ASUS TransBook Mini T102HA
- キーボードを含めても重量790gの軽量ボディを採用し、視野角178度の10.1型1280×800液晶を搭載した2in1タブレット。
- 「Windows 10」の「Windows Hello」の生体認証ログインに対応した指紋センサーを内蔵し、パスワード入力不要でログインが可能。
- タブレット単体で自立できるキックスタンドをボディ背面に搭載するほか、最大約12.6時間駆動が可能なバッテリーを採用している。
ASUS TransBook Mini T102HAASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレー] 発売日:2016年10月上旬
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2017年9月3日 23:45 | |
| 1 | 2 | 2017年5月25日 21:47 | |
| 10 | 6 | 2017年5月21日 16:19 | |
| 3 | 3 | 2017年7月9日 23:58 | |
| 6 | 4 | 2017年1月20日 14:26 | |
| 7 | 8 | 2017年1月13日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
質問させてください。
新しいタッチパッドのドライバーバージョン V11.0.17 公開されていますがインストール出来ません。
試してみた方いらっしゃいますか?
カーソルが飛ぶのも治るのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
インストールしようとすると古いverが残っていますとされ自動でアンインストールもされませんしどれを消してもよいかわかりません
宜しくお願い致します
0点
RepairまたはRemove共にfinishボタンを押すと正常に動きましたよ。
私の個体は今のところ一切の不具合がでていません。
とにかくまずBIOSとChipsetの更新をしてから、すべての更新をしました。
書込番号:21167970
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
とは、同じものですか?
メーカーのHPを見てもわからなかったので
教えてもらえませんか?
書込番号:20918321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
主に仕事で使用していますが、wifiの繋がりが良くありません。
無線LANの親機の問題だと思っていたのですが、同じ環境下で別の古いノートパソコンは安定して繋がります。
でもT102HAの方は繋がる時もありますが、全く繋がらない時もあり、非常に不安定です。
繋がったり、繋がらなかったりの繰り返して、非常に使い難く困っております。(繋がらない訳ではないので使えるのは使えますが)
無線LANの親機を変えるのではなく、パソコンの設定等を変えたりして、何か改善する方法があれば教えて頂けないでしょうか?
1点
単にアンテナ性能の差だと思います。T102HAを無線LANルーターの近くに持っていけば、改善しませんか?
また、2.4GHz/5GHzそれぞれのSSIDの接続性は確認したのでしょうか?
書込番号:20907903
1点
質問する時は、情報を出し惜しみしないこと。
親機の無線LANルーターのメーカー、型番は?
無線LANルータ親機が同一内部屋で障害物が無い時は、5GHzで接続。
その他、障害物が有るとか、距離が遠い場合は、2.4GHzで接続。
これでどうなるか?
書込番号:20907914
3点
早速のご返信有難う御座います!
確かにパソコンを親機に近くに持って行くと繋がりが良くなります。
また教えて頂きました
>無線LANルータ親機が同一内部屋で障害物が無い時は、5GHzで接続。
>その他、障害物が有るとか、距離が遠い場合は、2.4GHzで接続。
以上の内容につきまして接続していたつもりではありますが、再度確認して接続してみたいと思います。
有難う御座いました!!
書込番号:20907941
0点
>確かにパソコンを親機に近くに持って行くと繋がりが良くなります。
親機が見える場所で、離れていって何mまでが正常につながっているかを確認したほうが良いですy
親機の見えない隣の部屋というのであれば、その壁の材質や厚さなどにより障害物としてどの程度のものかも考慮しないといけません。
10mと保たないようであれば、内蔵アンテナがかなり弱いのかもしれませんね。
ノートPCでは問題ないいうことですので、そのノートPCの設置位置(液晶を閉じて、その直上)で使用するとどうですか?
それでつながるようであれば、使用場所により、障害物の違いであると思います。
書込番号:20908024
4点
ご参考まで。
1. 周辺の電波の状況を確認し、同一周波数の利用者が多い場合には、チャンネルを変更。
窓の杜 フリーソフト「WiFi Analyzer」
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
2.2.5GHz帯の電波使用を削減(隣家の電波利用までは削減できませんが)
(1)コードレスフォンはDECT方式に変更
(2)不要なBluetooth利用を停止
書込番号:20908050
1点
パーシモン1wさん
papic0さん
ご返答頂きまして有難う御座います!早速、明日会社で試したいと思います。(本当に助かります!)
