Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
| ¥- | |||
| ¥- |
Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル の後に発売された製品
Pavilion 15-cc000 価格.com限定 Core i5&8GBモデル
最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月 4日
―位
―
―件
Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブリザードホワイト] 発売日:2016年11月15日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2017年2月2日 11:42 | |
| 67 | 18 | 2017年2月1日 00:32 | |
| 5 | 10 | 2017年2月5日 03:11 | |
| 2 | 1 | 2017年1月12日 18:31 | |
| 5 | 7 | 2017年1月10日 12:45 | |
| 11 | 5 | 2017年1月9日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
今年大学生になります。
そこでノートパソコンを買いたいのですが
現在レポートなどを考えると
・Core i5-7200U
・office home&business
・予算10万円
などを満たしたPCを探すと
・当PC
・Lenovo YOGA 710 http://kakaku.com/item/K0000911868/
・Dell Inspiron 14 3000 http://kakaku.com/item/K0000936986/
などを見つけました。
それらのPCでこの三つの中でおすすめを教えてほしいです
重量などあまり気にしないほうなのですが
大学生として常に持ち歩くとなるとやはり軽いほうがいいのでしょうか。
しかし軽いほうがやはりいいのでしょうか。
そのあたり詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。
1点
学校で推奨されているパソコンを調べてください。
学校にサポートセンターがある場合があります。
故障したとき、修理が迅速でないと困ります。
授業でパソコンを使う場合、机に置けるサイズで無いと不便です。
急いで買われる必要は、ないと思います。
書込番号:20616790
3点
>しかし軽いほうがやはりいいのでしょうか。
持つ当人が判断できないのはおかしいです。そもそも、人によって筋力の差は大きいですから。
重量はスペック表に書いてありますので。ペットボトルなどで試してみましょう。ちなみに、水1リットルで1kgです。
3機種。サイズも解像度もばらばらですが。
フルHDなら15インチでもよいくらいですが、15インチのノートが持ち運びに適したサイズかというと、でかすぎると思いますし。11インチでフルHDだと、視力との勝負です。14インチで1366x768は、他の二機種に比べると低解像度な分、ちと中途半端感があります。この辺は、実物なり、同等な液晶サイズ/解像度のノートを、ショップなどで見た方が確実でしょう。
どのみち、可搬性と視認性は、相反する要素ですので。自宅で作業するときくらいは23インチフルHDモニターを繋げるなりした方が、目に優しいかと思います。
CPU性能については、Office系ソフトを使う分には、どれも大差ないのですが。HDDは衝撃に弱いのと、体感速度はSSDの方がずっと上なので、SSDお薦めではありますが。容量はSSDはどうしても少なくなりますので、外付けHDDなどにデータを整理するなりして対策を。どのみちバックアップは必須です。
書込番号:20616825
3点
この季節、FAQな質問が増えます。
PCの性能については、学部での要求にもよりますが1,2年が
どの程度の性能が必要になるかは、シラバスや学校の案内でまず
お考えください。 Officeですが、学校によっては、アカデミックの
ライセンスで在学期間中無償提供となることもあります。
入学はお決まりですか? 学校の案内をまずはご確認ください。
書込番号:20616833
3点
使用頻度や使用ソフトなどを書かれたほうが良いかと。
日々持ち運ぶのか、授業で必須で常に使うのか、月に何度か持っていくことがある程度なのか。
また、移動手段が電車や歩きなのか、車であるのかなどでも多少は変わります。
学部によっては、3DCADが満足に動かせないととか、高画質グラフィックを描くことがある、など用途がわかるとお勧めは書きやすくなります。
書込番号:20617022
2点
実は、このモデルを今日注文しようとしたら、400台くらいのバックオーダで、いつ納品できるのかわからないと言われました。
しょうがないので、今別のを探していますが、KabyLakeか、slyLakeの Core i5モバイルのメモリが8GBで、HDDのタイプで、5万円台って他にないんですよねぇ…
困った。
書込番号:20619256
1点
修理の対応や保証、代替品の準備等で生協モデルがいいと思いますよ。
焦って購入する必要も無いかと思いますので、入学後必要なスペック等検討して下さい。
書込番号:20620504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
進学おめでとうございます。 昨年息子が大学生(理系)になったのでちょっとお邪魔します。
私も皆さんが仰るように先ずは学校のお勧めを調べられた方が良いかと。
多分まだ入学関係書類届いていませんよね?
これから色々届くと思いますが、その中に生協斡旋のパソコンがあると思います。
息子の学校のお勧めパソコンは、市販より少し割高でしたが、在学中の無料サポートみたいなのがついていて、修理なども学校内の生協で受け付けてくれるようになっていました。
我が家は少し前に買った薄型ノートパソコンがあったのと、学校斡旋のノートパソコンはスペックが手持ちノートより低かったので暫くは様子見と思い購入しませんでしたが、今のところ学校にパソコンを持っていく必要はなく、家で課題のレポート作成&提出に使っていますがスペック的にも問題なさそうなので、新規購入はしないかもしれません。
また必要ソフトにoffice をあげていますが、息子の学校は在学中Office 365が無料使用可能でした。
学校が一括してマイクロソフトとライセンス契約しているというプリントが入っていたので、学校毎に違うとは思いますが、慌てて購入する必要はないかと。
書込番号:20620589
3点
大学1年(理系)の者です。
<重さについて>
授業のレポートとかで結構頻繁にPCを使うので、やはり軽さは大事だと思います。大体1.5kgまでなら持ち運びはそこまで苦にならないと思います。
<画面について>
レポートを作成することを考えると13.3インチは必要だと思います。15.6インチのPCを使っている人もいますが、バッテリー持続時間や持ち運ぶことも考えると13.3インチがベストな選択だと思います。また、解像度についてですが、13.3インチでもフルHDの解像度があると、レポート作成のときに作業領域が広がるので、とても便利です。(例えば、画面を2分割にして、Excelで表を作成しながら、Wordでレポートを書くといったことがしやすいです。)
<CPUについて>
やはり7200Uくらいの性能があれば、4年間使えると思います。ただ、同じCore i5でも、Lenovo YOGA 710が搭載している7Y54などは、7200Uに比べて低消費電力な代わりに性能がだいぶ削られていて、3世代前のCore i3 4000Mと同等性能です。なので、おすすめは7200Uや6200U(1世代前ですが、大して性能は変わらないのでおすすめです。)
<バッテリー持続時間について>
大学にもよりますが、大学内には結構コンセントがあるので、あまり持続時間を機にする必要はないかもしれません。ただ、コンセントが埋まっていたり、ACアダプターを持ち歩かなければならない不便さなども踏まえると、やはり、バッテリー持ちはいいほうがいいです。大体10時間以上あれば、実測で5〜6時間ほど使えると思います。
以上を踏まえると、Lenovo YOGA 710は、画面サイズおよびCPUが物足りなく、Dell Inspiron 14 3000は、画面解像度およびバッテリー持続時間(この機種は最大6時間ほどしか持たないようです。さすがに6時間は短すぎるかと思います。)が物足りないです。
また、生協モデルは、サポートが手厚いですが(破損保証がある場合が多い)、値段の割に性能が低いです(20万円でCore i5 メモリ4GBみたいな感じです)。なので、物をよく壊しやすい場合は、生協モデルのほうがいいですが、そうでない場合は、市販モデルがおすすめです。
おすすめ機種は、dynabook RZ63/AS(http://kakaku.com/item/K0000883267/)です。税込み11.6万円と、予算を少しオーバーしてしまいますが、13.3インチフルHD、Core i5 6200U、128GB SSD、メモリ4GB、バッテリ持続時間は14.5時間、Office付と性能は十分です。また、この機種は堅牢性に優れており、頑丈です。
書込番号:20621579
4点
>mos犬さん
ご記載の3機種の中からなら、以下の1点で決まりだと思います。
Lenovo YOGA 710 http://kakaku.com/item/K0000911868/
最大の理由はSSDの256GB を標準で搭載していることです。
それ以外のPCはストレージがHDDですので、起動速度や動作速度が全くといっていいほど違います。
(今の時代、HDDは遅すぎてストレスが溜まります。特にノートPCのHDDは遅いです)
また、SSD 搭載機種でも、128GB よりも 256GB(容量の大きいもの)のほうが速度が速いといわれています。
SSD については、HDD搭載のPCを換装する方法もありますが、メーカー保証が受けられなくなってしまいますので、
その点を考慮すれば、最初からSSDを搭載しているこのPCは、保証の点でも安心できると思います。
CPU:Core i5
メモリ:8GB
上記の2パーツについては、通常使用には十分すぎるスペックだと思います。
次に、ディスプレイですが、このノートPCはIPS液晶で、1920x1080 の解像度を持っている点も魅力です。
IPS液晶は視野角も広く、表示が美しいので見やすいです。
解像度についても、1366x768 のものが多いのですが、フルHD(1920x1080)だと表示可能な領域が広くなりますので、
快適に使うことが出来ます。
重量が1kgちょっとという軽さも魅力ですね。
ただし、以下の点が注意点でしょうか。
1)有線LANポートがない。
無線LANについては、11ac まで対応しているので問題ないスペックですが、学校や自宅が有線LAN環境しかない場合は
USBポートからLAN接続するしかありません。
2)USBポートが1つしかない。
マウスを使うにしても、有線、無線どちらもUSBポートを1つ使います。しかし、この機種の場合ポートが1つしかないので
Bluetoothマウスを使うべきでしょう。それならば、USBポートは空きの状態を保つことが出来ます。
USBポートは、USBメモリを使ってデータの受け渡しをしたりする場合によく使いますから、常に空きのポートが1つは
あったほうがいいのです。
また、現在は最低でもUSB3.0のポートを持ったPCがいいです。USB2.0に比べて、読み書きの速度がとても高速です。
3)ディスプレイサイズが11.6型
このサイズでフルHDの解像度だと、文字やアイコンがかなり小さくなると思います。
使いやすいのは、13型以上のサイズだと思います。
4)メモリカードスロットがない。
SDカードを使ってデータのやり取りをする事も出来ますし、デジカメのデータを取り込む場合は、ほぼ必須のスロット
になります。
上記の数点くらいが気になる点でしょうか。
これらが問題ないのであれば、かなり魅力的なノートPCだと思います。または、上記のポイントをクリアしているような
別のノートPCがあれば、それが一番いいのではないかと思います。
好みのデザインというのもあると思いますので、上記の内容を参考に、スペックを調べてベストなPCを選択されたら
いいのではないでしょうか。
書込番号:20622607
0点
>mos犬さん
ざっくり調べてみたのですが、予算10万円となると、どうしても全てを満足出来るスペックのPCは難しいかもしれません。
例えば、以下のような組み合わせもあります。
ideapad 310 80TV01D2JP
http://kakaku.com/item/K0000935689/spec/#tab
Office Home & Business 2016 ダウンロード版
http://kakaku.com/item/K0000855070/
これなら、予算10万円以内に収まるのでは、と思います。
ただし、気になる点もあります。
1)SSDが128GB
容量が決して多くはありませんので、様々なアプリをインストールしたり、動画を保存したりしていると、
すぐに容量が足りなくなってしまいます。
2)ディスプレイが光沢液晶
光沢液晶なので、人によっては光が反射して見づらいという方もいらっしゃいます。
この場合は、非光沢の保護フィルムを貼るなどして対応出来るかもしれません。
また、IPS液晶ではない可能性が高いので、画面の見やすさ、美しさがどの程度あるのか分かりません。
3)重量がちょっと重い
約2.2kgのようですので、常に持ち運ぶのはちょっと辛いかな?という気がします。
これくらいでしょうか。
それ以外の部分においては、この値段(6万円以下)としては、かなり充実したスペックを持っていると思います。
書込番号:20623168
![]()
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
DellかHPのノートパソコンで、13から15インチで、
起動がそれなりに早くて
CDドライブがあって
iPhoneで撮影した動画をどんどん大量に50時間分くらい保存できる1テラか2テラあって
iOS5以上で
iPhoneで撮った動画が相当にきれいに観れる
ノングレアの
ノートパソコンはありますか?
10万円以下で
全て満たすものを教えてください。
撮影した動画の視聴と
アイチューンズにCDから曲を取り込む事と
たまにネットサーフィン
以外はしません。
家から持ち運びません。
条件満たすノートパソコンはありますか?
DellとHP限定です
中古不可
書込番号:20614144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iOS5以上で
ローソンでファミチキ注文している…
書込番号:20614165
13点
Dellと言う注文なので。ノングレアくらい自分で調べましょう。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=901&pdf_Spec101=40&pdf_Spec107=13&pdf_Spec115=1&pdf_Spec203=1000-&pdf_Spec301=14.5-16
書込番号:20614186
![]()
1点
この3つはノングレアという事ですか?
なかなか良さそうですが
この3つがオススメですか?
書込番号:20614224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DELLやHPの製品は、Windowsです。
iOSが使いたいのなら、Appleの製品から選んでください。
釣りじゃ無いよね?
