X1 2nd gen
- Bluetooth機能(version 4.0)を搭載したエントリークラスのハイレゾ対応オーディオプレイヤー。
- 前モデルの物理的スクロールホイールをタッチホイールに変更し、なめらかな操作感となった。
- ヘッドフォン出力はアナログライン出力(出力音量調整可能)と兼用で、microSDカードスロットは256GBまで対応。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2017年2月7日 22:41 |
![]() |
19 | 13 | 2016年11月18日 14:34 |
![]() |
53 | 34 | 2016年11月16日 12:10 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月12日 16:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
現在の新製品で、FiiO X1 2ndのライバル機と言えば、こちらの機種でしょうか。
■SHANLING M1■
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2987?slide
更に近日、こちらも発売されますね。
■xDuoo X10■
http://kakaku.com/item/K0000925843/
早くも、FiiO X1 2ndを購入する気持ちが揺らぎ、目移りしてしまっております(笑)。
私としては、xDuoo X10が特に気になっております。
Bluetooth機能こそ無いですが、音質が他よりも抜きん出ているのではないかと予想します。
皆さんは、3機種の中では、どちらがお好みでしょうか。
他にも、こんな新製品があるよ、という情報がございましたら、ご意見ご感想と共に、お待ちしておりますm(_ _)m
2点

申し訳ありません、SHANLING M1も、国内正規品は未発売でしたね。
xDuoo X10国内正規品と発売が、ほぼ同じ日になりそうですね。楽しみです。
書込番号:20459305
1点

自分はHidizs AP60が気になってます。国内正規発売は未定ですが、個人輸入物なら90ドルで買えます。
http://hidizs.jp/products/ap60/
書込番号:20459372
3点

>いしずき君さん
■SHANLING M1■なかなかよさそうですね!!小さくて金額的にもお求めやすいです。
>DBdaisukiさん
Hidizs AP60はFLACに対応してないみたいですね。
この辺りはどうなんでしょうか??
書込番号:20459539
1点



>DBdaisukiさん
はじめまして。製品のご紹介を、ありがとうございます。
…90ドル…!ゴクリ。
初代FiiO X1とほぼ同価格帯でしょうか、安いですねぇ。
それでいて、タッチパネル方式でBluetooth機能まで付いていますか。これはかなり欲しいです。物理キー派ではありますが。
ただ、個人輸入というハードルを越えねばなりませんか。小心者の私には、ちょっと高いハードルです。
>ゼ クさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
そうですよね。安くて小さくて機能満載。素人の私からしたら、非の打ち所が無さ過ぎて、逆に耐久性などは大丈夫なんだろうか、と疑ってしまいます。
SHANLING M1、xDuoo X10、Hidizs AP60と、DSDファイル対応でしたね。確かX1 2ndは対応してませんよね。そこが痛恨の欠点でしょうか。私はハイレゾは今の所、使用しないつもりではありますが、使用される方からすれば、大きな差ですね。
書込番号:20460170
1点

>ゼ クさん
そこのホームページ不親切ですよね〜。詳しいスペック載ってないし。
FLACはまず対応してない機種ない感じですよね。
>いしずき君さん
はじめまして。どもども〜。
AP60はタッチパネルといっても、画面をタッチするわけではないので、使ってみないとってとこはありますね。自分的に完全な物理ボタンが良かったですね。Bluetooth機能は付いていますが技適の問題がありますので、個人輸入してもその機能は残念ながら使えません。自分は国内正規品待ちです。
SHANLING M1も魅力的なんですが操作するホイールが取れることがあるらしくて、不安ですね〜。
書込番号:20460293
1点

>DBdaisukiさん
返信ありがとうございます。
えっ、ホームページを見たら「耐衝撃ガラス タッチパネル」と書いてあったので、画面をタッチして操作するものかと思っておりました。下部のボタンらしきところがタッチパネルになっているのですね。
一つ余談ですが、「ユニセックスなデザイン」と、「ハローキティバージョン」という文字に、クスッと笑ってしまいました。どこが?と(笑)。ライセンスの方は大丈夫なのでしょうか。
多国籍感が半端でないですが、Hidizsはどこの国のメーカーなのでしょう?
>技適の問題
そうですか、個人輸入物はBluetooth機能が、やはり使えないのですね。非常に残念です。
SHANLING M1の欠点情報を教えていただき、ありがとうございます。あれだけの機能が充実していて安いのだから、何かしらの欠点が無いとおかしいですよね。
ホイールが取れたら、元には戻せないのでしょうか。この情報をいただき、SHANLING M1の購入も避けた方が良いであろうと結論付けました。
AP60が国内正規発売されると良いですね。その時には、私も飛びつきそうです。
書込番号:20462348
1点

>いしずき君さん
Hidizsは中国のメーカーです。タッチパネルはそういうことですね。ライセンスは・・・知りません(笑)
SHANLING M1のホイールは小さいのと、外で使うこともあり、ホイールを落としてしまったという情報をtwitterで見ました。SHANLING M1はいまのとこは並行輸入品とかを買うわけですから保障が効いていても、連絡しづらいですよね。ホイールだけ取れて、自分で付けられるかどうかは買ってみないとなんとも・・・ってところですね。
中国や韓国が機能的にも音質的にも魅力的なDAPをたくさん発売していますが、サムスンの例のように商品が爆発したり、燃えたりしないのか!?という不安がどうにもありますね。機能はホント魅力的なんですけどね。心配性なんです(笑)
なんだかんだSONYのA30が安定、安心で、買うにはいい落としどころなのかなと思うところはあります。
でもHidizs AP60のデザインがツボなんです(笑) 水色のAP60欲しいなあ。
書込番号:20462830
1点

