ASUS TransBook Mini T102HA
- キーボードを含めても重量790gの軽量ボディを採用し、視野角178度の10.1型1280×800液晶を搭載した2in1タブレット。
- 「Windows 10」の「Windows Hello」の生体認証ログインに対応した指紋センサーを内蔵し、パスワード入力不要でログインが可能。
- タブレット単体で自立できるキックスタンドをボディ背面に搭載するほか、最大約12.6時間駆動が可能なバッテリーを採用している。
ASUS TransBook Mini T102HAASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2016年10月上旬
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2018年3月5日 04:41 | |
| 6 | 6 | 2018年2月9日 21:45 | |
| 3 | 1 | 2016年12月19日 23:26 | |
| 53 | 24 | 2016年10月6日 11:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
HDMIアダプタ接続すると地デジテレビ画面が小さくフル画面にならない。
中々繋がらないASUS有料電話サポートに問い合わせてみました。
繋がるまで20分くらいかかりました。
複製では画面が小さくなるのは仕様とのことです。
拡張でフル画面になりますがデスクトップアイコンは全てなくなって壁紙
だけになります、なくなったわけではなく表示しきれない場所に隠れています
アイコン持ってくれば、複製画面がめちゃくちゃになります。
拡張ではカーソルも枠を飛び出して複製画面と同じ動作になりません。
せっかくHDMI端子があるのに、タブレットこそ大画面表示が必要な
気がします。
ちなみにバッテリー動作12時間とか言っていたような気がしましたが
フル充電で8時間くらいのようです。アプリや使い方にもよるのでしょうが
5点
同じようなWinタブレット持ちだけど、苦労してますね。
拡張にしたときメインモニターをHDMIに接続したものにすればいいだけだと思うけど。
「これをメインディスプレイにする」にチェック
家はトリプルモニターにしてますよ(Winタブを縦で)、難しいことは一つもないけど?
書込番号:21643412
1点
確かに拡張メインにすればいいのだけどカーソルが画面枠で止まらなく本体と同じ゜に使えなく
カーソルやアイコンも行方不明になることか゜あります。複製基本で使いたいなあと思います。
普通のノートパソコン感覚で使いたい、何でそうできないんでしょうね
書込番号:21644798
0点
>れぐなんとさん
複製では解像度の低い方に合わせられるので、テレビにはT102HAと同じ解像度で信号が送られます。
テレビの解像度の方が高いので、小さく表示されるのは普通です。
別スレでもアドバイスされてる方が多かったのですが
テレビ側で表示サイズを変更は試されたのですか?
画面モードを垂直フルもしくはフルに設定すれば拡大されませんか?
あと、機種が違っても同じ内容の質問はマルチポストと判断される事もあるので
片方は解決済みにして、どちらかに誘導するようにされた方が良いかと思います。
新規投稿のルール 「マルチポストは禁止しています」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:21644839
3点
HDMIアダプタ接続すると画面が小さくフル画面にならない仕様
タイトルは嘘なので削除依頼してください。
書込番号:21644989
5点
「質問」でなくて「その他」だったのね、よく見てなかったよ。
バッテリーの件とかは新規で質問スレたてた方がいいですね。
ついでですが、T102HAの仕様では無くテレビが解像度1280x800に対応してないだけじゃないかな。
T102HAの解像度を1280x720に設定出来るのなら下げてみるとかテレビの仕様確認して対応した解像度に合わせてみたらどうですか?
テレビの型番が書かれてなかったのではっきりとは判りませんが…
書込番号:21645191
0点
HDMIアダプタ接続すると画面が小さくフル画面にならない仕様iについては
ASUSのサボートが認めているので嘘ではありません。別の複数のノートパソコン
繋いだだけで難なくフル画面になりますので、皆さんみたいに詳しいひとばかりでは
ないしテレビ側ノートパソコン側の設定調整により機種よってはより悪化する可能性もあります。
そのまま繋いだら小さい画面になるので削除は致しません。
一般の人は混乱すると思いますので一般事例としてこのまま残します。
ASUSのサボートが認めているので嘘といわれるのは大変心外です。
ご了承ください。
書込番号:21647616
2点
ご自身の知識が無いだけでは無いでしょうか。
書込番号:21649268
5点
>れぐなんとさん
「地デジテレビ」だと全てのメーカーとなってしまいますよね?
なのでパナソニックのどんな型番のテレビを使用して、こうなったのかを示さないと一般の人は誤解してしまいますよ。
それとも、ASUSのサポートは全部の地デジテレビだと小さくなるのは仕様と言ってしまったのでしょうか?
画面解像度が同じ1280x800のタブレットPCを使ってますが、SONY KDL-16M1では期待通りに映るんですよ。フルHDのパネルでは無いですが…
16:10の映像を16:9のテレビに映すので左右に黒帯はいりますので厳密には小さくなるのですが、ほぼフル画面ですね。
たぶんT102HAでも、同じように映ると思いますよ。
ちなみに、シャープ LC-32DS3では入力解像度が対応してませんと出て、映す事は出来ませんでした。(720pはOKでした)
説明書の対応解像度に無いですから映らないのは普通ですね。
おそらく、そのテレビのHDMI端子の「入力可能な解像度」はPC向けの解像度に対応してないのではないですか?
ですので、T102HAとそのテレビ(型番)だと小さくなる仕様でしたとした方が
「より良い情報」として残せると私は思いますよ。
書込番号:21649504
1点
ASUSの電話サボートが暫く時間をかけて調査確認してくれた回答です。
全て地デジテレビとは言えませんが
無知といわれてもこれまで4台のノートパソコンは難なくフル画面になりました
一般的な使用者なら繋いだら普通にフル画面を期待します、微調整くらいするでしょうが
5台めのこの機種はフル画面にならなかったので混乱したまでです。
とにかく開発元が認めいるのですでそれが一般的な結果なのでしょう
私と同じ状態になった人のために参考事例として記述を行いました。
この話はこれまでとします。皆さんお付き合いくださってありがとうございました。
書込番号:21650594
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
キーボードを着けていない状態でのタイピングの反応が遅すぎて、タイプミスが生じてしまう状態です。タイピングの速度は遅いくらいだと思います。改善する方法は何かあるでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。
1点
キーボードをつけてないとはスクリーンキーボードでタイピングしてるってことですか
直接つけてなくてBTキーボードとかですか
書込番号:21581638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返事が遅くなってすみません。
スクリーンキーボードで打っています!
よろしくお願いします。
書込番号:21582907
1点
Windows 10でスクリーンキーボードを使用する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018025
上記サイトの中に、
>補足
>各種設定を変更する場合は、スクリーンキーボード上の「オプション」をクリックします。
という行があります。
その行の次にスクリーンキーボードのオプション設定画面があります。
「キーをポイントする」の「ポイント時間」を調整すると、改善できるかも知れません。
既に実施済みでしたら、スルーしてください。
書込番号:21582940
1点
お返事ありがとうございます!
やってみたのですが、私の説明に問題がありました....
使用しているのがスクリーンキーボードではなく、タッチキーボードの方でした....
URLまで付けていただいたのにすみません....!でもご親切にありがとうございます!
よろしければタッチキーボードの解決方法を教えてください....
お願い致します!
書込番号:21583438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウスでタッチスクリーンをクリックした時も同様に遅いのでしょうか?
バックグラウンドで何か処理しているとか、電源管理でパフォーマンスを小さく設定しているとか。
原因の切り分けができないので、もう少し自分で調べてほしい。ハードか、ソフトかのどちらの影響で反応がわるいのかわかりません。
書込番号:21583678
1点
お返事ありがとうございます!
キーボードを接続した際に、キーボード中央にあるタッチパネルの動作はタイムラグもなく正常です。
普段one noteで作業する際にタッチキーボードを使用することが多いのですが、何か処理をしているために重いのかもと思い、起動していたアプリをすべて消して作業してみましたが変化はありませんでした。
初期の頃からこの症状がみられていて、当時ほとんどアプリを入れていない状況でしたがさらに余計なアプリも消去して容量を増やしてみましたが、これも良い変化にはつながりませんでした。
また、one noteの時以外でも同じ症状がみられています。
電源管理でパフォーマンスを小さくしている...に関しては、省エネモードということでしょうか・・・?省エネモードにはしていません。
私自身がよく理解できていなくて申し訳ないのですが、ハードかソフトの影響かどうかを調べるには何をしたらよいのでしょうか...
お手を煩わせて申し訳ないです。
書込番号:21585055
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
買ったのでちょっとレポ。
SanDiskExtremePRO でテストしました。
SDカードリーダーはTranscendの売れてるやつを使ってます。
結果としてはバスが細いからなのか、ExtremePro本来の性能が出ないことがわかりました。
まだ買ったばかりですが個人的には高評価です。
ご参考まで。
3点
128Gモデルにレビュー上げたものですが、USBはSSDつなぐとかじゃなきゃおおむね文句ない速度出るようですよこの機種。
3〜400MB/s出る最近のポータブルSSDはわかりませんけど…
SDスロットが遅いのは共通のようですが、USBで速度出ないのは、こう言っちゃアレですけどトランセンドのリーダーだからじゃないかなあと。
書込番号:20498104
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
スレッド伸ばしてすみません。
小生も期待してます。Matenookより劣るものの、拡張性も高く、キーボード等も付属で期待しております。
入手されたら是非レビューをお待ちしております。
書込番号:20222907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはatom搭載の10インチ2 in 1機ですから、比較対象は、Surface Proやmatebookではなく、7.5万円のSurface 3やThinkpad 10(Lavie W)ですよ。またAsusには、さらに安いT100CHIもあります。
それぞれ、解像度やCPUの性能差、キーボードカバー、Officeの有無など、様々な違いがありますし、自分の使い方にあっているかどうかが肝心です。
条件にフィットするなら、悪くはないですが、ちょっと割高ですかね。まあ、しばらく待てばもうちょっと下がるでしょう。
書込番号:20223056
4点
仕事の関係でどうしてもスタイラスペンが使えるできるだけ軽量なタブレットが必要になりました。
この機種の対抗は P577Ph2mさんが仰る Surface 3 ですね。75000円ですがスタイラスペンとキーボードを買うと
私が予約した価格の2倍近いものになります。
解像度やCPUではやや劣りますが、Surface 3 のRAM2GBは心配です。
ThinkPad 10の姉妹機 NEC LAVIE Tab W は現在使っていますが、電源のコネクタが専用のもので、USBでは不可です。
出先でバッテリーが無くなった場合に、車のシガーソケットやモバイルバッテリーが使えないので、買い換えることにしました。
価格は若干は下がるでしょうけど、現状Surface 3の対抗馬はこの機種しかないので全く割高感はありません。
書込番号:20224606
5点
サイズ良し、メモリ4GB、駆動12時間、キーボード付790g、価格は実質税込5万程度。
これまでのタブレットの不満点をキレイに解消した、素晴らしい2in1だと思います。
CPUは型落ちですが、この価格ですし文句はありません。
また、解像度を1,280×800にして駆動時間を伸ばしているので問題なし。
必要であれば上位のTransBook3を買えばいいだけの話ですね。
スタイラスペンまで付いてくるので打ち合わせやプレゼンにもバッチリ使えそう。
以前のシリーズでは初期不良&ASUSの杜撰なサポート体制についての書き込みが
散見されたので、ショップの3年〜5年保証を付けた方がよさそうですね。
税込49800円になったらポチる予定です。
あと、海外版(Transformer)だと若者受けしそうな4色バリエーションなのに、
日本版だけシルバーのみというのはちょっと残念。
書込番号:20233322
3点
>当時は若くお金が必要でしたさん
海外版のみの4色バリエーションは本当に残念ですね。
いずれ日本でも販売されるかもしれませんね。
書込番号:20234532
2点
こんにちは。
注目されている方が複数いて、安心しました。
128Gの方が¥1万高いですが、そっちを購入しようかと検討してます。
コスパを考えれば、こっちが人気なんですかね。
予約を迷っていますが、とりあえず実機のレビューをみてからにします。
書込番号:20238804
2点
9月下旬にも発売されないなぁと思ってオフィシャルサイトを確認したところ、
「9月下旬」ではなく「9月下旬以降」なんですね。
>ハナ太郎ですさん
128SのeMMC+64GBに1万払うなら、コスパ重視でSDカードを挿すという方が多いのではないでしょうか。
SSDならまだしもeMMCですし、あと、クラウドでカバーされるケースもあるでしょうね。
Office365の1年分に魅力を感じられるなら話は変わってきますが……。
書込番号:20239080
1点
私も予約しているのですが、延期によりいつ届くかやきもきしています。
昨今のバッテリー問題検証の為に発売が遅れたのではないかと考えていますが、実際どうなんでしょう?
