
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年4月2日 04:07 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月13日 07:22 |
![]() |
84 | 9 | 2020年10月18日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2018年1月24日 22:08 |
![]() |
43 | 16 | 2017年12月25日 17:28 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月19日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
2017年5月から使っています。
たぶんOSのバージョンアップ後からだと思うのですが、カバーを閉じたまま接続実績のある別のWiFiエリアに移動してもそこのWiFiに自動接続しません。
OSバージョン:5.1.1、ビルド番号:01.01.03
以前は全く気にならなかったので、バージョンアップ(2017年11月)後からだと思っています。
現象は、
1.カバーを開くと最上部に「WiFiアイコン」が表示されていない。(LTEの電波強度アイコンは表示されている)
2.そのままにしていると数秒後に「WiFiアイコン」が表示される。(WiFi接続される)
3.同じWiFiエリアにいる間はカバーの開閉を繰り返しても「WiFiアイコン」は表示されている。
4.カバーを閉じて別のWiFiエリアに移動し、再びカバーを開くと「WiFiアイコン」が消えていて上記1.からの繰り返しとなる。
これってキャリアのパケットを使わせようとしていると、勘ぐりたくなりますよね。
スマホ、ノートPCなどではこんな現象は起こらないし、聞いたこともありません。
WiFiエリアを移動したら、そこでの接続実績があれば自動的にWiFi接続されるのはフツーと思っていますので。
なぜ気づいたかというと、やたらとキャリアのパケットを消費するようになったからです。
自宅、職場ともにWiFi環境があるので、普段はキャリアのパケットを使うことはほとんど無かったのに、うっかりとカバーを開かずにいるとWiFi接続されていない。(キャリアのパケットを使って通信している)
おかしいと思い購入したドコモショップへ相談に行ったら、担当してくれた女性が技術部門に電話で現象を説明してくれて、30分位待たされた結果、
「技術部門で同一機種3台で試したところ、3台とも同じ現象が確認できました」
「お客様の個体のみに特有な現象ではないので故障交換などはできかねます」
との事でした。
「こういう仕様の機種なので、承知して使ってくれ」って言う事のようです。
同じ機種をお持ちの方でフツーにWiFi接続されている方はおられませんか?
本体の設定の問題では無いと思いますが、裏技的なものがあるのかも知れません。
1点

