LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットとLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムモードないと不便ですか?

2021/02/19 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2079件

パナソニックのエントリータイプをいくつか使っています。

GF6までは、カスタムモードがありましたが、GF7からカスタムモードが省略となっています。
カスタムモードがないと不便ですか?
それとも慣れでしょうか?

今後の購入のためにご意見をお願いいたします。

書込番号:23976261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2021/02/19 18:18(1年以上前)

カスタムモードを使った事が無い吾輩には不要です

書込番号:23976265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/02/19 18:30(1年以上前)

わーたコアラさん こんにちは

自分の場合 ミラーレス 設定項目が多い為 カスタム登録が無いと使い難いです。

書込番号:23976281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/19 18:49(1年以上前)

>わーたコアラさん

被写体に応じてカスタムに設定をしておくと便利だとは思いますし、複数設定出来れば手間が省けると思います。

自分はパナソニック機ではありませんがカスタム機能はありますが使ってませんが、機能としてあるなら利用する価値はあると思いますが、無くても困るとは思わないです。

書込番号:23976316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/02/19 18:53(1年以上前)

GF6までしか持っていませんが。

そういったなかで、C1登録しかしてませんから、私は結局カスタムモード不要です。
被写体・運用方法など決まってますからね〜。

書込番号:23976326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/19 20:09(1年以上前)

キヤノンみたいに一方通行のダイヤルなら
回し切った所をシャッタースピード優先高速連写に設定したりしてたけど
循環式のモードダイヤルだと、そう言う使い方出来ないから微妙。

書込番号:23976459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2021/02/20 08:25(1年以上前)

>キヤノンみたいに一方通行のダイヤルなら
>回し切った所をシャッタースピード優先高速連写に設定したりしてたけど

ちょっと何言ってるか分からない。
一方通行で行き止まりがあったら戻れんじゃん。

書込番号:23977307

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2021/02/20 09:16(1年以上前)

>わーたコアラさん
この機種にカスタムモードが必要かというより、パナソニックはGF7からカメラに慣れて無い方でも簡単に使えるカメラに変えてますから、余り使わない機能なら、カスタム登録残すよりダイヤル上にキッズとか人物などのシーンガイドを追加してカスタム設定に近い使い方ができるようにしてますので、カスタム登録して使いたい方はGXもしくはGシリーズ使ってくださいというスタンスだと思いますよ

書込番号:23977387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件

2021/02/20 10:05(1年以上前)

おはようございます。

少しでも軽いボディが好みなので、お聞きした次第です。

毎回撮る被写体が限られているなら、カスタムモードはなくても不便ではないが、いろいろ撮るならないと不便ということみたいですね。

パナソニックのエントリー機購入の際の参考にしたいと思います。

みなさん、ご回答ありがとうございます。

書込番号:23977471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

虫などの小動物をマクロ撮影することにチャレンジしたく、パナ機に搭載されている「フォーカス合成」機能に興味がありいろいろスペック表を見ていたのですが、上位機種だと「フォーカスセレクト」の他に「フォーカスブラケット」も搭載されているモデルもあり、その違いがイマイチ判らずにいます。

「フォーカスブラケット」は補正幅と枚数を設定できるということで、「フォーカスセレクト」はこれの簡易版(カメラが自動的に複数のフォーカスを調整して撮影)という認識なのですが、合ってますでしょうか?虫のマクロ撮影の場合にはブラケットで細かい指定ができないとフォーカスセレクトだけでは使い物にならないか、気になっています。

書込番号:23714703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2020/10/09 12:11(1年以上前)

Mr426さん

>フォーカスセレクト 

って、保存形式が動画です。
高速なSDカードが必要で、三脚も必要・・・なだけなら良いのですが、
1シャッターで1秒弱かかりますので、完全止まっている昆虫には良いですが
風で揺れたりすると、ブレブレです

書込番号:23714720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/10/09 12:29(1年以上前)

Mr426さん こんにちは

フォーカスブラケットの場合 ピントが合った部分に対し 前後にピントずらした画像を保存できるのに対し フォーカスセレクトの場合 一度撮影すると 遠景から近景まで ピントが欲しい所にある画像を取り出す方法なので 使い方が少し違う気がします。