書込番号:20239107
0点
メーカーサイトを確認しましたら、発売は10月上旬になっていました。
待ち遠しいです。
書込番号:20239188
1点
>当時は若くお金が必要でしたさん
なるほど、勉強になります。現在、2in1のタブレットを持っていないので、どれだけ利用するかの頻度が未知数です。
ということで、備えあれば憂いなしとの事で128Gを検討していましたが、、、
10月まで時間がもうちょっとありますので、どちらにするか再考します〜
書込番号:20239950
0点
あらら・・・
発売は10月に延期ですか・・・、情報ありがとうございます。
私も本機種を楽しみにしている一人です。
書込番号:20240641
2点
はじめまして。
こちらのタイプにはofficeまたはキングなんとかとかいうものは搭載されていないのでしょうか?
カタログ等を見ても記載されてないような気がするのですが。。
また、搭載されていない場合はアプリ等で代用出来るものでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20245343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゃずぉさん
こちらのT102HA-8350Gは「Microsoft Office Mobile」が標準仕様となっています。
ワード・エクセル・パワポの作成、編集、閲覧できますが、機能が制限されています。
スタイル、レイアウトなどに関する高度な編集機能を使用するには、「Office365」の購入が必要です。
個人的には簡単な機能だけを使うのでOfficeMobileで十分かな、と考えています。
本格的なマクロ処理やグラフ作成、プレゼン資料作成が必要であれば有料のソフトを買いましょう。
書込番号:20245896
3点
>じゃずぉさん
10.1インチ以下のタブレットは、無料でMicrosoft Office Mobileを使うことが出来ます。
通常の事なら、ソコソコ使えると思います。
書込番号:20246138
2点
>当時は若くお金が必要でしたさん
>NNHHさん
ありがとうございます。
これで購入する決心がつきました。
とても助かりました。(^^)
書込番号:20246184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーサイトで発売日が10月3日と記載されていました。
これ以上の延期は勘弁してほしいです。
書込番号:20251216
0点
やっと本日発送の連絡がありました。
明日か明後日には届きます。
インプレッションは後日報告いたします。
書込番号:20256526
5点
やっと商品が届きました。
ASUSのPCもこれで3台目ですが、現物を見ずに買ったのはこれが初めてなので心配でしたが、
箱を開けてその心配もすぐに無くなりました。
やはり心配だったのは、キーボードやスタイラスペンでしたが、想像以上に良い作りです。
ステレオスピーカーの音質もこの手のタブレットにしては大変良いと思いました。
指紋認証は上手くいかないこともありますが、PINコードを入れるだけですから問題ありません。
処理速度は、そもそもヘビーなゲームや動画を編集するつもりはありませんので今のところ困ることはありません。
今まではタブレットにカバーを付けて汎用のキーボードを持ち歩いていたので、ずいぶんスマートになります。
大手量販店でのPR次第ではかなりのヒット商品になるような気がします。
書込番号:20260854
11点
私も検討中の機種です。メモリ4Gは欲しいと思っていました。
不明点もあります。x5-8350をIntelで検索すると最大メモリ2Gとありました。
本体BIOSで何らかの細工をして見かけ上4Gにしているのかな?
書込番号:20267992
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)