裏技になるのか微妙ですが、この端末に挿してる回線はspモードの契約はしておらず、通信が外で必要な場合は別途スマホのテザリングで接続しています。
spモードがある場合はバックグラウンド通信制限で様子を見てみては?
書込番号:21510133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと遅レスで恐縮です。
設定→Wi-Fi→[サブメニュー]→詳細設定
→【ハンドオーバー】ON
この設定状態の時、本体を閉じた状態(あるいは、本体は開いているけど画面OFFの状態)でも本機近くの接続実績がある「保存済みネットワーク」を認識した場合、自動接続するようです。
ハンドオーバー設定時に、「本機能はIP電話向けの機能となります。設定することで電池持ちに影響があります。」という注意が表示されます。取説に記述が無く詳細不明なので一応ご注意下さい。
=====
既に問題解決済み、あるいは上記内容がご希望に添わない場合はスルーして下さい。
また、当方には本機とスマホ1台しかないので、スレ主さんが確認された現象の完全再現は困難です。
よって、タイトル部分の「本体を閉じた状態でWi-Fiに自動接続する」設定が可能か、実験してみました。
=====
スレ主さんの事例で、「意図せずパケットが発生したかもしれない。」というのは、起こり得ることではないかと思われます。
「Wi-Fi接続が切断されると、自動的にLTEネットワークに切り替わる」動作については、取扱説明書【Wi-Fiの設定】の項目に明記されているからです。(=本機の仕様=正常な動作)
例えば、AP間を移動する時にいったんWi-Fi接続が切断、このあと自動的にLTEに切り替わりパケット発生していた、なんて可能性もあるのかもしれませんね。
=====
不意不要なパケット発生を防ぐにはsandbagさんもご指摘のように、通信を制限する設定が必要でしょう。
私も以下の設定で使用しており、パケットが発生することはほぼありません。
設定→ネットワーク→ネットワーク設定→モバイルネットワーク→【データ通信を有効にする】OFF
=====
この設定↑で防げているとは思うのですが、誤って設定解除した時に勝手にデータ通信されないよう、念のため次の設定も行っています。
【データ通信制限】
アプリ毎に「制限中」設定。
アプリが勝手にデータ通信するのを防ぐため。
【アプリケーション】
不要アプリ毎に「無効」設定。
不要アプリが動かないようにするため。
=====
【ハンドオーバーON】&【データ通信OFF】の設定で
AP間を移動した時に、Wi-Fi接続が自動的に切り替わるのか、
もしそちらでテストできたら、結果教えてください。
=====
長くなってすみません。
解決できるといいですね。
頑張ってください。
書込番号:21664520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZ3_runnerさん
3月にOSのバージョンアップがあったので、ビルド番号「01.02.00」での検証です。
現象が回避されたのでは?と密かに期待していたのですが…。
検証方法
1.カバーを開け、wifiに接続していることを確認(wifiアイコンが表示)
2.wifi圏外に移動する
3.カバーを開け、wifiが切断されていることを確認(wifiアイコン非表示)
4.しばらくして元のwifi圏内に入る
-----------------------------------------------------------------------------------------
端末のwifi設定−1
・スキャンを常に実行するを「チェック」
・Wi-Fiのスリープ設定を「スリープにしない」
・ハンドオーバーを「チェック」
結果
・カバーを開けると「数秒後」にwifiアイコンが表示される
・その後同じwifi圏内にいる場合は、カバーの開閉に関わらずwifiアイコンが表示されている
-----------------------------------------------------------------------------------------
端末のwifi設定−2
・スキャンを常に実行するを「チェックしない」
・Wi-Fiのスリープ設定を「スリープにしない」
・ハンドオーバーを「チェック」
結果
・カバーを開けると「数秒後」にwifiアイコンが表示される
・その後同じwifi圏内にいる場合は、カバーの開閉に関わらずwifiアイコンが表示されている
-----------------------------------------------------------------------------------------
端末のwifi設定−3
・スキャンを常に実行するを「チェック」
・Wi-Fiのスリープ設定を「スリープにしない」
・ハンドオーバーを「チェックしない」
結果
・カバーを開けると「数秒後」にwifiアイコンが表示される
・その後同じwifi圏内にいる場合は、カバーの開閉に関わらずwifiアイコンが表示されている
-----------------------------------------------------------------------------------------
つまり、一度wifi接続圏外に出てしまうと、端末のwifi設定に関わらず同じ現象が再現されます。
NTTの技術部門の方が「仕様」だと言うのですから、仕方ないのかも。
カバーを開いた状態でwifi接続圏外から圏内に入った所、他のスマホ同様wifi接続されました。
実験の結果から、やはりカバーを閉じていると新たなWifiアダプタを検索しないようです。
ちなみにwifi設定の「ハンドオーバー」ですが、LTEと同じように複数の基地局(WiFiアダプタ)をまたがって移動する際に、IP電話などの通信を途切れないようにするための設定のようです。
この場合WiFiアダプタは、通信が途切れないようオーバーラップして設置する必要があります。
社内などで移動しながら使用することを想定した機能かと。
書込番号:21666991
0点

