ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
- 直径約61cm・容積約85Lのドラム槽による洗濯容量12kgの大容量化と、奥行き62cmのスリム化を両立したドラム式洗濯乾燥機。
- 時速約300kmの高速風で乾燥する「風アイロン」に、衣類を蒸らしながら乾燥する新「湿度コントロール」を採用。乾燥の仕上がりを向上させている。
- 高濃度洗剤液を温風で温めてミスト状にして吹き付ける「温水ミスト」機能により、衣類に付着した黄ばみを落とす「温水ナイアガラ洗浄」を搭載。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2016年11月19日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2017年11月11日 19:21 | |
| 7 | 3 | 2017年7月17日 11:19 | |
| 7 | 1 | 2017年7月13日 16:38 | |
| 1 | 2 | 2017年6月23日 13:41 | |
| 100 | 13 | 2017年7月1日 08:11 | |
| 16 | 8 | 2018年10月25日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
購入を検討しているものです、はじめてのドラム式洗濯機の使用でわからないことだらけです。御存知の方教えていただけませんでしょうか。
1.水道の蛇口ですが、今は縦型の洗濯機を使っており、ドラム式洗濯機を取り付けるにあたって何か別に購入しなくてはいけないものはありますでしょうか?自分で取り付けは可能でしょうか?
2.節電節水ということですが、同じ頻度で使用して月々の水道代や電気代はどのくらいマイナスになるものでしょうか?
すいません。よろしくお願い致します。
書込番号:21347786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.水道の蛇口は既に洗濯機用のワンタッチ水栓が付いていればそのまま使えると思います。けれどネジで取り付ける古い形式だった場合、据え付け業者によっては交換が必要と部品代と作業費を請求されるかも知れません。それらの交換や取り付け作業を自分で行うことも勿論可能です。「洗濯機用ワンタッチ水栓」で検索すれば色々出て来ます。
2.古い製品の製品仕様と洗濯や乾燥運転の利用頻度に依ります。縦型の製品を使って来たのなら同様の洗濯回数で使用水量は半分以下に成るだろうとは思います。詳細は利用状況を示してメーカーの顧客相談窓口等に問い合わせると良いです。
書込番号:21348707
2点
こんにちは。
他社ドラム式ユーザーですが参考までに。
1.の水道蛇口についてだけ。
蛇口の先端〜洗濯機ホースとの接続方式は縦型もドラム式も違わないので、いままで接続できていたのなら基本的には弄らないままでいいのですが、
但し従来の縦型からドラム式に置き換えるとなると、本体のサイズ(特に『高さ』)が大きくなることから、蛇口と本体との位置関係が問題になるかもしれません。
例えば、蛇口の先端部分とかが洗濯機本体の側面や背面に近すぎるorぶつかる→洗濯機が収まりきらない・本体は収まってもホースが接続できない、なんて場合が出てきます。
洗濯機本体の外形サイズの数値や形状・メーカー指定の設置条件といった情報は、カタログやメーカーHPの製品情報から読み取れます。
設置される予定の場所の寸法関係と、買おうとしている機種のそれらメーカー情報とを照らし合わせてみてください。
なお判断に困るようなら、
差し支えない範囲で現場写真でもアップしてくだされば、きっと読者のどなたかが有用なヒント/アドバイスをくれるかも、です(笑)。
お試しを。
書込番号:21349148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワンタッチ水栓のこと、節水のこと、教えていただきありがとうございました。
書込番号:21349769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の水道の位置で取り付けられるか。また写真をアップしてこちらでお聞きしたいです。よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:21349773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蛇口の高さだけなら壁ピタ水栓という高さ変更が可能な部材がありますよ。
メーカーにより値段が違うかもしれませんが以前見たパナのカタログでは6500円
という値段が記載されていました。
これ以外にも工事料金がプラスされる事になりますね。
書込番号:21350131
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
3月末に購入して毎日使っています。
先日ですが、何気にドラムを手で動かしてみると、ドラムの下辺りに水が残っている様で結構、ザブザブと音がします。
音の感じでは、少量ではなくて1Lは溜まっている様な感じで聞こえますが、皆様がお使いのこの洗濯機は如何でしょうか。
普段は乾燥までさせているので、まさか水が残っているとは予想だにしなかったのでビックリしたもので、質問させていただきました。
1点
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a69.html
たぶん正常です。
バランスリング内の水溶液の音だと思われます。
書込番号:21049540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんだかんかさん こんにちは
脱水時のバランスをとるために封印されいる液体です。
家庭用ドラム式洗濯乾燥機なら殆どのメーカーで採用されいます
高価なドラム式洗濯機ですから上手に使うためにも
今いちど 取り扱い説明書を読んでくださいネ!
