| ¥- | |||
| ¥- | 
Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブリザードホワイト] 発売日:2016年10月31日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2022年1月8日 16:58 | |
| 6 | 6 | 2017年3月21日 23:14 | |
| 17 | 17 | 2017年1月12日 17:36 | |
| 4 | 13 | 2017年1月6日 20:39 | |
| 10 | 7 | 2017年1月3日 14:08 | |
| 13 | 4 | 2016年12月3日 13:01 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
Windows 11に無理やりアップグレードせず、2025年10月14日サポート終了までWindows 10を使用するのが賢明です。
それまでにWindows 11のPCを購入しましょう。
書込番号:24527476
![]()
5点
非対応PCでも方法は、いくつか有ります。
下記を参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/SortID=24515647/#tab
書込番号:24527483
1点
・TPM 2.0チェックを回避してWin 11 インストールする方法を公開
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24383613/
こちらで紹介されている方法でWindows 11にアップグレードできます。
うちの、一世代前のHP製ノートパソコンもアップグレードしました。
別の方法でクリーンインストールすることもできます。
Windows Updateも問題無くできます。
ただし、半年に一度の大型アップデートができるかは分かりません。
うちは、大型アップデートの可否によりWindows 11での運用判断をします。
書込番号:24527501
1点
みなさま回答ありがとうございます。
実際に本機を使ってるユーザーさんはもうあまり居ないのでしょうか。。
2017年に買ったので2025年まで使えたら御の字ですね。
当方はPCライトユーザーでして、エクセルの家計簿と確定申告くらいにしか使っていません。
次はWin11のPCにするか、クロームブックというのにしてみようか、など思っています。
>キハ65さん
今のところ、2025年までWin10のまま待つ、に1票です。
>QueenPotatoさん
リンク先の板は少々長くて内容も玄人向けというか、、全部は読めませんでした。ありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
当方もリンク先の『Microsoft、TPM 2.0チェックを回避してWindows 11をインストールする方法を公開』は確認しておりました。
やはりレジストリを変更するのは最終手段に取っておこうと思います。
選択肢のひとつとして持っておくのは良いですね。
なお下記を参考に確認したところ本機はTPM2.0が適用されていました。
マイクロソフト「PC で TPM 2.0 を有効にする」
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%81%A7-tpm-2-0-%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-1fd5a332-360d-4f46-a1e7-ae6b0c90645c
>MIFさん
当方素人ですので、MS公式が「この方法は推奨しない」とか、「サポート対象外になる」とか言っているうちはWin10のままにしとこうと思います。
2025年までに『筐体は元気なのにOSのせいで使えないなんでSDGsに反する!』とか世界中からクレームが来て、MSがWin11で使える仕様を広げてくれないかなぁ、なんて思っています。
書込番号:24527878
1点
Win11にする積極的な理由はないんで、恐らく企業ユーザーはWin10を使い続けるでしょう。
今までと同じく、Pro版はWin10を選択できます。
しかしVistaみたいに強力に拒否する理由もなさそうなので、2年後くらいから徐々に置き換わっていくとかそんな感じじゃないかと。
そうすると、移行しない人多数になって、結局のところはMSが折れて延長するってパターンじゃないかと思いますけど。
強制しているのがセキュリティ面ですけど、収益あってのセキュリティなんで、受け入れない企業も多いでしょうね。
書込番号:24528025
0点
>2025年までに『筐体は元気なのにOSのせいで使えないなんでSDGsに反する!』とか世界中からクレームが来て
>MSがWin11で使える仕様を広げてくれないかなぁ、なんて思っています。
多分無理。
Win10発表時点で
「Win10は最後のバージョンで、メジャーバージョンアップごとにOSを買い換えるのでなく
定期的に無償アップデートしていく『サービス』形態だ」
と言っていたのを覆してまでWin11をリリースしたのは
MSの想定以上に古いハードウェアがセキュリティ的に穴だらけで外部攻撃に対する仕組みを備えておらず
ハードの穴をソフトウェアでカバーするには膨大なコストや手間ひまがかかった上に限界があるため
Win11の最小システム要件というしきい値を作ってその値に達していないハードを切り捨てることが目的だから。
書込番号:24528077
![]()
5点
>フィッシュッシュさん
ちょっと一言だけ、自分はゲームをするのだけど、安易にWindows11にして、長時間ではありますが、ゲーム中にゲームがフリーズ、OS自体も再起動できなくなって、強制終了することが2回ありまして、
Windows10に戻すことになりました。もしWindows11にしたいと思っても、自分の使用するソフトが11対応になるまでは、11にしないことをおすすめします、
自分はサブPCでしたので11にしましたが、メインPCでは、OSがある程度安定するまでは使いません、
メインで使うPCならなおさら、Windows10でお使いになることをおすすめします。
書込番号:24528233
2点
セキュリティを強化したいというMicrosoftの事情は、分から無くもないが、
TPM 2.0もセキュアブートも満たしているのに、CPUが第7世代Core i5というだけでダメというのが未だに納得できません。 (T_T)
書込番号:24528566
![]()
2点
>ムアディブさん
>MIFさん
今後の動向に注目していこうと思います。あと数年ありますしね。
>19ちゃんさん
なるほど、ソフトのほうがOSに追い付いけてないというのはありますよね。
Win11にしたけど、Win10に戻すリカバリとかはちょっと素人には手が出ないので参考になります。
>Chubouさん
本当にそうです!第7世代のCPUも含めてくれたらいいのに!と思いますよね。
書込番号:24533164
0点
もう見てないかな...