>いにしえ美男さん
かえってガッカリさせてしまいましたね。
出来そうで出来ないムズムズ感が他人事と思えません。
=====
昨日は記述が長くなったため省略しましたが、実験時の設定・方法等をお伝えしておきます。
本端末:ビルド番号 01.01.02
スマホ:Android 5.0.2
本端末のソフトウェア更新(最新Ver.へのアップデート)は行っていません。昨年ある問題に遭遇し、あえてそのままにしています。その内容についてはお暇な時にでも別スレをご覧下さい。
=====
実験方法
本端末側で
Wi-Fiの設定 ON、Wi-Fiアンテナアイコン非表示、を確認したあとカバーを閉じる。
スマホ側で
【ポータブルWi-Fiアクセスポイント】設定
OFFからONへ切り替える。
=====
本端末のWi-Fi設定ー1
・スキャンを常に実行する「チェックしない」 
・Wi-Fiのスリープ設定「スリープにしない」 
・ハンドオーバー「チェック」 
結果ー1
本端末カバー閉じたまま、スマホ側で
【接続中のユーザー情報】を確認すると
「本端末のIPアドレス」が表示されます。
このあとに本端末カバー開いて確認すると
Wi-Fiアンテナアイコンは、既に表示されています
Wi-FiネットワークのAPは「接続済み」
=====
本端末のWi-Fi設定ー2
・スキャンを常に実行する「チェックしない」 
・Wi-Fiのスリープ設定「スリープにしない」 
・ハンドオーバー「チェックしない」 
結果ー2
本端末カバー閉じたまま、スマホ側で
【接続中のユーザー情報】を確認すると
「Wi-Fiホットスポットに接続中のユーザーはいません。」と表示されます。
このあとに本端末カバー開いて確認すると
Wi-Fiアンテナアイコンは、非表示ですが
すぐに、Wi-FiネットワークのAPが
「IPアドレスを取得中」となって
Wi-Fi接続状態になります。
=====
この実験結果から、「本端末を閉じた状態」でもWi-Fi接続するかも、と考えたのですが何かが違ったのでしょう。
私の端末と接続できるAPがもうひとつあります。NTTの方が言うような「仕様」ならば無駄かもしれませんが、そのAPでこの実験をしたらどうなるのか、後日確認してみたいです。
ハンドオーバーについては、昨日私も確認しました。本来の機能とは少し違うものの、「Wi-Fi端末を持って移動するという点」だけは似たようなものかな、と思ってトライしてみた次第です。
本機をIP電話網の端末にできる可能性が判ったことは、ちょっとだけ得した気がします。そんな機会に巡り合うかは微妙ですけど。
書込番号:21668143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZ3_runnerさん
重ね重ねありがとうございます。
元スレにも書いたのですが、2017年11月のバージョンアップ時から本現象が起こったと思っています。
実機で同じ(ような)検証をした結果が異なるという事は、やはりOSのバージョンの違いが疑われますね。
当初はまったく、と言うか当然と考えていたことが(バージョンアップの結果?)意に反する動作結果となることは、IT技術者歴約40年の私的には明らかなバグと考えるのですがメーカの方たちはそうは思わないようです。
当方の実機ではバージョンアップを元に戻せない状況で、初期バージョンでの検証結果をお知らせ頂けることは大変貴重で、さらに検証に多くの労力を割いて頂いていることに感謝いたします。
「ハンドオーバー」ですが、通話中などの通信時に基地局またがりで途切れないようにするための機能のようなので、実用的にはカバーを開いた状態のままの移動を想定していますね。
実際カバーを開いた状態で基地局またがりをすると、多少のタイムラグはあるものの、別の基地局を検索して接続します。
カバーを閉じて複数の基地局をまたがった場合、当方の試験ではやはりwifiは切れた状態のままとなりました。
再度カバーを開くとwifi接続します。
このことからも、カバーを閉じるとwifi基地局の検索をoffにして接続可能な基地局の検索をしないように仕様変更(あるいはバグ)になったような気がします。
タブレットとの2台持ちなのですが、タブレット(スマホ)が常に接続可能な基地局を検索しているのが普通と思っているので、とても違和感があります。
書込番号:21668294
1点