>DBdaisukiさん
返信ありがとうございます。
SHANLING M1は、やはりホイールがネックなのですね。外使いしていて、ホイールが取れて、桝などに落として無くすのでは、たまりませんね。
DAPが爆発したり、燃えたりする危険性は、LGのスマホを使ってますが、普段気にしておりませんでした。考えてみると、怖いですね。爆発など発生する確率は今の所、普段生活していて交通事故に遭う確率よりも低く、ジャンボ宝くじの3等以上の当選確率に近いでしょうか。
だからと言って、安心し切るのも駄目ですよね。
SONYのA30に関しまして、完全に同意です。ただ、何となく、Walkmanは充分にお金のある時に買いたいと言いますか、どうしても、ちょっとでも安い機種に食指が動きます。
貧乏性とでも言うのでしょうか、本当に美味しいものはちょっとだけ無理をすれば、いつでも食べられるけれど、今はそこまでして食べたくはない。中華DAPがやめられない理由は、そこですね。
あと、Walkman並みの価格でも、xDuoo X10の様に、AKシリーズの高級機、あのAK380と同じDACチップAK4490が使われている、等の売り文句には、凄くそそられますね。FiiO X1 2ndも、まだ視野から外れてませんが。
私は、AP60の赤が気に入りました。茜色に近いでしょうか、メタリックレッドが良い味を出している感じで。
水色も、雲一つ無い青空のようで、さわやかで素敵に感じますけどね。以前はもっぱら青系好みだったのですが、最近は歳のせいか、赤ばかりが気になってしまいます。
書込番号:20463604
2点

お久しぶりです。AP60の代理店を発見いたしましたので報告しておきます。
http://shop.obravo.jp/?pid=110760739
価格は倍の16500円になってます。8GBのmicroSDがついてきますが・・・。Bluetooth機能も日本版では排除されてるみたいです。残念ですね。
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/287_1840.html
少し割高ですが並行輸入店も貼っておきます。
ちなみに自分はeイヤホンさんの正月セールで中古のFiio X1を衝動買いしてしまいました・・・(笑)初めて中華DAPを買いましたが音すごいですね〜びっくりしました!iPodしか使ってなかったですから。人気が出るわけですね。SHANLING M1とxDuoo X10も国内発売されましたが、かなり人気のようですね〜。FiiO X1 2ndはライブラリ更新がかなり遅いみたいですね。X1は早いのになあ。
書込番号:20630151
1点

>DBdaisukiさん
ご無沙汰です^^
代理店情報をありがとうございます。
価格が倍で、Bluetooth機能無しですか〜。かなり強気というか、突き放された感じがしますね。それでもちょっと気になります。
ところで今更で申し訳ないのですが、Hidizsは「ヒディス」って読むんですねぇ。正直言うと今まで読み方が分かりませんでした。
私などは、FiiO 旧X1を4度衝動買い(?)するほど気に入ってしまいました。音、自然で良いですよね。動作も割と軽いですし。
衝動買いと言えば、新製品は高評価のレビューを見ての衝動買いは避けたほうが良いかも、という経験を何度かしております。特にイヤホンで。
この間、intime(アンティーム) 碧(SORA)を衝動買いしたのですが、音は思ったよりハイブリッド感が希薄というか、高音煌びやかでなく、低音主張弱め、おまけにハウジングがパチンコ玉の様に重く、どのサイズのイヤピースを付けてもポロポロ落ちるし、挙句にはヴォーカルがやや右よりというか、左が篭ってる?のを初期不良期間過ぎてから気付くし、泣きたい思いをしました。他に以前も、新発売して間もないAuglamour R8を衝動買いしたのですが、音は低音が沈み、装着感も私には良かったのですが、ケーブルコネクタが緩過ぎて、落とすのが心配で外使い出来ないくらいなので、買って後悔しました。すみません、愚痴ってしまいました^^;
FiiO X1 2ndについて、やはりシステム面にやや難有りのようで。ライブラリ更新が遅いなどは少々困りますね。FWアップによっての安定が待ち遠しいですね。
xDuoo X10に注目してたのですが、音質がそれ程でも無さそうですし、今は選択肢から外れてます(笑)。
今のところコストパフォーマンスNo.1は、SHANLING M1なのでしょうか。X1 2ndと、どちらにしようか…。
書込番号:20636296
1点