ありりん00615さん
キハ65さん
も含めまして、皆さん丁寧で分かりやすく、本当に感謝致します。
有難う御座いました!!
書込番号:20908085
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
ASUS transbook mini 64GB WH
右側にある音量ボタンのあげるが効きません。
さげるは問題なく動作します。(画面に表示され、音量が下がる)
あげるボタンを押しても反応はありません。
どうしてでしょうか?
0点
そのきりわけができません。
下げるは動きますし、
あげるもボタンとしては違和感なく動きます。
動作しないだけで。
書込番号:20883587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も音量ボタンの動きが変で検索している内にこちらのスレにたどり着きました。
私の場合、新品時はちゃんと動いていましたが、何かしらの初回セットUP等をやっている内におかしくなりました。
ボリュームUPでスクリーンショット、ダウンでタスクマネージャーが立ち上がると言うおかしな事になりました。
しかし新品時から一度もされていなかったwindows10のアップデートをしました所直りました。
具体的な解決策ではないですが、ご参考までに。
書込番号:21031464
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
質問失礼します。
この機種を使っていますが付属キーボードの右クリック部分を押しても動作しません。
タブレットモードでもタブレットモードオフでも反応しません。
それ以外の文字タイピングや左クリック、画面上での二本押しや長押しの場合は反応します。
そもそも付属キーボードでは右クリック動作は動かないものでしたでしょうか?
※再起動などは行ってみましたが改善はされない。
以上、よろしくお願いいたします。
1点
ユーザーマニュアル 36ページより。右クッリクの説明図が有ります。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T102HA/0411_J11845_T102HA_V3_B.pdf?_ga=1.188350187.2113825529.1484817317
書込番号:20583531
2点
付属キーボード(モバイルドック)のハード関係の不具合が考えられます。購入間もないのなら、購入店へ相談してはどうでしょうか。
書込番号:20583668
1点
私のも同じ症状でサポートに相談する寸前でしたが、クロックが上がらない現象で初期化したら治りました。
一度初期化してはどうでしょうか?
書込番号:20584390
2点
ご回答頂いた方ありがとうございました。
なぜ治ったかはわかりませんが翌日には普通に動作するようになりました。
また同じ現象が出ないと販売店に言うのは微妙ですかね・・・
ちなみにみさなんはバッテリーのもちですが一日普通に使用して(一日に1〜2時間程度ブラウザ使用程度)で満充電からどの程度バッテリー残量を使用しますか?
購入後から他の方々がおっしゃられるようなバッテリーの持ちを体感できないのでこちらも不具合の可能性があるかと心配になってきました・・・ちなみに私は上記使用状況で残量が60〜70%程度まで落ちます(大気中のwifi接続などはしていません)
もしよければ併せてご回答いただけますと幸いです
書込番号:20586025
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
T100TAMが壊れたため、色々と拡張されているT102HAが気になっているのですが、スペックは下がることになりますか?
※ここでのスペックとは、CPU性能等の「快適に動くかどうか」の意味です。でも、その他の変更点も教えてもらえたらありがたいです。
世代とか、ここ
http://smcomemory.com/cpu-3003
を見る限り、CPUの性能は
8350>3795
かと思うんですが、
価格コムのCPUスコアって項目では
3795(100TAM)>8350(102HA)
となってます。
CPUがパソコンの性能のすべてって訳でもないでしょうが、
「結局どっちが上やねん!」って感じです。
TAMでも、やはり時々はもっさりでしたので、そこから更にスペック下がるとキツいものがあるかなあと考えてます。
書込番号:20562052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ここでのスペックとは、CPU性能等の「快適に動くかどうか」の意味です。
PassMarkを見ると、Atom x5-Z8350そのものがなく、Atom x5-Z8330 とAtom x5-Z8500 の中間くらいの数値かと思われます。
クロック周波数が1.46GHzから1.44GHzへダウンしているので、そんなにスペックアップはしていないかと思います。
なので、快適に動くと思ったら、がっかりでしょう。
PassMark CPU
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2301&cmp%5B%5D=2851&cmp%5B%5D=2581
書込番号:20562096
1点
>キハ65さん
今迄使っていたTAM並みに動いてくれれば充分なんですが…
キハ65さんのURLをみると、やっぱり処理に関してはTAMよりスペックダウンしてると考えるべきなんでしょうか?
書込番号:20562158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純粋なCPU性能だけでいえば、動作クロック数が下がっただけダウンします。
特にバースト時の上限クロックはかなり差があるので、CPUをぎりぎりまで使う重い処理をする場合には違いが出る可能性はあります。
もっとも、そんな処理をするためのPCではないので、その場合は、そもそも違うPCを使いましょうということになります。ネットや簡単な文書作成程度なら、誤差の範囲であって、体感できる違いでないです。
他方、GPU性能は格段にアップしていますし、メモリ周りの性能も上がっています。
体感上は、そちらのほうがずっと効きますから、いわゆるもっさり感は確実に減るでしょう。
さらにランクアップを目指すなら、surface やLavie W(Thinkpad 10)のような、x7搭載モデルを選ぶことになります。まあ、予算もランクアップですが。
「快適」かどうかは、使い方次第です。
アプリの起動はさほど速くないですが、いったん起動すれば、ネットやオフィスアプリやちょっとした動画閲覧程度なら十分快適です。
他方、複数のアプリを頻繁に立ち上げたり、ゲームをするにはさすがに力不足です。
なお、アスペクト比が16:10ですから、16:9の動画再生では、上下に若干黒帯がつき、実質的なサイズはひとまわり小さくなります。
書込番号:20562330
0点
T100TAMから買い換えました。128GB版ですが。
ベンチマークを事前に調べたらT102HAの方が若干速いかもと思ってましたが、
実際に使うとT100TAMの方が速いです。
重たい作業をするPCでは無いので、オフィスとネットしかしていませんが、ネット閲覧でのもたつきとか、文字入力の変換とか、1〜2割ぐらい遅いような印象を受けます。
最大クロックが遅いことが反映されていると思います。
GPUの性能が上がっている分だけベンチの数字は押し上げられているのかもしれませんが、ゲームできるPCでは無いので恩恵は無いです。
(私のT102HAは0.5GHz固定になってしまう症状が出て絶望的に遅かった時もありましたが、その症状の無い普通にバースト出来ている状態の話です。)
私のT100TAMはアマゾン限定モデルでメモリ4GBでしたが、もしお手持ちのT100TAMがメモリ2GB版ならメモリ増量分の明らかな恩恵を感じると思います。
書込番号:20562369
2点
>P577Ph2mさん
無知で申し訳ないのですが、今回の場合CPUの性能は動作クロック数だけで考えて良いのですか?
種類が異なるCPU→クロック数だけでは一概に判断出来ない→だからこそベンチマークがある
だと思っていました。
書込番号:20562453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ty-Sさん
128GBも視野に入ってますし、最大クロック数の件もお尋ねしたかったので助かります。
私が使っていたのは
http://s.kakaku.com/item/K0000829369/ なのでメモリは4GBですね^_^;
やっぱり若干のスペックダウンは覚悟しないといけないようですね。
100TAMより1.2割遅いってことは価格コムの「CPUスコア」項目は案外アテになるのかな
最大クロック数の件は完治されたのでしょうか?
書込番号:20562482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ty-Sさん
デメリットだけではなく今度はメリットにも目を向けて見ようかと思うのですが、102HAを実際に使ってみて、100TAMと比べて良かった点、悪かった点、あるだけ教えてください。
書込番号:20562613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のろ狸さん
T100TAMも非常に良い機種でとても気に入っていました。
T102HAにして良かったところ
@キーボード込みで800g以下と軽量
出張先でパワーポイントの手直しが出来るPCで、この軽さのノートは非常に高価な物しか無いですし、その手のは5V充電が出来ないのでACアダプタ持ち歩きが必須になってしまいます。また、T100TAMはキーボード込みだと重たいです。
A指紋認証
ソフトウェアキーボードが糞なWindowsなので、タブレット時にこれは本当に便利です。
B本体にUSB3.0がある
T100TAMの方が良かったところ
@少し遅い
我慢できる範囲内です。T100TAMの前に持ってたT100TA(Z3740 2GB)よりは全然快適です。
A膝の上にのせてキーボードを使うことが出来ない
B動画を見る場合には上下の余白が多くなり画面が少し小さくなる
CWindows10
T100TAMはWindows8.1だったので。Windows10の強制Windows Updateは本当に最低です。
T100TAMより劣るところもありますが、自分としてはT102HAの方が良かったと満足してます。
なお、0.5GHz固定の症状については一度初期化しましたが症状が出たり出なかったり(クロックが上がるときもあるが、突然0.5GHz固定されたりする)で、2回目の初期化をしてみたら、それ以後は概ね発症しなくなりました。
書込番号:20566315
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