>いにしえ美男さん
アクセスポイントを利用した実験をしてみましたが、近所をウロウロするうちに日が経ってしまいました。
結果から言いますと、こちらの環境では「前回実験結果と同じ」と判断しました。
=======
今回も「本体を閉じた状態で別のWi-Fi接続エリアに入った時に自動接続するか。」という点に注目して実験しましたが、
確認方法は少し変更して、『Wi-Fi接続エリア内で【新着メール自動受信】できるか。』を観察する方法にしてみました。
(=本体を閉じたままでも、Wi-Fi接続状態が判るのではないかと考えました。)
= = =
【新着メール自動受信】できたときの動作/【Wi-Fi接続状態】
(1)設定された着信音・バイブ が動作。
(2)上段に"メール受信"、下段に"差出人名称(または電話帳登録名)" がサブディスプレイに表示。
(3)着信/充電ランプ が点滅。
= = =
【新着メール自動受信】できなかったときの動作/【Wi-Fi非接続状態】
(1)着信/充電ランプ が点滅。
= = =
=======
=======
実験場所
☆S地点、☆中間点、☆G地点、
★docomo Wi-Fi のアクセスポイント"0001docomo"を利用可能な各店舗前
☆実験中に本体を開閉したのは3地点のみ、いずれもWi-Fi接続エリア外。
★AP利用可能な各店舗は、ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン。(以下、Fa、La、Se)
各地点、各APはそれぞれ数百メートル以上離れた場所。
S地点 → Fa → La → Se → 中間点 → Fa → La → Se → G地点 の順に移動。
=======
=======
(実験ここから)
本端末のWi-Fi設定ー1
☆S地点 にて
メインディスプレイ待受画面にて 通知アイコン(新着メール、通知情報)が表示されていないことを確認。
・【データ通信】OFF
・スキャンを常に実行する「チェックしない」
・Wi-Fiのスリープ設定 「スリープにしない」
・ハンドオーバー 「チェック」
Wi-Fiの設定 ON、Wi-Fiアンテナアイコン非表示、を確認したあとカバーを閉じる。
着信/充電ランプ が点滅していないことを確認。
= = =
結果ー1
★AP"0001docomo"を利用可能な各店舗前 に移動して、実験。
各店舗前にて、スマホ(Gmailアドレス)から本端末のドコモアドレス宛てにメールa送信。
メールa送信直後、閉じた状態のままの本端末のサブディスプレイを観察。
【新着メール自動受信】できたときの動作 を確認。
=======
☆中間点 に移動
本体を開いて、各店舗前で送信したメールa3通を受信していることを確認。
= = =
本端末のWi-Fi設定ー2
☆中間点 にて
着信/充電ランプ の点滅を止めるため、
メインディスプレイ待受画面にて 通知アイコン(通知情報)を消去する。
・【データ通信】OFF
・スキャンを常に実行する「チェックしない」
・Wi-Fiのスリープ設定 「スリープにしない」
・ハンドオーバー 「チェックしない」
Wi-Fiの設定 ON、Wi-Fiアンテナアイコン非表示、を確認したあとカバーを閉じる。
着信/充電ランプ の点滅していないことを確認。
=======
結果ー2
★AP"0001docomo"を利用可能な各店舗前 に移動して、実験再開。
各店舗前にて、スマホ(Gmailアドレス)から本端末のドコモアドレス宛てにメールb送信。
メールb送信直後、閉じた状態のままの本端末のサブディスプレイを観察。
【新着メール自動受信】できなかったときの動作 を確認。
= = =
☆G地点 に移動
本体を開いて、各店舗前で送信したメールb3通を受信していないことを確認。
(実験ここまで)
=======
=======
「新着メール自動受信」については、本体のドコモメールのヘルプを参考にしました。
メール→サブメニュー→ヘルプ→【ドコモメール】のヘルプ画面に遷移、この中に次の記述があります。
(一部抜粋ここから)
【Wi-Fiの利用設定/dアカウント設定を行う】
ノート:
『Wi-Fi環境でのメール送受信であっても、ドコモUIMカード・ドコモminiUIMカードを端末に挿入する必要があります。』
『Wi-Fi圏内であっても、3G/LTE圏外時は新着メールの自動受信はできません(手動は可能)。』
(一部抜粋ここまで)
ヘルプの記述内容から、「3G/LTE圏内時に、モバイルネットワーク(データ通信)またはWi-Fiネットワークのどちらかが有効ならば、新着メールの自動受信ができる。」と解釈して、動作確認に利用してみました。
=======
以上
書込番号:21719346
1点

