
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 6 | 2017年1月19日 02:51 |
![]() |
10 | 3 | 2016年10月28日 14:13 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月24日 17:51 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2017年1月7日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
初歩的な質問なんですが
アンドロベースの機種という事ですが
本人の意図しない通信は行われてしまうのでしょうか
1日に短いメールを2〜3通くらいしか
データ通信を利用しないので10M以内で
毎月収まると考えて機種変更を考えています。
書込番号:20341911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前知識としてSH-06Gのスレッド見て頂ければ、と思います
同じAndroidケータイゆえ、常に通信する前提のOSですので
10メガなんて画像付きメールですぐ到達します
書込番号:20341926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mitsuwo48さん
対策できるとしたら、設定からモバイルデータ通信オフですね。
一応Wi-Fi環境あれば大量の通信もできます。
書込番号:20341985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
話し放題とメールのみで
安く運用できると甘い考えでした。
書込番号:20342019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応,アプリごとにデータ通信制限できる機能があるのでそちらを利用すればモバイルデータを使った通信を制限することができます.
※すべてのアプリが対応しているわけではありません.
あとはdアカウント設定やdocomo ApplicationManager等のシステムアプリのバックグラウンド動作を制限しておけば意図しない通信のほとんどが防げると思います.
メールは手動受信(新着メールがある旨の通知だけくる状態)にし,添付ファイルは自動受信しないようにしておき,サイズの大きいメールや添付ファイルはWi-Fiで扱うようにすれば月10MBには抑えられるのではないでしょうか.
私の場合はSH-01J側ではメールを制限しておき,格安SIMを挿したスマートフォンでこちらのドコモメールを送受信する方法を取っています.
書込番号:20346454
16点

>かずてる。さん
>私の場合はSH-01J側ではメールを制限しておき,格安SIMを挿したスマートフォンでこちらのドコモメールを送受信する方法を取っています。
とありますが、どのように設定すれば、格安SIMを入れたスマートフォンでDOCOMOメールを送受信出来るのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20579197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サト太郎丸さん
はじめにドコモ契約回線側からSPモードで接続してドコモメールの利用設定が必要です.
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
詳しくはこちらをご確認ください.
あとはIMAP対応メーラーアプリを使えば送受信可能です.
私はK-9 Mailを使っています.
書込番号:20581985
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J

https://mobileff.blogspot.jp/2016/06/sh-06giijmio-sim.html?m=1
SH-06Gでも出来てるので、この機種で制限入れるのは考えづらいでしょうね
ちなみにAndroidケータイでないdocomoケータイ(シンビアンOSなど)のAPモード対応機種の最近のモデル(F-07Fとか)はmvnoでAPN登録しようとしても出来ない様になってる場合が有ります
(通話SMSでしかmvnoが使えないのは、ある意味docomoの狭量さです)
書込番号:20338293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>stardusterさん
わざわざこれにしなくても楽天で出ますよ。apn設定もできるはずです。
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2016/1027_03.html
書込番号:20338300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://buzzap.jp/news/20161027-aquos-ktai-sh-n01-rakuten-mobile-2016-winter/
SH-N01はフェリカを削除したのがね
サブdisplayも削除←通知確認はdisplay開く必要有り
通知系アプリ入れれば、と言う話も有るが、アプリインストールが可能か今のところ不明
より詳しいレビュー待ちですね
書込番号:20338373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
こればかりはリリース後のレビュー待ちですね
恐らく可能だと予想しますけど
書込番号:20324365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと同じでメール設定からのWi-Fi設定でパスワード入力すれば出来るのではと思いますよ!
書込番号:20327007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
iモードが対応できないサイトが増えてきたので、発売を期待していました。
お財布携帯、WIFI、LTEなど前回モデルより非常に良くなったと思いますが…
ドコモあんしんスキャン、グーグルプレイからのウイルスソフトには対応していないそうです。
Android端末ですが、セキュリティソフト無しについてのご意見お願いします
6点

インターネットを見るためのブラウザが
何かによりますが危険はブラウザが
通知防御してくる場合があります。
危ないサイトを見ないことですが
危ないサイトが何か分かりませんよね。
自分が知っている会社や人のサイトでも
安全かどうか分かりません。
私はインターネットを見たあとは履歴や
キャッシュやクッキーを消すようにしてます。
怪しい広告などのクリックは注意です。
知らないところから来た
メールに付いてくる添付ファイルにも
注意が必要な場合があります。
泥棒もウイルスも何処かから侵入してきます。
侵入口にも注意していればそう心配しなくて
いいと思います。
詐術やソーシャルエンジニアリングは
どちらかというと昔ながらの人騙しの
テクニックですがこちらにも注意したいです。
書込番号:20317159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチウイルスアプリはapk経由でインストール出来る様に出来てれば、使えると思われます
SH-06Gでは可能でしたし
書込番号:20317360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろなご意見有り難うございました。
メールに添付されたウイルスや、パスワード入力、クレジット情報入力など…やはりセキュリティソフトが無いと心配です
帰りにドコモショップで確認しましたがウイルスバスターなどのダウンロードを含め、セキュリティソフトは使用できないそうです
auのガラホは対応しているようなので、残念でした
書込番号:20318025
5点

dマーケットからでもインストール出来ないのは問題でしょうね
書込番号:20318054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設計の理由を聞きたい感じですが…
ドコモで用意したアプリ以外は利用できないらしいです…
書込番号:20318162
1点

ガラホという新ジャンルは、発展途上なのか?衰退なのか?
i-modeサイトを縮小するので、Android系ブラウザを使ってくださいという流れですか。
ただGoogle Playに未対応は痛いね。タッチパネル仕様でもないし。
なにか使いにくいね。セキュリティソフトがGoogle Playからいれられないってのもね。
ネットアクセスさせといて無防備って。ネットバンクや、クレジットカード番号、その他
個人情報は入力してはいけませんってこと?
おサイフケータイ対応の普通のスマホでいいじゃんって結論かな。もちろん格安SIMでね。
大人の事情が見え隠れして、仕様が中途半端な製品だ事って思います。
書込番号:20322970
3点

今までのソフトウェアのガラケーが今回の冬モデルから無くなったので、今後はAndroidの携帯になるのでしょうね
スマホは大きくて邪魔なので、このモデルには期待していましたが残念です
高齢者やITに詳しくない人が多く使うモデルだと思うので、セキュリティソフトなしは非常に不親切だと思います…
クレジットカードトラブルなど…購入者のトラブル発生が心配ですね…
書込番号:20323073
2点

dマーケットのdアプリがインストール出来ないってのは厳しすぎますね。
こいつは痛いです。
今まで細々というか、ガラケーユーザーを袖にしてきたつけがまたね。
ネットはスマホ、電話はガラケーって割り切って使ったほうがストレス溜まりませんよ。
思い切って、ネットをスマホやタブレットにしてしまえばいいかなって思います。
一台で全部したかったら、iPhone7とか、キャリアのスマホで。
当方いろんな製品触りたい質でして、電話はガラケー、ネットはいPhone5s、
モバイルSuica用にSIMFREEのSH-RM02使っています。
契約は、ガラケーdocomoさん、iPhone FREETELさん(3GBまで1000円位)、
SH-RM02 SONETさん(0SIMってのがありまして、遅いですが500MBまで無料です)です。
利用金額は、トータル月額2000円弱です。
書込番号:20323216
1点

このスレでは、はじめましてです。
パンフレットにも書いてあるし、ドコモショップでも聞いたのですが、ドコモとしてのこの機種のセキュリティは、ウイルスメールしかないようです。
あんしんセキュリティや遠隔サービスには対応していません。
ドコモショップでも、タブレットとの2台持ちを勧められました。
ウーンな感じです。
書込番号:20323472
2点

auのガラホならスマートパスに入っていれば、ウィルスソフトを入れられます。
ウィルスソフトが入っていると安心なら、ドコモではなくauを検討しても良いと思います。
ただauガラホをウィルスソフト入りで一年利用しています(タブレットとの2台持ちです)が、検出件数は未だに0です。
書込番号:20323886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろと有り難うございます☆
携帯電話が古くなってきたので、格安スマホなども検討してはいるのですが…
ドコモで電話帳などをクラウド保存している事と、
仕事の都合上、端末の故障時の急ぎの対応を考えると…ドコモ以外への変更は少々迷っています…
ただ今回のドコモのAndroid携帯Jシリーズは選択から消えました。
お財布ケータイが利用できず機能も少ないですが、ドコモスマホで端末が格安のMONOが12月に発売予定です…
もう少し検討してみます
書込番号:20324200
1点

ドコモガラホは妥協の産物ですから
ある意味、衰退ですね
テザリング塞ぎ見ても、目的が見えます
書込番号:20332299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルス対策をしないなら、WIFIなどインターネットを薦める装備はしてほしくないですね!
メカに詳しく無い利用者の安全を考えると、理解できません…
多くの機能を望むなら、スマートフォンを使ってくださいという事でしょう…
書込番号:20333254
1点


AQUOS SH-N01はドコモ向けよりカラーがいいですね。
楽天感のあるクリムゾンレッドもかっこいい。
ただ残念ながら背面液晶非搭載、LINE非搭載と
スペックダウンもありますね。
キャリア版と差をつけないでもいいのに。
初のMVNO向けガラホ「AQUOSケータイ SH-N01」速攻レビュー、
キャリア版と異なる仕様に
http://buzzap.jp/news/20161027-aquos-ktai-sh-n01-rakuten-mobile-2016-winter/
書込番号:20335223
0点


Felica非搭載は、ないなぁ。
テザできるからモバイルルーターにはなるが。
Felicaつき、安売り小型iPhoneがでたら
太刀打ちできんぞとな。
いっそ、通話とショートメールだけって割り切っちゃえば。
書込番号:20336024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH‐N01 今日、初めて聞きました。
まだ決定的に欲しいと思えるモデルはありませんが…
格安SIMフリーでも扱ってくれるようになると、今後新しいモデルも増えてくるかもしれませんね☆
書込番号:20336132
1点

スマホ入門機としてならこんながよろしいかな。
g06 SIMフリーっていうの。Felicaがついてないのでこの辺が残念だけどね。
電池交換できるスマホっていまや貴重です。
こんな製品が意外と使いやすいのよね。
FREETELやLINEモバイルで使うのがよろしいかと。
でもね、最後はiPhoneかな。一度使っちゃうとAndroidには戻れません。
電池持つし、安定しているし、Felica付いたらもう不満無しですっね。
コスト高ってのが玉に瑕です。
書込番号:20342112
0点

g06SIMフリー 小型で良いサイズですね☆
電池の容量は少ないようですが、本体の価格も安くて有り難いです。
i phone se も小型で魅力的ですが、やはり少し高いですね…
書込番号:20342313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
