X1 2nd gen
- Bluetooth機能(version 4.0)を搭載したエントリークラスのハイレゾ対応オーディオプレイヤー。
- 前モデルの物理的スクロールホイールをタッチホイールに変更し、なめらかな操作感となった。
- ヘッドフォン出力はアナログライン出力(出力音量調整可能)と兼用で、microSDカードスロットは256GBまで対応。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年6月9日 15:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年2月27日 19:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
フリーズ問題や操作性の悪さが頻繁に起こるため、ほっちらかしにしていました。
この度ファームウェアのアップデートが行われたため、再検証しました。
ホイール操作が標準でオフにされるなど、使いやすくなっています。(前回のアップデートは何だったの?)
フリーズすることもなくなったようです。(これからですが)
一つ問題なのは、SDカードに入れてあるデータが完全に読み込まれず、途中でストップすることです。
自分の場合、10回やってやっと成功しました。3000曲以上入れているので息切れしたように止まります。
ファイルを確認すると、カードの中にはしっかりあるのですが、ライブラリーには認識されていない様子です。
お使いの方で、同じような現象はありませんか。(内部でカードの接触不良?)
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X1 2nd gen
初代を落下破壊してしまい、X3にするか考えたんですが2代目に興味あったので購入しました。
色々不満もあったりはするんですが1番納得いかないといいますか不思議でならない設定がこの「ギャップレス再生」です。
確か初代は「on」or「off」だったと思いますが何故か「なし」or「フェード」という不可思議な設定に。
これは今後ファームウェアのアップデートで改善されるんでしょうか。
フェード設定最高、なんて人が居るとは思えませんけど(;^ω^)
なんか多少野暮ったくても初代の方が良かったかも。
(と言ってもそれもアップデート重ねての事ですが。。。)
書込番号:20695918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