>KAZ3_runnerさん
ありがとうございます。
ただ、メールの受信については「WiFi接続していなくても、データ通信が出来れば受信できる」と思います。
WiFi接続されていないと当然キャリアのパケットを食いますが。
カバーを閉じたままだとWiFiの自動接続しないことに気付いたのは正にこれでした。
WiFi接続していない時に写真を添付されるとキャリアのパケットをチビチビ使っている身にはこたえます。
書込番号:21722046
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J

1年3か月前に購入していますが、そのような事象は起きたことがありません。
SDカードを挿していれば取り外して確認するか、挿していなければ初期不良かもしれませんね。
購入8日以内ならその場で交換してもらえるかもしれません。
書込番号:21505453
1点

そうですか、頻度が少ないのでもう少し様子を見ようと思っています
SIMじゃないと良いのですが
書込番号:21505842
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
新品で購入しましたが、表面上は問題無く使用出来ていましたが、結構な頻度で着信していない電話があることが発覚!
たちの悪いことに着信履歴すら残らないのに、電話を掛けている方は発信音が鳴り続けていると言う状態。
つまり、根本的な不良があることが使用当人は認知できず、発信者に迷惑をかけているだけという状態。
たまたま、客先からおしかりがあったことで発覚したが、それが無ければ認知出来ない危険な状態。
業務用だったので、まだ不明分も含め逸失利益(1000万以上逸注しました(泣))や客先への謝罪も相当であった。
初期使用直後からの問題だったようなので、ほぼ十中八九内部のソフト的な問題。無償機種変更を要求したが(これ以上業務被害を増やさない為)docomoサポセンも修理するから預かります。で、戻して又ダメだったらまた修理します(内部ソフトのバージョンアップ履歴が無いというのでどうせ治せないのが判っている)。と客先不利益も考えず機種の変更は出来ないの一本槍。
ショップ巻き込んでも別機種に交換出来る迄3〜4ヶ月も代替機で使用する羽目に。
ホントは今回の対応の悪さでもうdocomo辞めたいのだが、機種変直後に解約ではこちらの一人負けになるので出来ず相当苦しみました。ちなみに、代替で使用していたF-05Gも一部相手先から上記事案が有ったことが発覚。
ちなみに機種変更したあとはP-01J
内部ソフト更新したP-01Jではこの障害が亡くなっていれば良いのだが、基本的にandroidガラケーは信用できない。
最低でも仕事で使用している方はSH-01Jは絶対に辞めるべき機種です。
32点

新品で購入したのが新規契約なのか機種変更なのかわかりませんが、頻度が高いならSIMカードの故障か、そもそも相手先が誤った番号にかけてる可能性は?
代替機も同様ってのもあり得ないし、あなたに起きている頻度で世の中のガラホも発生してるなら大騒ぎですよ。
書込番号:21501569 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>むーーーーーーさん
天下のドゥーコミュニケーションモバイル公認での端末で
>>>結構な頻度で着信していない電話があることが発覚!
この体たらくは困りますねぇ。
>>>代替で使用していたF-05Gも一部相手先から上記事案が有ったことが発覚。
現状、上記のフォーマを利用中なんですが不在あればSMSで通知ありますし、どうでしょうかねぇ。
書込番号:21503572
0点

>soeiさん
あったら世の中大騒ぎ
書込番号:21550636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、最初から交換要求って?
先ずは修理でしょうね。
そんなに着信しないならもっと早くに気付くでしょうし、仕事相手なら会社に電話するんじゃないでしょうかね?
書込番号:21550835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じことが起きました。
着信もしませんし、着信履歴すら残りません。
相手には呼び出し音は鳴っています。
私は2台持ちなので自分でかけてみましたが同じでした。
再起動すると改善します。
何度か再発したのでドコモで修理しましたが、今度は着信はしても音がなりません。
メール受信などは鳴ります。
これも再起動で改善します。
いつ症状が出るかわからないので大変困りますね。
ドコモショップでも症状確認済みで現在はSDカードを抜いて確認中です。
書込番号:22139931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

着信しない時の条件てありますか?
稼働時間が○○時間以上とか…
こうすると毎回発生などあれば教えてください。
書込番号:22379883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もP01Jで似たような症状が起きました。
着信音は鳴るのですが 着信ボタンを押しても電話がとれない という症状が10本に1本位の割合で起きます。
履歴は残っています。
ドコモショップでは症状が起きないので もう少し様子を見て下さい との事
頻繁に起きるようになれば、再度ドコモショップに修理依頼を出そうと思っています。
書込番号:23131717
3点

>むーーーーーーさん
最悪の機種ですね。
購入当初から発信時にネートワークエラーと表示されて発信できない症状が頻発して悩んでいました。
仕事専用の電話なのでお客様からの電話に折り返しが無いと激怒されてこの症状が発覚しました。
固定電話から電話したら呼び出しはするのに鳴りませんし、着信履歴も残りません。
メーカー対応もドコモショップの対応も最悪です。
メーカーに修理出しても異常ありませんの一点張り、有償で新品交換しても全く同じ症状、携帯電話の基本動作の発信と着信が出来ない本当に最悪の機種です。
書込番号:23734194
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
ガラケー派に朗報!ガラホのLINEが普通に使いやすいことが判明!【出来る?出来ない?】
http://tsr-os.com/2017/06/29/garaholine/
> Q3 無料通話は出来る?
> 無料通話も出来ます!
書込番号:21465519
0点

通話とは違いますがLINEのしゃべるスタンプ友人が
auの機種使ってますが、しゃべるスタンプしゃべりますが、音小さいし、レコードの早送りレベルで
docomoの機種もですかね。
書込番号:21538999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
現在、Xi音声+SPモードの契約でガラケーを
仕事用に使っております。
SPモードはdカードmini用に残しております。
SH-01Jを白ロムで手配しようと思っている
のですが、パケットの契約を今後もするつもりもなく
通話メインで使いたいのですがデータ通信関係をオフに
して利用する場合はVoLTEの高音質通話は可能でしょうか?
書込番号:21457533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTE通話はデータ通信前提なのでSP-mode無しでは使えません
書込番号:21458716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SP-mode無しで通話出来るのは3G通話のみです
書込番号:21458719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオコールのようなパケットを使うものでなければ、SPモード契約なしでもVoLTE使えますよ。
書込番号:21458897
3点

https://www.nttdocomo.co.jp/service/video_call/
WIFIでビデオコール利用する場合はVoLTE利用は出来ません
あくまでVo"LTE"なのでLTEエリア内でLTE通信使って相手先もdocomoVoLTE対応機種に限られます
書込番号:21458930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまいち舞来餡銘さんの返信の意図がわかりませんが・・・
結論としては通話のVoLTEは音声サービスとして提供されているので、SPモード契約なしでもVoLTE通話が可能です。
ドコモに聞けば教えてくれます。
書込番号:21459033
7点

>sandbagさん
>舞来餡銘さん
本日、購入しました。
結果的にデータ通信を無効にしていてもVoLTEサービスを利用出来ている事を確認できました。
お忙しい中ご回答に、お付き合い下さり
ありがとうございました。
書込番号:21459175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SP-mode契約無しでパケット通信無し、の場合はVoLTE通話出来ないと思いますが、結果的にWCDMA使ってるだけでは
https://www.nttdocomo.co.jp/service/volte/
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/lecture/volte/
書込番号:21459284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134591433
それWCDMAで結果的に通話してるだけですよ
書込番号:21459325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
VoLTE通話とデータ通信の通信経路は異なります。
データ通信の場合はAPNに経路を張りますが、音声の場合はIP Multimedia Subsystemに対し、SIP信号用ベアラを張ります。
そもそもの仕組みが違います。
書込番号:21459333
6点

