ASUS ZenPad 3S 10 Z500M のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

  • ヘキサコアCPUや4GBメモリーを備えた、9.7型(2048×1536)液晶搭載タブレット。
  • ハイレゾ音源の再生に対応。「DTS Headphone:X」に対応し、イヤホンやヘッドホン使用時に7.1chバーチャルサラウンドサウンドを楽しめる。
  • 指紋センサーを内蔵。最大5つの指紋を登録できるほか、360度認証にも対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 6.0 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:4GB CPU:MT8176/2.1GHz+1.7GHz ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mの価格比較
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mの中古価格比較
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのスペック・仕様
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのレビュー
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのクチコミ
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mの画像・動画
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのピックアップリスト
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのオークション

ASUS ZenPad 3S 10 Z500MASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スチールブラック] 発売日:2016年10月21日

  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mの価格比較
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mの中古価格比較
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのスペック・仕様
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのレビュー
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのクチコミ
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mの画像・動画
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのピックアップリスト
  • ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

ASUS ZenPad 3S 10 Z500M のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS ZenPad 3S 10 Z500M」のクチコミ掲示板に
ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mを新規書き込みASUS ZenPad 3S 10 Z500Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面のガラス素材

2017/01/30 16:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

クチコミ投稿数:33件

これを購入する前に「ZenPad 10 Z300CL 」を購入し「Z Stylus」も購入しました。
「ZenPad 10 Z300CL 」は液晶の解像度が荒く、レスポンスも今一だったので「Z Stylus」を眠らせていました。

今回、この機種を購入しまた「Z Stylus」を使ってお絵かきでもしようかと思い、使ってみたのですが、筆圧をかけた時の
液晶への影響(傷など)が心配になりました。

こちらの機種のガラスは強化ガラスなのでしょうか?
メーカーサイトなどを見ても記載がないので。

お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:20616001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/30 16:52(1年以上前)

指ではじくと、ガラスというよりポリカーボネート系に対指紋用のコーティングしてある感じ。
少なくとも、ゴリラガラスのような強化ガラスではないと思います。

書込番号:20616024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/01/30 16:56(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

確かに、はじいた音はガラスではなさそうですね。

傷に対する強度はどうなのでしょうか?

書込番号:20616036

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/01/30 18:00(1年以上前)

今どきのタブレットで、プラスチック素材のパネルなんて使いませんよ。
ガラスといっても極めて薄いですから、たたいてもみんなプラスチックのような音しかしません。

また、ガラスの強度とスタイラスのペン先のようなプラスチック系素材の強度は、文字通り、桁が違いますから、ガラス自体に傷がつくことはないです。
窓ガラスをどれだけ強くプラスチックでこすっても、傷がつかないのと同じです。
ただしペン先にゴミが挟まるなどすると、ガラス表面のコーティングに傷がつく可能性はあります。これは、ガラスではなく、コーティングにつく傷ですから、ゴリラだろうが、ドラゴンだろうが、普通のガラスだろうが同じです。

書込番号:20616177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/30 18:17(1年以上前)

>傷に対する強度はどうなのでしょうか?

ASUS ZenPadではないが、

Asus のタッチペン付きタブ Vivotab Note 8を持ってるが、 これは、普通のガラスだ。
室内使用のみで保護ケースもつけてるんだけど、3mmから10mm程度の長さの細かい傷は結構付いてる....

ユーザからしたら、ガラス本体でもコーティングの傷でも おんなじだと感じる。 

書込番号:20616219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2017/01/30 18:47(1年以上前)

マニュアルの7ページを見ると、ガラス製のようです。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3S-10-Z500M/HelpDesk_Manual/

書込番号:20616294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/01/30 19:57(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。

>ガラスといっても極めて薄いですから、たたいてもみんなプラスチックのような音しかしません。
試しに、強化ガラスを使っていると知っているスマホ「HUAWEI GR5」をはじいてみましたが、確かにプラスチックのような音ですね。

>ガラスの強度とスタイラスのペン先のようなプラスチック系素材の強度は、文字通り、桁が違います
安心して使えそうです。

書込番号:20616482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/01/30 20:04(1年以上前)

>LaMusiqueさん

ご回答、ありがとうございます。

>室内使用のみで保護ケースもつけてるんだけど、3mmから10mm程度の長さの細かい傷は結構付いてる....
>ユーザからしたら、ガラス本体でもコーティングの傷でも おんなじだと感じる。