お宝本ですから (^^)/
取り扱い説明書 P4 P79 記載
書込番号:21049542
1点
>デジタルエコさん
>ポン吉郎さん
取説の確認不足でした。安心しました。ありがとうございます。
書込番号:21049611
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
はじめまして。
この製品の使用してるんですけど、扉を閉める時、下から持ち上げる用な感じで添えないと閉まりません。
購入してる人で、使用感はどうでしょう?
書込番号:21040073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
bonbon2さん こんにちは
購入された時からでしょうか?
ウチのパナドラは、7年目ですが持ち上げてなんて無いです
ヒンジやラッチのズレなど有るかも?!
早めにサービス依頼して見て貰う事をオススメします。
書込番号:21040436
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
ヒートリサイクル感想は空冷除湿で、ドラム内の温度が低温で優しく乾燥するとの事ですが、ときたま高温で乾燥させたい衣類があり、その場合水冷除湿に変更すればタテ型の水冷除湿と同様に高温になるのでしょうか?
現在はビートウォッシュのD10XTVを使っていますが、衣類の質によって乾燥時にシワシワになってしまうのと乾燥時間がかなり長くなって、それに比例するように電気代も増えてきたので(購入当初は1.5〜2時間程度で乾燥していた量の衣類が、今では残り時間20分が「時間見直し中」で一時間以上続き、4時間程度掛かります)、シワが発生しづらく、乾燥時の電気代も重視して開発された風アイロン搭載の本機への買い替えを検討しています。
書込番号:20986875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sokeita98さん
除湿方式の違いに、乾燥温度の変化は無いと思いますよ。
低温といってもそれなりに高温です。メーカーは確か60度としていると思いますよ。
書込番号:20987087
1点
sokeita98さん こんにちは
空冷と水冷の違いは、排水溝に空気を排気するか水を排水するかの違いです
除湿効率が高い水冷の方が時間が短くなる様ですが!
庫内の温度の違いは、無い様で
2機種くらい前のカキコミでサービスモードでの温度表示が90度(吹き出し)と
ヒートリサイクル 風アイロンは、ヒーターの熱をリサイクルするので
乾燥するにつれてヒーターを絞っていくシステムの様で途中でドアの開閉に制限があります
開けると熱が逃げ消費電力の増加のになるので制限が有るシステムです
皺の少なさでは、ドラムが大きいビッグドラム(レギュラー)ですが
消費電力の少なさでは、ヒートポンプ乾燥の性能が上回ります。
ビッグドラム(レギュラー)にヒートポンプを搭載すれば
家庭用の洗濯乾燥機としては、理想的なのですが!・・・・
書込番号:20989530
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
題名の通りなのですが、乾燥終了後ドアを開けるとドア部分に水滴付着、パッキン部分も湿った状態になります。
乾燥フィルターのパッキン部分にも水滴付着、埃も湿ってます。
洗濯物に関しては乾いてる物もあればバスタオルなんかは湿った状態の物もあり、再度乾燥かけないと生乾きみたいのような状態になります…。
乾燥はしっかりを選択しています。
二度乾燥を回せば、ドアに水滴付着もせずドアパッキン部分の埃も乾いた状態です。
前に同じ状態でメーカー、販売店に連絡し1度新品交換してもらっています。
凄く迅速に対応して頂いたので、メーカーさん販売店さんに不満はありません。
(修理に来てもらうも改善せず交換に至りました)
直後、乾燥のみ、洗→乾で試みた所問題なかったので安心していた所にまた再発しました。
使用頻度しては、乾燥をかけると柔軟剤の香りがしなくなるので週1、週1使わない時もあります。
梅雨時期使用頻度も多くなりそうですが、皆さんの口コミをみても、乾燥について不満を持ってる方がいないので私だけかと投稿させてもらいました。
書込番号:20981772 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>リンコ★さん
しっかり設定で、乾燥終了後でこの状態は、普通ではないでしょう。
私なら即サポートへ連絡します。が以下確認してください。
まず、
洗濯乾燥でどのくらい時間がかかりますか?標準時間より大幅に伸びるのでしょうか?標準時間で終了でしょうか?
乾燥フィルターは毎回掃除し、適正に取り付けされていますか?
