LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2019年11月13日 20:02 | |
| 25 | 20 | 2019年9月30日 16:54 | |
| 10 | 10 | 2019年9月26日 22:03 | |
| 1 | 3 | 2019年7月3日 22:26 | |
| 10 | 8 | 2019年6月30日 06:01 | |
| 3 | 10 | 2019年6月13日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
シャッター一回押しで設定枚数全てを撮影できる露出ブラケット機能が目当てで購入を検討しています。
そこでブラケット機能の使用感についてお聞きしたいのですが、
質問1
ブラケット撮影の保存時間とタイミングはどんな感じでしょうか? 以下のABCのどのパターンに近いでしょうか?
A 1回のカシャ→通常より長い保存時間で設定枚数全て保存
B カシャシャシャシャシャシャ、、、、、→通常より長い保存時間で設定枚数全て保存(連写のような使用感)
C カシャ→保存→カシャ→保存、、、、、(通常の撮影と保存が自動で行われるだけ)
質問2
セルフタイマーとブラケット撮影の併用はできますか?
質問3
スマホアプリでシャッターを切る場合もブラケット撮影は可能でしょうか?
質問4
露出ブラケット撮影はシャッタースピードを変えて露出を調整しているのでしょうか? ISO感度を変えているのでしょうか? 撮影モードによって何で調整するか変わるのでしょうか? ソニーのような説明があればよかったのですが、残念ながら見つけられませんでした。
参考:https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220264.html
よろしくお願いします。
1点
質問1
→ Bが一番近いイメージでしょうか。例えば7枚で設定すると7枚一気に撮って、保存に入ります。たぶんバッファに空きがあるうちは連続して撮れますが、バッファフルになると、保存に時間がかかり、連写が途切れ途切れになります。電子シャッターにすると、”カシャ”の音もなく、高速で連写します。
質問2
→ できません。
質問3
→ 不明です。
質問4
→ ISO感度可変にすると、ISO感度を優先的に変えるようです。
ISO感度固定にすると、
P→絞りとシャッタースピードを可変
A→シャッタースピードを可変
S→絞りを可変
書込番号:23033539
0点
2はできますよ。g m1はできませんがgf9やgx7iiはできるのは確認してますので新しめの機種はできるのだと思います。
書込番号:23033980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2はできますよ。g m1はできませんがgf9やgx7iiはできるのは確認してますので新しめの機種はできるのだと思います。
失礼しました。取説の読み込みが甘かったですね。
書込番号:23035015
0点
先日書き忘れましたが、スマホからもブラケット可能です。
書込番号:23045164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
大きいカメラは高いし好みでなく
現在PowerShot G9 X Mark IIを使っています。
私はフィギュアやプラモとかも撮るんですが、G9Xは何か撮りづらいというかはみ出やすい気がします。
以前FUJIFILM XQ1を使っていたのですが、その時の方が撮りやすかったです。
画角が関係しているのでしょうか…?
それで、もう少し広い画角のものがいいのかと思ったのですが、
1インチで25mmの他の機種だとミラーレスが買えてしまうので
こちらも検討しています。
でもオレンジ色があまり好みではないのですが…。
これ以外だとEOS M10ダブルレンズキットです。
(ミラーレスの画角とかはちょっとわからないのでちょっと自信がないですが)
もし他の機種でもいいのがあったら教えて下さい。
(余談ですがCANON G1 X Mark IIが1.5インチで24mmでいいかと思ったんですけど
重いし評判良くないみたいですね)
使用用途は、プラモ以外だと親戚の子供(5歳とか)を撮ったりです。
大抵オートですがプラモはシャッタースピードなどを変えて撮っているので、
できればそういう設定を記録できる機能があるといいです。
(こちらはないっぽいですが…)
あまり大きく重くないほうがいいです。予算は6万程度が限界です。
(それでも正直大幅に超えてる…)
ちなみにミラーレスなどは使ったことがありません。
もしオススメありましたら教えて下さい。
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。二人とも可愛いです!
