LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットとLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーがありませんが?

2018/11/10 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
当機にはファインダーがありませんが、屋外の撮影にどんなもんでしょうか?
明るところでは見づらい?などはありませんか?(不自由を感じたなど?)

また、モニターは 角度調整可能なんでしょうか?(90度ではなく、30度とか45度とか)

*ファインダー付き一眼ばかり使ってきたため、ご指導をお願いします。


書込番号:22242945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/10 08:57(1年以上前)

>Apple68さん

>> 明るところでは見づらい?

確かに見づらいです。

私は、社外品のフードを付ける場合もあります。

※3インチLCDシェードカバー(タッチパネル用) UN UNX-8536

書込番号:22242982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/10 09:01(1年以上前)

ピーカンだと見づらいですね…( ;´・ω・`)

モニターは上方向に180°まで動きます!

書込番号:22242987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/10 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ こう言うこと…!
⊂)
|/
|

書込番号:22242991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/10 09:09(1年以上前)

パナの背面液晶は、ピーカンの下でも結構見易いように思います。
GM1とGX7mk2を使っていますが、他社の背面液晶が全く見えなくなるような明るさでも、パナのは何とか見えますよ。

書込番号:22243002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/10 11:16(1年以上前)

使って不便ならファインダーがないので液晶フードか液晶ルーペが良いと思います。

頭からタオルを被ってもいいとは思いますが。

GF1を使ったことがありますが、外付けファインダーを併用していました。
今のファインダーほど見やすいわけではありませんが無いより良いかなと。

書込番号:22243265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/10 12:42(1年以上前)

3インチのファインダーがあるじゃん

書込番号:22243470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/10 15:10(1年以上前)

液晶の角度は上方向に〜180度の間で自由に調整できますよ。
45度、90度、180度の3段階などではなく、シームレスに止めたい角度で調整できます。

液晶なので明るいときはやはり見にくいですね。

書込番号:22243794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/11/10 16:03(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

自分の場合はGX7ですが 液晶見難いとき 液晶をチルトすることでみやすくはなります。

でもチルト式の場合 横位置だと良いのですが 縦位置の場合 横方向にチルトしながら見るため少し使い難いです。

書込番号:22243900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2018/11/10 16:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ハイディドゥルディディさん
>もとラボマン 2さん
>楽しくやろうよさん
>infomaxさん
>with Photoさん
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

やはり、ファインダーが必要と思われるので、ファインダー付きの機種を探します。

書込番号:22243969

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/10 16:52(1年以上前)

>3インチのファインダーがあるじゃん

液晶のことか?
取説とかにファインダーって書いてあったかな。

書込番号:22244009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/11 00:25(1年以上前)

つうか、レフ機ユーザーでもピーカンでも絶対ファインダー覗かない人増えたよなあ。
アイレベルで普通にファインダー覗けるのに横に展開して、遠視なのか、離れて液晶を凝視してたり。
この間、EOSのM6が欲しいって人間に「どうせなら、ファインダー付きのkissMにすれば?」って言ったら
「ああ、覗き窓みたいなのが付いてる奴ね」ってすんごい嫌な顔された。
多分、ああいう人達はiPadの延長線上にカメラが有るんだと思う。

書込番号:22245131

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ169

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何がいいのか解らない(泣)

2018/11/05 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:13件

娘の誕生日プレゼントです。一眼レフを買ってほしいとねだられました。
カメラの事など全く解らないので、取り敢えずググってみましたが、初心者にはこれがいい、風景にはこれ、いやキャノンかニコンだと、沢山の情報が有りすぎて全く解らなくなりました。カメラに詳しい人も回りにいません。誰か教えて下さいませんか?3日も悩んで疲れました。
【予算】80000円(安ければなお良し)(お薦めがあれば若干予算オーバーもあり)
【娘の年齢】19歳(一眼レフ初)
【撮影対象】主に風景
【重視しているポイント】初心者でも扱い易い、持ち運びが楽、電池長持ち
この予算だと画素数が1684万画素の物が多いのですが、それじゃあスマホ(1600万画素)でもいいんじゃないの?と、素人考えで思ったのですがスマホとは違うのですか???
因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。

書込番号:22232262

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/11/05 15:57(1年以上前)

>因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。

D7500で足りない分は本人に出させるのが丸くおさまる一番良い方法と思いますよ。お金を稼ぐのが大事なことだと大学生には教えましょう。私もクルマを買う時(当時)に足りない分は出してもらって後から返済しました。

書込番号:22232274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/05 15:59(1年以上前)

19歳になるのなら、予算の80,000円渡してあとは自分でお金出して好きなの買え〜^^
なんてのも有りかと。そうすればお母さんもう悩まなくていいし、娘さんから、え〜そんなの買ったの?なんて心の裏で思われなくてすみますし〜。^^

書込番号:22232278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2018/11/05 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。お二方、その通りだと思うのですが、娘も全く解らないので価格.comアカウントを持っている私が聞いてみるって事になったのです。すみません。

書込番号:22232292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/05 16:30(1年以上前)

19歳なら
ミラーレス機でしょう。
19歳が一眼レフなら

丸で 昭和64年1月7日 生まれ
若いのに昭和生まれみたいな連想します。

翌日が
平成 元年1月8日なのに。

大晦日が2回連続来たような感覚でした。

書込番号:22232325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/05 16:43(1年以上前)

こんにちは。

もし実物を触ったことがないなら、ネット検索で悩む前に、店頭で実際に
実物を触ってみることをお勧めします。
予算的には各社エントリーモデル(初心者向け)のダブルズームキット
(標準ズーム、望遠ズームが2本付属)あたりが候補になると思います。
カメラってスペックだけじゃ決められないところがあって、実物を
手にとって、「使いやすそう!」とか、「格好いい!これで撮ってみたい!」
と感じるようなことも大事だと思います。

あと、一眼レフとお書きですが、現在似たようなカタチでミラーレス
というカメラも増えてきています。これも実物を触れば違いが分かると
思います。
できればカメラ専門店(カメラのキタムラなど)に行って、店員に
話を聞きながらいろいろ触ってみるのがいいと思います。

ちなみにGF9はミラーレス、KissX9とD7500は一眼レフです。

書込番号:22232346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/11/05 16:46(1年以上前)

謎の写真家さん
一眼レフとはミラーレス一眼も含む感覚でいました。
別で書かないといけないのですね、ありがとうございます。

その他のコメントはちょっと意味が解りません。ごめんなさい。

書込番号:22232349

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2018/11/05 16:55(1年以上前)

BAJA人さん、ありがとうございます。

店頭も考えたのですが、全く知らないと店員さんにごり押しされそうで怖かったのです。
何点かピックアップして店頭に行かせたいのですが、何かオススメありませんか?