洗濯物を詰めすぎていませんか?
上記が問題がなければ、故障の可能性が高いですので、販売店かサポートへ連絡してください。
書込番号:20981831
8点
>チルパワーさん
早速の返信嬉しく思います。
同じ機種を利用されて同様の状態にはならないですか?
時間に関してはチェックしてませんでしたが、今回に関しては2時間20分程の表示でほぼ時間通りに終了した気がします。
その後、乾燥がうまく出来ていなかった為写真を撮り10時前にそのまますぐ再度乾燥スタートさせましたが、現在も時間見直し中表示(残10分)で回り続けてます。
その表示に気付いてから10分過ぎてますが…表示変わらず。
ただ、今回うっかりして1度終了した後乾燥フィルターの埃除去をせずに再スタートさせてしまいました。
2回めはそのせいで長いのでしょうか…。
ただ、乾燥利用時は必ず乾燥フィルターの埃は除去しています。
取り付けも特に問題はないと思います。
量に関しては、今回乾燥を利用したくないものを除きタオルだけ乾燥を利用したので少なめです。
大きいものでバスタオル1枚、あとはフェイスタオル数枚にハンドタオル数枚程度です。
前回も同様の状態で改善せず交換したんですが、また…?という気持ちが大きく憂鬱になります。
交換したにも関わらずこの状態だと、この機種自体が問題なのかと思いましたが、皆さん普通にふわふわにしっかり乾燥できてるんですかね。
とりあえず、販売店経由で連絡してみた方がよさそうですね…。
ありがとうございます。
書込番号:20981981 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>リンコ★さん
この機種は使用していませんが、半年前まで日立ドラムを使用していました。現在は日立縦型110Aです。
乾燥経路に問題があって、掃除が出来ないところに誇りが溜まった機種です。現在の機種は経路も短縮されているようで改善されているようですが。私が使用していたときにも同じようなトラブルがありました。
10時前に再乾燥に入り、書き込み時点で13時ごろでしょうか?再乾燥で3時間は明らかに異常です。
乾燥フィルターの掃除は毎回実施しているとのことで、機械内部、センサー、基盤等、何かしらの故障です。再スタート時に掃除をしていない問題では無いと思われます。修理時に何か悪くてそのような現象になるのか、きちんと説明を受けてください。納得できなければ、納得できるまで対応してもらいましょう。
書込番号:20982175
8点
リンコ★さん こんにちは
ウチは、パナドラムヒートポンプVX7000ですが
おまかせは、過乾燥なので乾燥時間を90分指定で 洗濯乾燥していますが!
>量に関しては、今回乾燥を利用したくないものを除きタオルだけ乾燥を利用したので少なめです。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120ALは、ベースがヒーター乾燥ですから
洗濯後の仕訳乾燥の場合タオルなどの吸水量が多い衣類は、 洗濯乾燥の脱水〜乾燥するのが良いかと思います
乾燥モードが空冷なら水冷に変更すると改善される場合が有りますが
色々手を尽くしても改善されないなら修理依頼するのが賢明かと。
書込番号:20984416
7点
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
お二人共同機種利用ではないにも関わらず、ご返信下さって有難うございました。
まず、乾燥方式は最初から空冷ではなく水冷に設定変更していました。
今朝、洗→乾も試して見た所、同様の症状でした。
一度目の乾燥終了後、今回は乾燥フィルターの埃を除去しすぐに再度乾燥だけを自動で運転させました。(しっかり設定)
前回同様、再乾燥はまだかな…と様子を見に行くと時間見直し中表示(残10分)で回り続けてました。
それを見てから1時間たっても同様でしたので、一時停止で止め、自ら終了させました。
結果、洗→乾でも同様でしたので販売店経由でメーカーさんに連絡しました。
自分だけがこの状態になってるのか、同様の機種を使っている方からもお話聞きたかったですが、ひとまず再度メーカーさんにご対応頂けるので、様子を見る事にします。
書込番号:20984538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同機種をつかっております。
同様の症状でお困りのようでしたので、返信させて頂きます。
私の場合は、空冷だと排気の関係で自宅の建物環境に合わないとのことで、水冷方式を勧められました。しはらく水冷を使ってみましたが、同様に半乾きになり、ドア部も水滴がついています。空冷では水滴はありませんし、ほこりもサラサラな感じです。
メーカーが持ち帰り検証するとのことで、新しいものと交換してもらいました。
しかたなく、いまは空冷で使用していますが、空冷では今のところ乾いています。
私も同様に日立サービスマンの方に、他に事例や全国で起きてないのかと問いかけていました。
やっぱりという思いです。
現在、引き取ったものを検証原因追求中とのことです。
書込番号:20988547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Dgjmptwさん
返信有難うございます。
同機種ご利用中で同様の症状が発生していたという事で、同じ人がいた!と嬉しく思う反面、複雑な気持ちです(^_^;)
今回、HITACHIさんに来ていただき現象確認出来るすべての可能性を確認してもらいましたが、故障と思われる箇所は見つからない状態でした。
その確認の一つに乾燥方式があり、HITACHIさんの話では水冷の方がどちらかというと乾きが良いという事でしたが、私の場合は最初から水冷でしたので空冷に戻すという考えに至りませんでした!