G7Xは少し大きいし四隅の歪みが酷い、オートで接写気味だと不自然にボケすぎる
(上記G5Xもそうですが、Uで若干良くなったみたいです)
ので、買うとしたら他のですね〜、すいません。
そもそもG5X買うときにG7XとRX100と迷っていたのです。
書込番号:22948477
0点
>四隅の歪みが酷い
それ、広角歪みで、すべての広角レンズに発生します。
意外や魚眼レンズが歪みが小さいかも。逆に中央が歪みますが…
素直な撮影には、中望遠で撮影した方が歪みが目立たずにきれいに撮影できます。
書込番号:22948557
2点
>tなかさん
予算が厳しくてらっしゃるので、半端なミラーレスに手を出す必要はないと思います。
私は近接撮影の技術も機材もありませんが、
必要になったときはCASIOで撮ります。
CASIO EXILIM EX-ZR4000 もしくは ZR4100
換算19oとワイドだし、マクロは3pまで寄れてほとんどオートで済みます。
https://photohito.com/photo/8481017/
※CASIOは撤退しておりますので悪しからず
書込番号:22948657
0点
そっちのフィギュアか・・・・。
フィギュアスケートかと思った。
書込番号:22948667
7点
カメラよりレンズだと思うよ。
カメラではフィギィアのスタイルは変わらないけど
レンズが変わり
焦点距離と撮影倍率が変われば
フィギィアのスタイルが変わるんだ。
遠近感
パースペクティブ
書込番号:22948705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tなかさん こんにちは
センサーサイズを大きくすると 同じ画角 同じ絞りでも 被写界深度が浅くなりピントの合う範囲が少なくなるので ボケを排除したい場合 深度合成が出来るカメラが良いと思います。
でも予算が厳しいのでしたら FUJIFILM XQ1のような小さいセンサーの方が 使いやすいと思います。
書込番号:22948796
1点
皆さん回答ありがとうございます。
>ガラスの目さん
>四隅の歪みが酷い
こちらのsumi_hobbyさんの画像的な意味です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#21368629
絞りを調節すればいいのは理解しておりますが…。
>エスプレッソSEVENさん
確か昔ちらっと見ました。生産終了しているのですね。
どうせならセンサ1インチ以上を買いたいなあといった感じです。
1インチのほうがマクロ弱いらしいですが。
ちなみにプラモ撮影はオートは使わない感じです。
>taka0730さん
そうです。
>カメラ初心者の若造さん
そうですか、となるとどちらにしろ一体型なので別なのってなりますよね。
書込番号:22948930
3点
>どうせならセンサ1インチ以上を
そうですかぁ
私ならオリンパスの中古でさがしてみるかなぁ…
レンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
クラス最高レベルの最大撮影倍率2.5倍(35mm判換算)が面白そう
ボディは
OM-D E-M10 Mark III か OM-D E-M5 Mark II
「デジタルシフト」を近接で使ってみたい
予算6万だと、ちょいオーバーかな?
書込番号:22949133
0点
こんばんは。
この機種、オレンジの他にブラックとのツートンもあったと思いますし、ミラーレスといってもレンズが交換できる以外は特に気構える必要はありません。
ただレンズは撮るものによってはダブルレンズの25mmでは厳しいかもしれません。
フィギュア撮影といってもジャンルが狭いようで広いので、検討を重ねていく必要があります。
無論少々の歪みを気にされないのでしたら、キットのズームでも充分です。
自分はとにかく幅が欲しいのと、撮影場所で後ろに下がるのに限度があるので、12ー32のズームと14mmF2.5をGF5やGX7mkUで使ってます。
勿論、レビューの画像のようにフルサイズやAPSーCなどを適当(?)に使い分けてます。
またコンデジも使ってますが、過去機のS95やIXY430等が主力です。
単体やカメラに向けて、ただ並べただけと凡庸になりがちなのでストーリーを組む……いわゆるブンドドよりといっていい撮り方してます。
まぁカメラだと悩む時間があるけど、フィギュア等は悩んでるとすぐに無くなることがほとんどだし、人気があるとプレ値になるのも早いので、悩んでる時間は無し。
限定品なら尚更といったとこでしょう。
またシャッタースピードだけではなく絞りや色合いの追い込み等もあり、センサーサイズが大きくなるとボケやすい傾向が場合によって煩わしかったり、色合い追い込みもコンデジクラスだと大雑把なものもあるので、今お持ちのものと併用を考慮されることで検討していくのがいいかもしれません。
色合いも気分次第でってこともあったりしますから。
はみ出そうなら撮り方を変える方法が無いものかと。
レンズなど考え出すとキリがありませんし、プラモも素組ってわけにはいきませんので、それなりにおカネと根気はかかります。
ましてやレジンキットの工房飛竜など超レアなものになると…………
書込番号:22949521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィギュアを撮影するならセンサーサイズの小さいスマホがいいですよ。
もしくは絞りコントロールが付いている安いセンサーサイズの小さなコンデジが良いと思います。
書込番号:22949574
3点
スマホじゃダメですか?
