ASUS ZenPad 3S 10 Z500M
- ヘキサコアCPUや4GBメモリーを備えた、9.7型(2048×1536)液晶搭載タブレット。
- ハイレゾ音源の再生に対応。「DTS Headphone:X」に対応し、イヤホンやヘッドホン使用時に7.1chバーチャルサラウンドサウンドを楽しめる。
- 指紋センサーを内蔵。最大5つの指紋を登録できるほか、360度認証にも対応する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スチールブラック] 発売日:2016年10月21日



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M
こんんちは。宜しくお願いします。長文ですみません。
10月末にASUS hpにていつまでもZenPad3キャンペーンにて購入しました。
無線LAN IEEE802.11ac/n/a/g/bに対応しているとのことで、購入しましたが、保有しているルータWXR-1900DHP2にて5GHzでの接続をしようとしたのですが安定しない。繋がるのですが切れる、もしくはwifi接続エラーとZenPad側で表示されてしまう。
ネットを調べていくと、11acや11nの規格ぎめの際に古い規格のままのハードは53以上のチャンネルは繋がらないとの状況があるとのこと。サポートへ確認中ですが、チャンネルをWXR-1900DHP2で52で問題なく、他の家のルータと被ってましたのでエイット60にしたところさらに安定して接続できるようになりました。
ほかのASUSのハードでも同様の記事を見かけましたので仕様なのでしょうか。少し様子をみてみます。ご参考まで。
書込番号:21318704
0点

本機の仕様
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3S-10-Z500M/specifications/
には、無線LAN IEEE802.11ac/n/a/g/b とだけ記載されており、チャンネルの記載はありません。
しかし、規格で定義されている全チャンネルを実装されていないことがあるので、無線LAN 機器ごとに 使えるチャンネルが異なることがあります。
仕様に明記されていないため、WXR-1900DHP2で使用できるチャンネルに、保有機器が対応していることを、実際に接続して確認してください。
5Ghz のチャンネル
・J52(IEEE 802.11a/n):34/38/42/46ch
・W52(IEEE 802.11a/n/ac):36/40/44/48ch
・W53(IEEE 802.11a/n/ac):52/56/60/64ch
・W56(IEEE 802.11a/n/ac):100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch
書込番号:21318757
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





