SHANLING M1
- ハイレゾ音源再生に対応した、重量約60gのコンパクトなデジタルオーディオプレーヤー。最大256GBの外部メモリーに対応している。
- Bluetooth4.0により、携帯電話やPCのワイヤレスレシーバーとして使用でき、再生用のワイヤレスヘッドセットやワイヤレススピーカーと接続可能。
- USBコネクタを経由して、外部アンプへの出力が行える。また、本体をUSBDACとしてPCやAndroid端末と接続することもできる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M1
この機種の購入を検討していますが、
この機種は、長いひとつの音声ファイル(ラジオを録音したものなど)の中で頭出しをする操作ができるでしょうか?
ICレコーダなら普通にできるようですが、ICレコーダだと扱えるファイルフォーマットが限定されてしまうので、音楽プレーヤで頭出しできるものを探しています。ICレコーダのような操作性が理想的ですが、iPod touch程度の、再生バーをドラックして再生位置を指定するような簡易なものでもOKです。iPodだと直接音声ファイルをドラッグコピーできないと思うので、本機のようにメモリーカードに書き込めるタイプが希望です。
書込番号:20656332
1点

頭出し機能はありません。
SHANLING M1は純粋なオーディオプレイヤーなのでICレコーダーにある機能は搭載していません。
SDカードが使えるTASCAMのICのレコーダーのほうがよいと思います。
書込番号:20656370
0点

早速のご回答を有難うございます。44.1kHzと48kHzのaiffの再生ができて、簡易的にでも頭出しができるものを探しています。ICレコーダですとaiffを再生できるものが無さそうです。
書込番号:20656395
1点

iPod全盛時代のICレコーダーならaiff形式の対応機種多かったのですが、今の時代aiff形式はすたれましたので探すほうが超大変ですので、aiff形式のファイルを他の形式に変換して頭出し対応のICレコーダーで再生したほうが良いのでは?
または外部メモリー対応のAndroidタブレットかGoogle Plyからqアプリがインストール可能なオーディオプレイヤーをにすればいいのでは?
書込番号:20656483
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





