| ¥- | |||
| ¥- |
Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル の後に発売された製品
Pavilion 15-cc000 価格.com限定 Core i7&8GBモデル
最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月 4日
―位
―
―件
Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブリザードホワイト] 発売日:2016年10月31日
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル
なにをやってもテレビにパソコンの画面が映りません。
テレビはToshiba CT-90320Aです。
以下の手順でやりましたがテレビの画面は真っ暗のままでした。
@パソコンとテレビの電源をつけてHDMIケーブルで繋げる
AテレビをHDMIに切り替える
BパソコンをF4で拡張
画面はずっと真っ黒のままです。
どなたかこの解決法分かる方はいませんでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:21665134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>テレビはToshiba CT-90320Aです。
CT-90320Aは。リモコンです。
リモコンにHDMIポートは、有りません。
TVの型番は?
書込番号:21665159
4点
リモコンに書いてあるのがテレビと同じだと思ってました!
テレビはToshiba Regza 形名32A1Sです。
型番が書いたある場所が分からなくて取り急ぎ分かる情報を書いてみました。
書込番号:21665266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F4はFnを押しながらかもしれません。
とりあえず、デスクトップ画面を右クリック後に「ディスプレイ設定(D)」を選択して、テレビが認識されるか、「表示画面を拡張する」設定になっているかを確認したほうがいいでしょう。
書込番号:21665273
3点
WindowsキーとPキーを同時押しして、マルチモニタ ( デュアルディスプレイ ) を設定して下さい。
複製、拡張、セカンドスクリーンのみを選択して下さい。
>マルチモニター ( デュアルディスプレイ ) の設定方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3730?site_domain=default
書込番号:21665292
0点
>>BパソコンをF4で拡張
BIOSを弄って、F4キーをファンクションキーで動作していないですか。
>Fnキーを押さずにF1〜F12キーをファンクションキーとして使う方法(HPノートPC編)
http://little-beans.net/howto/hp-fnkey/
書込番号:21665314
0点
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_au100_d.pdf
↑
外部ディスプレイ※9 最大1920×1080/最大1677万色
HDMI 出力端子使用時。
接続するディスプレイの解像度、リフレッシュレートに依存します。
ディスプレイによっては表示できない解像度・リフレッシュレートがある場合があります。
HDMI出力端子からの出力は1080p映像方式に対応します。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/32_40a1.pdf
↑TV側は1366×768までの対応のようですが、PC側に合致する解像度が存在しますか?
書込番号:21665371
1点
F4はFnを押しながらも既に挑戦済みです。
表示画面を拡張する設定もやってるんですがダメでした(T-T)
書込番号:21665449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンのディスプレイを1366×768に変更してもテレビの画面は何も映らないままでした(>_<)
書込番号:21665468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.TVのHDMI入力の選択は、正しいですか?
2.正しければ、HDMIケーブルの交換をしてみたらどうでしょうか?
書込番号:21665471
0点
ファンクションキーで動作はしてないです。
他の方法でも拡張を選択したのですがテレビには何も反応がなかったです(>_<)
書込番号:21665472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミッフィ2018さん
「複製」を選択しても同じですか?
書込番号:21665523
0点
TV(32A1S)の外部入力設定は、スキップ「しない」になっていますか?
TVのHDMI端子に他の機器を接続すると、映し出されますか?
書込番号:21665530
0点
複製にしても変わらないですね…。
TVのHDMI端子に他の機器はまだ接続してないです??明日にでも試してみます。
ちなみにテレビの設定どころか外部入力設定なかったです…。
書込番号:21665615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアル 50ページ他を熟読して下さいね。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf%3Fno%3D78039%26fw%3D1%26pid%3D13098
書込番号:21665644
0点
>テレビの設定どころか外部入力設定なかったです…。
どういう意味でしょうか?
リモコンで
クイック→設定→機能設定→外部入力設定→外部入力スキップ設定
で、HDMI1、HDMI2がスキップ「する」/「しない」 の設定ができるはずですが
まぁ、これが原因かどうかは判りませんが
書込番号:21665661
0点
すいません、ちょっと勘違いしてました。
両方とも「しない」で設定されています。
書込番号:21665698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通、テレビ側はいじる必要はありません。
解像度の設定は、「ディスプレイ設定(D)」の2番のモニターもしくはインテルディスプレイオプションのデジタルテレビに対して行う必要があります。
なお、TVのHDMIに何かしらの信号が来ている場合はリモコンの画面表示ボタンで情報が出るはずです。
書込番号:21665707
0点
デスクトップで右クリック→ディスプレィ設定をクリックした後の表示はどうなっていますか?
通常なら画像のように2つ表示されます。
うちのAQUOS[2]も1366×768が上限ですが、HDMIケーブルを接続し、TV側をHDMIに切り替えれば、正常に認識されます。
※PC(DELL)側[1]は1920×1080です。
書込番号:21665794
0点
画像1 ディスプレイ設定を開いた時
画像2&3 2のディスプレイを選択し、拡張設定にしたとき
ちなみに上のディスプレイ1,2を選択する所で検出をクリックしたら、別のディスプレイは検出されませんでした。と表示されました‼
書込番号:21667149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC側はTVを認識しているようですね。
リフレッシュレートがあっていない!?
書込番号:21667257
0点
Windows10では利用できないリフレッシュレートは選択できなくなっています。
PC側のHDMIポートの異常、ケーブル不良ではないでしょうか?
TVのHDMI2ポートは両方試しましたか?
あとは、1366を1360に変えると映るなんてこともあります。
書込番号:21667307
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2018/03/11 15:40:36 | |
| 6 | 2017/10/12 8:40:26 | |
| 5 | 2017/06/30 19:51:01 | |
| 4 | 2017/06/29 13:31:09 | |
| 4 | 2017/06/25 11:06:50 | |
| 2 | 2017/06/18 14:55:30 | |
| 6 | 2017/06/10 14:45:18 | |
| 5 | 2017/10/14 10:59:05 | |
| 4 | 2017/05/07 0:04:13 | |
| 5 | 2017/05/01 23:10:00 |
「HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル」のクチコミを見る(全 345件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