iPhone11Proは13o、P30 Proは16o。
どちらも自動で歪み補正してくれるようです。
ただ、画角は焦点距離より狭くなるようですが。
Xperia1は16oで補正がオンオフ可能のようです。
アプリ次第で色々な撮影も可能ですし、軽いですよ。
書込番号:22949678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん回答ありがとうございます。
>エスプレッソSEVENさん
中古だと壊れたり調子悪いとかないですかね!?
プラモ撮影用にセンサAPSくらいの物凄い安物セットを買おうかと思った時期もあったんですが…
>Hinami4さん
おお、凄いです!明るく色もしっかり出てるしみんな可愛い!
自分はここまで大人数にはならない一体とか一人ですが、
こんな感じに撮れたらいいですね〜。
DMC-GF5というんですか。
よかったら同等品を教えて頂けませんか。(やっぱ高いですかね)
あとF値見たらミラーレスってあまり絞らなくてもいいんですね。
てかコンデジの方でも凄くキレイですね!昔のコンデジの上同じ28mm…!
もしよければ撮影環境を教えて下さると嬉しいです。
あと、余談ですが私は塗装も割とする方だと思いますが、結構素組もしますw
>餃子定食さん
>with Photoさん
自分はシャッタースピードや絞りを調節して撮っていて、
スマホは心もとないので…。(できなくはないのはわかるのですが)
あとスマホだと別な撮影台買わなきゃなので。
それに今のはあまりカメラ性能良くないP20liteです。
>mastermさん
ヴィクトルとユリオ可愛いです〜。
ミラーレスだと背景がボケるのも撮れていいですね〜。
皆さん回答ありがとうございます。
現状維持がいいのかなあ。
書込番号:22951161
1点
>中古だと壊れたり調子悪いとかないですかね!?
それはリスクはありますよ。
キタムラでA〜Bランクなら、少し安心です。
(最寄りの実店舗に取り寄せ可能、見て納得しなかったら買わない
買った場合6ヶ月以内なら通常操作での不具合は保証してくれる)
キタムラのサイトか、価格コムの各製品のページの中古情報の部分を時々チェックしていれば
XQ2 とかもまだ手に入ると思いますが。
書込番号:22952917
0点
>tなかさん
あと、作例3枚拝見して思いましたが
背景が少し近いかな?
もっと大きい白背景で、被写体と距離をとれたらよいですね。
足元にだけ薄い影が出て、それ以外は影が出ないように工夫できたら
グッと良くなると思います。
書込番号:22952932
0点
パナのGF5使用:単体ということで限定キュアスカーレット |
必ずしも正面を向かせる必要はない 、仲間が発売されずひとりぽつんと |
素組でこんなものを:IXY使用 |
再びコンデジで:アサルトリリィ外伝ルドビコ女学院未来への十字架のキャラ |
こんにちは、昨日書いたのにエラーで全て消えたw
GF5の同等品ということでしたら、後継機のGF9が同等以上に良くなって来ていると思います。
レンズはキットのものでも充分ですが、後で一番使うo数(焦点距離)の単焦点を加えておくのもいいでしょう。
ミラーレスでもこのクラスだとセンサーサイズの関係で、絞り込まなくても良いこともあったりします。
自分の撮影場所だと三脚が使えず下がるにも限度があるので、横幅が欲しいことがほとんどということもあって広角単焦点を用意しました。
おカネがかかりますが、用意できそうなものはすぐにではなく後で充分です。
限定品に余力を残しておきたいというのがホンネで、悩んでると無くなってしまうのが常
人気が無さそうなものでもプレ値になるのも早いですから。
アッガイいいですね、未だ1年戦争編のガンプラの人気は根強いです。
自立は意外と難しいですが、慣れるとバランスとってくのも容易になってきます。
自分も付属のスタンドは使ってません。
撮影環境はたいしたものは無く、発泡スチロールのボードや段ボールの中敷きに、ホームセンターで木材カットのときに出る端材で適当な大きさのものを見つけてきてるに過ぎません。
照明は充電式のLEDスタンドを最低2本用意しています。
いろいろな種類があるので、ご自身の撮影場所の環境にあったものを見つけてくるしかないとしか言えませんが、コードレスのほうが取り回しが良くて便利です。
色合いが出るのは撮った後にPCに取り込んで後補正というか編集をかけているだけで、これも大したことはやってません。
コンデジやミラーレスにかかわらずオートは確かに精度は良くなってるものの、やはり妥協点。最終的に自分色を出すにはと、編集し直してます。
