水口をしっかりとコーキングして漏れないようにしたのち、空冷に戻して使用してます。
是非空冷にした際は、乾燥中、家中の排気口を確認されることをおすすめします。同様の内容を110のほうで記載させて頂いてます。
ただ、今後水冷を使わないとも言い切れないので、乾かない水冷の調査のため、持って帰って検証してもらったところ、メーカーでも水冷だと乾かない現象が確認できたそうで、引き続き原因調査中で2ヶ月経とうとしてます。私も、スペースの関係で120を購入した1人ですし、洗剤の入れやすさなど、なかなか返品までは考えてません。とりあえず空冷で乾いてますので。
引き続き進展ありましたらご連絡します。
書込番号:21006433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Dgjmptwさん
おはようございます。
そういう経緯があったのですね。
メーカーさんから同症状が発生した連絡があったという事ですが、やはり何かしらの不具合が生じていたんでしょうか。
うちは二台返した事になりますが、工場に持ち帰り何かしら原因がわかればご連絡頂けると話していましたが特に何も報告はありません。
現在利用中のものに関しては先日ここに書き込みしている時に空冷方式で乾燥のみを行った所、前ほど酷くはないですがやはり水滴付着がありました。30分延長し終了させました。
無事に乾燥終了+水滴付着せず喜んだのもつかの間、またか…と思いながらも、それから水冷方式に変更、朝終了のタイマーにて洗→乾燥を利用していますが、水滴付着せず乾いています。
乾燥のみはその水滴付着以降まだ試せていませんが、現在は水冷方式でも空冷方式でもうちの場合は洗→乾燥であれば問題ない様に思えます。
ここの口コミを見ていると、購入した方は沢山いると思いますが乾燥に関して書かれてる方はあまりいないので、皆さんはこういう原因が起きずに普通に使えてるんでしょうね。
こうなると本当に原因が気になりますが…(-ω-;)
ただ、わたしも今までの二台とは異なり洗→乾燥では普通に乾く事、使用に関しては主に朝タイマー仕上げまたは在宅中での利用になりすぐに乾燥状態も確認できるのと、やはり洗浄力や奥行がとられない点など気に入ってる部分も多いので利用を続けたいと思っています。
Dgjmptwさん、症状は多少違えど乾燥についてとても悩んでいたので、言い方はおかしいかもしれませんが、同機種利用中で口コミにご返信下さった事大変嬉しく思います。
お互い今後も問題なく利用出来たらいいですね。
わたしも進展ありましたらご連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:21009575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
ヒートリサイクル感想は空冷除湿で、ドラム内の温度が低温で優しく乾燥するとの事ですが、ときたま高温で乾燥させたい衣類があり、その場合水冷除湿に変更すればタテ型の水冷除湿と同様に高温になるのでしょうか?
現在はビートウォッシュのD10XTVを使っていますが、衣類の質によって乾燥時にシワシワになってしまうのと乾燥時間がかなり長くなって、それに比例するように電気代も増えてきたので(購入当初は1.5〜2時間程度で乾燥していた量の衣類が、今では残り時間20分が「時間見直し中」で一時間以上続き、4時間程度掛かります)、シワが発生しづらく、乾燥時の電気代も重視して開発された風アイロン搭載の本機への買い替えを検討しています。
書込番号:20986875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sokeita98さん
除湿方式の違いに、乾燥温度の変化は無いと思いますよ。
低温といってもそれなりに高温です。メーカーは確か60度としていると思いますよ。
書込番号:20987087
1点
sokeita98さん こんにちは
空冷と水冷の違いは、排水溝に空気を排気するか水を排水するかの違いです
除湿効率が高い水冷の方が時間が短くなる様ですが!
庫内の温度の違いは、無い様で
2機種くらい前のカキコミでサービスモードでの温度表示が90度(吹き出し)と
ヒートリサイクル 風アイロンは、ヒーターの熱をリサイクルするので
乾燥するにつれてヒーターを絞っていくシステムの様で途中でドアの開閉に制限があります
開けると熱が逃げ消費電力の増加のになるので制限が有るシステムです
皺の少なさでは、ドラムが大きいビッグドラム(レギュラー)ですが
消費電力の少なさでは、ヒートポンプ乾燥の性能が上回ります。
ビッグドラム(レギュラー)にヒートポンプを搭載すれば
家庭用の洗濯乾燥機としては、理想的なのですが!・・・・
書込番号:20989530
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
現在 縦型洗濯機2台使用したますが(ビートウォッシュBW-V90A とパナNA-FA90H2)
乾燥機能が欲しいため一台ドラム式に買い替えます。
こちらのビッグドラムかスリムを検討していますが少し前の書き込みにもあったのですが
排水トラップカバーを取り付けたら排水溝の掃除はできませんよね?
両面テープで張り付ける仕組みのようですが・・・。
フリーダイヤルで質問したら「1回ごとにお手持ちの両面テープで張りなおしてください」と言われました。
販売店の日立のコーナーに常駐してらっしゃるおねえさんが営業の人に電話で確認してくださった内容は
「何度も張り直しができる」とのこと。
おねえさんのもっと突っ込んだ「1か月1回掃除×12か月はできるのか」との問いには
「わからない」との回答。
実際にどうなんでしょう〜?
一度はがしたら何回貼り直しができるのか・・・
最低でも3か月に1度は排水溝(排水トラップ)の掃除がしたいです。
購入されたみなさんはどうされているのでしょうか?
排水溝の掃除しないのでしょうか?^^;
勢いよく滝のように降り注いで洗う日立は洗浄力に優れていると思っていますが
パナは5500 5600で苦い思いをしたので候補になかったのですが・・・
排水溝の掃除ができないようなら
パナの最上機種NA-VX9700にしたほうがいいのか迷っています。
なるべく早めに教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
7点
おはようございます!
今月同機種の方購入しましたが、両面テープの粘着力はそれほど強力ではありませんが、綺麗にしておけば再使用は可能です。
購入してから数回、トラップの中を掃除するのに外したりつけたりを何回か繰り返しましたが、特に外れることもなく貼り付いていますね。
トラップの蓋の周りがフラットなのか凹凸が少しあるのか?で変わりはしますが、粘着力はそれほど強いわけではないので、前述したように再利用は可能だと思われます。
洗浄力に関しましてはパナの機種も選択肢に入れているとのことでどちらも温水を使いますが、温度と洗剤の種類で変わるだけと言っており、温水を使う場合はどちらの機種でも粉洗剤だといいと言っておられました。我が家ではこちらの機種で温水ミストでやっていますが、襟首の頑固な黒ずみは落ちていっています。温水の最適な温度は40度から50度くらいを上限の目安になるそうで、正直40度のこちらの機種は期待してませんでしたが、教えていただいた通り粉洗剤を使うことで、今まで残っていた黒ずみ汚れは数回の洗濯でほとんど落ちてしまい感動しました。
あとは乾燥ですが、シワもほとんど残らず感想しすぎて硬いということもなく、ワイシャツは少しアイロンをかけ直す程度でかなり綺麗な仕上がりになります。
以上ご参考になればと思います。
書込番号:20925957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ね〜やんさん
この機種は使用しておりません。
排水トラップですが、定期的に塩素系漂白剤で槽洗浄をしているとそんなに頻繁に掃除をしなくても大丈夫だと思います。私は7年前のビックドラムを半年前まで使用、埃系トラブルが多く、月に1度は槽清掃を実施。1年に一度マンション排水パイプの定期清掃があり、その前に掃除をするのがパターンでしたが、そのくらいの頻度でも大丈夫でした。日頃の槽清掃をしていないと、排水トラップも凄いことになります。
書込番号:20926356
7点
>せいじEVO2さん
こんにちは^^
詳しく教えてくださってありがとうございます〜♪
何度か取り外しができるんですね!
日立の方が洗浄力に優れていると思っています。
あの滝のようにお水をかけながら洗う実演を見てそう思いました。
風アイロンも実際にデモ機に手を入れさせてくださってすごい風圧を体感しました。
せいじEVO2さんの説明で機能的に日立もパナもほとんど変わらないのがわかりました。
パナに心が傾いていましたが「泡問題」があるので我が家にビッグドラムが設置できるかできないかは
30日にならないとわかりませんが置けい場合はリスクの低い日立(スリム)がいいのかなと思いはじめています。
ただ 空冷の場合の乾燥時のニオイの問題がいまだにあるようで引っかかりますが・・・・ど〜なんでしょう?^^;
排水口の掃除ができるかできないかが大事なところでしたので教えてくださって本当に助かりました。
ありがとうございました♪
書込番号:20926736
1点
>チルパワーさん
こちらにもレスありがとうございます。
洗濯機(縦型)は毎回自動お掃除機能を使用してるのでカビキラーでの槽洗浄は2-3か月以内に1度はしています。
洗濯パンの排水口は1-3か月に一度必ず掃除しています。
(戸建ですが7年に1度ぐらいの頻度で 住宅メーカー7に依頼して排水配管洗浄もしていただいています。)
洗濯パンの排水口がそんなに汚れているわけではありませんが 猫を飼ってますので洗濯機の
ごみ取りネットだけでは取りきれない毛などがあるのでは・・と思い掃除しています。
水回りはできるだけ綺麗にしておきたいですよね^^
特に排水口は雑菌も多いですし・・・。
また いろいろ教えてくださいね。
書込番号:20926737
2点
乾燥時の臭いは解消はされてはいないと思います(^_^;)
あと通常の洗濯コースだと柔軟剤の匂いも落ちてしまうため、香りコースなるものがこの機種にはついているようですよ!なので、香りコースで洗濯をして、部屋干し出来るくらいの乾燥で、最後に自分で干すと良いようです。最後まで乾燥するとシワとフワフワ感はあっても若干排水の匂いがするような気がします(^_^;)
書込番号:20926829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
補足しておきますが、まだ、導入して二週間後なのでもしかするとゴム臭の可能性もあります!