ずいぶん消しましたね、消すぐらいなら書き込まないでね。
書込番号:24533424
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
Transcend SSD M.2 2280 128GB SATA III 6Gb/s TS128GMTS800
が合うみたいですが、現状の1TBのハードディスクにこれを追加して
SSDが起動ディスクにできたら良いなぁーと考えています。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05228250
 p.12/94
1点
Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデルの過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022185/SortID=20445834/#20450916
>※M.2スロットは存在しませんでした。
書込番号:20641425
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019045/SortID=20173499/ImageID=2577643/
↑バッテリーの下にSATA?みたいな端子がありますが、M.2を留めるネジ穴がないからたぶん違うっぽいです。
M.2仕様の型番の方はまた中身が微妙に違うんじゃないかと思います。
書込番号:20642049
![]()
1点
キハ65さん、kokoneoe_hさん 情報ありがとうございます。
特にkokoneoe_hさんは写真までupしていただきまして。
コネクタは有りそうですが、実装できそうもないですね。
開けようかどうしようか迷っていましたので助かりました。
i7だと付いているのかな?
書込番号:20642570
1点
その後いろいろ情報を探して、2016モデルだとありそうでした。
http://laptopmedia.com/review/hp-pavilion-15-2016-review-hp-is-stepping-up-its-game-with-a-good-performanceprice-ratio/
2017モデルはi5タイプは実装してないみたいですね。残念!
https://www.youtube.com/watch?v=lyeoYNm1FPk
書込番号:20643469
0点
コネクタはoptical diskドライブのじゃないですかね
書込番号:20646703
1点
M.2スロットはHDDの横みたいですね。コネクタが無いので日本のモデルは搭載してなのかもしんないですね。
コネクタ載せるか、SATAかPCIE線引いてあるか見ないと動くか分かんないですね。誰か確認した人居ないかな〜。
書込番号:20757299
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
皆さん、こんばんは。
子供の進学に伴いノートPCを購入しようと思います。
そこそこのスペックで安価なPCを検索したらここにたどり着きましたが...
サポート面では国内メーカに比べて悪いのはある程度の予想はしてますが...中でもすぐに壊れるみたいな書き込みがあり一番気になりました。
工業製品なのである程度は仕方がないとは思いますが...
やはり、国内大手のメーカより安価な分壊れやすいんでしょうか?
購入されて方の意見をお聞かせいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
3点
もっと安価なHPのPavilionノートを持っていますが4年経ってもどこにも異常なく使えています。
サポートもそれなりにマトモでした。
日本メーカーでも海外メーカーでも駆動するパーツなどは特に個体差があるので壊れる時は壊れます。
HPだけ異常に壊れるのが早いと言う事は無いと思います。
書込番号:20547986
1点
>子供の進学に伴いノートPCを購入しようと思います。
自宅限定なら良いけど、持ち運びするには、このPCは大きすぎると思いますよ。
学校で使う場合は、OSエディションがPro必須とか、Office必須とかありませんか?