実は一か八かの再交換を提案いただき、現在納期待ちの状態です。
現在利用中のものに関しては気休めかもしれないけどと、一度コンセントを抜き、再度さしてリセットした状態にして帰られました。
私としても、もしかしてこれで直ったり?という思いで昨日洗→乾燥しましたがやはりしっかり設定ですがやはり湿っぽい感じでしたので、今回は30分延長し終了させました。
今朝、乾燥のみも試みようと思っていた所、Dgjmptwさんのカキコミを拝見したので、早速方式変更して運転させています。
水冷に比べ終了時間は長く表示されましたが、これで乾けば私の利用環境も水冷には適していなかったという事なのでしょうか…。
また終了報告します。
有難うございました!
書込番号:20988772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Dgjmptwさん
たった今終了し、ドキドキしながら見に行きました。
…が、私の場合あまり変化なしです。
乾き具合は微妙に生乾き感はマシになってる様な…変わってない様な…もうこれも何だかわからない感じになってます(ノд・。)
とりあえず30分延長で再運転かけました。
…こんなものなんでしょうか?
しっかり乾燥してふわふわな状態を期待して購入しましたが、洗浄力や奥行取られない設定など気に入ってる部分も多いので、乾燥がこの状態にならなければ申し分無い機種だけに憂鬱です…。
今回の写メも参考までに載せます。
書込番号:20989018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日再度交換していただき、今朝タイマー設定にていつもと同様の量を洗→乾燥(しっかり/空冷方式)しました所、たった今終了し見て来ました!
乾いてます!!
ドア透明部分、パッキン共に水滴付着なし、乾燥フィルターパッキン部分にも水滴付着ありません。(前は乾燥フィルターパッキン部分にも水滴付着してました)
本当にとても嬉しいです。
ただ、前回も最初の2回(乾燥のみ、洗→乾燥)は乾いていた記憶があるので、しばらくは使用頻度をあげて利用したいと思います。
ご返信頂いた皆さん有難うございました。
書込番号:20993820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
洗濯乾燥で2時間20分程とのことですがどのぐらいの量を洗濯されてるのでしょうか?
私の環境だと洗濯物の量で変わる洗剤の量の目安が0.3のときが2時間台、
0.8だと3時間後半、09で4時間、乾燥可能限界の1.0だと4時間30分程になります。
排水のにおいが心配でしたので設置時から水冷除湿のみで運用しています。
2時間20分だとかなり少量だったりするのでしょうか?
書込番号:20996463
6点
>むずかしい蟻さん
おはようございます。
時間はかかっても最初の運転でしっかり乾燥できていますか?