最もそのときの気分次第で、赤寄りや青寄りに転んでしまってるのもしょっちゅうですが。
最近は素組でも綺麗に仕上がるキットが多いですが、やはりディテールアップするのとにているでしょうか。結構引き立ってくることもありますから。
前出のアッガイだと素のままのテカりは不自然なので、艶消しを配合して歴戦をくぐり抜けたようにみせるとか、水陸両用なので逆に艶を目立たせ水から上がってすぐの状態にみせるとか。
エアブラシは確かにムラなく綺麗に仕上がりますが、逆に手塗りでボコボコにみせるのも臨場感あったりしますから。
最も最初にサーフェイサー処理をやっておく必要がありますけど。
自分は今はやってませんが艦船模型だったので、マストや手すり等は真鍮で組み直したり、木製甲板の造型は板目が逆に目立ちすぎるのでヤスリがけで落としてけがきなおしたり
……っとこれ以上の「濃い話」は主旨から脱線してくるので、別の機会に……と。
書込番号:22953514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございます。
>旅の達人さん
お〜、そちらも素敵ですね!
7万後半くらいですね。
>エスプレッソSEVENさん
ですよね〜。持ってて壊れたXQ1は保証入ってたんですけど大きく上回る修理金額だった気がします、確か。
なので中古はちょっと様子見ですね。XQはサクサクでスナップとか撮りやすい印象があって好きだったのですが…。
アドバイスありがとうございます。
結構大きめの背景なんですが、もっと大きなの作ってみようと思います。
>Hinami4さん
わ〜これまたキレイ!そしてみんな可愛いです!
そして相変わらず少し前のコンデジでも写真綺麗…!
ボードとかなんですね。figmaの娘がそれだけ多くいれるって事は結構大きめですね。
てか人数凄い…羨ましいですw
回答もありがとうございます。LEDは2つお使いなんですね。
>色合いが出るのは撮った後にPCに取り込んで後補正というか編集をかけているだけで、これも大したことはやってません。
コンデジやミラーレスにかかわらずオートは確かに精度は良くなってるものの、やはり妥協点。最終的に自分色を出すにはと、編集し直してます。
最もそのときの気分次第で、赤寄りや青寄りに転んでしまってるのもしょっちゅうですが。
調整もされているのですね、ためになります。肌色とかは割と変わるような…。
ありがとうございます。実はこのアッガイ、メラミンスポンジでつや消しした上、つや消しスプレーしてるんですよね…w
カブったので処理したからかな(汗)
やり方がすごく下手みたいで。ネットとかでコツみてるんですけどね。
缶をめちゃめちゃ振りまくるとか、流すように吹くとか。
後々瓶のか、缶のプレミアムトップコート買おうかなあと思っております。
とりあえず一旦待って、また少し色々見て考えてみようかなあと思います。
皆さんありがとうございます。
皆さんの素敵な作品も色々見れて眼福でした!
書込番号:22958111
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
旅先で自撮りするカメラを探しています。。超広角レンズ、180°チルト、夜景のための手ぶれ補正、自撮りシャッターが条件と思っています。いろいろ読んでいると、GF9が条件的にベストかなって感じですが、他にオススメはありますか?予算は6万くらいです。コンデジでもかまいません(広角レンズの製品がわかりません) ちなみにcanon kiss x2 という古いカメラを所有しており、今は三脚とリモコンシャッターで頑張って自撮りしてます。標準、300ミリの望遠、25ミリ単焦点のレンズがあるのでcanon EOS M 100とかもありですか?アドバイスお願いします。
3点
Ussy4577さん こんにちは
このカメラの場合 広角側12oと今まで主流の14oより広く自撮りに向いているともいますし 自撮り用に左右にシャッターがあるなど 自撮りで使いやすい機能が付いていますので このカメラで良いと思いますよ。
書込番号:22937763
2点
予算が有るなら機能の上がってるGF10の方がいいとおもいます。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/selfie.html
書込番号:22937764
1点
ベストじゃなくベターでしょうか。
自撮りはしませんけど、似たような機種ではGF6とニコンJ5使ってます。面白い。
いわゆるセルフィー機から選べば、大きくは変わらないのかなと思いますので、
価格・外観などの好みでいかが。
書込番号:22938230
1点
gf9使ってます!
軽くていいですが、自撮りなら、チルトが下向きのオリンパスの方が、可愛く映るなぁって思います。
手ブレも、gf9は本体にはなく、レンズ側になりますが、オリンパスだと、本体にもついてます!
書込番号:22938698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、自撮りには手ぶれ補正ってかなり重要ですか?
近くて広角なら要らないのかな、って思うのは、甘いですか?
書込番号:22939561
0点
Ussy4577さん 返信ありがとうございます
>やはり、自撮りには手ぶれ補正ってかなり重要ですか?
>近くて広角なら要らないのかな、って思うのは、甘いですか?
広角の場合の方が手振れは目立たないのですが やはりシャッタースピードが遅くなると 気になると思いますので暗い場所では重要になってくると思います。
でも 逆に遅いシャッタースピードにも手振れ補正が効いた場合 今度は被写体ブレが気になると思いますので 手振れ補正が強力すぎてもブレの問題は残ると思います。
書込番号:22940317
1点
このキットレンズを使う分にはボディ内手ブレ補正は要らないです。
暗いところでは内蔵フラッシュ使えばOKです。
書込番号:22942307
0点
ちなみにこのカメラはコストパフォーマンスが良いですね。
明るいズームレンズを一つ買い足すよりも
このセットとお好みの単焦点レンズを買った方が安い。
首に二台GF9ぶら下げると安くていい写真が撮れると思います。
書込番号:22942334
1点
手ぶれ補正が強力すぎる、ってあるんですね。効けば効くほどいいと思ってました。
フラッシュはノーマークでした。いい指摘ありがとうございます。
書込番号:22942611
0点
本日ネットにて購入しました。ご意見を下さった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:22949542
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
カメラの購入初めてで、昨日から使っています。
インテリジェントオートモードで撮影ボタン半押しでピントを合わせたあとに、撮影ボタンを押しても撮れないことが何度か起こり、原因がわからなく困っています。
故障でしょうか?
書込番号:22774923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iramlapさん
それはお困りですね。
もう少し状況を詳しく教えてください。
何を撮ろうとしたときにそうなりましたか?
動いているもの、じっとしているもの?
そのときのカメラから被写体までの距離はどのくらい?
レンズは何を使っていましたか?(12-32mm か 25mmF1.7だと思いますが、どっち?)
画面に緑色の枠のようなものが出ていましたか?
書込番号:22775007
0点
>iramlapさん
こんばんは。
撮ろうとしている物に近付きすぎだと思います。
離れたら、シャッターは切れると思いますよ。
レンズには最短撮影距離というものがあります。それより近いとピントも合わないですし、写真も撮れません。
一般的に、焦点距離が長くなるほど最短撮影距離は長くなります。
書込番号:22775264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルを ざっと見させてもらいました、
工場出荷時のデフォルト設定では、「フォーカス優先」に設定してある、と書いてあります
> マニュアル20ページ
『お買い上げ時は 「フォーカス/レリーズ優先」(P65)が「フォーカス」 に設定されているため、
ピントが合うまで撮影できません。』
シャッターボタンを押した時 フォーカスが完了してないとシャッター動作が行われないのが 「フォーカス優先」
フォーカスが完了してなくても レリーズ動作を優先してシャッターを切るのが 「レリーズ優先」 です
カスタム設定で 「レリーズ優先」 に設定してみてください、
シャッターボタンを押すだけ バチバチシャッターが切れるはずです♪
iramlapさんとしては 半押しでピントを合わせたつもりでも、何らかの原因でピント固定が一瞬外れた?
で、ピントを再固定すべくカメラが動作してるときに全押しするかたちとなり、シャッターが切れなかった、 と
推察させてもらいます、 つまり 故障ではありません ( ^ー゜)b
書込番号:22775315
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
何点か気になった店があります
・オレンジとシルバーの価格差が1万円以上あるのは、シルバーが人気だからでしょうか?
・ ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 シルバー DC-GF9W-Sと記載があるのですが、とりあえずこれだけあれば、初心者でカメラは始められますか?
・これがらがついて59500円は安いですか?高いですが?
