Qua tab PZ au
- 「Qua」シリーズの4代目モデルで、シリーズ初のテレビ機能を搭載した10型タブレット。
- ワンセグ、フルセグ (※専用ケーブルが必要) ともに対応しており、外でもテレビ視聴を楽しめる。
- IPX5/IPX7相当の防水性能とIP6X相当の防塵性能を備えているため、キッチンやアウトドアといったシーンでも安心して利用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年8月28日 22:33 |
![]() |
2 | 4 | 2017年7月12日 15:45 |
![]() |
24 | 20 | 2017年7月10日 14:04 |
![]() |
12 | 6 | 2017年7月2日 07:23 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年6月15日 06:59 |
![]() |
1 | 2 | 2017年6月6日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
この機種を使い始めたばかりです、
ディスプレイの明るさを自動に設定しても
再起動すると元に戻り、明るさ最大になっています、
設定がまずいのでしょうか?
お分かりの方ご教授ください。
0点

>イエタブさん
他の機種ですが、一度もSIM カードを入れないと、明るさ設定が保持されない不具合です。
イエタブさんの場合は、SIM カードを入れていますか?
Quatab PXの起動時に明るさがMAXになる不具合の対処法
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/20485977.html
抜粋
起動時に明るさがMAXになる不具合は、
初回起動時から一度もSIMカードを挿入していない、
いわばWi-Fi運用の場合に発生するようです。
つまりは、一度SIMを挿入してしまえば
それで直るということです。
ちなみに、そのSIMはauである必要もなく、
物理的に挿入できればなんでも良いみたいです。
もちろんずっと挿入する必要はなく、
一回直せば初期化するまではそのままだと思います。
抜粋終わり
書込番号:21150186
3点

LGのスマホ、タブレット共通に有る仕様みたいです。
>すごいいまさらですが、SIMを刺さないと明るさがリセットされるようです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010589/SortID=17650946/
書込番号:21150352
2点

>キハ65さん
>papic0さん
有り難うございます、リサーチ不足でした。
ドコモ系シムでもokでした。
書込番号:21152680
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au

VW GOLFで9.2インチのインフォテイメントシステム“Discover Pro”をオプションで搭載しましたが、これを使っている視点から見ると、10.1インチも有りかなと思います。
>振動に勝つか? 車載タブレット10.1インチ
https://www.youtube.com/watch?v=bWjC7vbo5qQ
>TOYOTA AQUAにipadを車載
https://www.youtube.com/watch?v=ffahoyWTpaA
書込番号:21036637
0点

10.1インチのdtab(初代)をナビにしてますが、大きい方が見やすくて良いと思います。
書込番号:21037528
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
auでほぼ無料で手に入るので、せっかくならフルセグ対応の10.1インチにしようと思います。
ありがとうございました(・∀・)
書込番号:21037882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
スマホはauユーザーです。
auショップで購入し、回線契約しています。
auショップで購入したWiMAXで無制限Wi-Fi接続してます。
タブレットの毎月の料金支払を止めたいので
回線契約を解約後、ネットに繋げたい場合、
街の無料Wi-Fi(無料)
スマホのテザリングを使う(月額500)
この2つの方法しか無いのでしょうか?
SIMロック解除わ格安SIM契約(月額かかる?)
などSIMの事は良く分かりません。。
書込番号:21002273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

街の無料Wi-Fi(無料)
スマホのテザリングを使う(月額はさまざま)
の二つに加え、
モバイルルータを使う
という選択肢があります。
以前からWiMAXのモバイルルータを使用されていましたね?
au以外のモバイルルータを使用する、という選択肢があります。
書込番号:21002293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>SIMロック解除わ格安SIM契約(月額かかる?)
>>などSIMの事は良く分かりません。。
SIMロック解除には条件が有ります。窓口で申し込むと3,000円取られます。また、縛り期間中で有ると、多額の解約手数料・違約金を支払う場合が有ります。
下記ブログより抜粋。
http://xn--n8jub3cubyzygua3963fz3wa0t9g.xyz/post-1061/
>auショップでも解除してくれるのですが、3,000円(税抜)かかるの対してauお客さまサポートサイトからだと無料です。
>2015年5月以降に発売された対応機種
>機種購入日から180日以上経過
>ネットワーク利用制限中ではない
au系の格安SIMはUQ mobile、mineoが有ります。
>その他の料金プラン(UQ mobile)
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/other/
>auプラン(Aプラン)料金|mineo(マイネオ)
http://mineo.jp/charge/
書込番号:21002377
2点

>papic0さん
有難うございます。
格安SIM絡みだと良く判らないため更にお尋ねいたします。。
au以外のモバイルルータを使用する、
というのは
今持っているauショップで購入したWiMAXを使って格安SIM会社で回線契約するという事でしょうか?
書込番号:21002400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キハ65さん
有難うございます。
ちょっと思うところは格安SIMの契約月額...
auスマホのテザリングが月額500なので、これを越える額は..と思いまして。
格安SIM契約するならスマホも一緒に契約した方がいいですよね。。
au&格安SIMの契約がめんどうといえば面倒で
クレジットカードが持てないので
格安SIM会社が限られるので。
書込番号:21002412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Marunmさん
〉au以外のモバイルルータを使用する、
というのは
〉今持っているauショップで購入したWiMAXを使って格安SIM会社で回線契約するという事でしょうか?
はい、そうです。
auを解約、という記述がありましたので、お持ちのWiMAXモバイルルータに格安SIMを入れて使うことを提案しました。
mineoでWiMAX2+ルーターが使える手順と注意点
http://kakuyasusimcard.com/mineo-wimax/
au回線を借用して運用している通信事業者は、それほど多くなく、auグループのUQモバイルを除くと、mineoが有名です。
関心がおわりなら、
お持ちの機種名などを添えて、mineoに相談されてはと思います。
書込番号:21007855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
有難うございます。
クレジットカードが持てません。
マイネオは、この時点でダメでした。
Speed Wi-Fi NEXT W03で自宅の固定回線も賄っています。
音声通話SIM、Wi-Fi、クレジットカード不要
VISAデビットカードなら有り
で探すと、一社も無いような気がします。。
書込番号:21008534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
au回線が使える格安SIMのメリットって
何でしょうか?
auの電話番号をそのまま使えるとか?
すみません、格安SIM自体もよく理解出来なくて。
手持ちのauスマホも格安SIM会社で使える可能性も低そうという問題もございます。
書込番号:21008549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Marunmさん
>au回線が使える格安SIMのメリットって
>何でしょうか?
au とdocomo とでは、3G回線の通信方式や4G回線の周波数が異なります。
また、古い機種では SIM ロック解除を受けられません。
しかし、mineo やUQ モバイルは、au 回線を利用した通信サービスを提供していますから、
au で使用していたスマホをSIM ロック解除せずに、そのまま使える可能性があります。
わたしの場合は、SIM ロック解除できないau のiPhone 6 Plus をmineo で使用しています。
なお、電話番号は、各通信事業者間で移行できます。
書込番号:21008617
1点

>auショップで購入し、回線契約しています。
…
>街の無料Wi-Fi(無料)
>スマホのテザリングを使う(月額500)
auのスマホを契約していらっしゃるんですよね?
機種やプランによりますが、au Wi-Fi スポットが無料ないしは低額で利用できると思いますよ。
au Wi-Fi SPOT | au Wi-Fi:スマートフォン
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/
>今持っているauショップで購入したWiMAXを使って格安SIM会社で回線契約するという事でしょうか?
WiMAXの契約プランと機種名(型番)を書いた方がいいと思います。
電波などの関係で全然使えないかもしれませんし。
書込番号:21023463
1点

[21008534] に機種名 Speed Wi-Fi NEXT W03 って書いてありましたね、失礼しました。
書込番号:21023473
1点

>papic0さん
有難うございます。
そうでした、理解できました。
iPhoneがそのまま使えたのですね
それは良いですね
私は、au INFOBAR 03 なのですが
動作確認出来かねますの返事のとこが殆どな感じでした。
ひとまず、タブレットは解約して
格安スマホへいつか移行しようと思います。
◼最悪、スマホも新しく買う
◼Speed Wi-Fi NEXT W03 使えるor買う
◼クレジットカード以外の支払方法
これがあてはまる業者探しが苦心するのですが、
頑張って探したいと思います。特に支払方法...
(NG: SoftBank、楽天)
挫折しそう、、
ゆるゆるやっていきます。。
書込番号:21024185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yammoさん
有難うございます。
よく考えてみれば自宅でタブレットを使えないと
意味無かったので、
>街の無料Wi-Fi(無料)
は無しでした。。タブレット契約を解約して
使うならテザリングでやります。
格安スマホへの移行はゆるゆるやっていきます。。
◼最悪、スマホも新しく買う
◼Speed Wi-Fi NEXT W03 使えるor買う
◼クレジットカード以外の支払方法
これがあてはまる業者探しが苦心するのですが、頑張って探したいと思います。
(NG: SoftBank、楽天)
挫折しそうですが、、
書込番号:21024196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
タブレットのネット接続をどうしよう?
の話のはずが
格安スマホの話に広がり、分かりづらくて申し訳ありません。
でも大方分かってきた..かもしれません。
教えてくださいまして有難うございます。
書込番号:21024215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■INFOBAR A03
どの業者でも使えない様です
新スマホ購入するしかないのでした..
書込番号:21024241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしや...
★auは電話だけの契約にすら
★Speed Wi-Fi NEXT W03 が使える格安SIM会社と契約する
あれ?
もしかしてこうすれば
一月の料金は格安になってイイ
という事でしょうか..
書込番号:21024266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Marunmさん
auのスマホを 通話のみで契約して安く利用する
https://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201510160000/
によると、
抜粋
LTEプランのみ で契約する
これで、月1000円程度と格安になりますw
ただし、auのメール(〜@ezweb.ne.jp)も使えなくなってしまいます。
LTEプラン + LTE NET で契約する
auのメアドは欲しい…と言う場合は、この構成です。
これだと、月1300円程度です。 但し 注意点があり、
LTE NETがあると、モバイルデータ通信を利用できますが、一切 通信してはいけません。
! スマホの設定で 「モバイルデータ通信」をOFFにして、
! auの回線で通信しないように 注意する必要があります。
もし、auの回線を使った場合 パケット定額が無いので 料金が高額になる危険性があります。
抜粋終わり
ということですから、ezwebメールをやめれば、月額1000円程度になります。
問題は、Speed Wi-Fi NEXT W03の方でしょう。
課題としては、
1. クレジットカード以外の支払い方法のある通信事業者を見つける
2. その事業者の中で、auで購入したSpeed Wi-Fi NEXT W03をに使用できるSIMを提供している事業者を見つける
といったところですね。
書込番号:21024545
1点

Marunmさん
>よく考えてみれば自宅でタブレットを使えないと意味無かったので
ご自宅にインターネット回線無かったんですね…
(ノ∀`)アチャー
ドコモ系 MVNOの SIMが使えるのでしたら
(私はまだ未確認です…)
Biglobe、OCN、ぷらら、あたりが口座振替できると見た気がします。
(利用したいプランがあればいいのですが…)
書込番号:21024705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
有難うございます!
頭がスッキリするご回答で良く分かります。
頑張って探してみます( ☆∀☆)
書込番号:21032552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yammoさん
有難うございます!
そうです、家にネット回線が無いのです、、
なのでWiMAX WiMAXを。。
パソコン使って職探しもしなけりゃいけません
なのでデータは無制限じゃないと駄目かもですし
そしてパソコンはxp...
情報を有難うございます
探してみます(*´∇`*)
書込番号:21032565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Marunmさん
ご参考までに。
格安SIMがデビットカードで支払いできる!クレジットカード不要で契約できるMVNOまとめ
https://mobareco.jp/a80252/
デビットカードを作れば、多数の格安SIM が選択肢に入ってきます。
ついでに
公共料金の支払いにも!デビットカードを使った節約術まとめ
https://ginkou.jp/debit-katsuyou/koukyou-debit-setuyaku.html
書込番号:21032586
2点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
教えて下さい。
初期の状態でストレージの残りはどれだけあるのでしょうか?
また削除できるアプリを消した方がいらっしゃいましたら、
最大でどれほど容量を増やせますか?
宜しく御願い致します。
1点

>価塩さん
本機ユーザではないのですが、関心を持ち、調べたところ、なかなかPZ の購入時の、
内蔵ストレージの空き容量について記述したものが見つかりません。
しかし、同じ内蔵ストレージ16GB のQuatab PX については、レビューがありました。
au Qua tab PXレビュー!よりしっかり使い倒すならぜひニコイチで!
https://mobareco.jp/a80492/
画像によると、空き容量は、9.63GBあります。
同じau ですので、PZ についても同程度だと思いますが、
実際にPZ を使用していて、購入した直後、あるいはリカバリした直後の状態を記録している方からの
レスをお待ちください。
書込番号:21005242
3点

>>また削除できるアプリを消した方がいらっしゃいましたら、
>>最大でどれほど容量を増やせますか?
空き容量については情報は有りませんでしたが、プリインストールアプリについてはau謹製アプリ、その他アプリについては無効化しか出来ず、ROMの空き容量に影響がないようです。
>「Qua tab PZ」をお家専用タブレットにカスタマイズする
>他のAndroid端末同様、PZでもプリインアプリのアンインストールは行えない。
http://osa030.hatenablog.com/entry/2017/06/01/082148
書込番号:21005375
3点

Qua tab PZ Android7.0アップデート済み環境。
au系のアプリを全て無効化して追加アプリを入れていない状態で空き容量 約8.7GBです。
使用容量の内訳は
システムデータ: 5.64GB
アプリ: 1.66GB
書込番号:21007964
4点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
購入検討しているのですが、Panasonicのmediaaccessを利用できますか?
ご利用中の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20947361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.au.com/developer/android/kishu/other/
によると、本機は、DTCP-IPに対応していません。
従って、テレビ放送とそれを録画したものを再生することはできません。
Panasonicのmediaaccessを利用できない、ということになります。
書込番号:20947399
0点

>従って、テレビ放送とそれを録画したものを再生することはできません。
>Panasonicのmediaaccessを利用できない、ということになります。
これは違う
などどうぞ
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016537/SortID=19369884/
>Panasonicのmediaaccessを利用できますか?
多分使えるんじゃないですか
書込番号:20947428
1点

>こるでりあさん
関連スレッドの紹介、ありがとうございます。
Qua Tab 01の掲示板で、
「Panasonic Media Accessというアプリで、DIGAに録画した番組や、放送中のTV番組など快適に視聴出来ていますよ。」
というレスが付いていますね。
書込番号:20947450
1点

お二方ともありがとうございます!
私もそのクチコミは読みました。
mediaaccess使えそうですが、心配でこちらに聞いてみました。
実際に利用されてる方がいれば間違いないなと思いまして。
書込番号:20947681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本機を購入したばかりですがAndroid7.0にアップデートした上でmediaaccessをDIGAと連携で使ってみました。
宅内環境での結果ですが録画した番組も放送中の番組も問題なく見れました。
番組持ち出しは非対応機種のためわかりません。
白ロム購入のためLTE環境ではどうかまでもわかりませんが、おそらく使えるかと。
ご参考になれば。
書込番号:20956280
2点

ご報告ありがとうございます。
使えるんですね、良かったです。
参考にさせていただきます。本当ににありがとうございました。
書込番号:20968720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
この機種は、dtv視聴可能でしょうか?
また、ダウンロードする際、内部ストレージ、外部ストレージの選択はできますか?
(機種によっては、外部ストレージに保存出来ない物もありますので。)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点

>シミユーさん
dTVの視聴は可能です。
しかしSDカードへのダウンロードはアプリの設定にダウンロード先の設定項目がありません。
ダウンロード操作してもダウンロード先の選択は出てきません。(勝手に内部ストレージに)
PCからのダウンロードも非対応と表示されます。
Androidの設定→アプリ→dTV→ストレージ
から、SDカードにアプリを移せますが、SDカードの空き容量変化を見る限りでは移動するのはアプリ本体だけでダウンロードした動画データは含まれないようです。
SDカードにアプリを移したあとに動画をダウンロードしても勝手に内部ストレージに保存されます。
NETFLIX、Amazonビデオではアプリ内の設定でSDカードを選択でき、SDカードに保存できました。
上記はAndroid7.0アップデート済み。au系アプリは全て無効化した状態。機内モードWiFiのみ運用。
dTVアプリ Ver.5.16.2 (現時点で最新) の環境です。
書込番号:20947070
1点

壊れた時計さん
返信ありがとうございます。sdカードへ保存は多分
無理っぽいとは思っていましたが、やっぱりダメでしたか…16GBじゃ足りないので、Amazonプライム
検討します。
書込番号:20947145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