学校推薦モデルがあるなら、スペック等見比べて選択しないと失敗しますよ。
書込番号:20548048
![]()
1点
国内メーカーでも海外生産は珍しくなくなりました。
東芝も中国に生産拠点を移しましたし、NECはレノボーと手を組んでいるし、富士通も仲間に入ります。
純国産と言えるのは、Panasonicのレッツノートですが、価格は高いです。
やはり、同性能のPCは国内メーカーが若干高めで、海外メーカーは安めですが、パーツは同じなので品質的には変わらないでしょう。
また、国産メーカーに拘りすぎると、海外メーカーの魅力有るモデルを見失ってしまいます。
書込番号:20548063
![]()
3点
学業以外にゲームもしたい場合は、ゲーミングノートを選択しないと。
書込番号:20548070
0点
はじめまして。
私も昨年の暮れにHP製の安価なノートPCを購入し使用していますが問題はありません。
私の場合、PCを購入する時の基準としているのが、日本で組み立てられているか いないかです。
ちなみに、ネット環境があるようでしたらYouTubeで【HPパソコン組み立て】で検索してみてください。
厳しい検査工程にて、東京都内で組み立てられているのが分かると思います。
そんな事で、今回HP製のノートにすることに決めました。
ちなみにディスクトップPCは、mouse computer製を使用していますが、こちらは長野県で組み立てています。
金額や性能だけにとらわれず、どこで最終的に製品が完成しているかということも大切だと思います。
書込番号:20548124
4点
短時間に書き込みありがとうございます。
>kokonoe_hさん
書き込みありがとございます。
>日本メーカーでも海外メーカーでも駆動するパーツなどは特に個体差があるので壊れる時は壊れます。
確かに、おっしゃる通りですね!少し安心しました。
私も、サブでASUSのタブレットPC購入しましたが壊れずに今も使ってますからね!
コスパなので購入すれことにします。
ありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
やはり、大きいですかね?
私も大きいと思ってましたが...使用するソフトは学校で用意されるようですが、Officeは必要なのか分からないので学校に確認してから選択したいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
>キハ65さん
>国内メーカーでも海外生産は珍しくなくなりました。
そうですよね!
情報ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:20548128
1点
>みやふくさん
ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
すごく参考になりました。
購入するにあたり気持ちが楽になりました。
書込番号:20548145
0点
>まーぴーマンさん
>やはり、大きいですかね?
大きいですよ。
うちのは、前モデルの 15-ab200 ですが、新聞紙1/4程度のサイズがあります。
持ち運びするなら、13インチまでにした方が良いと思います。
書込番号:20548171
3点
>猫猫にゃーごさん
私のメインも富士通のノートPC15.6インチですからイメージは何となく分かりますが...
やはり持ち歩くとなるとなると大きいし重いですかね!
もう少し、機種選定考えなきゃいけませんかね。
書込番号:20548310
0点
現物相当のPCを持っておられるので、実際に持ち運びに耐えられるか
試されると良いですよ。
満員の公共交通機関で押されてもPCが破損しない強度のインナーバッグに
PCを入れ、ACアダプタ、マウス、教科書等を一緒にバックパックかパソコン
バッグに収めて、一日持ち運んでみてください。
持ち上げた瞬間に持ち運びたくないと思いますよ。
お子さんが問題無いと言われるなら構いませんが。
書込番号:20548625
0点
重量	2.14kgですから、 ペットボトル 2リットルのイメージです。
これを持って、通学出来るか…
書込番号:20548647
0点
小学校に進学なのか、大学に進学なのか、不明ですが。
高校までなら、学校指定のPCを買いましょう。
大学なら、もうそろそろ自分で選ばせましょう。と言うか、ここに相談する前に、まずそのお子さんと相談しましょう。
書込番号:20548662
0点
>猫猫にゃーごさん
再度、書き込みありがとうございます。
>現物相当のPCを持っておられるので、実際に持ち運びに耐えられるか試されると良いですよ。
確かに、かなりキツイかもしれないですね!
子供にPC持たせてみようと思います。
>キハ65さん
再度ありがとうございます。
>重量 2.14kgですから、 ペットボトル 2リットルのイメージです。
そうですよね〜
2リットルのペットボトル約2本強と考えると重いですよね!
>KAZU0002さん
書き込みありがとうございます。
PCは学校指定はないようですが、詳しい内容がわからないので休み明けに学校に問い合わせてみようと思います。
それから、皆さんからいただいた意見やアドバイスを踏まえて再度機種選定をしたいと思います。
書込番号:20549410
0点
持ち運ぶならcore mとか積んだモデルの方がいいのでは?
使うアプリにもよりますが、十分使えると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000911865/ 
こういったモデルなら11インチで1キロ程度で13時間程度電池が持つようですが、電池は表記通りには持たないと思います。
同価格帯ならこれしかないので、画面サイズが合わなかったら問題外ですが。
落としたりぶつけたりってことが有るなら予算オーバーかもですが、Let's noteとか、thinkpadとかのほうがいいのかもしれません。
書込番号:20561866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mearilさん
書き込みありがとうございます。
情報ありがとうございました。
学校に問い合わせて確認しました。
学校の推奨は、モニターサイズは15インチ程度、OSはWindows、Officeは無し、無線LAN、DVDドライブ搭載(外付けでも可)だそうです。
10〜13インチのPCを使っている方もいらっしゃるようですが、携帯性は良いですがやはりモニターが小さいため目も疲れるので上記内容程度で推奨しているとのことでした。
ですので、この機種を購入しようと思います。
皆様から、たくさんありがたいアドバイスや情報をいただきありがとうございました。
書込番号:20562459
0点
書き込みくださった皆さんありがとうございました。
goodアンサー選択させていただきました。
書込番号:20562478
0点
ちなみに参考程度ですが、他メーカーの15インチで1kg切るようなモデルも有るみたいですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000909276/
旧世代機ではありますが。
書込番号:20562783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
はじめまして!
いつも参考にさせていただいてます!
今回がはじめての投稿&パソコンにあまり詳しくないため、間違っていたらご指摘お願い致します。
12月末に、主に仕事用(写真の簡単な編集、エクセルやワード、インターネットを使用)と、たまに自宅用として8ギガタイプ購入し、
明日パソコン到着予定です!
残念なことに、仕事で主に使っているシステムがWindows 7にしか対応しておらず、
こちらの機種は購入時からWindows 10搭載ですが、ダウングレードは可能なのでしょうか?
初歩的な質問でしたら申し訳ございません。
ご存知の方、ご回答是非お待ちしています!
書込番号:20542580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows7をWindows10にアップグレードした人、PCだったらいけると思うけど、
最初からWindows10のPCはライセンス(権利)がWindows10しかないから
やろうと思うとWindows7を買ってこないとダメなんじゃない?
Windows7を手に入れたとして、次は各種ドライバ類をどこまで揃えれるかってのもあるけど
書込番号:20542741
![]()
1点
Windows 10 Homeにはダウングレード権はありません。
Proだったら、Windows 7 Professionalにダウングレードできます。
ダウングレードはできなくても、自分でWindows 7を用意して
インストールすることは不可能ではないと思われますが、
BIOSの変更、インストールメディアの改変等の作業が必要に
なると思います。
また、Windows 7用のドライバが入手できないと、すべての機能が
使えないこともあります。
Windows 7でしか動作しないソフトの代わりを探すか、仮想マシンに
Windows 7を入れて実用レベルで動作するか確認してみては。
書込番号:20542758
0点
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます!
やはりそうですよね。
購入当初からWindows 10のものですと、対応してないのかな。とは思いつつ、私が知らないだけで詳しい方々は出来るかもしれないとこちらに質問させていただきました。
Windows 7を購入するのでしたら、Windows 7のパソコンごと購入した方がよさそうですね。ご回答ありがとうございます!
書込番号:20542760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近発売された薄型ノートPCはWin8以降に特化したパーツを使っていることが多く、その場合Win7用のドライバが無いからダウングレードした場合OSインストールできない、あるいはインストールできても多くのデバイスが正常に機能しなくなる。
どうしてもWin7機が必要なら使用環境に合った安い機種を別途買うしかない(Win7のサポートは2020年で終了する)。
書込番号:20542767
0点
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます!
やはりダウングレードは出来ないのですね。
Windows 7を用意出来たとしても、他の機能も変更しなければならないのが、私の手に負えなそうです‥。
明日到着予定ですが、買い替えを検討してみます!
ご回答ありがとうございます!
書込番号:20542775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日到着予定ですが、買い替えを検討してみます!
仕事のシステムってのが何かわかんないけど、意外と使えたりするかも?
使えないっていうくらいだから何か特殊なものなのかもだけど、「使えない」っていうのは「ホントに使えない」ではなく
「試してないから使えないとしか言えない」ってのが多かったりするし
↓ここに[返品について]ってあるけど、8日間なら返品可ってなってるから一度相談してみるといいかも
http://h50146.www5.hp.com/directplus/faq/faq.html
書込番号:20542809
0点
>Hippo-cratesさん
なるほど‥
もうパーツから色々特化しているものが違うのですね!
難しい‥。
詳しくありがとうございます!
書込番号:20542819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、この製品にはKaby Lakeが搭載されているので、Windows7はサポートされません。
Windows7モデルがほしいなら下記福袋がお得です。
http://h50146.www5.hp.com/campaign/business/others/2017new_year/
ただ、現行のWinodows7はWindowsUpdateの確認に時間がかかり快適とはいえません。
書込番号:20542829
1点
>どうなるさん
仕事のシステムは、
たくさんある子会社から本部へデータを送ったり、そこでたくさんの情報を管理したり共有したり、編集したりするようなWeb上でのシステムであったかと思うのですが‥定かではありません。
ちなみに、別件でもう一点お伺いしたいのですが、
Windows 7の時に使用しようとしたOfficeソフトはWindows 10にインストールは可能なのでしょうか?
色々不安になってきました‥。。。
書込番号:20542837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
リンク貼っていただき、ありがとうございます!
確認させていただきました!
やはり、Windows 7が必要な場合はそちらの機械ごと購入するしか方法が無さそうですね。
無知のまま、購入してしまってとても良い勉強になりました‥。
貼っていただいたリンクの福袋、前向きに検討してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20542846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>残念なことに、仕事で主に使っているシステムがWindows 7にしか対応しておらず、
Windows10でアプリ互換モードは試されましたか?
アプリ起動ショートカットのプロパティを開き、「互換性」のタブから選択できます。
試す時の方法と注意点については、「Windows10の互換モード」とGoogle検索入力されると、方法は簡単に見つかります。
>Windows 7の時に使用しようとしたOfficeソフトはWindows 10にインストールは可能なのでしょうか?
ノートPC本体付属の物でしょうか?
それとも別口で購入したパッケージ版や、会社配布のボリュームパッケージなのでしょうか?
そのOfficeの所在が分からないと、何とも言えません。
ただ言える事は、他の既製PCにプレインストールとして付属していた場合は、原則的に他のPCへの転用は禁止されています。
書込番号:20542945
1点
>>Windows 7の時に使用しようとしたOfficeソフトはWindows 10にインストールは可能なのでしょうか?
公式でサポートしているのは、Office 2010、2013、2016です。サポート終了しましたが、Office 2007も使えます。
>Windows 10 で動作する Office のバージョン
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-Office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705
パッケージ版、ダウンロード版のOfficeは新しいPCへ使えますが、それ以外のOfficeソフトはライセンス違反になる可能性が大なので注意して下さい。
書込番号:20542959
0点
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました!
仕事のシステムは、Windows 10に対応することが出来、無事に使用することができました!
ベストアンサーは、一番最初にご回答くださった方に選ばせて頂きました!
またなにかありましたら、宜しくお願い致します!
書込番号:20545089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
>>保証等の問題ではなく、物理的に上記のような改造はできますか?
HPサイトに英語版のHP Pavilion Notebook PC - Maintenance and Service Guideが有ります。
HDDは32、33ページ、メモリーは35〜37ページに記載があり、交換なり増設なり換装は出来ます。
GPUはCPUの内蔵チップのため、弄る対象では有りません。
HP Pavilion Notebook PC - Maintenance and Service Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05228250
HP Pavilion Notebook PC 15-au100 - マニュアル
http://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-15-au100-notebook-pc/12499208/manuals
>>また、やってみた方がいらっしゃいましたら体感速度はどれくらい変わるか教えてください
このモデルでやってはいませんが、メモリー増設は余り効果はないでしょうが、ストレージをHDDからSSDに換装すると、OS、アプリの起動時間、シャットダウン時間は劇的に早くなるでしょう。
書込番号:20532170
![]()
3点
メモリーとSSDの換装は可能。
CPUはBGAパッケージ(オンボード専用)なので、PGAパッケージ(ソケット式)と違い換装は不可。
書込番号:20532542
2点
CPU交換は無理です。
メモリとHDD(SSD化)の交換は可能です。
SSD化すれば体感的に速く感じられます。
特にWindowsUpdateなどの時に重さを感じにくくなります。
書込番号:20532561
2点
もう出てるけどメモリとHDDは交換(換装)可
たいていのノートPCでこの辺は換装できるんだけど
A:裏側からアクセス出来てメモリ、HDD部分だけ分離(?)されたカバーで蓋してあるタイプ
B:裏側からアクセス出来るけど、一体化されたカバーで蓋してあるタイプ ←このPCはこれ
C:キーボードを外したり、それなりに分解を要するタイプ
こんな感じに分かれてると思う、一番楽なのは[A]のタイプだけど、これは裏蓋が全面一体型なんでそれを外すのにちょっと苦労する感じかな?
まあ、そう言ってもそんなには難しいものではないけど
換装するパーツで一番体感できるのはやっぱHDD→SSDでしょうね
書込番号:20532578
1点
勘違いしていた。
>GPUはCPUの内蔵チップのため、弄る対象では有りません。
は無視してね。CPUはソケットタイプでないので、交換不可。
CPUを優先するなら、Core i7モデルを購入しましょう。
Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000022110/
書込番号:20532674
1点
返信が遅くなりすいません
>キハ65さん
英語の公式マニュアルURLの貼り付けありがとうございます
メモリの増設交換、ストレージの交換はできますがCPUはM/Bのオンボードの為交換不可。GPUもCPU内蔵なので交換不可というところまでわかりました。参考にします
>ガリ狩り君さん
簡潔でわかりやすい回答をありがとうございます。参考にします
>kokonoe_hさん
体感速度の事を書いていただきありがとうございます。参考にします
>どうなるさん
PCのカバーの種類について書いていただきありがとうございます。参考にします。
このモデルはHDDなので買ってみて遅く感じたらSSDに換装します
ご回答ありがとうございました
書込番号:20535324
0点
追記
いちばん回答がはやかったためベストアンサーは「キハ65」さんにします
書込番号:20535356
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
購入を検討しているのですが、以下の使用目的の場合にメモリの容量は4GBで十分でしょうか?
主なパソコンの使い道として、カメラとビデオカメラの画像保存や編集、DVD作成。CD、DVDの保存、コピー。Office。※Officeはキャンペーンを利用して追加で付けるつもりです。
4GBがいいのか、8GBがいいのか、また他のパソコンで10万円以下でオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:20446815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4GB/8GB t体感できる差はありませんが,
お悩みなら8GBを選択されたら如何でしょう!
書込番号:20446824
5点
>>主なパソコンの使い道として、カメラとビデオカメラの画像保存や編集、DVD作成。CD、DVDの保存、コピー。Office。※Officeはキャンペーンを利用して追加で付けるつもりです。
ビデオカメラの動画編集が含まれていますので、8GBをお勧めします。
>>また他のパソコンで10万円以下でオススメがあれば教えて下さい。
SSD搭載モデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924405_K0000915860&pd_ctg=0020
書込番号:20446837
![]()
2点
メインメモリが1枚8GBの時代に成って久しいと思う。
そして、1枚に16GBを搭載したメインメモリも価格が入手できる価格に成りつつあり、
どんどんメインメモリの市場は大容量化していくだろう。
さて、8GBという搭載容量が8GB×1枚で空きスロットが1つか4GB×2枚で2スロット消費かで違いを感じるかも知れない。
そして8GBで空きスロット無しもなら、直付けのメモリか、それとも、メモリスロットが1つだけか。。。
ノートPCの種類が幾つかあるのだから、
デスクトップPCの如く使う家の中で使う重量タイプもあれば、
スマホやタブレットPCの如くバッテリー駆動で外出先で使うノートPCもあるので、
どのタイプの使い方をするかだね。
まっ、8GBや16GBならHDDに造る仮想メモリにアクセスする回数が減るかも知れないからね。
2GB×2枚の4GB 4GB×1枚の4GB 4GB×2枚の8GB 8GB×1枚の8GB そして 8GB×2枚 と、
デュアルチャンネル動作するなら2枚組が良いだろう。
メインメモリは周波数やメモリ容量の他にCL値等のレイテンシ(遅延タイミング)がある。
まっ、何処まで人間に感じない仕様に拘るかでもあるのだろうね。
さて、ノートPCの液晶モニタと外部モニタを繋ぐか否かの環境にグラフィックメモリが関係して来るかも知れない。
CPU内包GPUを使う場合はメインメモリから分捕った領域をグラフィックメモリとして扱うのだから、
メインメモリが多くても良いかもね。
書込番号:20446860
4点
>沼さんさん
>星屑とこんぺいとうさん
>キハ65さん
ありがとうございます。皆さんの意見を参考に8GBにしたいと思います。
また、同価格帯でオススメを紹介してくださりありがとうございました。フロンティアと言うメーカーを知らなかったので躊躇してました。。(メジャーだったらすいません)
CPU性能的にはこちらの方が少し上ですよね?しかしSSDも魅力的ですね
書込番号:20449734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