>いしずき君さん
どもども(^^)
Hidizs自分も最初読めなかったですね。X1買いましたが、AP60未だに気になってます。完全に沼にはまってますね・・(笑)
X1は確かにいいですね。iPodから比べると音にメリハリがあってロックに良く合います。使っていてほぼ不満ないです。アートワークが切れるのだけ頂けませんね。不満はそれぐらいしかないです。
低額とは言えふたつもイヤホン購入して、失敗するのはたまりませんね・・・。試聴、試着できる環境があるのは幸せな事ですよね。自分は田舎住みですので、レビューを腐るほど見てから通販で購入してます。なので本当に評価が高くて、定番の物しか買えてません。歯がゆいです(笑)奇遇なのですが、自分も最近、比較的新しいZERO AUDIOのZERO BASS ZB-03JBを購入しましたが、最近のイヤホンは本当にコスパがいいんだなと驚きました。最後に購入したイヤホンは4年前ぐらいでしたので余計に・・・!
SHANLING M1とX1 2ndは本当にライバルって感じですよね。この2つなら自分なら安定性をとってSHANLING M1にしますね。Bluetoothを使わないならAP60にします。
書込番号:20639178
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
少しお高めなんですね?WAVのタグやホワイトノイズに差は、、、でませんかね?
音は好きな感じなんですよ、適度に広く、温度も湿度もあり低音もボーカルもバランス良く、良くチューニングされていて。
国内版の評価をお待ちしています。
1点

おかじるさん、こんにちは。
おかじるさんのレビュー、大変参考になりました。ありがとうございます!
イーイヤホンの価格ですか?確かに高めですねー。でも、ポイントを差し引けば15,552円と、現在のAmazonの並行輸入品より752円高いくらいで、妥当な気もしますが…どうでしょう?
私も国内版、予約するつもりですが、おかじるさんのご期待に添えるような評価は、出来ないかも知れません。申し訳ありません。私も、またの秀逸なレビューを期待しております!便乗してすみません^^;
書込番号:20386273
2点

いしずき君さん
返信ありがとうございます!
私のツボが外れてるくらいで、なんかこの商品の評価が低くてすみません
コスパ高い良い商品なんですよね、間違い無く!!
ポイント差し引いてなら確かに大差なくお安いですねー(^-^)
私も一歩、待てば良かったかな、、、
書込番号:20387373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかじるさん
>私のツボが外れてるくらいで、なんかこの商品の評価が低くてすみません
いえいえ、公正なご評価でありがたいです。
レビューには並行輸入品をちょっと売りたい、とのお言葉、心中お察しいたします。その上、Bluetooth機能が搭載されたばかりに、並行輸入品の使用そのものが電波法に抵触するなんて、あんまりですよね。
ところで文字化けについて、ID3タグのバージョンの違いによるものなのでしょうか。AmazonレビューにはMP3でも、文字化けすることがあるそうですね。FLACなどはまったく問題ない、というのは、ID3タグのバージョンの違いとは、また別問題なのでしょうか。
無知ですみませんが、お教えいただけましたら幸甚であります。
X1 2nd、欠点もまだあるかも知れませんが、それを踏まえても確かにコスパが高い、良い商品なのでしょうね。早く手に入れたいです^^
書込番号:20389645
2点

オーマイガー!!
いしずき君さん、私、もはや仕様
しまくっております、、、罰則ですねこれは、、、
気持ちを汲んでいただけてありがとうございますほんと。
しかも、我が愛用のポタアンも故障し、踏んだり蹴ったりです、、
ふふ、
どうしましょう、、
もう一つの文字化けですが、私のWAVデータは「LIST&ID3」とゆうもので、mp3とかの「id3 v2.3」などとは少し違い、少し特殊みたいですが、これまでのfiio xシリーズでは間違い無く読んでくれてたので、私がfiioを好きな理由の一つだったんですよね。
文字コードがutf-8か16かshift-jisだなんだかと、これはもう少し勉強中ですので、いずれ解決してみせますが、まーー、罰則は嫌よよー!!
しかし、これからの皆様のお役に立てる情報が少しでものせれればと、、、
出音は良いですよーほんと、定位も抜群で、よほど静かな環境でよほど感度の良いイヤホンじゃなければホワイトノイズはきっと大丈夫でしょう。
さて、、、、私は、、、
書込番号:20390395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかじるさん
技適マークの無い機器を使用していると、わりとすぐに発覚し、罰則を科せられるものなのでしょうか。
私は今までBluetoothなどの機器を使ったことがほとんど無いので、どういった仕組みなのかが良く分かりません。
>しかも、我が愛用のポタアンも故障し、踏んだり蹴ったりです、、
それはお気の毒様です…。愛用品が急に壊れたりすると、とてもショックですよね。
タグについて、分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
今までWAVもFLACもmp3も、共通したタグが付加されるものと思っておりました。お恥ずかしい。
今までのXシリーズで読み込んでくれたのが、X1 2ndだと読み込まなくなったということは、X1 2ndになって、今までのXシリーズからプラットフォームが一新されて、それに付随した問題なのでしょうかね。
音が良いとのことで、安心いたしました。問題はやはり、ホワイトノイズですね。自分の使用機器で発生するかどうか、こればかりは買って使ってみないと分からないですね。
X1 2nd、予約するつもりだったのですが、急な懐事情が出来まして、購入は先延ばしになるかもです^^;
書込番号:20392877
1点

いしずき君さん
重ね重ねお優しいお言葉
ありがとうございます
ポータブルオーディオ環境が変わり少し楽しくなってきました!
まさかブルートゥースで法律にかかるとは、勉強不足でした。
罪はいけないので、もう手元にはこざいませんので、ご安心を(^_^)
いしずき君さん、ご都合で予約見送り、正解かと思われます。
フォームアップデートできっと修正が来ると思われますが、まず、ハイレゾが変わったり、アルバムが変わると、冒頭2秒ほど音が切れます
あと、タッチホイール
物理でないので、ipod同様に回し加減がつかみにくいんですよね、
物理ホイールのx5や x32nd x1などはしっかりクリック感があるから感覚がつかみやすいかったんですがね(^_^)
タグの方は、例えばwindowsではなくMACだとwavのタグはid3v2.3とかに設定されてるらしいので、なんとでもなれた気がしました。
いしずき君さんのおっしゃる通り、フォームかなにか、変更があったのでしょう。
ちなみに、中国語化けのデータを家電店のx3 2ndで読ませてみたら、全く問題なく読めてました。
さて、ホワイトノイズですね、量は少ない方だとはおもうんですよね、元々xシリーズは、とゆうかfiio製品はホワイトノイズあるみたいですし、
初代x3よりは間違い無くホワイトノイズが大きいです
そして、その音はなんとゆうか、少し高い「
サーー」なんですよ
私はかなり小音量派なのと、寝室でちょっと使ってしまうのがいけないんです
再生してしまえば、ほとんどの方はわからないでしょうし、ましてや外とかではね、大丈夫でしょう。
スマホみたいな再生ノイズは皆無ですし、
出音ははんと素晴らしいナチュラルかと思いました。
いしずき君さん、そして皆様、買ったらぜひレビューやご感想を(^-^)
書込番号:20393468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかじるさん、こんにちは。
こちらこそ、ありがたきお言葉、痛み入ります(^-^)
そして、更なるご感想、欣幸の至りでございます。
冒頭から2秒も音が切れるのですか。それはひどいですねえ。アップデートで解決されると良いですね。。
旧X1にあった、ハイレゾと他音源、相互に切り替わった際の「プチッ」というノイズもあるのですか?
タッチホイールに関して、ほとんど触ったことすらないので想像し難いですが、確かにクリック感があった方が操作しやすそうですね。
私自身、何となくタッチホイールが良いなと思うのも、ほとんど触れなかった、iPod Classicに対する羨望の念というものがあるからでしょう。
FiiO製品は総じて、ホワイトノイズがあるものなのですか。私、FiiOのポタアンも所有しておりますが、あまり感じませんでした。普段、割りと大きめの音で音楽を聴いているから、余計に気付かないのでしょうか。
ですが寝る時も、なるべく音量小さめで聴くこともありますが、それでも感じませんでした。たまたまイヤホンとの相性が良かった、というだけなのかもですね。
そういえば、おかじるさんのレビューで、リバーブについて書かれていらっしゃいましたけれど、旧X1にリバーブがかかっている、という事にも全く気付きませんでした。
鋭い耳をお持ちなのですね。駄耳の私には到底たどり着けない域かも(汗)。
すぐにレビュー出来ないかも知れなくて、申し訳ありません。
またまた便乗ですが…このスレをご覧の皆様、レビューやご感想をお待ちしております!是非ともよろしくお願いいたします!
書込番号:20396094
1点

いしずき君さん
おそらく私はホワイトノイズ無い機器も使っていた経験より、その音場の静寂が好きで求めてしまうのかも、、、
静かな闇から立ち上がる音楽、、、たまりませんね(^-^)
されは置いておき、はてさて、ファイル切り替え時のプチっとノイズですが、ありましたね。
ま、消えますし、そうゆうものなのかなと、思いましたが、さすがに2秒近く音が省かれると、テンション下がりますので、冒頭から戻して聴いてました。
ヘッドホン挿すと、リレーのカチッ音が、来て、ホワイトノイズ それからファイルを選んでプチっときて、間があり再生かな?
曲頭切れは必ずとゆうわけでなく、なにか法則があるみたいですので、もっと検証すれば良かったんですがすみません。
で、もっとすみません、なんか初代x1のリバーブの件、嫌な感じだと伝わったかもで、申し訳ないです。
あくまでも私見で「リバーブ感」です。どちらかとゆうと私、好きな感です。
その再生音作りが、基盤や電源、アンプなどアナログ部なのか、デジタル部のチューニングなのか、それとも単なる歪みのない素晴らしい音で再生音に本来の奥行きが出てるのか、私にはわかりませんが、「こんなにこの人の声やこの曲って伸びるっけ?」って試した時におもいましたので。
それと比べるとのお話でした。
どちらの機種も素晴らしい音です(^-^)
少しx1初代よりボーカルを含めて音源がほんのわずかに遠く(もちろん良い意味です)低音の包ませ方で、ふくよかなイメージがx1 2ndかと。
あくまでも音だけ
のイメージ
広瀬アリス
x1 2at
広瀬すず
x1 1st
こんなイメージでいかがでしょう。
、、、
はい、
とりあえず、謝りります(T_T)
書込番号:20396283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかじるさん、こんばんは。
またまた詳しいご感想を、ありがとうございます。
ホワイトノイズが無い機器って…どんな高級品をお使いなのですか!?静かな闇、分かる気がします。たまには静寂の多い音楽でも、良いですね。
>ヘッドホン挿すと、リレーのカチッ音が、来て、ホワイトノイズ それからファイルを選んでプチっときて、間があり再生かな?
なんか…色々と面倒な事になってますね…。これも、オペアンプとやらの性能アップのせいなのでしょうか。
X1 2ndを既に手放されたので、ご検証できなくなったのですね…。その行動の迅速さには感服いたしましたが、これ以上のご検証ができないのは残念ですね。。
リバーブの件、了解いたしました。あくまで良い「リバーブ感」という意味だったのですね。
おかげさまで、どちらの機種も甲乙付けがたいという事が良く分かりました。ああ、ますます欲しいです^^;
>あくまでも音だけ
>のイメージ
…………
お姉さんが2番目…という突っ込みは無しですね、ハイ。
……………
そうなると、断然妹派の私はどうしたら(T_T)
………………
たまにはふくよかな(!?)お姉さんの方でもいっかー。
というわけで、X1 2ndが欲しい気持ちは変わりませんでしたとさ。ちゃんちゃんと。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:20399881
1点

いしずき君さん
ツッコミの配慮まで恐れ入ります、恐縮でごさます!
いえいえ、私は入門機大好き!一万円代大好きな者でして、高級機なんて全然でございます(T_T)
ホワイトノイズだけ無い機器でなら割と沢山安くありまして、ちょっと古いんですが、
例えば、
ビクター アルネオ xa-v80
パナソニックポータブルCDP SL-S150
プラネックス USB-DAC PL-U35AP (1000円くらい)
などなどですね
しかしホワイトノイズと再生音質は別なお話みたいですね(T_T)
ほんと、DAP不足に陥りまして、アルネオ xa-v80がまだ生きてるので、容量不足ですが、なにげに、WAVの24bit96khzのハイレゾ対応で、タグも上手に読むので、何とかやっていこうとおもいます(T_T)
良いDAPがあったら教えてくださいね(^-^)
さて、x1 2ndですが、
ファイル再生時やヘッドホン挿し時のカチッとやプチっとの音は、あっても耳を傷めるような音ではないので、きっと気になさらず平気なのではと感じます(^-^)
x1 2ndのハード的な最大メリットはやはり、タッチ対応のホイールでしょうか。
以前の物理ホイール型はかたついたり、壊れて反応しなくなったりの報告もあるので、消耗せず、末永く使えるのかなと(^-^)
いしずき君さんは広瀬姉妹に関しては、妹さん派でしたか(^-^)
音だけの例えがヘタなのは言うまでもないんですが、つまりは、「どちらも素晴らしく、よく似ているしかし違いはある、好み次第か」
きっとx1 1stとx1 2ndを両方所有されても、「同じ音で買った意味ないじゃん」とはならないと思いますので、楽しみにされて大丈夫かと思います。
それよりも音以外では見た目、タッチホイール、サイズ
あと拡張して使うのか「アンプ付けるなら、ライン出力レベル切り替えの固定(0db -3db -6db)または可変 」
とかの機能性も、皆様の選択に大いに影響があるかと、思います。
あ、x1 1stもライン出力レベル切り替えはあるのかな?
はて、発売まであと2日ですか?
レビューや口コミが楽しみです。
「おかじる、駄耳過ぎだな全然分かってない」とゆう激励、お待ちしてます(>_<)
書込番号:20400472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかじるさん、こんばんは。
私にとっては知らない機種ばかり…(@_@)私の教えられそうな、おかじるさんのご存知ないDAPなんて、どんなに探しても見つからないことでしょう…。
X1の物理ホイールですが、私の持っている一台はちょっと反応がおかしくて、数回転に一度、右に回転しているときは上に、左に回転しているときは下に、一個カーソルが戻ってしまいます。
それでも、あまり気にしないつもりで使っております。音に影響無いんだったら遣い倒すまでです(^-^)b
ライン出力は、あまりポタアンなど使わないので気にして見たことはありませんでしたが、出力が可変なのは将来的に色んな機器を買い増す際に、きっと役に立つはずですので嬉しい機能ですね。
X1 1st,2nd仮に両方共同じ音でも、個人的には買う価値はあると思っております。
ところで、手放してしまわれた、X1 2ndのBluetooth機能はお試しになられてましたか?
もしお使いで、そのご感想がございましたら、他の方による質問スレが立っていますので、そちらでお答えいただけたら私も、いえ、私がとても嬉しいです。
ホワイトノイズが無い≠高級機だったのですね。いやはやお恥ずかしい。これまでずっと、無知蒙昧な愚人のたわ言ばかりですね。。
なにぶん、つい最近(ポータブル)オーディオの世界に片脚を突っ込んだばかりのド素人ゆえに、おかじるさんも、さぞ呆れてらっしゃることでしょう。
かと言って!卑屈になってばかりもいられません。おかじるさん、泉の如くのご知識・お知恵を授けてくださって、本当にありがとうございます!
これからももし分からないことがありましたら、これに懲りずに御教示いただけたら幸いでございます。
ついにFiiO X1 2nd、明日発売ですね!嬉しいような、もうちょっと待って欲しいような、複雑な気分です^^;
乱文失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:20402921
1点

いしずき君さんこんばんわ!
とんでもないです、いしずき君さん、なんて謙虚なかたなのでしょう、
呆れるなんてとんでもないです、タグの件での、プラットフォームの変更なのではとのご意見や沢山勉強させていただいているのは私のほうです。
しかし私はとゆうと、無知でしかも小さい事にピーピー言ってる、クレーマーみたいな人間で、恥ずかし、、、
x1のホイールはやはり、耐久性に欠けますか、おっしゃる通り音には関わりない部分なのでと、気にされず使用されてるいしずき君さん、カッコイいです!
ブルートゥースの件は、残念ながら使用した事が無いのです、答えてあげられず、すみません。
さぁ、もう明日ですか、レビュー沢山集まるのかな?
ワクワクドキドキ(^-^)
しばしおとなしくしておきます!
いしずき君さん、購入の際にはこちらにもぜひ顔をだしてください!
ではまたーー(^_^)ノ
書込番号:20403526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかじるさん
お褒めのお言葉、恐悦至極にございますm(_ _)m
そして、おかじるさんがクレーマーだなんて、とんでもない事です。正直で鋭敏な感覚を宿したレビューは、大変参考になります^^
>しばしおとなしくしておきます!
了解いたしました。私もしばし、静観するといたします。
購入した暁には、またひょっこりと顔を出させていただきますね。
それでは、またです〜(^-^)ノ
書込番号:20404917
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
X1の国内正規品が輸入品と同等の、最安1万ちょっとになっていたのは、2ndが出るからだったのでしょうか。
2ndの国内版は発売未定だそうですが。
先日X1(1st?)をアマゾンでポチり、2ndが出たのを先ほど知ったのですが、今のX1もかなりのお買い得と思うので、全く後悔していません。
ですが2ndも、タッチスクロールホイールにBluetooth機能など、ワクワクの機能満載で、国内版が出たら即買ってしまいそうです。
4点

>いしずき君さん
アナログレコードモード! 私は思いつきもしませんでしたが、あったら素敵ですね! 確かに技術的には不可能ではないように思います。SONYあたりがやってくれませんかね。ジャズ喫茶みたいに一日中流しっぱなしにして聴いてみたいです。
ハイレゾは興味本位で飛びついたときにプレーヤーはSONY ZX100、アンプはPHA-3、ヘッドホンはMDR-1A+純正バランスケーブルを購入して使っています。確かに音は鮮烈というかこれ以上は望むべくもないほど良いのですが、ヘヴィ過ぎて長時間はしんどいです。アンプもかなり発熱するし電池の持ちも悪いのでモバイル用途には全く向きません。もっぱら自室で聴き込む専用ですね。
それで普段の持ち歩きでも納得のいく音質で手軽なものを、ということでFiiOに辿り着いたわけですが、気がつけばほとんどの場面でFiiO X1、X5 2ndを使っている次第です。イヤホンもエレコムのCH3000やゼロオーディオのDUOZAなんて変わり種を使っていますが、X1/X5との組み合わせではめちゃくちゃ気に入っています。これがあればハイレゾなんて必要なかったかなと思います。
そのうちカセットテープのWalkmanやCD Walkmanが復刻しないかなと密かに願っていたりします。
書込番号:20350886
1点

>Vision_42さん
返信ありがとうございます。
ポータブルオーディオにも関わらず、音質が良い反面、外使いし難いのは困ったものですね。
室内で聴くなら据置オーディオの方がコスパ的に良いのでしょうけれど、我家の場合、手狭なので置けませんし、将来的にもポタオーディオのお世話になる事でしょう。
大げさかもしれませんが、FiiOというメーカーがX1という、SONYウォークマンと比肩しうる高音質なDAP(ハイレゾ対応というオマケ付き)を作って安く売ってくれて、私にとってのポタオーディオ世界が変わりました。とても感謝してます。
>エレコムのCH3000やゼロオーディオのDUOZA
まさに変り種…いやいや、どちらも個性的でかっこいいイヤホンですね。CH3000の方はノーマークでしたが、DUOZAは試聴しました。
素人レベルの感想ですが、ボーカルが若干弱く感じたものの、とりわけ高音低音がしっかり出ていて、ロックなどを聴くのに最適かなと記憶しております。的外れ・記憶違いだったらごめんなさい。
ハイレゾはお金がいくらあっても足りない感じがします。私はまだしばらくはCD音源で取り込みをし、コスパの良い1万円付近のイヤホンを買い続けることでしょう。
今の所望のイヤホンは、ONKYO E700Mです。リモコンマイクは要らない派なのですが、試聴した際の音のバランスの良さに惚れました。リモコンマイク無し、出ないかな^^;
>そのうちカセットテープのWalkmanやCD Walkmanが復刻しないかなと密かに願っていたりします。
今、カセットテープも静かなブームだそうで。それも音質が柔らかいからとか。あとガジェット感って言うんですか、「俺カセット持ってるぜ」感が良いですよね。
CDウォークマンは無くなる前に買っておいたのですが、壊れたらもう買えなくなると思うと切ないです。
二流メーカーのCDプレイヤーは欲しくないです。やっぱりSONYで無きゃ…ですね。
書込番号:20353646
1点

FiiO X1 2nd、やっぱり1年保証さえあれば、国内正規品にこだわる必要も無いと思えてきてます。
現在は、Amazonマケプレも1年保証のお店の商品が売り切れですが、在庫復活したら物欲に負け、即ポチってしまうかもしれません。ブラックを。
悩みどころなのが、Bluetoothが正常に機能するかを確かめるために、Bluetoothスピーカーかイヤホンかヘッドホンを、同時に買わなくてはいけない事です。
保証期間(初期不良)を過ぎてから、BT機能が故障で使えない、なんて事じゃ困りますからね。けど出費が…泣。いえ、こうして悩むことは逆に楽しいのですが^^
あと、X1とX3 2ndの音質の違いもろくに分からない(全く分からないわけでもないですが)私に、まともなレビューやインプレが書けるか。はぁ。
「良い音でした!終わり!」じゃだめですかね。いえ、書くとなったら、そりゃあもう必死で分かる限りのことは書くつもりですけどね。
長い呟き、失礼いたしました。
書込番号:20354583
3点

>いしずき君さん
ONKYO E700Mですか、あれ良いですよね。私も何度か視聴して気に入ったのですがなぜかパスしてしまいました。DUOZAの印象は私も同じです。ロック向きの音質ですよね。あとシンバルやハイハットの金属的な音の再現もいいですね。
X1 2nd は黒とシルバーは売り切れみたいですね。ローズゴールドが少し残ってますが。私、このローズゴールドもちょっと良いなと思い始めています。私もノリでポチってしまうかもしれません。BT機能を確かめるだけなら、購入後本体を持ち出して家電量販店のBTスピーカーお試しコーナーで色々試聴してみられたらどうでしょう? 試聴ならタダですしね。
といいながら背中押しちゃってますかね?
書込番号:20355494
1点

>Vision_42さん
返信ありがとうございます。
>このローズゴールドもちょっと良いなと思い始めています。
私もローズゴールドでも良いなって思っていたんです!端的に言えばピンクですけど、前面の黒とのコントラストがいけてますよね。
1年保証のお店の在庫が残り1台の時に、もう悩みまくりました。手遅れで売れちゃいましたけど…。
>購入後本体を持ち出して家電量販店のBTスピーカーお試しコーナーで色々試聴してみられたらどうでしょう?
その手がありましたか!近くのケーズやエディオンでもお試しコーナー、やってるかな。
一応安い5000円以内のBluetoothスピーカーを買うつもりもありますけど、それだけでは心配なので、もしX1 2ndを買ったら試聴しに行って見ます。ありがとうございます。
>といいながら背中押しちゃってますかね?
早くも押されまくってます(笑)。もう、「押すなよ!絶対押すなよ!(押してくれ)」状態です(笑)
書込番号:20356179
1点

ではもうひと押し。(^_-)
Amazonレビュー出ましたね。かなり
良さげです。
SONY A25の対抗馬として有力な選択肢となりそうです。A25より値段が1万円安いのにアルミ削り出し筐体採用。BT搭載だから機能的には同等。SONY A25の優位点はノイズキャンセリング、おまかせ再生機能、FMラジオ付き、くらいですかね。あ、私A25持ってますが、X1 2ndの方が魅力的に感じます。
書込番号:20356586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、A25との値段差は1万円もないですね。5千円くらいですね。
書込番号:20356593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません、さっき気づいたんですけどSONY A35出てますね。こちらがメインの対抗馬かな? A35も良さそうですが私が買うならX1 2ndを選びますね。
書込番号:20356735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Vision_42さん
返信ありがとうございます。
Amazonレビュー、好印象ですね。UIやホイールの使い心地とか、音質についても更に詳細なレビューが来るのを期待してますが。
そして、Amazonマケプレの在庫が着実に減ってますね。焦るなぁ^^;
ですが、1年保証があるお店から買わないと、万一の故障時が心配なので、今は保留中です。
SONY Aシリーズは私にとって、憧れの機種でもあるのですが、現在の懐事情からすると20,000円台は厳しいです。私もやはり今買うとすれば、X1 2nd押しです。
ですが正直な話、A35、欲しいです。特に良さそうな点は、ヘッドホン出力が従来機の約3.5倍にパワーアップという点ですね。
出力が高いと、ある程度の出力のヘッドホンでも直挿しが余裕なのではないでしょうか。DSD音源にも対応している点も、客観的に見れば箔が付きますね。
他ノイキャン、DSEE HX、FMラジオなど、あまり使わない機能ばかりですが、無いよりはあった方が充実感があります。
最初、3.1型タッチパネルが使いにくいかなと思ったのですが、慣れが必要かも知れませんね。
けれど、A25とA35、どちらが好きかと問われれば、なかんずく小型軽量なA25です。どちらにしても、再生時間の長さが魅力ですけどね。
でも!くどいですが、今買うならやっぱりX1 2ndが良いです^^
書込番号:20357056
1点

そういえば、以前はCOWON PLENUE Dも購買圏内だったのですが、こないだイーイヤホンで展示機を触ったら、動作がひどくモッサリしていたので、購買圏内から外しました。脅威の電池持ちとJetEffect機能はかなりの魅力ですが、拡張性が全く無いし、タッチパネルがチマチマしているので、これを買うよりも、ウォークマンAシリーズの方が断然良いのではないかと思いました。
あ、そういえば、がもう一つ、X1 2ndのアルバムアートワークも画面1/3下が切れて表示されるんですかね。現行X1の不満の一つではありました。
書込番号:20358371
1点

おっと、アルバムアートが切れて表示される件についてはX3 2ndにも言えることでしたね。改善されていくと良いですね。
書込番号:20358419
1点

A35も気になっておられるのですね。ハイパワーは魅力ですね。後発なだけにZX100の性能を上回ってくるかもしれませんね。
FiiOのアルバムアート表示の件は知りませんでした。あまり画面をじっくり見たことがないので気付きませんでした。ファームウェアで改善されると良いですね。
書込番号:20359831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vision_42さん
返信ありがとうございます。
もしZX100を上回る性能があって、その上安いなら、文句の付け所がありませんね。そうは言っても、今は買えませんけど^^;
ZX100にA30、他の新製品も、Android OSではない独自OSのタッチパネル方式採用のようですけれど、Android OS搭載ウォークマンはもう出ないのですね。気付くの今更かな?
Vision_42さんはタッチパネル方式DAPはお好きですか?Android OSと独自OSと物理ボタン(タッチホイール式を含む)DAPでは、どれがお好きですか?私はどちらかと言えば、Android OSはスマホで使えば良いと思いますし、Androidではないタッチパネル方式というものに、少々違和感を感じてしまいます。A35が物理ボタン方式だったら更に欲しいかもです。
アルバムアート、もしファームウェアで改善されるとなると、縦横比の関係で表示サイズが少し、小さくなってしまいますね。そうなったとしても、やっぱり今の画面サイズが一番スマートかも。いまどき画面が真四角なんて、何かやですものね。
書込番号:20360575
1点

AmazonのFiiO x1 2nd 並行輸入品、在庫が無くなってしまいましたね。。
いつ再入荷されるのでしょうかねえ。気長に待つしかないか。
ところで、Amazon検索のページを進めてよく見たら他にも、
FiiO x1高解像度ロスレス音楽プレーヤー(第2世代)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1KSUJX
という商品名でも売っていましたね。でも、25,500円 …高いなあ。
書込番号:20364679
1点

>いしずき君さん
DAPはタッチパネルよりも物理ボタンの方が使いやすいですね。手探りで操作できる方が利便性が高いですからね。
A35はボディ横に物理ボタンも装備されているようですよ。前モデルでは物理ボタンでボリューム操作しかできませんでしたが、新モデルはプレイ・ストップ・曲送りなどの操作が可能なようです。
Amazonの在庫なくなりましたか。やはり密かに人気を博していたようですね。まぁ初期ロットはマイナートラブルを抱えている可能性もありますし、次回入荷まで待つのが得策かもしれません。
書込番号:20364984
1点

>Vision_42さん
返信ありがとうございます。
>A35はボディ横に物理ボタンも装備されているようですよ。
なるほど。それは便利ですね。やっぱり手探りで操作出来る方が、楽ですよね。
マイナートラブルですか。その概念は無かったです。待った方が吉かもしれませんね。
Amazonは在庫が無くなったら、その商品のページも検索にヒットしなくなるのは、どうにかならないものでしょうか。レビューを見たい人だって、居るかもしれませんのにね。
一応貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8JTM3T
書込番号:20366114
1点

Amazonのレビュワーさんの追記によると、このDAP、文字化け問題があるみたいですね。
これがマイナートラブルというものでしょうか。
修正版や、国内版が発売されたのちのファームウェア・アップデートを待つか、それとも文字化けをある程度、覚悟して使うかですね。
ともかく、レビュワーさんに感謝です。
書込番号:20366224
1点

ついに国内正規品が発売されますね。
そこで、新しいスレを立てさせていただきました。
>Vision_42さん
色々な事をお教えいただき、ありがとうございます。
そして、数々のお話が出来て、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
また他のスレなどでお会いすることがありましたら、よろしくお願いいたします。
この辺でスレを閉めたい、というつもりではありませんが、せめて、これまでのお礼を述べさせていただきたかったのです。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:20383857
1点

>いしずき君さん
丁寧なコメントをありがとうございます。私もたいへん有意義な交流をさせていただきました。
正規輸入が決定したのですね。また別スレでお会いすることがあるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20398497
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
ついに!国内版が発売開始となります。
FiiO X1 2nd generation BLACK
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000109548/
FiiO X1 2nd generation SILVER
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000109549/
しかもイーイヤ(11/18)の日に発売とは、やりますな。
不人気?のローズゴールドは無いみたいです。。
1点


Bluetooth搭載したことで技適関連の記載がされるようになりましたね。
要注意ですねー。
下記オヤイデhpから引用
「日本国内の技術基準適合認証については、正規販売品のみの対応となります。もし並行輸入品の購入者が本機を使用した場合、Bluetooth機能使用の有無に関わらず、使用者が罰則の対象となります。」
書込番号:20385720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oyikakasさん
レスありがとうございます。
>Bluetooth機能使用の有無に関わらず
ということはつまり、並行輸入品をこれから購入する人はもちろん、今までに購入した人も、有線イヤホンで音楽を聴くだけでもアウトということですよね?そんな無茶苦茶な…という思いがします。
書込番号:20386180
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





