![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブリザードホワイト] 発売日:2016年10月31日



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
2017年の福袋で買って、コンセント挿しっぱなし据置で使っていましたが、
本日モニターを閉じたときに左側が浮いているのに気づきました。
キーボードの左側が浮いていることが分かったので、もしやと思い分解してみたら・・・
バッテリーがポッテリお腹に・・・
やっぱり電源つなぎっぱなしはダメでしたね。
据置で使うだけなので、バッテリー外した状態で組み上げ、電源コード繋いで電源ON!!
無事起動したので、このまま使うことにします。
※バッテリー膨張の負荷で左上のねじ穴の樹脂部分が折れていたのと
電源ボタン左上部分に割れがあるのを発見しましたが、とりあえずこのまま使い続けます。
書込番号:22956311
3点

バッテリーなら、また新品付けれるのでは
ないですか
書込番号:22957235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正バッテリーが8000円くらいで買えるので、買って付ければいいだけなんですが
据置の今の使い方では、バッテリーの恩恵がほとんどなく(停電の時くらい?)、
無駄になるのでバッテリー無しで電源が入るのなら、無しのままで良いかなって
思いまして・・・
書込番号:22958810
0点

今更の投稿で失礼します。
バッテリー膨張と筐体左上のねじ穴部分のヒビ割れというとても似た症状でしたので情報共有として投稿します。
当方は2017夏頃に購入。数カ月も経たないうちに充電が満足にできなくなりました。
電源に繋いでも数十パーセントまでしか上がらず。放って使っているといつの間にか100%になっていたりもするが使用しているうちにすぐに数十パーセント台まで落ちていたり。
そして半年そこらで筐体左上も浮き始めました。特にディスプレイの開閉で浮きます。ネジを締め直しては外れるといったことを繰り返していました。
1年くらい経つと、まったく充電できなくなり電源繋ぎっ放しでないと使えなくなりました。
ネット情報からおそらくバッテリーが悪いのだろうと当たりはつけていましたが、だましだまし使っていました。
しかしPC作業中に電源が外れて困ったことがあったり、今後もWindowsアップデート中などに電源が抜けるのも怖いので、2019年秋にようやくバッテリーを自分で交換しました。
ネット上に写真付きで同機種を分解されてる方がいたので作業の参考になりました。バッテリー「BP02XL」はネット通販で5400円くらいでした。
今現在バッテリーは問題なく機能しているようです。
筐体左上の割れも直そうかとネット情報を模索しているなかでスレ主さんの投稿を見つけた次第です。
筐体左上は養生テープで補強してだましだまし使っています。ディスプレイ開閉時に外れて浮きます。
こういった問題に直面したので、左上部分を含め筐体裏面の全てのネジ穴には、ネジが外れても紛失しないように養生テープを小さく切って貼っています。
余談ですが、購入当時はハイスペックをコスパ良く買えたと思っていたものの結構苦労させられています。
一概には言えないかもしれませんが、去年買ったDELLのベーシックモデルVostro15シリーズの方が筐体はしっかりしていたように感じています。
書込番号:23407041
3点

バッテリー交換失敗でした。
ネットでも失敗談はあまり出てこないので、ここでみなさまに共有して成仏させてください。
2017年1月の福袋で購入。15-au107tu
楽天のパーツショップで「純正」を謳うバッテリーを9000円程で購入。
youtubeなどを参考に自分で交換。
交換後の下記のようにPCが不調になりました。
1.HP Support Assistant でバッテリチェックは「調整が必要」になる。
→指示に従って調整を試したが変わらず。
2.HP Battery Recall Utility (リコール対象かどうかチェックするexe)では「不明なバッテリ」になる。
3.ACアダプタをつながずバッテリ駆動のみで起動すると、起動に失敗してキャップスロックが点滅する。
長く5、短く3回点滅→BIOS応答前に埋込みコントローラがタイムアウトになりました。
スリープから復帰せず同現象になることもある。
4.何かの拍子に、画面が真っ黒になりPCが落ちる。
(画面は黒いが明るく、ファンが回っている状態になる。ショートカットキーでもシャットダウンしないのでOSは落ちていると思われる。)
何かの拍子とは、
・ブラウザ(firefox)を起動
・blueToothスピーカ接続した瞬間
・ACアダプタを抜いた瞬間(バッテリは96%充電の表示だった)
5.内蔵スピーカーが、毎回ではないがばりばりとビビリ音になる。
6.バッテリ表示が例「94% 完全充電まで3時間29分」と出る。
→そもそも正しいのかが不明。
バッテリ駆動のみでも正常に動作することもあり、ACアダプタをつないでいれば大丈夫なことが多いです。
たまに使う程度のライトユーザーなので、様子見で使っていきます。
PCはやはり精密機械ですね。素人が乱暴に開梱したら駄目になるもんだなと思いました。
バッテリが9千円くらいなので、1.5万くらいなら修理屋さんに頼むのも良いと思います。参考になさってください。
書込番号:23844294
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