フォーカス合成の場合 フォーカスセレクト撮影後 ピントとを合わせたい場所 2か所選んで その2点の間がピントが来るようにする方法なので フォーカスセレクトで対応する機能だと思います。

書込番号:23714765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

2020/10/09 18:39(1年以上前)

>けいごん!さん
>もとラボマン 2さん

お二方、返信ありがとうございました!
「フォーカス合成」って「フォーカスセレクト」とセットで使う機能なのですね!ということはブラケット撮影で深度合成しようとしたら、この場合は本体内ではできないという事か・・・。


>フォーカスセレクトって、保存形式が動画です。

なるほど、4Kモードの応用ということでこの機能を使うと800万画素の画像しか作成できないみたいですね。SNSにアップするくらいならいいかもしれませんが、作品として仕上げようとしたらよく考えないとダメそうですね。

本体内でここまでできるのはスゴイ!と思いましたが、いろいろ注意すべき点もありそうなので今度実機を触ってみたいと思います!

書込番号:23715374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ475

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

こちらを購入した者です。
私は人形のフィギュアなどを撮る時、周りを暗くし三脚を使いシャッター速度を遅くして?
その間にLEDライトなどで光を当てて撮るのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=22948345/ImageID=3272177/

こちらだとその撮り方だとうまく撮れません。ミラーレスは初めてで1インチに買い替えた時は
問題なかったので、そんなに変わらないだろうと思ったら、ミラーレスだとかなり違うんですね。

全くうまく行かないので、その撮り方でのおすすめの設定方法や
レンズはどちらがいいとかありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23563386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/28 09:22(1年以上前)

>tなかさん
ミラーレスだとどのようになってしまうのか分からないのですが、カメラをマニュアル露出にして、シャッター速度と絞りを露出がうまく合うよう設定して撮影したらうまく行かないでしょうか?

書込番号:23563407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/28 09:28(1年以上前)

こんにちは。

何がどう上手くいかないのでしょうか?
例えば露出が暴れるとか、光がきれいに回らないとかですかね?

書込番号:23563415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/28 09:39(1年以上前)

別機種

そうした灰色と黒の
フィギュアを撮る場合は
背景と溶け込ま無い様に
背景は黒と灰色は避けるのが無難です

超望遠で月を撮った場合
満月⇒クレーターのデコボコが写らない
半月⇒クレーターのデコボコが写る
ライティングは斜めからの
遮光が立体感が得られます

影が立体感を生むのです
風景写真が朝夕に多く撮られるのは
太陽の位置が低く影が多くつくから
立体感が生まれます

ライトでは無く、フラッシュを使う場合だと
Mモードでシャッター速度を色々
代えてみると
『定常光:フラッシュの比率が変わり』
光線状態の印象が変わります
これは写真専門学校で真っ先に習う事です

なお、高性能なカメラほど
黒の中の黒が見えてきます


書込番号:23563432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/28 09:44(1年以上前)

1型 ⇒ m34型
焦点 (ピント) の合う距離的範囲が狭くなり、全体に合いづらくなる場合があります。

ご掲載例と同じように、絞りを絞った状態がベターですから、AモードでF11でトライしてみてください。

なお、1型コンデジもいわゆる一眼ではないですが、方式としてはミラーレスです。
付け加えて、一眼の1型ミラーレスとしてはニコン 1が唯一。

書込番号:23563441

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/28 09:47(1年以上前)

まずはプラス露出から始めては?