こちらは乾燥利用時の洗濯乾燥量は少ないと思います。
昨日洗→乾を行なったので、今朝はタイマーで洗濯終了し、今乾燥のみ(しっかり/空冷方式)行いました。
今運転中ですが、最初の終了設定時間2時間20分の表示でした。
最初の機種はニオイが気になり空冷方式→水冷に変更し利用、二台は最初から水冷に(最初はやはりニオイがありました)、今回は空冷方式のままですが、使用前に槽洗浄3時間をかけたおかげかニオイは気になりません。
乾燥は柔軟剤の香りが飛ぶので衣類は除き現在はタオル類のみです。
今回は大きめバスタオル1枚他フェイスタオル8枚程です。本来シーツなど量を多く乾燥利用したいですが、これまで乾燥が不完全でしたのでまだ沢山の量は使用してません。
参考になれば幸いです。
書込番号:20996494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはり、水冷ですと半乾きのようで、うちと同じ状況と察します。
工事出荷時の設定は空冷なので、メーカーとしても空冷が推奨であるとは思います。
うちの場合、空冷ですと排気が、すぐ隣の洗面台の排水口から熱気が逆流してきてカビだらけになった経緯があり、それから水冷を勧められましたが、半乾きの症状が出始めまして、結局、家のすべての排水口をしっかりとコーキングして漏れないようにしたのち、空冷に戻して使用してます。
是非空冷にした際は、乾燥中、家中の排気口を確認されることをおすすめします。同様の内容を110のほうで記載させて頂いてます。
ただ、今後水冷を使わないとも言い切れないので、乾かない水冷の調査のため、持って帰って検証してもらったところ、メーカーでも水冷だと乾かない現象が確認できたそうで、引き続き原因調査中で2ヶ月経とうとしてます。私も、スペースの関係で120を購入した1人ですし、洗剤の入れやすさなど、なかなか返品までは考えてません。とりあえず空冷で乾いてますので。
引き続き進展ありましたらご連絡します。
書込番号:21006433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Dgjmptwさん
おはようございます。
そういう経緯があったのですね。
メーカーさんから同症状が発生した連絡があったという事ですが、やはり何かしらの不具合が生じていたんでしょうか。
うちは二台返した事になりますが、工場に持ち帰り何かしら原因がわかればご連絡頂けると話していましたが特に何も報告はありません。
現在利用中のものに関しては先日ここに書き込みしている時に空冷方式で乾燥のみを行った所、前ほど酷くはないですがやはり水滴付着がありました。30分延長し終了させました。
無事に乾燥終了+水滴付着せず喜んだのもつかの間、またか…と思いながらも、それから水冷方式に変更、朝終了のタイマーにて洗→乾燥を利用していますが、水滴付着せず乾いています。
乾燥のみはその水滴付着以降まだ試せていませんが、現在は水冷方式でも空冷方式でもうちの場合は洗→乾燥であれば問題ない様に思えます。
ここの口コミを見ていると、購入した方は沢山いると思いますが乾燥に関して書かれてる方はあまりいないので、皆さんはこういう原因が起きずに普通に使えてるんでしょうね。
こうなると本当に原因が気になりますが…(-ω-;)
ただ、わたしも今までの二台とは異なり洗→乾燥では普通に乾く事、使用に関しては主に朝タイマー仕上げまたは在宅中での利用になりすぐに乾燥状態も確認できるのと、やはり洗浄力や奥行がとられない点など気に入ってる部分も多いので利用を続けたいと思っています。
Dgjmptwさん、症状は多少違えど乾燥についてとても悩んでいたので、言い方はおかしいかもしれませんが、同機種利用中で口コミにご返信下さった事大変嬉しく思います。
お互い今後も問題なく利用出来たらいいですね。
わたしも進展ありましたらご連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:21009575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
こちらの奥行きがスリムなのと風アイロンに惹かれ購入を検討していました。
量販店ではギリギリ入るかもとの事で事前見積もりに来てもらったのですが、設置NGとなってしまいました。
というのも、防水パンは外寸64cm×64cmで四隅が高くなっているもの(おそらくテクノテックのTPD640)ですが
右と奥が壁側にくっついて設置されている為、置けませんとの事で。(左側は20cm以上スペースがあります)
カタログを見る限りはなんとか壁と逆側の防水パン上にギリギリ足を入れて置けそうな感じもするのですが、
こちらの製品、やはり正方形タイプの防水パンがどちらかの壁に寄って設置されていた場合、なすすべはないものなのでしょうか。
(防水パンをどちらかの壁に寄せて設置する事ってよくあるのかなと思っており…ちょっとショックでした)
設置場所的に奥行きスリムなものがよく、こちらがダメだとパナソのキューブルか…選択肢が少ない為悩んでおりました。
もし壁付け正方形の防水パンで設置できた方いらっしゃればアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
4点
正方形の防水パンを奥と片側の壁に寄せて設置するのは普通の事だと思います。この製品は横幅が他の製品に比べ随分大きい(なので正当なビッグドラム、笑)ので他社製品での設置に不具合が無い条件でも厳しい場合が出て来ると思います。
設置場所の片側に余裕が有るとの事なら、防水パンの縁を跨いで設置できる嵩上げ台とか利用すれば置けると思いますけど販売店などはトラブルを避けて施工を嫌うかもです。
嵩上げ台は「ドラム式洗濯機用かさ上げ台」で探すと見つけられると思うので、製品を示して販売店と相談してみてはと思います。
書込番号:20943502
3点
yo-mさんの言う通りで、量販は安定の得られない可能性のある設置では故障に繋がるから販売しないのかも。
町の電気屋(メーカーと契約してる小型店)なら、木の板とかかさ上げ台とかで工夫して設置してくれるとこもあるけど、その融通込みでの値段になるから高いんですよね。
量販から買うなら別の店であらかじめその旨伝えて相談してみるしかないかなぁ。
書込番号:20943522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キルフェボンさん こんにちは
テクノテックのTPD640で間違いなければ!BD-NX120ALを壁につけて 640-635 余裕が5ミリ
ギリギリ辛うじて乗るって感じですから振動などで壁や本体のトラブルを見越しての事かと
キューブルでなくてもパナソニックや他メーカーのレギュラードラムなら多少は、前にでますが!
前足は、本体ドア(VX9700)出っ張りより約15センチ奥なので思う寄り前にでなく
安定して置けるとおもいますが!
不安定な状態覚悟で置いてもらうか!防水パンの位置をずらすしか無いかとおもわれます。
安全を鑑みるとレギュラードラムを設置される方が安心かと思います。
書込番号:20943875
1点
>yo-m様
>m.asao様
>デジタルエコ様
ご回答ありがとうございます。やはり、なかなか難しいのですね。
以前別の製品で、木の板を使い設置した事例などを拝見したので、そういう工夫もあるのかと思ったのですが
お教えいただいたかさ上げ台などでの設置も、街の販売店等でないと期待が難しそうな事がわかりました。
一応他の量販店にも相談してみようかと思いますが、レギュラードラムも含め再検討してみようと思います。
自分で測ったところ、壁から防水パンの縁の内側までの距離がちょうど632mmあり
カタログ情報から計算すると、設置に必要なスペースは 575mm(足と足の外寸距離)+60mm(片側の本体出っ張り幅)+10mm(設置に必要な隙間)で645mm。
13mm足りない感じですね😥
本当に惜しいです…逆に、このサイズ小さければ設置できる人も増えるんじゃないかとも思えます。
私自身も防水パン設置時に位置の指示をするか幅広防水パンを選んでおけば良かったですが💦時期モデルに期待…
本当にありがとうございました。
書込番号:20944450
1点
これを ⇒ http://www.synsay.co.jp/wp-content/uploads/新生産業・新カタログ.pdf
使えば設置できるのでは?
約1万円程度の出費にはなりますが・・・
この台を横向きにすれば可能かと・・・
我が家も日立のビックドラム(10年ほど前のやつ。「BV-1」だったかな?)使ってますが横幅が大きいんですよね。
64×64の防水パンで壁にピッタリと設置されてますので、洗濯機の足がはみ出てしまってますた。
つい最近、新生産業のこの台を見つけて購入し再設置したら、いい具合になりました。
とてもいいので、サイドカバーという追加部品をつけてみたら、されにイイ具合になりました。
+1200円くらいです。大変満足してます。
我が家の洗濯機も約10年過ぎて、スイッチがチョットおかしくなってきてるので、日立の横長の洗濯機にそろそろ買い替えようかと思ってます。
書込番号:20944706
4点
先ほど書き込みましたEngine2400です。
新生産業のページに飛ばなかったら申し訳ありません。
「マルチメゾン」という商品です。
このキーワードで検索してみて下さい。
失礼いたしました。
書込番号:20944728
1点
>Engine2400様
ご返信ありがとうございます。防水パンの上にかぶせてしまうタイプの台もあるのですね!
こういったものがあると排水口工事なども要らず気軽そうです。
カタログをよく拝見させていただいたのですが、うちの防水パンは元から高さが11.5cm程あり、こちらの製品は入らないようでした。
しかし、良い製品を教えていただきました。対象の防水パンであとすこしで入らないという方にはぴったりの製品です。
今後、高い防水パンにも設置できる製品が出ると嬉しいです。
ありがとうございます!
書込番号:20948260
0点
レギュラードラムでも、前への出っ張りは10cm程度ですので、性能に劣るキューブ型を導入するよりはパナでも日立でも、普通のタイプが良いと思います。
後、賃貸ではなくご自宅であれば
・他社の防水パン(640サイズの、足が低いもの)に交換のうえ、マルチメゾンで横に広げる
という対策が、比較的安価にとれるのではないでしょうか?
排水溝とネジ穴の位置関係が合っていれば、防水パンの交換は比較的容易な筈です。
書込番号:22207633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)