書込番号:20614233
8点
DELLやHPでは、iOSのPCは売っていないと言っているのですけど。
書込番号:20614336
8点
だから
iOSはアップルでしょう、、
私の言ってるのは、
Corei5以上のスペックって意味
理解できました?
書込番号:20614353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で質問文に「iOS5以上で 」って書いてあるじゃないですか。
iOSで使えるアプリが、無条件でWindows上でも動くとか勘違いしてます?
書込番号:20614367
2点
その後の
返信に
「だから
iOSはアップルでしょう、、
私の言ってるのは、
Corei5以上のスペックって意味 」
って買いてます。
きちんと読んでから返信して
書込番号:20614400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>iOSはアップルでしょう、、
>私の言ってるのは、
>Corei5以上のスペックって意味
>理解できました?
ドヤ顔で書いてるけど、アップル製PCだってCorei5やi7を使ってるでしょ
Corei5と言っているんだから当然WindowsPCであって、だからHPまたはDELL製を教えろ
と言っているんだね
あと、今時「CDドライブがあって」なんて限定されちゃうと、無いかもね
書込番号:20614454
7点
読んでわかるかっての。
上のやりとりで、いつiOSからWindowsに変わったんだよ。
自分で書いた質問文の前提が変わったのなら、きちんとそう書きなさいよ。
…iOSはOSで、Core i5はCPUって、この違いすら理解できていない?
iが付いているからi5はiOSの仲間とか思っている?
書込番号:20614484
11点
>>iOS5以上で
>Corei5以上で
>察して
たぶん
×iOS5以上
○Corei5以上
察して、って言いたいんだと思います。
書込番号:20614527
2点
このPCで十分でしょう。
動画などはNASに保存したほうが便利かと思います。
書込番号:20614552
2点
ありがとうございます
このパソコンが良さそうですか
NASとは何ですか?
書込番号:20614591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DellかHPのノートパソコンで、13から15インチで、
>iPhoneで撮影した動画をどんどん大量に50時間分くらい保存できる1テラか2テラあって
その画面サイズのノートPCで望めるHDDは、1TBまでです。2TBのHDDも存在しますが、15.6インチや17インチクラスです。
1TBといっても、実質は930GBほどでリカバリ容量などやOSなどもあり、850GBになってきますので、満たせるモノがありません。
また、それ以上に増えていくのであれば、PC内で済ませるのは出来ないため、NASなどを使用するのがおすすめです。
NAS(Network Attached Storage)は、ネットワークHDDと書かれることも多いです。
どんなものかは、お調べ下さい。
書込番号:20614779
0点
ありがとうございます
パソコンに動画を大量に保存するのは、どのみち厳しいということみたいですね。
クラウドみたいなものですか?
書込番号:20614816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
今回SSD換装とメモリ増設に挑戦しました。交換し、起動してファクトリリセットしようとしたところ、メモリがreadになることはできませんでした。と出ました。
メモリを元のメモリに戻して再挑戦しましたが変わらず。何か原因として考えられることがあればご教授願いたく存じます。
一応換装しようとしたものを貼っておきます。よろしくお願いします。
メモリ http://s.kakaku.com/item/K0000873613/
SSD http://s.kakaku.com/item/K0000848240/
書込番号:20566745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きちんとソケットに固定できていないか、静電気で壊れたか。
書込番号:20566758
1点
静電気対策忘れていました...原因多分その可能性たかいかもしれないですね。
有難うございます。
書込番号:20566816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVD-R等にリカバリを焼いているのであれば、
表面の皮脂による汚れや傷も原因に考えられます。
他にも古い記録メディアなどでコンディションが悪いものはデータが化けたりします。
このエラーは単純にメモリの異常を示すものではなく、
プログラムに異常があっても起きます。
書込番号:20567398
0点
会頭有難うございます。そのような原因もあるのですね。リカバリはUSBで作成しましたので、故障の原因ではないのではと思います。
書込番号:20567613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDに戻して,正常作動するか確認,
メモリー交換でも正常か確かめて,改めて,
SSDに換装,クローンも試行されては如何でしょう!