>舞来餡銘さん
ドコモで購入の際に代理店サポートへも確認を
して頂きましたがVoLTEはSPモード契約の有無は関係ないとの事でしたよ。
通話中、相手方端末にもHDとなっている事を確認出来ましたよ。。
書込番号:21459335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種持ってないので、違ってたらすいません。
通話時にアンテナピクトの表示が、「4G」または「3G」になっているかでも判断できるのでは?
あと、通話時に「HD」表示があるかなど...。
書込番号:21459340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HISASHI☆Nさん
>sandbagさん
すいません、ちょっとの時間差で先に詳しく書き込みされてましたね。
無駄なこと書いてしまった(^^;
書込番号:21459346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
データ通信を無効化にして利用しておりますが
無効と同時に4G表示が消えアンテナピクトのみとなりましたよ。
妻のVoLTE対応スマホへ電話するとHDと表記され
一般電話へ掛けた場合は表示されませんでした。
音質はFOMAガラケーより、明らかに鮮明です。
書込番号:21459352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HISASHI☆Nさん
>sandbagさん
なるほど、やっと理解出来ました
docomoの公式HP上でLTEのエリア内でLTEの通信規格利用して、と言う説明が実態と違う、と言う事ですよね
書込番号:21459369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HISASHI☆Nさん
補足情報ありがとうございます。
VoLTEは音声サービスとして提供されてるので、spモード契約やデータ通信ON/OFFに関係なくドコモのVoLTE対応機種間で使えて当然といえば当然ですね。
書込番号:21459373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>docomoの公式HP上でLTEのエリア内でLTEの通信規格利用して、と言う説明が実態と違う
なんでそうなる(^^;
SPモードはデータ通信におけるプロバイダの一つにすぎないし、VoLTE通話はLTE帯域を使っています。
経路が違うので、切り離してください。
書込番号:21459392
6点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
esファイルエクスプローラをインストールする為に
別途so02jからesesファイルエクスプローラを通して
共有でのbluetooth送信をsh01jに行いました。
が、写真や音楽はすんなり送受信できますが、
apk(持っているアプリすべて)送信失敗とでまして、
sh01jは反応すらしません。
成功例を数々拝見して、行動したのですが何かsh01jに制限がかかってるのでしょうか?それともso02jなのか?アドバイス下さるありがたいです。
※他にアンドロイドビームやメール添付なども行ってみましたが無理でした。
書込番号:21443634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たみや1984さん
>>※他にアンドロイドビームやメール添付なども行ってみましたが無理でした。
そこまで、制限かかってますか?参考になります。
私もよくbluetoothでPCとスマホのファイルやり取りしますが、拡張子「,apk」は、PCからスマホはエラーになりますね。逆はOKなんですが。
仕方ないので、ZIPファイルに圧縮してスマホに送って解凍という、ひと手間増えてます(笑)
私の使っているスマホも一応シャープになってますが、他の半島製や中華製はどうなんでしょう?又はアンドロイドのVerなんでしょうか?
書込番号:21443678
0点

redswiftさん、早速のお返事ありがとうございます。
>>ZIPファイルに圧縮してスマホに送って解凍
参考になります。esファイルエクスプローラではアプリからの送信を行いました。ちなみに、1.2Gの動画は送信できました。もう少し考えて見ようと思います。
書込番号:21443756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleドライブに一旦アップロードして、
そのファイル(apk)をso02jにダウンロードして
esファイルエクスプローラにてbluetoothで送信。
問題なくできました!!
redswiftさん、ありがとうございました。
推測、一度アップロードでファイ名等が送信しやすいものに変換されたのかな?って思いました。
書込番号:21443775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たみや1984さん
>>Googleドライブに一旦アップロードして、そのファイル(apk)をso02jにダウンロードしてesファイルエクスプローラにてbluetoothで送信。問題なくできました!!
おお!、技を編み出しましたね、私もスキルの一つに加えさせて貰います。
こちらこそ、参考になりました。ありがとう!
書込番号:21443805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