使用しながら様子を見てみます。 

書込番号:20616505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/01/30 20:08(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答、ありがとうございます。

>マニュアルの7ページを見ると、ガラス製のようです。
同じサイトを見てはいたのですが、日本語のマニュアルはないと思ってあきらめてしまいました。

「バージョン J12248」が日本語だったのですね。

マニュアルをよく読んでみます。

書込番号:20616511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/04 10:08(1年以上前)

参考までに、ASUS正式回答を載せておきます。

-----------------以下、ASUS回答----------------------
ASUS ZenPad 3S 10 (Z500M)の場合、フルラミネーションディスプレイを使用しております。
(AppleのiMacやiPad Air 2などに採用されている。)
フルラミネーションディスプレイは、ディスプレイとカバーガラスの間にあった隙間を無くすことで、光の余分な反射が抑えられる。画面はより全面に近づき、迫力が増すと共に、タッチディスプレイでは直接画面に触れているような操作感が実現される。

>Z Stylusで、筆圧を強くかけて描いても傷はつかないでしょうか?

⇒通常であれば、強くかけて描いても傷はつかないと存じます。

>別途、強化ガラスフィルムを買ったほうがいいのでしょうか?

⇒ご心配がございましたら、保護フィルムのご利用もお勧めいたします。

書込番号:20628529

ナイスクチコミ!0


moring44さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 06:35(1年以上前)

僕もASUSのホームページで他のZenPadではゴリガラス3と書いてあるのにこの機種は書いてないので気になってました。

実は1月にZenfone3を購入し保護用のガラスシートを付けるかどうか迷ってました(ぴったりフィットするものがないらしいので)。そのときに、ガラスの硬度について調べました。
通常、保護シートの硬さの表現に使用されている「9H」などは皮膜の硬度を調べる鉛筆ひっかき試験の結果らしいです。「9H」は9Hの鉛筆で5回ひっかいて皮膜がやぶれたり切り傷がつくのが1回までということらしいです。ただし、鉛筆の硬度が9Hまでなので、それ以上どこまで硬いのかはこの基準ではわからないです。
どちらにしろゴリガラスは9Hの保護ガラスシートより硬いらしいです。
ほかにモース硬度とビッカーズ硬度があって、モース硬度は10段階で鉱物の硬度を表すらしいです。
ゴリガラス1〜4はこのモース硬度でいうと燐灰石と同じ「5」(ビッカーズ硬度650)だそうです。このため、それ以上に堅い鉱物では傷が付くことになります。モース硬度10のダイヤモンドでこすると傷が付くでしょうね。
でも、通常の生活でそんなもので画面をこすらないのではなかというと、そうでもないらしいです。
砂埃によく含まれているのが石英(モース硬度7)の細かい粒で、これが付着した状態で画面をこすると傷つく可能性があるそうです。
また、硬いほど割れやすくなるので硬けりゃいいってわけでもないらしく、ゴリガラスはこの硬さと割れにくさの両方の特徴があるそうです。

>ASUS ZenPad 3S 10 (Z500M)の場合、フルラミネーションディスプレイを使用
いま筆圧感知のできるタブレットを調べているのですが、iPad Pro の Apple Pen のレビューで
ペン先と線が引かれる位置のずれがないのは、ガラスと液晶間の隙間がないせいだと
書かれていましたが、この情報を聞いてこの機種が候補の上位に上がって来ました。

書込番号:20717100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/03/07 16:38(1年以上前)

>moring44さん

コメントありがとうございます。

結論から言いますと、描くときに遅延は発生しますが、「ペン先と線が引かれる位置のずれ」はほぼないです。
なので、絵を描く分には実用に耐えます。

【参考動画】Zenpad 3s 10でお絵かきやってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=CLHSmuyFhV4

書込番号:20718199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

SIMフリー機能について

2017/01/15 21:26(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

クチコミ投稿数:14件

こちらの機種では、auのSIMには対応してますでしょうか?
家電量販店で聞いてみたところ、要領を得ない回答しか得られなかったので・・・

あとこちらは出来たらですが、
壊れかけのASUS TransBook T100TA を持っているのですが、これと比較して異なる部分がありましたら教えて頂けると幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:20572529

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/01/15 22:09(1年以上前)

この機種はSIMフリー機種ではないです。(SIMスロットがない。)

書込番号:20572680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/01/15 22:15(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

販促チラシに記載のあった
SIMフリーLTE キャリアアグリゲーション対応 とはどういった意味なんでしょうか?

書込番号:20572710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/01/15 22:19(1年以上前)

SIMスロットついてるのはこっちです
http://kakaku.com/item/K0000927782/

書込番号:20572727

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2017/01/15 23:50(1年以上前)

T100TAはWindows端末で、3S 10はAndroid端末です。当然使えるアプリも変わってきます。
LTEモデルはau VoLTEに対応していないので、au系データー専用SIMが使える可能性がある程度でしょう。

書込番号:20573027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/01/17 20:47(1年以上前)

>こるでりあさん
自分が質問したかったのは、それでした!
ありがとうございます。

書込番号:20578010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/01/17 20:48(1年以上前)

>ありりん00615さん
有り難うございます。

書込番号:20578015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

高齢の親の為に価格不問で、ASUS ZenPad 10 Z300M (解像度1280×800)と、こちらと、どちらを購入しようか迷っています。
こちらの3S 10 Z500M のほうが全般的に高性能そうなのですが、心配なのが2048x1536という解像度です。

表示が細かすぎて文字などが年寄りには見づらいという事は無いでしょうか?

あるいは細かすぎて見づらい場合、設定で簡単に1280×800程度の表示に変更してあげる事は可能でしょうか?
その場合文字だけ大きくなってブラウジング等の表示のバランスが崩れたり、またはアプリやブラウザごとに設定が必要だったり、というのはやはり困ります。

よろしくお願い致します。

書込番号:20537328

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/04 05:29(1年以上前)

僕も高齢者ですので、高齢者が機械音痴、不慣れを意味するのか分かりませんが、一応機械操作になれていない人ということで答えます。

さらに利用目的が不明ですが、価格不問ならiPadをお勧めします。大きさはを大きいほど、解像度は高いほど目に優しいです。
iOSでは、高解像度のドットは文字の見易さにつながり、文字がつぶれて見にくいのは例外をのぞいてないです。

価格.comの下記のページは
kakaku.a/specsearch/0030/a
ドット単位で豆粒の文字で表示され見えません。
こういうのはサイト側の問題です。
最新の価格.comは改良されたかな?

例外はこれ位かな。

Androidもその傾向ですが、OSの仕上がりが、やや慣れた人向けです。


書込番号:20537447

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2017/01/04 09:19(1年以上前)

解像度が高いと言ってもWindowsみたいに文字が小さくなるのではないので、高精細になり、文字や図がはっきり見えます。
なお、Z500Mの9.7型IPS液晶ディスプレイは2,048×1,536ドットで、画面サイズ、解像度ともに9.7インチiPad Proと全く同じです。

書込番号:20537703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2017/01/04 20:22(1年以上前)

Appleの製品は、どうでしょ?
解像度が高いので、写真が綺麗に見れるよ。
文字サイズは調整出来るので問題無しです。
3年ほど前に老親に渡しました、かなり喜んでましたよ。
最近は、普通に音声入力出来るようですね(私はAppleのスマホで音声入力を多用してます)。
Appleじゃ無い方が好きなら薦めませんが。

書込番号:20539354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/04 22:29(1年以上前)

>キハ65さん
Z500Mの解像度が高い点について、心配の必要はどうやら無さそうですね。有難うございました。

>HARE58さん
>LaMusiqueさん
条件は、android6、9インチ以上、wifi、形状普通、中韓メーカーなるべく避けたい、なのでASUSのZ300M/Z500Mの二択になりました。その二択でコスパは無視で、唯一の気になる点が、Z500Mは解像度が高い事で見づらくなるような事は無いかでした。

書込番号:20539850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

物理ホームボタンについて

2016/12/20 16:10(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

クチコミ投稿数:415件

このホームボタンは物理的に押し込むタイプでしょうか?
それとも新しいiPhoneのように形は物理ボタンでも、押し込まないで静電気でタッチするタイプでしょうか?

書込番号:20499639

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/20 17:04(1年以上前)

こんにちは

ホームボタンは、
「物理式指紋センサー内蔵ホームボタン」 です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1028489.html

iPhone6と同様のタイプのようで、通常の押し込みか指紋認証のどちらでも可能でしょう。

書込番号:20499719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2016/12/20 22:17(1年以上前)

>LVEledeviさん
つまりiPhone7のようなタッチセンサー式ホームボタンではなくて
カチカチと押すタイプの物理ホームボタンなのでしょうか?

書込番号:20500560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/21 09:13(1年以上前)

>hiro1209yukiさん

>カチカチと押すタイプの物理ホームボタンなのでしょうか?

上記サイトをみてませんか?そう書いてありますよ。
物理とはそういう事です。

書込番号:20501467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2016/12/21 09:27(1年以上前)

おそらく、スレ主は、iPhone6以前のようないわゆる「物理式ボタン」なのか、iPhone7のような「疑似物理ボタン(感圧式振動型ボタン)」なのか、どちらかを確認されているのだと思います。

「疑似物理ボタン」でも押すと「カチカチとした反応」があるためと思います。

書込番号:20501501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2016/12/21 09:48(1年以上前)

押し込みストロークがあるいわゆる「物理ボタン」に慣れ親しんでいると、押し込みストロークがない「疑似物理ボタン(感圧式振動型ボタン)」には違和感を感じますね。

書込番号:20501539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2016/12/21 13:00(1年以上前)

>鬼の爪さん
はいその通りです

書込番号:20501935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2016/12/22 01:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20503761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カバー

2016/12/13 09:20(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

クチコミ投稿数:71件

キーボード付きカバーを探しています。

一体型になってすぐ取り外せるいいものありませんか?

書込番号:20479205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

quick charge 3.0

2016/12/03 12:35(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

3.0対応のアダプターとケーブルを買ったものの…元々付属のアダプターよりも全然充電が遅いのですが…どうしたものやら…。

3.0で充電出来ていると何か充電の表示が変わる、みたいなものはありますか?
付属品の方が充電早い時点でアレですが、本当に3.0で充電出来ているのか切り分けが出来なくて困っています。

もし御存知の方がおりましたらご教授下さいm(__)m

書込番号:20449664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2016/12/03 13:06(1年以上前)

“Ampere”アプリと“バッテリーHD - Battery”アプリでチェックしてみられてはいかがですか?

<Ampere : 充電が遅い?速い?ちょっと待って、その電流の強さ、アプリで測ってみよう!>
http://octoba.net/archives/20150228-android-app-ampere-412766.html

<バッテリーHD - Battery>
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.smalltech.battery.free&hl=ja

ご参考まで。

書込番号:20449749

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/12/03 18:52(1年以上前)

ケーブルは?

『対応ケーブルはデータ通信ができるもの・・・「Quick Charge 2.0」対応のものならほぼ問題なさそう。』


もどかしい“電池0%”から即解放される「Quick Charge 3.0」 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1010436.html

書込番号:20450547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 22:54(1年以上前)

計測してみたら1150mAほどでした。
タブレットに付属のアダプターと全く変わらず…やはり不具合なのかなあと…。

書込番号:20454894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 22:59(1年以上前)

もちろんケーブルも3.0対応となります。
アダプターもそうですが、ケーブルも色々変えてみましたが、1150mAが限界で、付属のアダプターとケーブルを使った時とほぼ変わらない結果になりました。
アダプターのメーカーにでも問題があるのか…。(Tronsmartというメーカーのようです)

書込番号:20454917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2016/12/04 23:26(1年以上前)

コネクター(ケーブルを含め)が「USB Type-C」でも急速充電ができるとは限らないのではないでしょうか?

本体の充電回路(バッテリーを含め)が急速充電仕様になっている必要があると思います。

ちなみに、本器の仕様書やマニュアルには、「急速充電」や「Quick Charge」の記載がありません。

仕様書では、容量「4,680mA」のバッテリーの充電に「約3時間」を要すると書いてありますでの、充電電流は約「1.5A」と思われます。
また、ACアダプターの使用も「DC 5V 2A」となっています。

付属のACアダプターでのことと推測しますが、これは「急速充電(2〜3A)」とは言えないと思います。

書込番号:20455034

ナイスクチコミ!1


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 23:40(1年以上前)

ホームページには「qualcomm quick charge3.0」対応とデカデカと書いてあり、それには別売りのアダプターが必要、とも書いてあります。
なので、さすがに非対応ってことはないかなあと思ったのですが…よくわかりませんね。謎です。
何か自分、勘違いでもしてるんですかね…。

書込番号:20455073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2016/12/05 00:00(1年以上前)

失礼をいたしました。
機種を勘違いしていました。

確かに、仕様書には「最大約18W(Quick Charge 3.0対応)※10」と記載されていますね。

注意書きとして、「※10」に「Quick Charge 3.0を使用する場合は、別途『18WタイプのACアダプター』が必要となります。」とあります。

「18Wタイプ」ということは「5Vで約3.6A」が流せるACアダプターということになります。

購入された「3.0対応のアダプターとケーブル」はこの仕様を満たすものでしょうか?