中古だど43400円です。始めて購入するのは新品のほうが安心なのでしょうか?迷っています。
・もしこちらを購入すれば他に一緒にSDカードなど必要な物ってありますか?
・今から出産まで2週間しかありませんが、こちらを購入してちゃんと使えるか不安ですが。(撮るのは旦那ですが、旦那はデジカメにも触ったことすらありません)
・できれば5万円以内で他にも良いミラーレス(本体だけではなく最初からレンズセットで購入でき、すぐに使えるもの)があれば教えて頂きたいです。子どもが産まれて当面は自宅や簡単なお出かけの際の撮影に使用しようと思います。
どれかわかるものだけでも大丈夫ですので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:22766014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
microSDカードは別売り必須です(別のカメラの際には適した記録メディア)
液晶保護フィルム別売りもあった方が良いかと思います
レンズを触りたがる子は多いので
レンズの保護フィルター(レンズ毎)もあった方が良いと思います
お好みでボディジャケット、収納ケース(保管場所ではありません)
首の負担も考えると、幅広の首掛けストラップもあると良いと思います
書込番号:22766024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nomimaさん
>・ ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 シルバー DC-GF9W-Sと記載があるのですが、とりあえずこれだけあれば、初心者でカメラは始められますか?
あとどうしても必要なのはmicroSDカードだけだと思います。「micro」でないといけないです。
(さらに追加するとしたら、予備のバッテリーと液晶保護フィルムですね。)
>・これがらがついて59500円は安いですか?高いですが?
高いですね。 アマゾンで¥46,800ですから。
>中古だど43400円です。始めて購入するのは新品のほうが安心なのでしょうか?迷っています。
初めてなら新品のほうが安心ですよ。
>今から出産まで2週間しかありませんが、こちらを購入してちゃんと使えるか不安ですが。(撮るのは旦那ですが、旦那はデジカメにも触ったことすらありません)
初心者でも使えると思います。
この機種でいいと思います。ミラーレスとしては最小・最軽量クラスなので、お子さん連れにはお勧めしやすいです。
書込番号:22766045
2点
こんにちは。
赤ちゃん楽しみですね。
・オレンジとシルバーの価格差が1万円以上
一概に言えませんが、どちらかというと人気があるほうが安い場合が
多いような気がします。
たとえば入門機種ですと、ボディのみよりレンズが付属するレンズキット
のほうが安くなる逆転現象が起こることも・・・
「売れる→数が出る→仕入れ値が下がる」 こういうことかなと。
・ダブルズームレンズキット とりあえずこれだけあれば、初心者で
カメラは始められますか?
GF9の場合、ダブルズームではなくダブルレンズですね。
自撮りしやすい広角側が12mmの標準ズームと、背景をぼかして
印象的に撮りやすい25mmF1.7の単焦点レンズが付属します。
個人的には、はっきり言って赤ちゃんとママのために作ったみたいな
構成だと思います。
・これがらがついて59500円は安いですか?高いですが?
中古だど43400円 始めて購入するのは新品のほうが安心?
中古は初めての方にはあまりお勧めしませんね。
新品の価格は今の価格コムの値段からみるとちょっと高いですね。
実際のお店ですよね?
初期不良の際などの対応を考えると、ネットでカメラを買い慣れていない方には
実店舗購入のほうが安心というのはありますが、それもネットとの差額次第
ですよね。
近所にキタムラはないですか?
ネット対抗で安くしていることが多いですし、カメラ専門店なんで
いろいろ安心です。Tポイントも付きますし長期保証もあります。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DC-GF9W-D+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/4549077888051/
・もしこちらを購入すれば他に一緒にSDカードなど必要な物ってありますか?
とりあえずSDカードだけあればOKです。
あと、できれば液晶保護フィルムは最初からあったほうがいいかな。
・こちらを購入してちゃんと使えるか不安ですが。
まあ、フルオートモードもあるので最初はそれで撮ればいいと思います。
フルオートで不満が出るようになれば他のモードで撮る練習をすればいいかと。
・できれば5万円以内で他にも良いミラーレス
オリンパスのPL8などもいいと思いますが、
上で書いたレンズ構成はGF9のほうが使い勝手がいいと思います。
GF9Wでいいと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000026850_J0000022975&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
※PL8には本体に手ブレ補正がありますがGF9にはありません。
ただしGF9はキットの12-32mmにはレンズ内に補正が入ります。
もう一本の25mmF1.7には手ブレ補正がありませんが、このレンズは
F値が小さいため速いシャッターを切りやすいので、過信はできませんが、
赤ちゃんなど動きが少ない被写体なら、あまり気にならないかなと思います。
書込番号:22766214
0点
モデル末期ですので在庫の関係でしょうか、人気が無いので多分シルバーが高めになってると思います。機能は変わりませんから安いオレンジの方がカッコイイと思いますよ。
GF9は初心者にこそ使っていただきたいカメラです。小難しいことしなくて撮れて、屋内で明るく撮れる単焦点も付いてます。
あとはmicroSDカードを忘れずに購入してください。
書込番号:22766233
0点
あ、皆さんお書きのようにマイクロSDが必要ですからご注意ください(^^)
普通のSDではだめですよ〜。
書込番号:22766326
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
その他のアドバイス、特に旦那も使えると聞いてすごく安心しましま。それに購入の決意ができました。ありがとうございます。
>BAJA人さん
Amazonでシルバーが59500円で販売されていました。人気だから価値が上がったと思っていたのですが、反対のようですね。良い情報でした。しかし、見た目的にはシルバーが好みなので迷ってしまいます。
カメラのキタムラあります!ネットでは売り切れていたので、もう販売されていないのかと思いましたが、一度見に行ってきます!!!ネットの価格も言ってます笑
フルオートモードというのをみて、とても安心しました。他のものとの比較もかなり参考になり、気持ちが固まりました!!!ありがとうございます。
書込番号:22767676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
人気がないほうが高くなるのは目から鱗でした。気持ちがシルバーにかなり傾いていますが、価格でまだ悩んでいます。アドバイスありがとうございました。
>BAJA人さん
マイクロSDと聞いていなければ絶対にSDカードを購入していたと思います。ありがとうございます。
書込番号:22767682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮るのは旦那ですが、旦那はデジカメにも触ったことすらありません
でしたら、機種選定はそこそこにして、旦那に撮影の特訓が必要です。
撮りたい瞬間を、もたつかずにテンポ良く撮れることが、良い写真への第一歩ですから。
書込番号:22768012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
一年前、こちらで相談させて頂き、ダブルレンズキットを購入しました。
旅行や花火などを撮影して一年が過ぎたのですが少し物足りなくなり、レンズを買い足そうと思っています。
今度、ブルーインパルスの展示飛行にいく機会もあるのでいいタイミングかなぁ、と。
今ほしいのは広角レンズと望遠レンズです。
(ただ、12mm-32mmの使い勝手がかなりよくて広角は少し迷っています)
@星空撮影に向いているレンズ
Aあまり大きすぎないサイズの望遠レンズ
皆様のオススメを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22710417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pkmwjagさん、こんにちは。
> 星空撮影に向いているレンズ
星空の撮影でしたら、まずは三脚や赤道儀といったものがあった方が良いと思いますが、そのようなものはすでにお持ちでしょうか?
> あまり大きすぎないサイズの望遠レンズ
パナソニックの100-300mmはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000938779/
書込番号:22710443
0点
お返事ありがとうございます。
三脚は購入したのですが赤道儀は未購入です。
100-300かなり魅力的ですね。
ありがとうございます!