書込番号:20567751
0点
HDDに戻してやってみたのですが、変わらずでした。アドバイス有難うございます。
書込番号:20608498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuboooonさん
一旦メモリーを挿しなおしてみて、それでもだめなようなら、残念ながら皆さんおっしゃるように静電気によって、メモリが破壊されてしまった可能性がありますね。
手持ちのメモリーがあれば使ってみるか、新たに買ってくるしかないかもしれませんね。
私はメモリー交換の際には、薄着になって必ず手を洗ってから作業に取り掛かるようにしています。
あと、大事な点を1つ忘れていました。事前に電源ケーブルを抜いたり、バッテリーの取り外しは実施されていますでしょうか。
書込番号:20630996
0点
新規購入のメモリと元のメモリの両方が故障したのではなく、メモリは両方とも正常で、他に原因があるのかもしれない。
メモリをMemtest86+でテストしてみてはどうだろうか。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html
書込番号:20631013
1点
>kuboooonさん
現在では、もともと入っていたメモリーに戻しても起動できなくなっているんですよね?
だとすれば、両方のメモリとも静電気の影響で飛んでしまったか、あるいは最後まできちんとロックがかかっていないのか( つまり、接触不良 )のどちらかだと思います。
第3のメモリを使ってみて起動するようであれば、メモリが壊れてしまったと言うことで間違いないと思います。残念ですが・・・
書込番号:20631027
![]()
0点
パソコンの電源投入後、全くの無反応ではなく、「readになることはできませんでした。」というメッセージが出るところまでは進行するのだろう。
であれば、新旧メモリをそれぞれMemtest86+によりテストすることが可能なので、第3のメモリを用意するのは、テスト後でよい。
書込番号:20631040
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
下で上位機種でssd+hddだからこの機種でも出来そう、という話がありましたが、
実際この機種でそうした方いらっしゃいますか?
これかi7の機種かで迷ってて、エンコするけどi7までいらないけどssd+hddいいなー、こっちでそれができそうなら、125以上のssdつけてルンルンになりたいなー
ってかんじなのです☆
書込番号:20562816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記口コミからです。
>HDDからSSDに換装
書込番号:20450916から引用
>※M.2スロットは存在しませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022185/SortID=20445834/
書込番号:20562924
![]()
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
オプションでOfficeをつけて購入したんですが、OfficeのKeyはどこに書いてありますか?
箱の中に入ってた物にOffice関連の用紙はなく、困っています。。
書込番号:20556626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
Officeはインストールされた状態で届きました。
しかし、はじめに。の設定をしないと使えない状態でKeyの入力をしなきゃいけないんですが、Keyがわかりません。。
書込番号:20556664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小さいカードは入っていませんでしたか。
無ければ、サポートへ電話。
書込番号:20556667
2点
http://kawasakiya-jirokichi.cocolog-nifty.com/oyajix/2016/05/hp-pavilion-x2-.html
↑何かこういうキーカードが入っていない場合、出荷時の梱包ミスかと思います。
極まれに入ってないと言うのを耳にします(ミス)。
書込番号:20556688
1点
画像のようにビニールの中には入ってませんでした。他の用紙は入ってたのに。。
届いてから日にちがたってるのでどう対処してくれるかわかりませんが、サポートに連絡してみます<(_ _*)>
書込番号:20556703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。すぐに多数の回答を頂けて感謝してます( ´∀` )b
ベストアンサーに選べなかった方、すいません<(_ _*)>
書込番号:20556765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei5&メモリ8GB搭載モデル
メーカーのカタログにはUSB3.0とありますが、価格コムではそうはかいてありませんよね?
絞り込みでUSB3.0で指定するとリストから外れますし・・・
価格コム限定モデルというわけではなく、単に価格コムからアクセスすれば同じものを安く買える、ということだと思うのですが。
どうですか?
価格コムの表示間違いで実際はカタログド落ちUSB3.0ですか?
1点
価格コムのスペック表は人間が手で打ってるようなのでたまに間違いがあります。
メーカーの仕様表の方が正です。
正:USB3.1×2、USB2.0×1
書込番号:20555478
3点
この機種は、USB2.0とUSB3.1を持っています。
USB3.1は、USB3.0の高速な上位版です。
価格.comの記載漏れですね。
もしくは、USB3.1という項目がなかったことで、記載なしになったのかもしれません。
書込番号:20555488
![]()
3点
メーカー詳細スペックより。
>USB3.1×2、USB2.0×1
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_au100_d.pdf
書込番号:20555492
2点
カタログが正しいです。
ポートが青くないので分りにくいですが、
USBマークのところにSSと書かれているものが左右にあり
それがUSB3.1となっています。
書込番号:20555503
2点
ありがとうございます。なるほど、3.0でなく3.1ですね、よくわかりました☆
書込番号:20555592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