書込番号:22232366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/05 17:01(1年以上前)

なるほど。悩みますね。

でも今になって少し引っ掛かるところが…

娘さん、一眼レフが欲しいと言ったんですよね。
それで自身が選んだのがD7500。かなり一眼レフ然とした一眼レフです。回りに女の子が好きそうなかわいいミラーレスや、小さく軽いD3000系D5000系、えろすキッスもあるにも関わらずです。
意外と娘さん、一眼レフ然とした一眼レフが欲しいのかも知れませんね。

こんな下衆の勘ぐりが合っているなら、予算内ではペンタックスのK-70レンズキットの一択でしょう!^^
風景中心なら丁度良い!ペンタ君は発色が綺麗です。
特に緑は綺麗。他のカメラで深緑などは汚くなりがちですがペンタ君なら綺麗な緑に写りますよ〜o(^o^)o

http://s.kakaku.com/item/J0000019002/
http://s.kakaku.com/item/K0001099826/

書込番号:22232379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/05 17:17(1年以上前)

いやぁ、ご本人がD7500というのでしたらそれでしょう。
しかし娘さん、結構本格的なのを欲しがりますね。
EOS Kiss X9よりクラスは上で、ボディも駆動系も丈夫に出来ています。
高いのはやはりイイです。毎日本格的に使うのでしたら、基本的な所が良いものが結局は良いのですよ。
(・・・ってなんかお爺さんみたいなアドバイスですね(^^;;)

ボディのみプレゼントして、レンズは自分で買ってもらうとかいかがですか?

書込番号:22232412

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/05 17:34(1年以上前)

8万円出して足りなければアルバイトでしてでも自分で出すのが良いと思いますね。

書込番号:22232441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/05 17:46(1年以上前)

オンナラオウさん

>何かオススメありませんか?

私自身はキヤノンとオリンパス、パナソニックを使っていますので、
そのあたりでのお勧めで考えますと、オリンパスのミラーレスで、
E-M10mark2、もしくはE-M10mark3なんかはどうかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025495&pd_ctg=0049

ファインダー付きですが小型軽量で、見た目的にも少しクラシックな
感じで、お若い方には受けがいいんじゃないかと。
オリンパスはパナソニックと共にマイクロフォーサーズ(M4/3)
という共通規格ですので、お互いのレンズが使えます。
またM4/3の魅力は、ボディが小型軽量であることに加え、レンズも
コンパクトで比較的安価なものが多いことです。
背景をぼかしやすい単焦点レンズも多数あり、今後レンズを買い足して
表現を変える楽しみもあるかと。

書込番号:22232469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/05 17:58(1年以上前)

案外と中級機の方がミスは少ないんですよね、キチンと作ってますから。
ただ、キチンと作ってるから大きく、重いです。

で、カメラを店や家電量販店で…店員はあしらって、ご本人に決めさせるのが一番じゃないかな?

僕の店員さんのあしらい方は2つ。
一つ目は、カメラを真顔で縦で構える。
僕に関しては、家電量販店ならこれで店員は近づいてきません。
二つ目は、丁寧に『ありがとうございます。解らないことがあれば、その時に御伺いします。』

書込番号:22232495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/05 18:01(1年以上前)

連投すいません。

あとキヤノンのミラーレスならKissM。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005&pd_ctg=V071
コンパクトで人気のホワイトもありますが、レンズの豊富さはM4/3が上。

キヤノンのエントリー一眼レフならこのあたり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_K0000944185_K0000866091&pd_ctg=0049
18-135mmキットが便利ですが、予算は大きく超えます。
ボディの大きさはX9がかなり小さいです。

D7500と同クラスならキヤノンでは80Dになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856836_K0000856834&pd_ctg=0049
どのキットを選んでも予算をだいぶオーバーします。
Kiss系と比べると大きく重いです。
「やる気」がないとしんどいかも。

書込番号:22232501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/05 18:06(1年以上前)

こんにちは。
お嬢さんが一眼レフを欲しいと言われたのなら、やっぱり一眼レフがよろしいかと思います。

D7500はともかく、GF9はミラーレス機でKiss X9は一眼レフです。電池が少しでも長持ちするのをご希望ならやはり一眼レフのほうが有利です。また、GF9にはファインダーがありませんので、ちょっとがっかりされるかも。

いっぽうどんな風景を撮られるのかわかりませんが、GF9ダブルレンズキットの標準レンズは12-32mmで広角に強い、たとえば神社仏閣の中とか室内を広く写し込むことができますし、ボカすのが簡単な単焦点レンズもセットになっています。ただ、望遠レンズもご希望であれば別途購入することになります。

どちらも初心者さん用のモードを備えていますので、あまり悩まずに撮ることが可能です。

書込番号:22232513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/05 18:10(1年以上前)

とりあえず候補を挙げて、あとはお店行って、実際に持ってみて、手になじむ奴にGo!
足りないお金はバイトで補う!!!w


とりあえずの候補!w
オリンパスOM-D E-M10 Mk.II or III キット + オリンパス9-18mm
パナソニック GX7 Mk.II or III キット + オリンパス9-18mm
ニコンD7500キット + シグマ10-20mm
ニコンD5600キット + シグマ10-20mm
キヤノンEOS Kiss X9 + EF-S10-18mmSTM
キヤノンEOS Kiss M + EF-M11-22mmSTM
ソニーα6000キット + SEL1018

あたりが定番ですかね!? D7500は別ですが!w

個人的にはE-M10あたりがおすすめかなぁ! で、KissMがワーストおすすめ!w

風景撮るのに、最初はまず広角レンズつけr他時に、スマホとの違いを一番感じるかも!?
一緒には買わなくても、後で買うときの為に、レンズの値ごろ感も購入時に居とくといーです!!!

書込番号:22232522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/05 18:11(1年以上前)


残念ながら(^^;;;・・・100人が100人・・・誰もがコレがおススメ!!・・・と言う様な「定番」のカメラなんてものは無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
このスレッドで・・・10人回答者があれば・・・10人全員違う機種をおススメすると思います(苦笑

言葉尻を捉えて申し訳ないのですけど・・・
D7500は「一眼レフ」カメラで・・・GF9は、一眼「レフ」カメラでは無いです(^^;;;
GF9の方は、通称「ミラーレス」・・・「ミラーレス一眼」カメラと呼ばれています。

「レフ」というのは、「レフレックスミラー=反射鏡」の事で・・・カメラを構成する重要な機構の一つなんですけど。。。
それこそカメラ(写真機)と言う道具が生まれた190年近く前からある、伝統的な機構の一部です。。。

↑一眼レフカメラは、この装置を利用したミラーボックスと言う仕組みがあって、レンズを通した「生」の映像(景色)をファインダーと言う「投影画面」にリアルタイムな映像を映し出したり、素早いオートフォーカスを実現するために、各種センサーに映像を送る役割を果たしています。
この性能が、プロカメラマンにも認められて・・・高性能カメラとして、現在でも評価され人気があるカメラの仕組み(規格)になっています♪♪

一方・・・「ミラーレス」は、読んで字の如しで・・・この「ミラー」が無い(^^;;;(笑
コンデジやスマホと同じように液晶画面に「電子的」に生成された映像を映し出し・・・その映像を見ながら構図を決めたり、ピント合わせをしたりする・・・今時の皆さんには、こちらの仕組みのカメラの方が「お馴染み」だと思います♪
簡単に言うと??・・・一眼レフから「ミラーボックス」と言う箱を取り除いたカメラで(^^;;;
ミラーボックスと言う重厚長大な機構が無いので・・・小型軽量と言うわけです♪
撮像素子センサーや、高性能なレンズを交換して使える仕組みは同じなので・・・画質的な性能は同じと言う事で。。。
高画質な写真を・・・一眼レフカメラより「小型軽量」なカメラで撮影できるって事で・・・最近は人気になっています♪

まあ・・・一度お店に行って・・・一眼レフカメラ(D7500)とミラーレスカメラ(GF9)の実物を見比べてください♪
実際に手にとって、色々と弄り倒して・・・手に持ったフィーリング(重量感やサイズ、手触り等)を確かめたください♪
↑キット・・・何か感じる事ができるはずです♪

ホントに・・・大雑把に、一眼レフカメラとミラーレスのメリット/デメリットを言うと。。。
一眼レフカメラは、オートフォーカス性能に優れ・・・特にスポーツ等の「動体撮影」能力はミラーレスより上です。
その代わり・・・カメラもレンズもバカデカくて、クソ重いので(^^;;;・・・なんとなく??その「大げさ」感?に尻込みしてしまう人も居ます。
↑まあ・・・銀座やディズニーを闊歩すれば・・・このバカデカイカメラをタスキ掛けにしたカメラ女子は結構たくさん見かけますので・・・個人個人の「気分」しだいだと思いますけどね??(^^;;;

ミラーレスは、なんと言っても小型軽量で・・・一眼レフと同等の画質が手に入る♪
入門機種であれば、ほぼほぼコンデジやスマホと同等の感覚で撮影可能♪で・・・一眼レフカメラのような「大げさ」感が少ない♪
↑まあ・・・そーは行っても、丁度コンデジと一眼レフの中間くらいの大きさはあるので、ポケットや小型のポーチに仕舞えるようなサイズでは無いわけで・・・それなりに嵩張るんですけどね?(^^;;;
弱点は・・・オートフォーカスで・・・スポーツや走るワンコ等・・・激しく動く被写体を捉えるのは一眼レフカメラに一歩譲ります。
↑まあ・・・動く被写体を専門に撮るのでなければ?? 風景や「はい!チ〜ズ♪」で撮影する記念撮影等で、ミラーレスのオートフォーカス性能を不満に感じる事は無いと思います♪ むしろ一眼レフより快適と言うか?便利なカメラ任せのフォーカス機能が多く搭載されていますので、あまり動かない被写体であればミラーレスの方が簡単に感じるハズです(スマホやコンデジの操作感に近いのも今時の人にはフレンドリーに感じるはず)♪

街中でスナップ写真を撮る程度の事なら・・・あまり大きく無いミラーレスの方が「お洒落」に感じるかもしれません?

丁度現在・・・カメラは大きな転換期に来ているかも知れません??
伝統的な「レフレックスミラー」のシステムから・・・ミラーレスへ移り変わろうとしている最中かもしれません??
↑あと5年くらい先に答えが出るとは思うんでうすけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑今丁度・・・この転換期の波が来ているような雰囲気が?? あるような?? 無いような?? 難しい時代です(苦笑

今現在であれば・・・性能的には、未だ少しばかり「一眼レフ」カメラの方が優位と言うか??
本格的に写真撮るなら一眼レフカメラだろう??・・・と言う様なことが言えるのですけど??
5年後が分からない状況です(^^;;;
↑その位・・・ココに来てミラーレスの進化がありまして・・・手放しでコッチだ!!とおススメできないわけです(苦笑

もっと言えば・・・お手軽な写真撮影ということで言えば??
一眼レフもミラーレスも・・・「スマホ」に食われてしまうかもしれません??(というか??食われてます(^^;;;)
その位・・・i-Phoneやファーウェイに搭載されているカメラは高画質だと思います(^^;;;(苦笑
お手軽に写真を撮ることに関しては?? 思い立った時に、すぐにカメラを取り出して・・・パパッと素早く撮影する事に関してはスマホにはかないません。。。逆立ちしても、一眼レフやミラーレスのような大型のカメラでは太刀打ち出来ないです。
アプリを追加すれば・・・かなりクリエイティブな映像も作れますし。。。実際、芸術や商用の写真でもスマホの写真が多く使われる時代になりました。。。