書込番号:22710454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pkmwjagさん
>> ブルーインパルスの展示飛行にいく機会もある
このカメラのシャッタースピードが1/500秒より速くすると、
電子シャッターになり、飛行機が歪むので、おすすめ出来ません。
でも、シャッタースピードが1/1000秒から1/2000秒で撮影するのがセオリーのようです。
まあ、GF9Wのスペックでしたら、12-32のレンズを使用し、地上展示の飛行機、ヘリなどの撮影ですと、問題ないかと思います。
飛行展示の撮影ですと、GX7MK3などのメカシャッター搭載機でないと、歪まない写真が撮れないかと思います。
星空撮影も、2秒セルフとかスマホからの操作でないと、カメラがぶれ易くなります。
まあ、レンズは、f値の小さい値の単焦点レンズがおすすめです。
「LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.」ですと、星空撮影に最適かと思います。
書込番号:22710455
2点
Pkmwjagさんへ
> 三脚は購入したのですが赤道儀は未購入です。
そうなのですね、赤道儀は、撮りたい写真によっては、絶対に必要だったり、無くても良かったりするのですが、、、
広角レンズとなると、パナソニックの8-18mmなどになると思いますが、結構高いですよね。
https://kakaku.com/item/K0000960170/
また、赤道儀にしても、結構な値段がしたり、使い方が難しかったりしますので、何を購入するにしても、せっかく購入したものを有効に使えるように、しっかり調べられた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22710519
0点
>Pkmwjagさん
@星空撮影に向いているレンズ
パナソニックのこのページを参考にしてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf7b&node=0&kid=4499
一般的には風景の星空撮影では
開放絞り f2.8以下
焦点距離 フルサイズ換算20mm以下(GF9では10mm以下)
が好まれるようですけど
GF9のレンズセットには明るい短焦点レンズがついているのですからどれくらい写るか北斗七星あたりにカメラをむけて
f1,7 ISO 1600 3200 6400 シャッター速度30秒 あたりで撮影されてみたらいいと思います。
Aあまり大きすぎないサイズの望遠レンズ
フルサイズ換算350mmまで望遠が効き、210gと軽く、お値段もリーズナブルなこのレンズでいいのでは? と思います。
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
ご参考まで
書込番号:22711323
0点
GF系は地上の撮影か、または動画用に使用してます。 |
2台持ちだとレンズ交換しなくてもこういう地上風景がさくっと撮れて便利 |
GX7MK2と100-300mmで |
GX7MK2と100-300mmで。少しトリミングもしてよりアップに |
パナソニックのミラーレスで航空祭撮影の経験者です。GF9も所持しています。レンズは最低でも100-300mmは必要でしょう。できれば400mmが欲しいところですが、私は予算不足で100-300mmを使っています。他に45-175mmと45-150mmの望遠も所持していますがこれらでは望遠は全然足りないです。
しかし、それ以前におかめ@桓武平氏さんがおっしゃるように戦闘機撮影は、シャッタースピードが速くなければいけません。それがGF9では強制的に電子シャッターの領域になるので写真が歪む問題があります。また、空を音速で飛ぶ飛行機を追うには液晶画面だけではとても難しいです。
一度晴れてる空に向けて撮影するイメージで液晶画面を見てもらうとわかりますが、何が写っているか見えないことが多いです。
そのため望遠レンズも必要ですが、別にファインダー付きの機種が必須です。できればと別売りの照準器もあったほうがいいです。
※照準器とはこういうものです。
https://kakaku.com/item/K0000764987/
ですがGF9は照準器をつける接続部がないのです。
それから動き物撮影はある程度専用の設定が必要なので、私はカメラに設定を記憶させて撮影時に呼び出していますが、その設定の記憶と呼び出し機能(Cモード)がGF9にはありません。手ぶれ補正もレンズのみなのでそれも不安要素です。
このようなことからGF9は残念ながら一般の航空機ならまだしもブルーや戦闘機撮影には不向きです。
私は航空祭ではパナソニックのファンダー付きの機種であるGX7MK2に望遠レンズと照準器をつけて、電子シャッターを使わずに撮影しています。GF9は航空祭ではそれほどアップではない動画用、または基地の風景撮影用として持っていっています。航空祭でレンズ交換は大変なのでカメラ2台持ちは便利ですよ(^^)
あと電池もそれぞれ3つずつ持っていってます。連写するので電池の減りが早いんです。SDカードも書き込み速度が速く容量の大きいのがあったほうがいいです。とまあ、望遠以外にもなかなか大変なのですが撮れた時は感動です♪ぜひ機材をそろえてそのうちチャレンジしてみてください。
書込番号:22711768
1点
>おかめ@桓武平氏さん
お返事おそくなり申し訳ございません。
飛行機が歪んでしまうのですね!
4K動画でいいかなぁ、という気持ちです。
星空撮影におすすめなレンズも教えていただきありがとうございます!検討します!
書込番号:22733483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
赤道儀の購入は少し考えることにします(汗)
色々吟味してみます!ありがとうございました!
書込番号:22733485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocchaniさん
お返事おそくなり申し訳ありません。
星空撮影失敗ばかりなので、有益な情報ありがとうございます!
良いサイズのレンズも教えて頂き、たいへん助かります。購入候補です!
書込番号:22733492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に撮影された方の意見が聞けてとても嬉しいです!
そうですね、次回観に行くのは基地イベントではないので、上空を撮るのみになると思われます。
4K動画で撮影しようかなぁ、と思い始めました。
100-300で撮られてるお写真とてもかっこいいです!
参考にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22733499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