この機種については、乾燥終了後に排水に水を流して、トラップの中を臭いが逆流しないようになっていますので、洗濯後の洗濯室の臭いはまずもってしないことを報告しておきますね。
書込番号:20926840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ね〜やんさん
ネコちゃんやワンちゃんの毛は、厄介ですね。
我が家はワンちゃんがいます。
水回りは綺麗にしたい気持ちよくわかります。
マメに出来るならした方が良いですね。
我が家は丸6年日立のビックドラムを使用、毎日乾燥まで使用していましたが、度重なるトラブルで縦型の110A。
現機種は大変満足しておりますが、雨天等はやはり乾燥機能が欲しくてこの掲示板で勉強しております。
日立も乾燥空気経路が短縮されたようで、埃つまりのリスクも減少したように感じますが、数年前からのユーザーで信頼性のある方の書き込みが多いので、個人的にはパナに優位性を感じています。掃除する必要のあるトラップに両面テープで貼り付ける設計自体、納得できません。最低でも10年位は、継続的に脱着できるなら、もちろんOKですが・・・
書込番号:20926947
4点
念のため実際の写真も添付します。
チルパワーさんが言われているように、両面テープは不安を感じましたが、実際に使ってみたところ貼り直しは濡れても乾かせば可能であるのと、トラップのホースに蓋をかぶせて使う構造であるので掃除するというのであれば、写真のように簡単に外すことが出来ます。実際に両面テープに触って見てもはがれないような強力なものではないので、問題ないかなと思います。但し、接着面が汚れていますとその汚れが付着して接着力が落ちますので、そのあたりを注意すれば大丈夫だと思いますので、設置可能ならばお勧めではないかなと思います。幅にしても置けないとなれば(排水が下になる等)足をかさ上げするなどの方法がある為に可能だと思いますのでご参考までに。
書込番号:20927741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>せいじEVO2さん
これなら大丈夫そうですね。
似たようなもので汚れたら洗えば使えるというのもあるようですが、メンテが出来ないような代物を出すことはないですよね。
以前の書き込みで、メンテが出来ない内容の書き込みがありましたので、少々疑問に感じておりました。
書込番号:20928169
0点
>せいじEVO2さん
わざわざ写真を撮って見せてくださってありがとうございます〜。
すごく簡単に外せちゃうんですね。
本日下見に来ていただいたのですが こちらは置けないことはないのですが排水口にかぶさってしまうため嵩上げしなくてはならないとのこと。
1段では約4pなので洗濯パンのへりより少し低いか同じぐらいなので2段でもいいがやはり積めば積むほど不安定になるためやめたほうがよいとのことで残念ですがこちらは候補から外すことになりました。
下見に来たお兄さんが日立はやはり新型でもニオイのことをよく聞くとおっしゃっていました。
パナの泡があふれる話もよくあるらしいです。
スリムとパナでどっちがストレスなくお洗濯できるのか・・・そこをよく考えてもうちょっと悩んでみます。
本当にいろいろと教えていただきありがとうござました。
書込番号:20929462
1点
>チルパワーさん
ほんとうにチルパワーさんのおっしゃる通りだと思います。
排水トラップカバーは両面テープでなく普通に取り外しができるようにすべきと思います。
でも 排水口のタイプがいろいろあるのですべての排水口に対応させることは難しいですよね・・・・
日立のドラムは戸建てで1階の設置で しかも排水口の掃除がいらないタイプ向けなんでしょうね。
(住宅メーカーから最近の新築物件は1回設置の場合は洗濯ホースを突っ込むだけと聞きました。)
チルパワーさんのご意見 とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20929467
2点
>ね〜やんさん
かさ上げしないとダメなら仕方ないですね^^;
泡問題ですが、こちらの販売店で聞いた話では洗剤の使用量は縦型より少なくて済む為、推奨使用量より少なめに使うといいと教えてくれましたので、参考にしてみてください!