ますます・・・迷ってしまうようなレスで申し訳ありませんが。。。参考になれば幸いです♪

書込番号:22232523

ナイスクチコミ!7


Sonehachiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/05 18:13(1年以上前)

僕も初心者なので詳しくないですが、ニコンD7500って本体だけで9万じゃないですか?
4万以上出してレンズ買う覚悟があるか聞いてみたほうが良い気がします。
重量もLUMIXの倍以上ですし。

見た目もかわいいLUMIX DC-GF9Wでいいんじゃないかなぁと思うのですが。
娘さんが予算めいいっぱい使いたいだけで言ってるのなら、これにカメラケースとか追加レンズとか付けてあげたらいいと思います。
保管ケースとかも欲しくなりますし。

書込番号:22232525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/05 18:27(1年以上前)

>オンナラオウさん

写真部なら、D7500の選択は分からなくもなく、良いと思います。

ただ、更にお金がかかります。

書込番号:22232550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/05 18:35(1年以上前)

D7500、お目が高いですね。
ニコンのサブ フラグシップ機D500の弟分、中級機です。
上げられた機種の中では一番飽きが来ないでしょう。耐久・暴雨性も良いです。

レンズがないと撮れませんので18-140mmキットを。キットレンズと思えない配慮十分な作り。
http://kakaku.com/item/K0000958802/

D500と共に使っていますが、凄く軽快ですね。
あら、ちょっとご予算オーバですが、若干!オーバの範囲かと。(^_^)
おっと、追加の広角ズームには、AF-P VR 10-20mm 一押しです。

書込番号:22232570

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/11/05 18:35(1年以上前)

オンナラオウさん こんばんは

>同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500

少し確認ですが お嬢様が欲しがっているカメラは 一眼レフ GF9のようなミラーレスは 一眼タイプと違いがあるのですが この差が分かっているのでしたら D7500やX9のような一眼レフが良いように思います。

でもこの差が分かっていないのでしたら EVFのファインダーが付いた オリンパスのE-M10 Mark IIやE-M10 Mark IIIが良いように思います。

書込番号:22232571

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

選べません アドバイスください

2018/11/03 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ニコンD40xとD7000使って主に子供をとってます。
(D40にシグマ30/1.4つけて妻が撮ることが多い)
妻曰く、近頃『ピンボケ量産』『カメラ大きく重い』ので、スマホの出番が増えてるけど写真に味気がないので、クリスマスに小さくてボケ感ある写真が撮れるカメラが欲しい、と。
30/1.4を解放付近で使ってることが多いので、ピンボケ量産仕方なしなのですが、明るくボケ感強目の画が好み。

LUMIX のフォーカス合成やフォーカスセレクトの機能は妻の不満(ピンボケ量産)解消に使える機能でしょうか?

ちなみに今日、量販店で色々触ってみたんですが、デザインはオリのPL8が好みらしく、複雑な状況に。

妻専用機、室内多しなのでファインダー無しで良い、子供どりメイン、明るい単焦点つけられる、を考えた場合のオススメ機種はどのあたりでしょうか?



書込番号:22228480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/03 23:21(1年以上前)

ファインダー無しで
明るい単焦点レンズの開放は
ピントがなかなか来ません。

ファインダーの役目は
薄いピントを正確に合わせる役目もしています。

書込番号:22228522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/03 23:49(1年以上前)

>ちーにゃーちゃんさん

>> LUMIX のフォーカス合成やフォーカスセレクトの機能は妻の不満(ピンボケ量産)解消に使える機能でしょうか?

ピンぼけの改善にはならないかと思います。

ボディにも手ブレ補正がある、GX7MK3がおすすめになります。

書込番号:22228590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/03 23:50(1年以上前)

P-L8を所望なら…それがいいんじゃないかな?
マニアの押しつけより、奥さまの好みでしょ。

書込番号:22228591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/04 02:53(1年以上前)

ピンボケ量産というのは、AFの精度が悪いということでしょうか?
もしそうなら、ニコンのカメラのAF精度が悪いのではないでしょうか?
パナソニックをずっと使ってますが、止まっているものを撮る場合、AFの設定をきちんとすれば、100枚撮って100枚ジャスピンですよ。

書込番号:22228800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/04 07:38(1年以上前)

D40xは合焦しないとレリーズできない機種ですが、
単写、AF-S、高感度上限設定 ISO 800または1600 とか設定は如何?
被写体ブレしてませんか。因みにD40x/D7000は所有です。

なお、個人的好みでLumix GX7M2 を押しておきます。

書込番号:22228955

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/04 07:42(1年以上前)

8歳娘のパパです。

ママさんが、室内で、子供撮りで、背景ボケたっぷり写真を、ピンぼけなしに、小さい機材で撮りたい、ってことですね?

ソニーα7Vに50f1.8つけて、瞳AF頼りに撮るのがいいんじゃないすかね?

スゴいもんですよ、最新のAF-Cでの瞳AFは。

書込番号:22228956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/04 08:04(1年以上前)

>謎の写真家さん

レスまでピンボケとは、これいかに。
無意味に書き込み連発控えたらどうですかね。

>ちーにゃーちゃんさん

システムコンパクトという点では、マイクロフォーサーズ押しますよ。
Lumix・オリのAF定評得ていますし。

書込番号:22228989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/11/04 08:07(1年以上前)

ちーにゃーちゃんさん こんにちは

>デザインはオリのPL8が好みらしく、複雑な状況に

PL8が気に入っているのでしたらPL8で良いような気がします それにオリンパスの方が 手振れ補正強力ですし。 

書込番号:22228993

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2018/11/04 08:07(1年以上前)

>ちーにゃーちゃんさん

ボケ感重視なら明るいレンズを使うので、どうしてもピンボケしやすくなり、より正確なAFやピント合わせが要求されます。
一方微妙な手ブレなども実はピンボケと誤解されやすい要素です。

奥様のカメラとしてはこのGF-9かPL8にしてボケ感はある程度目をつぶりピントが合って手ブレも防ぐことを目的とした方が結果的に良いと思います。

ボケ重視って言っても、この2台のレンズキットでも望遠域を使うとか工夫すればボケ感出すことはできますので。
それより軽くて使いやすいカメラが結果的にカメラを持ち出しやすくしてたくさん撮影できるので良いと思います!

書込番号:22228996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2018/11/04 09:17(1年以上前)

たしかにGF9は初心者向けで子供の撮影に特化してますが、奥さんの要求受けてE -PL8に単焦点25mm F1.7付けての方が家庭の不安解消出来ると思います

書込番号:22229093

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/04 09:24(1年以上前)

α6300

書込番号:22229111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/04 09:25(1年以上前)

>ちーにゃーちゃんさん

>ちなみに今日、量販店で色々触ってみたんですが、デザインはオリのPL8が好みらしく、複雑な状況に。

スマホで十分と思われているのでしたら、別に好きなカメラ使ってもらえばいいと思いますけどね。
D40xは使ったことはないですけど、仮にD5600にしたとしてもD7000くらいの性能ですから。

書込番号:22229112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/04 10:16(1年以上前)

40x,7000とも現役続行予定なので、追加機材はコンパクトなものがいいと思ってます。
手ぶれ補正はあった方が良さそうなので、PLにしようかと。
またお店行って触ってきます。

書込番号:22229198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/04 10:54(1年以上前)

>ピンボケ量産

タッチパネルでシャッター切れる(タッチシャッター)のが、初心者用として良いと思いますよ。PL8をオススメ。

書込番号:22229273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/04 11:41(1年以上前)

レンズかボディかは調べないと判断出来ませんが、AFセンサーが汚れていたりなどが原因かも?

DXに30of1.4だと明るいけど、画角が標準になるので50oや85oのf1.8を使った方がボケると思いますし、ボカしたいから開放ばかりで撮影するのはいいと思いますが、ライティングを考えて撮影した方が良いと思います。

スマホでも工夫次第で味のある写真が撮れると思いますが、機材が重い段階で構えが甘くなっているのかも知れませんね、開放ですし。

まずは三脚固定してピントが合っているかを確かめたら良いと思います。

軽い機材が欲しいと言っているので追加するのもいいと思いますが、フォーカス合成等の機能がピンぼけ改善になるとは思えないですね。

ピンぼけ解消なら瞳AFが良いのではと思います。
α7Vに55oZか85of1.8が良いと思います。

書込番号:22229372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/05 17:22(1年以上前)

sony好きなのに、高そうかなと候補として考えてませんでした。。

魅力的ですね。。

パパのメイン機性能超えちゃいますけどね(^_^;)

書込番号:22232421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/05 17:38(1年以上前)

みなさんから色々とアドバイスいただきましたが、私の書き込み情報がだいぶ足らんかったです。

>ピンボケ量産
と表現しましたが、子供3人のスナップ撮る時などに、全員のまつ毛ぱっちり率がだいぶ低い、感じです。
解放じゃ当たり前!ですが、、、
(ちょっと絞ったりもしてるんですが)
ちなみに30/1.4は元々前ピンで、カメラとともに調整してもらったことがあります。

最近のカメラのAF性能の高さや、先に書いたフォーカス合成機能が役立つのでは?と思った次第です。

書込番号:22232453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/05 18:12(1年以上前)

>子供3人のスナップ撮る時などに、全員のまつ毛ぱっちり率がだいぶ低い、感じです。

フラッシュだよ、必要な機材と知識と技術は。

書込番号:22232524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/05 18:13(1年以上前)

外付けフラッシュをつけれないGF9は、解決策にならないですよ

書込番号:22232528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/05 19:51(1年以上前)

ピンぼけ量産は下手くそだから以外に理由ありません。きっと、大雑把な性格なのでしょう。かつ、写真にそれほど興味もないのでしょう。

そういうひとはどんなカメラを使っても無理。もっというと、本人がピンぼけをそれほど悩んでいないと思います。それでは上達するはずがありません。

ま、スマホでじゅうぶんですね。

書込番号:22232704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影は何分くらい撮影出来ますか?

2018/10/27 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 ranribonさん
クチコミ投稿数:2件

動画をメインで使いたいので、撮影可能な時間をすごく気になります。

あと撮影の際はカメラ自体が加熱によるオフになる場合があるますか?

音声はいかがでしょうか?

撮影初心者なので、アドバイスをお願いいたします!

書込番号:22212091

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2018/10/27 22:15(1年以上前)

4kが最大最大5分、FHD60Pで最大20分、パナソニックのカメラは熱暴走での停止はしませんが、GF9はプラボディーですので温度上昇で自動で電源が切れる場合があります。
SNSに上げるショートムービーぐらいの使い方ならGF9でも問題ないですよ。
GXシリーズは外部マイクは使えないけど動画が長時間安定して撮れるのがGX7Mk3、安くなってるけど、長時間撮れてもプラボディーのため温度上昇で停止するのがGX7Mk2
それと本体のマイクはそれなりです、外部マイク使って、動画頑張るならG8がお勧めです。

書込番号:22212287

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2018/10/27 22:21(1年以上前)

パナソニックのHPより

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/spec.html

撮影時間に関して
こういった所の仕様表で確認しましたか?

書込番号:22212301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/10/28 11:01(1年以上前)

今年の9月に動画撮影しました。曇りだったので気温はひどく暑いわけではなかったですが、場所が学校の体育館だったので蒸し暑かったです。

データを見るとFHDのデータ軽い方の設定で、1番長いので27分撮り続けできてました。その後、30分後にまた9分、一度止めてすぐまた17分撮ってます。

それなりに熱くはなってましたが、これで止まることはなかったです。

これで電池的には一個でめいいっぱいだったようで、撮影終わって止めようとしたら、電池切れました。危なかったー(笑)


環境にもよるので必ず同じように撮れるとは限りませんが、一例として参考になれば^o^

書込番号:22213262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ranribonさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/29 00:55(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
回答ありがとうございます。大変参考になりました!^_^
>okiomaさん
回答ありがとうございます^_^仕様表確認しましたが、実際は何分くらい撮れるのかを確認したいです。例えばカメラが過熱による切れってしまったとか...
>しま89さん
回答ありがとうございます。g7xはちょっとフォーカスが遅いですね...おススメはg8ですか?来週電気屋さんに試しに行きます〜ありがとうございます(^。^)

書込番号:22215019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/10/29 13:03(1年以上前)

>ranribonさん
参考になったようでよかったです。あと音声について忘れてしまいました。主に家族撮影や趣味程度の撮影なので室内はとくに不満はありませんが、外だと強風でなくても風切り音が思ったよりも入ります。それを防ぐならやはり外付けマイクが使えるG8以上の機種になるでしょうね。

書込番号:22215708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現像したら思ってた色味と違いました。

2018/10/27 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

いつもお世話になっています。
写真の色味が気になって数枚現像してみたのですが、思ったより暗くてちょっとショックでした。
赤ちゃんの顔色が土色っぽいと言うか💦
モニターやスマホで見るととても綺麗だったのでどこを修正したら良いのか分かりません。
赤ちゃんが主なので色味にマゼンタを+1にしてみたのですが少しは良くなりますか?
室内で撮影した時露出補正を+1にするとモニター的には良い感じだったのに現像すると暗かったです。
補正をもう少しかけた方が良いのでしょうか。

特に暗かった写真はF3.8 SS160 露出+1 ISO4000です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22210124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/27 00:53(1年以上前)

>uniuni0514さん

>> 特に暗かった写真はF3.8 SS160 露出+1 ISO4000です。

室内撮影ですと、WBも見た目と変わるのですが、
WBは「オート」の状態でお使いなのでしょうか?

書込番号:22210146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 00:54(1年以上前)

現像ソフトは何でしょうか?
あと、差し障りがなければ問題の写真をアップすると、きっと現像の上手な方が詳しく教えてくれると思います。

書込番号:22210147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 00:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
ホワイトバランスはオートにしています。
蛍光灯とか電球等に切り替えた方がよいでしょうか?

書込番号:22210156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/10/27 00:58(1年以上前)

モニターというのはカメラの液晶モニター?
土色というのはPCのモニター?
キャリブレーションされていなければ、モニターごとに色は違います。もちろん、たまたま近い色になることもありますが。

現像とはRAWからの現像だと思うのですが、オートかなんかで現像しているんですか?
あまり固いことを言うつもりはありませんが、モニター等がある程度色が合っている状態で、パラメータを調整しながら現像をしないとRAW現像をする意味はあまりないものになってしまいます。

まあ、取り合えず、明るさとコントラスト、色合い(カラーバランス、ホワイトバランス)、彩度、をいじりながら現像してみてください。

書込番号:22210157

ナイスクチコミ!2


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:00(1年以上前)

別機種

>ハイディドゥルディディさん

コメントありがとうございます。
ファミリーマートで現像しました。
写真は子供の写真なので大きくは載せられないですがこれで分かりますか?

書込番号:22210163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/27 01:01(1年以上前)

>uniuni0514さん

>> 蛍光灯とか電球等に切り替えた方がよいでしょうか?

本当は、撮影方向に向けてですが、
カスタムで白い部分を登録すると、「オート」より見た目に近づくかと思います。

書込番号:22210168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/27 01:03(1年以上前)

>uniuni0514さん
写真屋さんでプリントしたのでしょうか?
この場合は、色補正無しを選択した方が鮮明で綺麗です。
スマホカメラ用に補正が入るようになっているので、色が濃くこってりした写真になります。
色補正を外すと、画面だとプリントより色が少ないので地味に見えますが、基本的に一眼の写真プリントは補正無しの方が良いです。

<背面モニターについて>
 実際の写真より明るく表示されます。
 オートだと、白飛びを少なくするために暗めに撮れます。
 露出補正+0.3で撮っても暗い場合は、+0.7〜1くらいで撮る方が良いです。
 ただし、光の当たり方をよく観察して決めると良いでしょう。

<最高に綺麗にしたい場合>
 PC上でレタッチするのが一番綺麗に調整できます。
 画面も最低でもSRGB100%対応(色が多い)の画面で行うのが良いです。

<顔色が土色っぽい>
 秋〜冬にかけ太陽が低いため、お昼過ぎくらいになると斜めからの光が強く撮影が
 難しい時期になってきています。
 この時期オートホワイトバランスの温度が高めになってしまう場合があります。
 顔色が黒っぽいのは、色設定のズレが原因です。
 ホワイトバランスの設定をマニュアルで行うと良いです。
 
<ISO感度について>
 ISO4000は上げ過ぎです。
 カメラの画質性能を最大限に出すには、どのカメラもISO1000以下が好ましいです。
 ただ、撮影シーンによっては上げた方が良い場合もあるので、絶対ではありません。

赤ちゃんの撮影は、晴天時に窓辺でレースのカーテン越しに明るいレンズで撮るのが、おすすめです。
ハイキー写真なんかも撮りやすくISO感度も低く保てます。

レベルアップした撮影方法では、ストロボバウンス撮影があります。
反射光を使うので、赤ちゃんに直接強い光を当てないので優しい撮り方です。
スタジオで撮ったような綺麗な写真が撮れます。

書込番号:22210173

ナイスクチコミ!2


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:11(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
RAWでは無くてJPEGの設定です。

モニターがそれぞれ色が異なるのは理解していて、色味を合わせたりもしてないです。
土色というのはカメラモニターやパソコンの色味ではなくてファミリーマートで現像した写真です。

パソコン、スマホ、カメラのモニター全て色は違うのですがそのどれよりも現像すると色味が暗かったで現像した写真が綺麗になるコツが知りたいです。

書込番号:22210193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

カスタムでそんなことが出来るんですね!
やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:22210204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/10/27 01:17(1年以上前)

ああ、現像というのはプリントのことですか。
ファミマのプリント機のことはよく知りませんが、例えばキタムラとかがあれば、その場で色を見ながら焼き直してみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:22210209

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:25(1年以上前)

>uniuni0514さん
コメントありがとうございます!

〉写真屋さんでプリントしたのでしょうか?

ファミリーマートでプリントしました。
色補正は撮影する時のホワイトバランスの所の補正をです。(今回現像した写真はホワイトバランスの色補正無しです。)
現像はファミリーマートでしか分かりませんが補正をする画面は気が付かなかったので無かったのかなと思います。

今露出補正は大体+1にしています。
それでも暗いのでなんでかなと困っています。

モニター上ですとパソコンの色味がくせが無いような気がします。
こちらでするのが確かに良さそうです。
Googleフォトの補正でも良いのでしょうか?

顔色が土色っぽく映るのは窓小さめな室内なのですがこの場合の色設定は何を気をつけるとよいでしょうか?

ISO感度は上限設定無しのオートにしています。
カメラ教室でそう習ったのですが、やめた方が良いのでしょうか?

色々質問してすみません。

書込番号:22210220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

名前が抜けていました。すみません。

コメントありがとうございます!

〉写真屋さんでプリントしたのでしょうか?

ファミリーマートでプリントしました。
色補正は撮影する時のホワイトバランスの所の補正をです。(今回現像した写真はホワイトバランスの色補正無しです。)
現像はファミリーマートでしか分かりませんが補正をする画面は気が付かなかったので無かったのかなと思います。

今露出補正は大体+1にしています。
それでも暗いのでなんでかなと困っています。

モニター上ですとパソコンの色味がくせが無いような気がします。
こちらでするのが確かに良さそうです。
Googleフォトの補正でも良いのでしょうか?

顔色が土色っぽく映るのは窓小さめな室内なのですがこの場合の色設定は何を気をつけるとよいでしょうか?

ISO感度は上限設定無しのオートにしています。
カメラ教室でそう習ったのですが、やめた方が良いのでしょうか?
無知すぎて申し訳無いです、、

書込番号:22210227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:30(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
キタムラはそんなサービスがあるんですね!
行ってみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22210231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/27 01:32(1年以上前)

縦軸
2500°青ぽく〜9900°赤茶ぽく

横軸
g緑ぽく〜M紅ピンクぼく

縦横の組み合わせで色調が調整できます。

それと ISO 4000ともなれば低感度より色純度へ落ちます。

書込番号:22210235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 01:36(1年以上前)

なるほど、ファミポートでのプリントだったのですね。

スマホをお持ちなら、一度スマホに転送してアプリで色々と調整したものをプリントしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:22210243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:37(1年以上前)

>謎の写真家さん

コメントありがとうございます。

〉縦横の組み合わせで色調が調整できます。
出来るかどうか分かりませんがやってみます!

〉それと ISO 4000ともなれば低感度より色純度へ落ちます。

これはノイズが出て画質か悪くなるという意味でしょうか?

書込番号:22210244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:41(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

コメントありがとうございます。
スマホの写真をとても綺麗に加工している方見るとどうやっているのか本当に不思議です(´ヮ`;)
アプリ探しから始めます!

書込番号:22210249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 01:44(1年以上前)

>uniuni0514さん

私はAndroidでSnapseedというアプリを使っていますが、とっても簡単に色々なイメージに加工できますよ!

書込番号:22210255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:49(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

コメントありがとうございます。
見てみますね!
アプリで加工した写真はプリントアウトしても綺麗になりますか?

書込番号:22210264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 01:57(1年以上前)

>uniuni0514さん

プリント機で調整できないとなると、アブリで何通りか明るさや色合い等を変えたものを作っておいて、一番良くプリントできる方法を見つけるのが良いと思います。

書込番号:22210273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aモードで撮影すると暗くなります。

2018/10/23 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件
別機種

こんばんは。
明るさについて質問させてください。
今までは室内で撮影する時はAモードだと露出を+1/3が今まではちょうど良かったのですが、レンズを高倍率ズームに付け替えたら液晶モニターが白飛びするくらい補正レベルをあげないと暗くなってしまいます。
ボタンに手が当たって必要のない機能がついたりもしくはoffになってしまったのでしょうか?
シャッタースピードは暗くなる前から同じです。

Sモードだとモニター通りの明るさで撮影出来ます。
撮影データの写真を貼りますので詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22202532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 19:51(1年以上前)

追記なのですが、真ん中のまるとかiやバッテリーマークの所にoffと書いてない時に暗くなってしまう事が多いです。
何のマークなんでしょうか?

書込番号:22202538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 19:53(1年以上前)

別機種

このマークです。

写真が添付されてませんでした💦

書込番号:22202546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/23 20:12(1年以上前)

>uniuni0514さん
それはちょっと変ですねー。いくつか確認の質問させてください。

1)(失礼ながら)もしかして、SモードとAモード、逆じゃないですか?
2)いままで付いていたレンズは、なんですか? 25mmF1.7 ?
3) 高倍率ズームとは LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.でしょうか?
4)Aモードのとき F値は いくつに設定しているんですか?

書込番号:22202600

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2018/10/23 20:13(1年以上前)

パナソニックのHPの取扱説明書一覧より

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html#dsc

ここのDC-GF9W(活用ガイド)の開いて
P261に再生時の表示の説明があります。
個別の表示マークに関してはさらにそれぞれのページで説明されています。

書込番号:22202603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/10/23 20:17(1年以上前)

uniuni0514さん こんばんは

>何のマークなんでしょうか?

iの後に丸がある記号は iDレンジコントロールで 明暗差がある場合調整してくれるモードのようですが Aモードでも使える機能のようです。

でも HDRがONの時は iDレンジコントロール使えないようです。

I.Rの方は 解像度の問題のようですので 明るさは 関係ない気がします

書込番号:22202617

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 21:45(1年以上前)

>SakanaTarouさん

コメントありがとうございます。

>1)(失礼ながら)もしかして、SモードとAモード、逆じゃないですか?
逆でした。すみません(^_^;)

2)いままで付いていたレンズは、なんですか? 25mmF1.7 ?
購入時の標準レンズ12-32mm F3.5-5.6です。
(単焦点レンズの25mm F17も持っています。)

3) 高倍率ズームとは LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.でしょうか?
そちらのレンズになります。

4)Aモードのとき F値は いくつに設定しているんですか?
Aモードの時はF値は3.7にしています。

お返事お待ちしております。

書込番号:22202849

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:00(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
手持ちの説明書には書いてなかったので助かりました。
これが関係しているかは分かりませんでした。
調べてみます。

書込番号:22202907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
解析度は関係ないんですね。

カメラ難しいですね(ㅇㅁㅇ;;)

書込番号:22202917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/23 22:18(1年以上前)

>uniuni0514さん
>1)(失礼ながら)もしかして、SモードとAモード、逆じゃないですか?
>逆でした。すみません(^_^;)

ということは、室内でSモードだと 暗く写る、
       室内でA モードだと 普通の明るさに撮れる、ということでいいでしょうか?

Sモードで撮るとき、シャッタースピードをどのくらいに設定しているか教えてください。 また、そのときのF値、ISOの値がいくつになっているかわかりますか? F値、ISOの値は 12-32, 14-140で違いがありますか?

書込番号:22202958

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:29(1年以上前)

別機種

>SakanaTarouさん

はいAモードだとうまく撮れます。

SモードだとシャッタースピードとF値が赤く点滅しています。
そのまま撮るとくらいです。
これが暗くなる原因でしょうか?
F値3.5 SS125です。
ISOは3200になっています。

書込番号:22202992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ひとつ見落としていました。
12-32を使った時とISOの数値が違います。
ISOが6400あったり5000あったりと高めです。

書込番号:22203020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/23 22:41(1年以上前)

>uniuni0514さん

もし、ISO感度の上限設定が"OFF"のままですと、"3200"になります。(仕様)

ISO感度の上限設定を"6400"にすると、改善しますが、
画質が劣化します。

Aモードですと、SSが[35mm換算の焦点距離]分の1秒になっていませんか?
但し、ISO感度上限オーバーにより余裕がない場合、もっと下回ったSSの値になっているかと思います。

書込番号:22203034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/23 22:53(1年以上前)

>uniuni0514さん

>SモードだとシャッタースピードとF値が赤く点滅しています。
>そのまま撮るとくらいです。
>これが暗くなる原因でしょうか?

多分これが原因だと思いますので、SSを1/60とかにされて見てはいかがでしょうか。
ともかく、露出不足起きていると思います。
また、AEモードは人物撮影の場合は、中央重点モードが良いと思いますので、中央重点モードになっている事を念のためご確認ください。

書込番号:22203071

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 22:55(1年以上前)

>uniuni0514さん
タイトルが間違っているようですし、情報を整理していただけますか?

(1)標準レンズ12-32mm F3.5-5.6の時
露出補正値
Aモード:F値・SS値・ISO値
Sモード:F値・SS値・ISO値

(2)ズームレンズ14-140mm/F3.5-5.6の時
露出補正値
Aモード:F値・SS値・ISO値
Sモード:F値・SS値・ISO値

上記それぞれの値はどうなってますか?
それがわかれば、どこに問題があるのか特定しやすくなります。


なお、写真の明るい暗いの差が出る原因はご存知かと思いますが、

・画質に影響を与えない調整
F値(絞り)=小さいほど明るい。ただし被写体深度浅くなる。
SS値=小さいほど明るい。ただし、被写体ブレが起きやすくなる。

・画質に影響を与える調整
ISO=大きいほど画質にノイズ発生する。

・露出補正について
AかSで、おおまかですが次のように自動調整されます。
Aモード時:ユーザーが決めたF値に対してSS値とISOの上限設定内で自動調整。
→ 被写体深度優先で撮りたい時。
Sモード時:ユーザーが決めたSS値に対してF値とISOの上限設定内で自動調整。
→ 被写体ブレについてユーザー任意で撮りたい時。
Mモード時:ユーザーが決めたF値&SS値に対してISOの上限設定内で自動調整。
→ カメラによってはMモード時は露出補正はできません(Panasonicはそうかも)

書込番号:22203076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 23:06(1年以上前)

活用ガイドのp.69と70に説明があります。
Sモードで暗くなり、Aモードで暗くならないのは、Aモードで変更できる数値の幅が狭くてシャッタースピードの変更で対応できるのに対し、シャッタースピード優先で変更できるシャッタースピードが、F値とISOで対応できる幅より広いからです。

適正露出でないと絞り値とシャッタースピードが赤色で点滅するので、ダイヤルを回すと表示される露出メーターの赤の表示にならないようにシャッタースピードを変更(遅く)します。適正露出なら露出補正で明暗の調整値がモニターに反映されます。

書込番号:22203110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/23 23:08(1年以上前)

>uniuni0514さん
14-140の時、Iso autoの上限が3200に設定されているのに対して、どういうわけか12-32の時は上限が6400になっていたんでしょうね。
赤い点滅は、その設定では露出不足で暗く写る、という警告なんです。
その場合は、isoをあげるか、シャッタースピードを遅くする(ながくする)か、f,値を小さくするといいです。でも、f3.5と開放で、それより小さくできないので、、

Aモードの場合は、自動的にシャッタースピードが遅くなってくれるので普通の明るさに写るのです。
それに対して、sモードでは、絞りが限界に達してしまい、それ以上ひらけない(F値を小さくできない)ために暗く写るのです。

書込番号:22203119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/23 23:27(1年以上前)

>uniuni0514さん

>ISOが6400あったり5000あったりと高めです。

というのは、部屋全体が暗めで、広角にした場合に部屋の暗い部分が写り込んで露出計測結果が変わる為だと思います。
このような状況では、素直に内蔵フラッシュを使用された方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22203174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/23 23:38(1年以上前)

機種不明

取扱説明書26ページ

正しい明るさで撮影できないときに、絞り値とシャッタースピードが赤く点滅します。
(取扱説明書26ページ)

室内のような暗い場所ではインテリジェントオートモードに切り替えれば、暗くなる失敗を減らせると思います。

書込番号:22203212

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/24 00:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
カメラ教室で上限を設定したのを知らぬうちにOFFにしていたみたいです。
ありがとうございます。

>Aモードですと、SSが[35mm換算の焦点距離]分の1秒になっていませんか?
この設定はどこを見れば良いのでしょうか?
良かったら教えてください。

書込番号:22203297

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/24 00:24(1年以上前)

>量子の風さん

コメントありがとうございます。
ブレを防ぐためにSモードを使いたいので1/60だとブレて厳しそうです。

>AEモードは人物撮影の場合は、中央重点モードが良いと思いますので、中央重点モードになっている事を念のためご確認ください。

こちらは何の設定になりますか?
測光のことですか?
良かったら教えてください。

書込番号:22203304

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング