
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 12 | 2020年9月29日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月7日 19:43 |
![]() |
5 | 12 | 2019年1月30日 15:25 |
![]() |
3 | 1 | 2018年11月13日 22:33 |
![]() |
4 | 0 | 2018年11月10日 08:34 |
![]() |
1 | 0 | 2018年11月9日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1908/05/news114.html
P-01Jやらくらくスマホなど
Google play非対応の機種の一部
書込番号:22841342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクやauもこれに続くのでしょうね。
ベースとなるOSバージョンを引き上げたガラホを発売しないと新製品へのLINE搭載も無理でしょうね。
書込番号:22841369
8点

とりあえずLシリーズも含め+メッセージ使わせたい意図が丸分かりなので
LINE使える他キャリアAndroidケータイをシムロック解除して使う方が良いかも知れませんね
書込番号:22841417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LINE自体Softbank資本傘下になったからdocomoにしても外したいのだろうと思います
書込番号:22841422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクのAQUOSケータイ3でさえ、LINEは非搭載になっています。
SH-02LもLINE・プラスメッセージともに非搭載です。
一方、auのKYF39は両方搭載しています。
今は端末メーカー次第といった感じです。
書込番号:22841494
7点

リンク先に機種が載ってるけどスマホがEとかF、ガラホでGとかJ、その中で一番新しいJが2016年モデルのはずだし、開発(アップデート)するのに見合うほどユーザーがいないってことでしょ
情報としてはありなんだろうけど、こういうところ覗いてる人でこのあたりの機種がLINE使えなくなって困る人なんて殆どいないと思うけどね
書込番号:22841537
8点

>舞来餡銘さん
LINEはソフバン資本になどなっていません
昔も今も韓国企業ネイバーが7割以上保有しています
LINEモバイルと勘違いしてますね
書込番号:22841871
15点

>とりあえずLシリーズも含め+メッセージ使わせたい意図が丸分かりなので
ドコモのガラホは最新機種含めて、+メッセージにも対応してません。
対応してるのはauのガラホくらいです。auはスマホ含めて自社SMSアプリの置き換え対応なので、ガラホも+メッセージに対応してるのかなと。
書込番号:22841876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモの公式発表
一部機種でのLINEアプリサービス提供終了、プッシュ通知機能の停止に関するお知らせ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190805_00.html
LINE社は、より安全で安定したサービスを提供するため、以下の機種でのLINEアプリサービスの提供の終了またはプッシュ通知機能の停止を予定しております。
と記載があります。
LINEの過去の履歴を調べることができませんので、ネット記事から引用します。
Android版LINEで「通知ポップアップ」が廃止された理由について(LINE公式見解)
https://did2memo.net/2018/11/28/naver-line-update-8-17-0-android-notification-popup-haishi-reason/
通知ポップアップ機能の廃止が今回のサービス終了に結びついたのでしょう。
書込番号:22842185
3点

リンク先の説明読みましたが、
舞来餡銘さんの読みでは無く
北海のタコさんの説明が正しいようですね。
書込番号:22848260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LINEが使えるようにと年配の親にこれを買い、使いこなせていてよかったと思っていた矢先に
プッシュ案内停止とのニュースをきき、どんよりした気分になりました。高齢者は通知がなければ
メッセージに気付かずに放置されそうです。
かんたんスマホ系のスマホに変えようと思うのですが、SH-01JのLINEの通話は保存できませんよね・・・?
試してみたのですが、Google driveに普通は保存されその内容を新しいスマホに移行という形ですが
そもそもgoogle IDでログインしていないこの機種はそれもできません。
みなさん、過去のメッセージはもう消えるの覚悟で新しい機種にしますか?
書込番号:22939599
3点

>みなさん、過去のメッセージはもう消えるの覚悟で新しい機種にしますか?
僕はこれ使ってないけど、バックアップ取る方法がなくてメッセージを移せない
で、いつか機種を変えようと思ってるとか他には変えるつもりは無くても本体が壊れたらデータは消えると思っていいし、けっきょくいつかこの本体に入ってるメッセージとサヨナラしないとダメなときがくる
そう考えたら、変えれるものなら少しでも早くバックアップできる機種に変えるってのは十分ありなんじゃないかな?
書込番号:22939870
3点

結局ソフトバンクだけ対象外でした。
http://shimajiro-mobiler.net/2020/09/23/post68465/
プッシュ通知はなくなりましたが、DIGNOケータイで問題なくLINEを利用できます。
書込番号:23695645
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
docomo online shopに Goldの在庫有りになってます。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/feature_phone/SH01J.html?_=1554633473801
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
通話とSMS専用端末が登場したと思ったら、IIJmioで通話とSMS専用プランがでてきましたね。
docomoさんが、ユーザーの要望聞かないから。
ユーザーが離れていってしまうかもしれませんね。
端末や契約プランを仕方なく選択されている方も、格安SIMへ切り替えと。
早々にプランを提示しないと、逃げられちゃいますよとな。
0点

MVNO音声回線の場合、ドコモに高い回線利用料が入るから結局ドコモが儲かる仕組みです。
無料通話無しで月920円と割高なのはそのためです。
書込番号:22428957
3点

このプランではないのですが
格安SIM
ハイエンド端末一括約12満円を知ってしまうと
恐ろして、キャリアから抜けられないみたい
書込番号:22428994
0点

音声回線の貸出は高いのでいわゆる格安SIM(データ)みたいに安くならない
MVNO音声+MVNOデータを持つんだったらMVNOの音声つきで契約する方がいいし、音声のみだったら例えばFOMAのバリュー契約とかの方がいいだろうし、今のところ特にメリットは思い浮かばないけどねぇ
書込番号:22429010
0点

IIJの通話プランは700円だったらわかるけどあれなら
0SIMに音声つけたほうがいい気がする
IIJのは0SIMにどこが勝ってるのか私にはわからない
書込番号:22429066
0点

例えば、iPhoe SEで IIJ で通話プランのみの契約にして。
通信はWiFiで運用って使い方だと割安だと思うのですがどうでしょうか。
3Gガラホ SH-06G にてdocomoと通話プランのみにて契約しているのですがね。
3G停波を考えると、そろそろ機種変しようかなと考えてます。
書込番号:22430528
0点

上に出てるけど0SIMの音声プランだったら500MBまでのデータ付きで700円だけどね
書込番号:22430549
0点

ガラホ一括案件前提でdocomoとソフトバンクを乗り換えていけば、5分カケホを月額600円以下で利用することができます。ソフトバンクだとこんな感じです。
https://naitogarashi.com/mnp-hikaku#i-2
着信専用でもない限り、MVNOでの通話は高くつきます。
書込番号:22430695
0点

0SIMのネットって遅すぎて使い物にならないでしょ。
ただだからねぇ。私は解約しましたよ。
書込番号:22430699
0点

>ありりん00615さん
ご教示有難うございます。
ありりん00615さんは、どのような運用をされていますか?
書込番号:22430721
0点

>0SIMのネットって遅すぎて使い物にならないでしょ。
0SIM:音声+SMS+データ(500MBまで) 700円
IIJ:音声+SMS 920円
使い物になるならないとか関係なく、これでもIIJのケータイプランが得だ!っていうなら、まあそうなんでしょう
どっちか選ぶとなった場合、僕なら迷うこと無く0SIM一択なんだけど、一般的には違うのかな?
書込番号:22430727
1点

ガラホは通話専用で、あとはスマホにデーターSIMですね。
0SIMは通話着信利用前提なら、IIJMIOより安いということになります。通信速度も12:30付近を除くとロケットモバイルよりは良くなっています。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/0sim?mon=this
難点はMNP転出に7,561円と他社の倍以上とられることです。
書込番号:22430740
1点

>ありりん00615さん
ご教示有難うございます。
結局のこところ通話専用ガラケーとネット用スマホで使い方なんでしょうな。
キャリアやMVNO替えても大して変わらず。
手間かけて、トータル支払い増えたら本末転倒とね。
通話は、docomoのタイプSS バリューのままで維持しましょうか。
ネットも DMM mobile 1GB プラン維持とします。
皆さまご教示方、有難うございました。
書込番号:22430857
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
【超軽量アプリ発掘隊】報告
単体でBluetooth転送できるAPK抽出アプリを発掘しました(第2弾)。
・APK Share サイズ:42k (インド製)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apkshare
ローカルにAPKファイルを残しません。
転送先はBluetooth・Androidビーム・メールほか、標準の"送る"で表示される"送り先です"。
【使い方】
1.アプリをタップ
2.現れたリストから、送る方法/送り先をタップ
以上、送り先に応じた手順でAPKが送信されます。
------------------------
SH-01Jにインストーラーが有れば、APKのBluetooth転送に拘る必要が有りません。
その場合のSH-01JへのAPK転送方法は、USBケーブル接続・ブラウザを使ってダウンロード・Tiny FTP Serverの起動が省エネ&高速と思います。
USBケーブルによるデータ転送がPC-Android端末間と同様にAndroid端末間で可能かどうか試しています。
現在、PC相当側のスマホがAndroid 6.0以上であれば、USBケーブル接続したSH-01JやSH-06Gの内部ファイルが読み書きできています。そのうち、番外編として紹介したいと思いますが・・・
2点

Android 8.0では、OS標準のBluetooth送信では送れませんでした。
"送る"に表示されるBluetooth File Transfer(アプリ)だとOK。
他のスマホ・ガラホは動作するのに。なんでやねん。
書込番号:22251881
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
【超軽量アプリ発掘隊】報告
単体でBluetooth転送できるAPK抽出アプリを発掘しました。
・App/APK Extractor サイズ:254k (モンゴル製?)
https://play.google.com/store/apps/details?id=apk.grab.apkgrabber
ユーザーインタフェースが・・・と思ったのですが....
bluetoothを使う場合は、あらかじめ送受双方のBluetoothをONにしペアリングを済ませておいた方が良いでしょう。
【使い方】
1.右上のタブをタップし APK Extract を選択します(APK Extract モードに設定)。
2.リストから目的のアプリを選択し暫くタップし離します。
3.そうするとコピー(APK抽出)しましたとメッセージが出ます。
4.画面下半分に現れる Send! をタップ
5.送信方法の選択メニューから Bluetooth を選択します。
------------------------
後は通常のbluetooth転送
------------------------
6.送信相手にSH-01Jに選び送信します。
7.SH-01Jで受信承諾ボタンを押し受信開始します。
8.受信終了すると通知エリアにメッセージが出ますので、それを十字ボタンで選択。
9.開くアプリとしてパッケージマネージャを選択しインストール開始。
※画面左上は検索欄で、名称に入力文字を含むアプリがリストされます。
なおBluetooth転送は、画像・テキスト・mpegやzipファイル等はドコモ製?のデータBoxで送信できます。またBluetooth転送で受信したAPKならデータBoxでパッケージマネジャが働きインストールできます。
転送ファイルが1・2個の場合はbluetooth転送でも良いんですが、数が多かったりサイズな大きなファイルを複数転送する場合は、高速なWiFiを使った方が転送の失敗も減り快適だと思います。
PCも無いWiFi環境も無い場合は、USBケーブル接続かお金(パケット代金/機器購入/業者に頼む)で解決しかないんじゃないでしょうか。自分で調べて試してみる度胸も気力も無い人は業者など詳しい人に頼んで金で解決しか有りませんね。
4点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
サイズが小さく省エネのFTPサーバーをインストールしてみました。同一WiFi内で使え日本語も正常に表示されます。
同種のWebサーバは誰でもアクセスできるのでFTPサーバーの方が少しは安全です。
・Tiny FTP Server サイズ:83k
https://play.google.com/store/apps/details?id=ar.com.lrusso.tinyftpserver
PCと接続する場合は、PCのエクスプローラ上でマウス右クリックし"ネットワークの場所"を追加して登録すると他のドライブと同様に扱えます。
APKpureなどでは、恐らく広告表示コードの付加によりサイズが2M近くに成りますのでGooglePlayからダウンロード・APK抽出が必須です。サイズが小さすぎで、変なコードを付加するとすぐ分かってしまいます。小さい事は安全だ・・ですね。
で更に小さなAPK抽出アプリである、"APK Extractor Lite(サイズ:54k)"のベータ機能を試してみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tutorialsface.apkextractorlite
これ、似たような名称の”APK Extractor”とは全くの別物で作者が違い、サイズが全く違います。
「Start Near by share」という機能で、Webサーバーが起動します。
これをスマホにインストールしSH-01Jからブラウザでアクセスすると、スマホのアプリ名がアイコンと共に表示され、ダウンロードをクリックすると抽出されたAPKがSDカードにダウンロードできます。残念な事に英語仕様なので日本語が化けてしまいます。
しかし、たった54kのアプリでできる事を10Mだとか16Mの巨大なサイズのアプリを使うのは、メモリと電池の無駄遣いと思えます。まぁ使用頻度と英語は駄目など使う人の勝手ですが。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