我が家でも以前より洗剤の量が減ったというか、使う水量の関係で従来の縦型よりは減らさないと、日立の物でも泡切れしなくなって溢れるという話でしたので、泡が溢れるのは洗剤が多いということらしいです。
>チルパワーさん
本当に両面テープって不安になりますよね(^_^;)
僕も設置してみて二週間たってようやくこんなものかと納得しました。
うちはたまたま蓋のところが平らではないので、貼ったり剥がしたりが楽に出来ますが、平らな面で圧着したら恐らく結構な力で剥がさないといけないのかもしれませんね。
書込番号:20929577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せいじEVO2さん
こんばんは^^
日立のドラムでもやっぱり環境などによって泡が出ちゃうんですね〜^^;
パナの方にも書いたのですが うちは軟水地域なので泡立ちもいいと思うんです。
でもそれを考慮して少な目に入れていても泡だらけでしたので・・・・確かに20年ほど前の日立の塩を入れる「白い約束」の時も時々目皿から泡が少しだけですが出ていた時があったな〜と記憶しています。
トラップカバーしてる状態で泡が出たら トラップカバーが外れちゃうんですか?
それとも排水ホースに逆流?
主人は日立の方が気に入っているので(洗濯も排水口のお掃除もしないくせに^^;)いろいろ話し合って検討したいと思います。
わからないことが出てきたらまたその時は教えてくださいね。
何度も何度もわかりやすくいろいろと教えてくださってありがとうございました。
たくさんお話できて嬉しかったです。
感謝感謝です。
書込番号:20930130
4点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
こちらのエディオンタイプの物を先週購入。
一つメニューが増えただけで、お値段変わりません!
と言われたので買いました。
乾燥について質問なのですが。
以前使っていた東芝のドラム洗濯機のように、同じ量の柔軟剤を柔軟剤を入れるところへ投入させて洗濯から乾燥までさせているのですが、仕上がりに柔軟剤の匂いがしません。
以前の洗濯機だと、匂いが付きすぎてイヤだったので、
規定値半分の量を水で薄めて使っていました。
この洗濯機にかえてから、規定値を入れてもなんだか機械のような臭いがして、柔軟剤の匂いがしません。
皆さんは、洗濯から乾燥までして柔軟剤の匂いは残りますか?
書込番号:20919093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むこたんさん こんにちは
以前使っていた東芝のドラム洗濯機の機種番な何ですか
また、洗剤と柔軟剤は何をお使いですか?
あと、確認ですが柔軟剤を規定以上に入れて濯ぎの前に流れだしている事は無いデスよね!?
サイホンの原理でギリギリのラインまで入れていると振動などで!
濯ぎのl前に、流れ出すことが有りますから
ドラムは、乾燥時どうしても香りが飛びやすく残りにくいです
使用間もないので初期臭(パッキン)が抜けるまでは、より感じにくいですし
ヒートリサイクル風アイロンは、ヒートポンプ搭載機種などと違い
熱の回収と湿度排出のため香りが寄り飛びやすい様に思われます
洗剤と柔軟剤を香りの強い組み合わせやレノアジェルを入れると寄り香りやすいかと
濯ぎは、節水より貯め濯ぎが香りが付き易いです
酸素系漂白剤(シャボン玉石鹸)も一緒に入れる機械臭が軽減され
マスキングされずに感じやすくなると思います。
書込番号:20919962
![]()
2点
デジタルエコさんこんにちは!
返答ありがとうございます。
以前使っていた洗濯機はTW-250vgと言うものでした。
洗濯洗剤は、アームアンドハンマー液体洗剤というもので、柔軟剤はスナッグルというものを使っています。
柔軟剤は、洗濯機の矢印以下になっていますので、規定値以上ではないはずです。
ギリギリまでいれると流れ出すことがあるのですね!そのあたり気をつけてみます。
パッキンの臭い、あるかもしれません。機械臭がそれかな?とおもいます(>_<)しばらく使用して様子見ですかね?
ちなみにどれくらいでパッキンの臭いはとれるものなんでしょうか…
とりあえず、いまの洗剤がなくなったら違うものも試してみたいと思います。
書込番号:20920158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日立のこの製品には「香りコース」とか言う柔軟剤対応のコースが有るみたいなのですけど、乾燥まででも使えるかとか解らないけど取説で確認されて、それらも試して見ては?
若しかすると普段は柔軟剤の匂いを残さないのだけど、このボタンだけ押して貰えれば・・・と言った日立製品らしい素敵な機能なのかもです。
書込番号:20920797
3点
>yo-mさん
コメントありがとうございます。
香りコースは乾燥は使えませんでした。
最近は機械臭はなくなってきたもののやはり乾燥では匂いが残りません。柔軟剤オーバーにならないよう、調整して様子見したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:20928554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)