現状で「8」秒ですから、12秒とかになるかも知れませんが(^^;

書込番号:23563445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/28 10:04(1年以上前)

>>シャッター速度を遅くして綺麗に撮れる方法

暗室にしてフラッシュを使えばきれいに撮れると思います。

書込番号:23563465

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/07/28 10:09(1年以上前)

>ラランテスさん
MかPで撮ってるんですがその設定がうまくいかないのです。

>BAJA人さん
前のカメラと同じ設定にしてもうまくいかないというか。
あとまだ操作がいまいちよくわかってないのですが
F値とシャッタースピード連動してるんですかね?
F値もレンズによって制限があるようですし。
全体像はある程度くっきりさせたいのである程度は絞りたい感じです。

>イルゴ530さん
昔は360度光を当てていたのですが、
今は立体感は出るように光を当てるようにしています。
作例のも出るように撮ってる感じです。

>うさらネットさん
なんか他の所で絞ったら、なんでそんなに絞るのとか言われたのですが、
(私は単純に絞れば全体がクッキリ映ると思っただけ)
今夜教えて頂いた方法でトライしてみます。
>なお、1型コンデジもいわゆる一眼ではないですが、方式としてはミラーレスです。
そうなのですね。今更ですが1型のがわかりやすかったなあと…。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
プラス露出とはなんでしょう?

>少年ラジオさん
フラッシュはいかにもフラッシュで撮った感じになってしまうと思うのでそちらはなしです、すいません。


>皆様
今夜、教えて頂いたのを参考に撮ってみて載せてみますので、
もしよろしければアドバイスいただければと思います。

書込番号:23563470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/28 10:29(1年以上前)

>tなかさん

絞りすぎると、センササイズ・画素数に依存する「回折現象」で、僅かずつですが返って甘くなってきます。
この辺は、解像感・ボケと相まって、撮影者の苦労・楽しみの一つでしょう。勘所を掴むってところでしょうか。

大きく絞ると、前述の回折現象、ISO感度上昇、ぶれ(機材・被写体) への懸念が高まりますので、
一般的には避けたいところでしょうね。

書込番号:23563500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/28 10:30(1年以上前)

要はシャッター速度(シャッターの開いている時間)を思うように制御したいということでしょう。

そのためには、P,A,S,Mの各撮影モードの意味を理解し、また、絞り値、シャッター速度、ISO感度の関係、露出補正、について理解するといいでしょう。

はじめの質問では、どのモードでどういう撮りかたをしているのかわからす、アドバイスしづらいです。

一応思い当たることを。。
Aモードだと、補助光の光量が適正露出になった時点でシャッターは閉じます。

Mモードだと、撮影前に設定したシャッター速度は変わらないので、補助光が強すぎて白飛びする可能性。

S,Pモードはややこしそう。

書込番号:23563501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2020/07/28 11:00(1年以上前)

細かい設定は皆さん書かれていますので割愛しますが、基本物撮りはデジカメでもミラーレスでも一緒で、撮影する時のライティングが需要です。
写真小物扱ってるミーナさんに下記のようなセットがあり、別々で買うと結構大変ですのでまとまってて便利な機材です。ただほぼ100円ショップでも買える物ですので参考にして下さい
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/0000000516/80069-015

書込番号:23563543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/28 11:09(1年以上前)

>tなかさん

オープンフラッシュの撮影でしょう。普通に撮れるはずですが・・・。 

PモードMモードの前に、まずAモードから慣れた方が良い気もします。
 ISOオートになってると十分なスローシャッターができないので、まずISO200に固定。(ここが大事)
 絞りF8ぐらいからボケ具合の結果を見ながら調整 ちなみに開放F値よりは小さくなりません。 またSSと連動します。
ここで ライトを当ててない状態で-1EV〜-2EV位に露出設定し
 SS:8秒位になるようにISO、絞りを調整します。
 SSが速い場合、 カーテンを引くか夜に撮りましょう。  あとND8フィルターを付けてもSSを遅くすることができます。

ここまでセッテングすればあとはライトをザーッと振るだけ・・・と思いますよ。
 

書込番号:23563559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/28 11:44(1年以上前)

>tなかさん

 作例、一枚目のヘイズルとかいい感じですが、

>撮り方だとうまく撮れません。

 どううまく撮れないのか、失敗作をアップするのも一つの手かと思います。マイクロフォーサーズユーザーではありませんが、カメラ側で設定できる項目はG9]Uに劣らないと思いますので、GF9で撮ったカットの何が不満なのかはっきりした方がいいと思います。ちょっと文面から何が不満か分からなかったので。

書込番号:23563603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/28 13:20(1年以上前)

>>MかPで撮ってるんですがその設定がうまくいかないのです

どううまくいかないのでしょうか?

・ISO感度、シャッタースピード、絞り値を確認
・レンズフィルタを外す
・ブラケット機能をオフ
・測光モードを変えて試してみる

従来どおりの設定にもかかわらず露出がおかしいのならカメラかレンズの故障かもしれませんね。



>>フラッシュはいかにもフラッシュで撮った感じになってしまうと思う

ちゃんと使えば全然そんなことはありませんよ。
ただどちらにせよ、この機種はホットシューが付いてないのでフラッシュ撮りは向きませんね。

書込番号:23563780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/07/28 18:11(1年以上前)

>F値もレンズによって制限があるようですし

レンズというよりは、センサーサイズに応じた適正な絞り値というものがあり、それを超えると小絞りボケ(回析現象)が起きる場合がありますから、あまり絞るのも考え物です。絞れば良いというものではありません。アップされた画像のG9XUは1型センサーですからできればF8あたりにとどめておかれたほうがよろしいかと。

GF9はマイクロフォーサーズで1型よりも少し大きいセンサーですが、やっぱりF8くらいまでがよろしいかと思います。

ご質問の「綺麗に」というのは高感度ノイズが少ない画像という意味でしょうか? でしたらPモードにしてISO感度を最低の200にすれば最もノイズが少ない画像が撮れるはずですし、絞りを適宜変動させればシャッタースピードは自動的に変動するはずです。明るく撮りたい場合は露出補正機能を段階的に変動させれば液晶で確認できると思いますが。

書込番号:23564319

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/28 19:47(1年以上前)

>tなかさん

>プラス露出とはなんでしょう?

【露出補正】も御存知ないのでしょうか?

背景が白くて、且つ画面内の背景の割合が多い場合に自動露出(カメラ任せ)で撮影すると、画像全体が暗めになります。
(カメラの露出制御で、背景の白を「グレー」に合わそうとするので)

そのため、絞り優先モードで撮っていると思いますが、そのモードでも【露出補正】が可能です。
カメラ側は暗くしよう【マイナス露出にしよう】としているので、撮影者が逆の操作、つまり【プラス露出にしてやる】と、撮影者の好みの範囲に調整できます。


ただし、現在の長秒(8秒)露光から、例えば12秒露光になりますので、毎回の露出補正の結果が出るまでは待ち時間が長いですから、感覚的に調整し難いかも知れません。


ところで、反射の激しいプラスチック表面を撮影しているので、ストロボ(フラッシュ)を使ってみると、極端な白飛び箇所が多発して嫌な結果になると思いますから、その通りに嫌な結果になったら、何度もチャレンジしなくても良いと思います。
(プラスチック表面の反射が主原因の問題なので)

書込番号:23564528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/07/28 19:51(1年以上前)

教えて下さってる方ありがとうございます。

すいません取り急ぎ報告まで。


皆さんに教えて頂いた方法でやろうとしたら
AモードはシャッタスピードがF値と連動してます。
なのでMでやったら今度は露出?と連動してます。

連動しない方法ってありますか?

1インチまでの時はこんな連動なんてなかったのに、なんですんなりいかんのか…。
ミラーレスはみんなこのような仕様なのでしょうか?
それともこのLUMIXのみなのでしょうか?


この機種はカスタムモードないけどちょっと調整すれば大丈夫だろと思って買ったのですが
この調子だと金ないけど最悪また1インチ買い直すかもです。

書込番号:23564538

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/28 19:52(1年以上前)

補足

以前のスレの最後の書込番号:23504354で、
ミニラ・ジュニアさんが【露出】を変えた作例を出してくれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=23489104/ImageID=3404823/

書込番号:23564541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2020/07/28 20:02(1年以上前)

う〜ん
上手くないもが何で、どう求めているのか分かりません。

キチンと
説明できなことにはね。出来なければ、失敗作をUPすることでは?

露出がアンダーかオーバーで
好みの適正露出が見出せないということですかね?




書込番号:23564572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/07/28 20:16(1年以上前)

当機種

1.問題なのは
シャッタースピードとF値などが連動してしまうことです。

なのでMでやったら今度は露出と連動してます。

とにかく全て連動しない方法ってありますか?


2.ミラーレスはみんなこのようなシャッタスピードとF値が連動するという仕様なのでしょうか?
それともこのLUMIXのみなのでしょうか?

書込番号:23564611

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/28 20:24(1年以上前)

>okiomaさん

以前のスレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=23489104/
でも、よくわからない食い違いがありましたので、とりあえずはスレ主さんが理解するための猶予、つまり「待ち期間」が必要なのかも?と思います。

そのため、多数からのレスの連発はしないほうが良さそうです。
(特にフザケ気味の常連さんの場合は自重が必要?)


書込番号:23564638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルズームの保存サイズについて

2020/05/31 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

いつもはMサイズで撮影していますが、ズームが足りないときにデジタルズームを使おうと思ってます。そこでデジタルズームを使うと、

@Mサイズ画像がクロップされる?
それとも
Aクロップされた画像をMサイズで保存している?

どちらなのでしょうか?

@なら、小さい画像をクロップするから画質が悪くなるので、Lサイズで撮影したほうが良さそう。
Aなら、Mサイズでデジタルズーム使っても、いつもとやってることは同じ。

よろしくおねがいします。

書込番号:23438258

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/31 14:32(1年以上前)

意味合いとしては、

Aクロップされた画像をMサイズで保存している

です。2×としても、クロップされた元データはMサイズよりは小さいサイズになるので、大なり小なり、いわゆる画質劣化を伴います。

書込番号:23438280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/31 16:06(1年以上前)

>エルモ2さん

こんにちは。

選んだ倍率によると思います。

EXテレコンは

「ZOOM」:拡大する倍率をカメラから自由に変えられます。
「TELECONV.」:拡大する倍率は固定です。

の2モードから選べるはずですが、

EXテレコンの「TELECONV.」の方は1.4倍はMサイズ、2倍はSサイズをえらぶことになります。

(トリミングと同じ)


もともとMサイズをお使いであればこのモードでの1.4倍までは画質劣化は感じないと思います。

(厳密には高ISO撮影時ではLサイズが撮れる画素情報からMサイズにリサイズする際に

画素混合などがあるでしょうから、ノイズはすこしふえるのかもしれませんが)

http://photolife-site.net/lumix-gf10-telelens00/


一方、デジタルズームの「ZOOM」では、撮影時の写真サイズの制限がなく、

画像補完などしながら撮影時のサイズを維持するはずですが、ズーム倍率が

高くなると画像の劣化が目立つはずです。もともとMサイズをお使いですので、

こちらも1.4倍程度までなら問題は少なそうに思います。

書込番号:23438431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/31 16:15(1年以上前)

他のGF系でやってみましたが、画質は同じ感じですね。
x2クロップして、L/M/Sにリサイズしていると考えます。

Lだと画素補完して大きくしますから等倍で見ると何となくぼけですが、
PCでMにリサイズしたモノでは当然ながら同じ感じ。

書込番号:23438441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2020/05/31 16:16(1年以上前)

>エルモ2さん
パナのカメラはデジタルズームとEXテレコンの2種類のズーム機能を持っています
同じようなズーム機能ですがデジタルズームは画素数は同じでも画素を伸ばすイメージになりますから画質は劣化します。EXテレコンがセンサーの真ん中をトリミングする物で切り取るサイズで画素数は変わるけど画質は同じになります
EXテレコンの1.4倍でMサイズ、2倍でSサイズに変わります。

活用ガイドの128Pからのズームを使って撮るを参照。

デジタルズーム使うと画質が劣化とは書かれてますがそんなに変わらないという方もいますので、デジタルズームとEXテレコンを撮り比べて見て下さい。あと撮影時SDカードの容量とか気にされてかと思いますが後からのトリミングなど考えるとLサイズの16Mで撮影されるのオススメします

書込番号:23438444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/31 16:55(1年以上前)

皆さま、教えていただきありがとうございます。

テレコンは使ったことないですが、飛行機など速いのを撮る時は、テレコンだとズームが手間取るかなと思って、デジタルズームを検討してました。

デジタルズーム×2で試したところ、劣化とか感じなかったから、使えそうかなと思いました。
テレコンも便利な機能だと思うので、試してみたいと思います。

サイズの件は、クロップした画像をL,M,S、任意のサイズで保存されるということで理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:23438533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:30件