計測値が「1,150mA」ということは、この使用を満たしてはいないのではないでしょうか?

なお、付属のACアダプターでは、「容量5,900mAh」のバッテリーの充電に「約3.9時間」のようですので、平均充電電流は「約1.5A」と思われますので、購入された「3.0対応のアダプターとケーブル」はこれ以下の充電電流しか得られていないようですね。

購入したものは、しっかりしたメーカーのものでしょうか?

再度、確認されることをお勧めします。

書込番号:20455134

ナイスクチコミ!0


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/05 00:02(1年以上前)

ちょっと確認してみますね!
大変ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:20455140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/07 13:28(1年以上前)

その後の部分だけ追記しておきます。
アダプターはANKERの18W対応、ケーブルも2.4A給電可能なものを試しました。
が、やはり1150mA前後ですね…。

ここまで来ると3.0で本当に急速充電出来るのか怪しいかんじです。

書込番号:20462171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@参謀さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/07 18:55(1年以上前)

>omochi0711さん
スマホのzenfone3は純正アダプターとケーブル?じゃ無いとクイックチャージ3.0の急速充電ができません。
(理由は爆発が起きたギャラクシーノート7の影響)
発売時期が同じなので、同じ仕様の可能性がありますね。

Type-C AC アダプターセット(18W)
というのがasus Japan のストアに有りました。

書込番号:20462905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/07 19:01(1年以上前)

それは初耳でした!!!
ちょっと試してみますね。

ありがとうございます!

書込番号:20462912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@参謀さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/07 19:06(1年以上前)

>omochi0711さん
追加情報
type-c ケーブルのサードパーティー製品で
規格外のアダプターやケーブルなども出回っており。
それらも影響があるかと思います。

詳細は長くなるので書きませんが「USB type-c 規格外」等で検索すると出てきます。

書込番号:20462925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/07 19:11(1年以上前)

ちょうど今ストアで見てみましたが、付属のアダプターと見た目が同じのようで…。(同じでないことを祈りたい)

帰ってから確認しますが、これでダメなら手の打ちようがないかもですね。
まずは確認してみます(^^)

書込番号:20462938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@参謀さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/07 19:37(1年以上前)

>omochi0711さん
同じ見た目なんですね…
別売りじゃなくて付属で付けといてって感じですね。

製品画像見る限り仕様がアダプターについてそうなので本体付属とストアの18wタイプと型版を確認してから購入したほうが良いかと思います。

スレ主さんの問題が解決出来ますよう祈っています。

書込番号:20463010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@参謀さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/15 17:22(1年以上前)

>omochi0711さん
もう解決済みかも知れませんが以下のURLを貼っておきます。

zenfone3シリーズでQC2.0,3.0対応機は純正ACアダプター(18w)タイプを使用しないと出来ない仕様のようです。(見る限りケーブルは純正じゃなくてもQC対応ケーブルで有れば純正じゃなくても良いような書き方でした)
Zenpad 3sも同様でした。

以下のサイトメニューで充電バッテリー関連に記載が有ります。
http://zenpad-3s-10-wiki.fxtec.info

書込番号:20660855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 omochi0711さん
クチコミ投稿数:19件

2017/02/15 17:33(1年以上前)

わざわざありがとうございます!
あの後、カスタマーにも問い合わせたのですが、なんか要領を得ない解答でした笑
そして参謀さんの言われる通り、それと類似した情報を掴み、純正を購入したところ見事クイックチャージに成功しました!!!

ご助言大変助かりました!本当にありがとうございます(^^)

書込番号:20660890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ASUS ZenPad 3S 10 Z500M」のクチコミ掲示板に
ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mを新規書き込みASUS ZenPad 3S 10 Z500Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS ZenPad 3S 10 Z500M
ASUS

ASUS ZenPad 3S 10 Z500M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

ASUS ZenPad 3S 10 Z500Mをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング