Qua tab PZ au
- 「Qua」シリーズの4代目モデルで、シリーズ初のテレビ機能を搭載した10型タブレット。
- ワンセグ、フルセグ (※専用ケーブルが必要) ともに対応しており、外でもテレビ視聴を楽しめる。
- IPX5/IPX7相当の防水性能とIP6X相当の防塵性能を備えているため、キッチンやアウトドアといったシーンでも安心して利用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年2月14日 14:42 |
![]() |
21 | 8 | 2023年2月14日 14:34 |
![]() |
48 | 5 | 2020年7月24日 13:32 |
![]() |
2 | 2 | 2018年6月15日 08:55 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月8日 16:43 |
![]() |
6 | 0 | 2016年11月9日 18:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
qua tab pzとsound coreシリーズ(私はflare)とのペアリングエラーが出て困っていました。
初期設定で30秒となっていたqua tab pzのバックライト点灯時間を、5分に延長してみた所、Bluetooth接続可能なデバイス欄に(エラーの出るる)Miscでなく、初めてsound core flareの機器名が表示され、無事ペアリング成功し、soundcoreアプリにも、 flareを登録できました。
最初にqua tab pzと機器をペアリングする時は、過去に接続実績のあるスマホ等のBluetoothを(私は念のため電源も)切っておくことです。
書込番号:25142766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
付属品のlg tvアンテナケーブル01 で家の中でテレビアプリを起動するとワンセグも途切れます。
なので家のアンテナを繋ごうと思い日本アンテナの整合器pj35b-spを購入しました。
そして、同軸ケーブルを整合器に繋ぎ、lg tvアンテナケーブル01に繋ぎましたが全然ダメでした。
ですがlg tv アンテナケーブル01を介さずに整合器を直にqua tab pz に挿すとフルセグで視聴できました。
この方法だと音声は出ません。
私はbluetoothスピーカーにペアリングして聴いています。
書込番号:20670086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SoundAbout使えば音声出力できますよ。
私は富士パーツのFP-363と使ってます。
書込番号:20670692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家の壁のテレビアンテナ端子から来るケーブルを、市販のホームセンターでも売っている分波器(添付左)で二分し、一方は当然テレビへ。
もう一方は、以前スマホ用に購入し持っていた「ELECOM ワンセグ携帯用アンテナケーブル 3m(ブラック) MPA-AT3BK」
https://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3m-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-MPA-AT3BK/dp/B001BY5C2A
を接続し、先のクリップでtvアンテナケーブル01 の途中でも挟めば、しっかりフルセグを音声付きで見れてます。
(添付右)
書込番号:20679254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、富士パーツのFP363 FZ-365で試しましたが、共にこのPZでは効果なしです。
スマホのGALAXY S5 ACTIVEでは効果あるのですが?
なぜなのでしょう?お教え下さい。
書込番号:20685576
0点

自分も、壁アンテナ+tvアンテナケーブル01+ELECOM ワンセグ携帯用アンテナケーブル 3mの組み合わせでやってみましたが
元々電波が良くないのか、チャンネルによって受信状態が悪く、更に市販イヤホンを追加してやっとワンセグ受信が可能になりましたが、フルセグ受信にはブースターでも噛まさないと駄目みたいです。
書込番号:20843498
2点

結局フルセグ受信はおまけみたいな感じですかね・・・。笑
書込番号:20843887
2点

試しに、宅内ブースターを噛ましてみた所、tvアンテナケーブル01+ELECOM ワンセグ携帯用アンテナケーブル 3mの組み合わせで
フルセグ受信しました。
書込番号:20843911
2点

↑分波器じゃなく、分配器ですね。
私も最初間違えちゃったんで、コレ間違えちゃうと映りません。
書込番号:25135083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、TVが使えない時(子供達が視聴した上、別番組も録画中だとか…)qua tab pzイヤホン端子→日本アンテナ整合器pj35b-sp→F型メス/メス中継コネクター→同軸ケーブル→分配器(※分波器では受信弱の局はそのままなので要注意!)→壁面TV端子に繋げ、タブレットで視ています。
今はバージョンアップしたのか、画面右上にスピーカーアイコンが出現するので、アプリを使わずにイヤホン⇔スピーカーとの音声切替が可能です。
書込番号:25142795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
私が知らなかっただけなら、嘲笑ってください。
「設定」→「ストレージとUSB」、と選ぶと、内部ストレージ、SDカードとそれぞれ容量と使用容量が確認出来ますよね?
私の場合、内部ストレージが「16.00GBのうち、14.64GB使用中です」といった状態で、空き容量の少なさからか最近は動きも悪くなり使い勝手が落ちてきていました。
いよいよ不要なアプリやデータを削除して思い切った断捨離も必要か?
スマホと兼用していたアプリなどは一方に整理しせざるを得ないか?
など考え、不要かつ容量を食っているアプリから順に見極めようと、この「設定」→「ストレージ・・・」→「内部ストレージ」→「アプリ」とタップし、表示されるアプリ一覧、そしてアプリごとに表示される容量の数字をにらめっこ。
「先ずはこれから削除しよう!」とあるアプリをタップ(例:LINE)し、何気に画面を見ると一番上に「ストレージ使用量」が内部ストレージとあるのは当然ながら、その下に今まで気付かなかった「変更」のボタンが。
「変更って?」とタップしてみると、「ストレージ変更 内部ストレージ/SDカード」と。
「え、え!Androidのいつのバージョン以降だったか、アプリは内部ストレージにしか置けなくなったはずでは?」
驚きつつも、これをSDカードに選び直すとどうなるの?できるの?と試しにSDカードをチョン!
すると画面が変わり、「LINEの移動」のタイトルと、右下には「移動」のボタンがあるのでこれをタップ。
何やら移動している状況を示すインジケーターが徐々に伸び、移動完了。
すると移動前よりアプリ容量(内部ストレージ内の)が明らかに減っています。
「これは行ける!」
大きな容量のSDカードを装着しておりこっちはまだまだ余裕がありますので片っ端から移動し、内部ストレージを確保しようと次々挑みます。
中にはプリインストールのアプリを始め、変更ボタンそのものが表示されないアプリもかなりありますが、とにかく全アプリを順に確認しては移動したところ、結果としては2GB弱も内部ストレージの空き容量を拡大することができました。
移動後この内部ストレージ内のアプリとしては一覧から消える(SDに移動する)物、容量の数字だけ減りつつもアプリ自体はリストに残る物もそれぞれ異なります。
併用しているスマホ(Android8.0)ではこの表示自体が存在せず、Andoid7.0だからこそできた技なのか、皆さんもご存じなかった方はお試しください。
34点


>nabe710さん
アプリのバージョンアップが行われると内部ストレージに戻りませんか?
書込番号:23554421
5点

申し訳ありません。
時間の経過の中で、すでに別機種を使っております。
書込番号:23554657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nabe710さん
古スレッドだということに気がつかず、レスしてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:23554694
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
更新ファイルがダウンロードできません。
開始しても「2%」から先に進みません。
wifi環境です。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
ちなみにQuaTabPXも全く同じ状況です。
書込番号:21894358
1点

jtaka3339さん
内部ストレージの空き容量が少なくなってきているのではないでしょうか?
設定 → ストレージとUSB、と開き、内部ストレージの使用量(16.00GBのうち、○○○○GB使用中です、と表示されているかと)数字を確認してみてください。
アプリをいろいろ入れすぎているとか、撮りためた写真やダウンロードしたデータがたまりすぎているのかも知れません。
アプリはアンインストールするしかありませんが、データに関してはSDカードをどの程度の容量の物を使われているのか、そちらに移動することで内部メモリーの空き容量を確保できるかと。
書込番号:21896854
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
明日10:00より、順次配信予定です。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1063248.html
書込番号:20943566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート完了しました。
どこが良くなり、どこに不具合が確認出来るのやら、まだ詳細は不明です。
当然ながら不具合についてはこの場でそれぞれ報告し合い、対処法など交換できれば良いですね。
確認した点として
・マルチウインドウ − 履歴ボタン「□」の長押しで起動。縦・横に並べて2つのアプリを同時起動できますね。
・データセーバー − とりあえず設定をオンにして様子を見ます。不都合な物はホワイトリストに登録してバックグラウンドでも稼働するようにしてやらねばならないのでしょうが、データセイバーONの段階でめぼしい物はリストですでにON[になってました。
・履歴ボタン1つでアプリが順に切り替え。きちんと機能します。
・アプリ履歴を一発ですべて消去。履歴ボタンのワンタップでそれまで開いたアプリが履歴として小窓が重なるように表示されますが、この場面で画面下に「すべて消去」ボタンが常時表示。これ1つですべて閉じることが出来ます。
・通知領域の拡充 − 画面を上からすり下ろして開く通知領域画面が大きくなり、またWi-Fiやサウンドのon/offなどがこの一回すり下ろしの段階で表示されており、いちいち二度目のすり下ろしをしなくても手間が省けます。しょっちゅうon/off切替操作をするボタンは最上段に配置しておけばかなり楽。
・クイック設定パネルが手早く編集でき並び替えが楽 − 設定画面から呼び出し並び替えなど編集していた以前と違い、画面すり下ろしからの表示ですでに「編集」ボタンが常備。手数が減りましたね。
・通知から直接メール一通を確認、返信が可。 − メールなどの着信があると今まではメール、Gmailなどアプリを選び起動してから、複数届いたメールから一通を探し出し開く、と手数が掛かりましたが、今回からは通知画面ですでにメール一通一通がタイトルや内容に確認が可能となった上、その1つをタップし直接開くことが可能。読みたいメールだけ手早く確認、返信できるようになりました。
LINEなど短文が1行届いただけなどの場合、通知画面だけで内容を確認出来、その通知画面からアプリを起動せず直接返信が出来るようにも。これはありがたいです。
・通知ブロック − ブロックするとメールなど一切気付かない状態になっていた物が、音やバイブのみブロックし、通知画面に通医アイコンだけは通知表示されるように。通知が頻繁にあり周囲に迷惑をかけかねない方には重宝しますね。
・どの設定画面からでもすぐに別の設定に。 − 設定の深い階層、例えば端末情報から設定のトップページに戻る場合、Android 6.0までは戻るボタンを何度か押していく必要がありますが、Android 7.0では左上のメニューアイコンから直接移動できます。
・ナイトモード(本機ではリーダーモード)の実装 − 暗い空間での使用時に画面のトーン?明るさを押さえるやさしいモード。明るさも標準で4段階選べるほか、色合いも黄色っぽく、青っぽく、赤っぽくなど自由に設定可。
・ユーザー補助の表示サイズで文字以外も変更可 − 文字サイズは以前から各サイズに変更できましたが、今回からアイコンやステータスバーの表示サイズも変更可能に。画面最上部のステータスバー、でっかい画面に細ーく表示されていた物が、私は最大にして時刻やバッテリー、Wi-Fiなどずいぶん見やすくなりました。
他色々、以下を参照ください。
http://androidlover.net/android-os/android-m/android-m-surely-releases-2015.html#i-5
・Wi-Fi、Bluetooth − 他の端末で勝手にOFFになってる、などの報告も目にします。当機では現象が現れる物か、先ずは意図的に両方ともONにしたまま様子を見たいと思います。
書込番号:20946443
2点

補足ですが、Wi-FiやBluetooth、位置情報などのON/OFFの設定画面、この7から追加されたわけではなく以前の6からあった機能らしいのですが、私が知らなかっただけ?
画面上から一度すり下ろし、さらに二度目のすり下ろしでいつも開いて切り替えていましたが、二本指ですり下ろすと一発で全項目開きます。
無駄な手間を掛けてました。
書込番号:20946507
0点

>nabe710さん
Android 7.0のすごく細かい説明、ありがとうございます。
私の所有している端末では、本機が唯一の7.0なので、参考にさせて頂きます。
ですが、専ら浴室テレビと化していますので、折を見て体で覚えるように慣れれば・・・
また何か情報がありましたら、(良し悪し問わず)よろしくお願い致します。
(私の端末にも本日降りてまいりました)
書込番号:20946783
1点

不具合ありました。
GPSが働かず、マップはもとより全部のアプリで自分の位置を追えなくなりました。
googleってアプリを立ち上げて、アカウントを認識させたら正常動作しましたので、同じ症状の方やってみてください。
書込番号:20951365
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
ちょうどこのサイズのワンセグ対応のタブレットを
探していたところです。
早速予約しました。
まだどんな感じがわかりませんが今から楽しみです。
書込番号:20377216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