AVCHDダビングができません。
レコーダーはSONY BDZ-RS15です。
GH1、GX1と所有しスムーズにダビングできてました。
GF9を最近入手しUSBコードでダビングを試しましたが
映像ファイル選択画面にファイルが表示されません。

60i、60p、30pとフレームレートを試しましたがいずれもダメです。
MP4ではありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23304427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/25 22:21(1年以上前)

こんばんは

microSDは何GBのをお使いですか?
そのレコーダーはSDXCの認識ができないので、32GB、FAT32フォーマットまでです。

と、プログレッシブも非対応なので、60Pはもちろん、もしかしたら30Pもダメかも…。

書込番号:23305327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/25 22:22(1年以上前)

それと、プログレッシブ混在もダメだったような…なので、バックアップ後に一度フォーマットして、すべて60iでお試し下さい。

書込番号:23305331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2020/03/25 22:28(1年以上前)

自分も似たような体験しました。自分の場合はパナのレコーダーでしたが古くて10年前くらいの機種で、GF9で使っていたマイクロSDカードが比較的新しいタイプだったので、レコーダーがそのSDカードの読み込みに対応してませんでした。そのあたりはいかがでしょうか。

書込番号:23305343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/25 22:35(1年以上前)

>60i、60p、30pとフレームレートを試しましたがいずれもダメです。

混在しているからダメ
であれば、空のメモリーをフォーマットして、本来のAVCHD 60i「のみ」で、かつ25Mbps以下で、テストならば 17Mbps「のみ」で撮影して、読み込みを確認してください。

※他の条件で試すときは、毎度フォーマットして。

※間違って、必要なメモリーカードをフォーマットしたりしないように、細心の注意を払ってください。
(動画の場合は、削除復活ソフトでうまくいかない事が多々ありますから、十二分の注意を)

書込番号:23305361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/03/25 22:40(1年以上前)

りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます!
なるほどなるほど、64GBのカードを使ってました。
32GB、FAT32フォーマットまで、プログレッシブ非対応でしたか、
理由がわかり納得です、ご親切感謝いたします。

楽しくやろうよさん
32GBカードまでの古い規格、だいぶ前のことで
忘れてました。ありがとうございました。

書込番号:23305371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/03/25 22:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>※他の条件で試すときは、毎度フォーマットして。

ご返答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:23305384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホとWi-Fi接続できなくなりました

2020/02/11 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 ねこ鍋さん
クチコミ投稿数:62件

スマホとWi-Fi接続できなくなりました。
おそらくですが、Androidを10.0にアップデートしてからだと思います。

GF9のネットワークを選択しても、インターネットなしで接続、という表示が出るようになり、スマホ側のヒントにそって設定をいじっても、imageApp側で未接続のままです…。

スマホの問題だと思われるのでカメラのほうの板でお伺いするのもどうかと思ったのですが…
同じような方で解決できた方はいらっしゃいますか?

書込番号:23223675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/02/11 13:24(1年以上前)

Android10.0にしたことでアプリが対応していないのだと思います。

早ければ数日で対応するのではと思いますから待つしかないと思いますね。

OSのアップデート前にアプリの対応状況を確認した方が良いと思いますね。

書込番号:23223742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/02/11 14:42(1年以上前)

ねこ鍋さん こんにちは

>おそらくですが、Androidを10.0にアップデートしてからだと思います。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/index.html

上のサイトを見ると 対応機種が ”Android 4.4 〜 Android 10”となっていますので 一応メーカーに確認してみるのが良いかもしれません。

後 Q&Aに 下のような書き込みもあります

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr11.html

書込番号:23223902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ鍋さん
クチコミ投稿数:62件

2020/02/17 19:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
QAや、他のメーカーのカメラで似たような事象の解決方法を見たので試してみましたが解決せずです。。
アプリ自体は対応してるみたいなので、メーカーに問い合わせてみます…。。

書込番号:23237360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング