LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 43 | 2017年10月6日 23:51 | |
| 14 | 9 | 2017年9月24日 13:57 | |
| 12 | 5 | 2017年9月24日 11:01 | |
| 11 | 9 | 2017年9月16日 17:38 | |
| 37 | 15 | 2017年9月28日 15:00 | |
| 5 | 11 | 2017年8月26日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こんにちは。
今回はじめてのミラーレスを
gf9に決めて購入した者です。
さっそく旅行があるので持って行きたいのですが
レンズキットの中の標準レンズ・単焦点レンズ
どちらかを持って行くなら
どちらがおすすめですか?
撮りたいものは風景、人(自撮りもします)
海、星空(島に行くので星がよく見えるとのこと)
私のような初心者が星空を撮るのは
ものすごく難しいと思いますが
星空はこのカメラでも撮るとこはできますか?
両方持って行くのが良いのはわかっております…(; _ ;)
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:21250745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズキットの中の標準レンズ・単焦点レンズ
理由
何を撮りたいか判らないから
安全パイ
書込番号:21250764
0点
風景、人、海 ⇒ 標準レンズ
星空 ⇒ 単焦点レンズ
星空を撮るには三脚が欲しいと思います…
書込番号:21250782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もぐもぐ228さん
旅行にどうしてもどちらかにするなら12-32mmの標準ズームレンズでしょうね。広い景色や自撮りなどからちょっとした望遠まで対応できますから。ボケや暗い室内での写真はあまり期待できませんけど。25mmとても軽いのでできれば両方がお勧めです。
星もこだわらなければ撮れますよ。こちらも明るい単焦点の方が有利ですが、標準ズームレンズでも撮れます。ただ長秒撮影となり手持ちでは難しいです。三脚、またはどこかに置いてスマホ、または2秒タイマーをかけてシャッターをきります。
基本的な星の撮り方を理解しておいたほうがよいですね。星の撮影で検索すればいろいろでてくると思います。
書込番号:21250811
2点
>もぐもぐ228さん
こんにちは。
どちらか一方、ということなら迷うことなく標準ズームレンズ12−32です。
が、せっかくなので両方持って行ったらどうですか?
風景 : 12−32
人(自撮りもします):自撮りは12−32、 人はだいたい12−32 時々25F1.7
海:12−32
星空(島に行くので星がよく見えるとのこと): どちらでもむずかしいが、私だったらより広角の12-32を使う。(本当は 明るい広角レンズ(オリンパス12mmF2など )がほしい。12-32は広角だが明るくない。25F1.7は明るいレンズだが、広角ではない。)
三脚(などカメラが固定できるもの)必須。 撮り方の練習が必要。
こんな感じです。
書込番号:21250898
2点
だいたいの撮影には12-32oが良いと思いますが、星空は三脚が必要。
12of2.8位が理想ですね。
25oだと画角が狭いかなと思いますね。
スナップだと25oで良いと思いますが。
書込番号:21250917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズームと小形三脚。
星空はぶれ防止にタイマレリーズ。
三脚は、これじゃ厳しいのですが、一応使えます。
世界のDAISO 100均ならぬ200円くらいだったか。一人前に二段三脚。
随分前の購入。
書込番号:21251014
3点
当然ながらですが・・・
撮影重視なら、レンズ2本と三脚
行楽重視なら、標準のみ でしょうね。
なお自分なら、比較的軽い装備なので全部持って行きますね。
星空も良く見えるそうですから、なお更です! (^^
書込番号:21251048
0点
どうしても一本ならズームですが、
単焦点のクリアな写りには敵いません。
(原則として)
星空撮影には、できるだけ明るいレンズが
有利です。一分シャッターを
開けると、星が若干線になります。
星空撮影はバッテリーを食うので
予備があったほうが良いです。
書込番号:21251067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイクロフォーサーズユーザーではないですけど、もしこのキットを持っていて、このカメラで旅行に行くなら、レンズは両方持っていきます。ズームレンズは屋外に使用で便利ですし、単焦点はうす暗い場所やボケの欲しい場所で有利です。それに、よほど荷物を切りつめたいのでない限り、2本持っても量的に大差はないでしょう。
>星空を撮るのはものすごく難しいと思いますが
星空を撮るだけであれば、光害の無い場所で、晴天に恵まれ、月が出ていなければ、難しいものではありません。
ある程度丈夫な三脚に固定して、ご自身が許容できる範囲でISO感度を高く設定して、スマホからのコントロールか、2秒タイマーで、レンズは開放にして、15〜30秒程度露出すればそれなりに写ります。地上の風景を入れて広く撮るならズームを12ミリに設定するのが普通でしょう。
書込番号:21251106
0点
折角、ミラーレスを購入されたのですから
情景に応じてレンズ交換しながら撮影を楽しみましょう
夜景を撮られるのであれば、シャッター速度がどうしても遅くなりますので
ぶれ防止のため、カメラを固定できる場所を探すか三脚を持参するべきかと思います。
まぁ、あれもこれもと撮りたければ、拘り次第で重装備になります。
まぁ前振りをしておいて
レンズ1本だけということであれば、標準ズームですかねぇ
単焦点数本分を、ひとつにまとめたレンズですので
万能です。
書込番号:21251125
0点
>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
なるべく荷物を増やさないようにと
思っていたのですが
やはり両方持って行くのが無難ですよね(×_×)
書込番号:21251159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
ご回答ありがとうございます。
やはり星空には単焦点レンズがあっているんですね!
単焦点レンズの方がちいさくて好みでしたが
風景などの事も考えると標準レンズも
持って行った方が良さそうなんですね(^^;
購入時に一応しっかりめの三脚は買いました(^_^)
書込番号:21251169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽しくやろうよさん
ご回答ありがとうございます。
検索しても単焦点レンズで撮った星空ばかりでしたので
標準レンズの夜の感じの写真をのせて頂き嬉しいです!
星の撮り方勉強して三脚持っていきます(^_^)
書込番号:21251180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準ズームレンズ と 単焦点レンズ、どちらを持ち出すか? ということですかあ・・・・・
どちらかと問われれば、汎用性・使用頻度の意味で標準ズーム一択でしょうね、、
しかし よく考えてみてください、 旅で撮影というのはそう頻繁にあることでもないですよね、
是非両方を持ち出すことをお勧めしたいです、
標準ズームを常用としてカメラに装着して携帯する、
単焦点は衣類やタオルにでもくるんでバッグの奥にしのばせておくんです♪
おいらは車中泊旅で長期の撮影旅に出たりしますが、しょうじき 使いそうもないレンズも持ち出します (笑)
旅先の現場で、『あぁ、あのレンズを持ってきてたらなぁ・・・・』 と悔やみたくないからです
せっかく レンズ交換式のカメラを持って旅に出られるわけです、
有効に使ってあげてくださいまし ( ^ー゜)b
書込番号:21251189
0点
>やはり両方持って行くのが無難ですよね(×_×)
撮影したいと言う気持ちが大きければこの1本のレンズの大きさ重さの違いは旅行全体では大差ないと思います
不安なら両方持って行くのが良いです
だって途中で取りに戻れないんだから
書込番号:21251213
1点
できれば両方持って行きたいところですが一本なら僕なら単焦点かなー
単焦点レンズで撮ってて、もっと広く撮りたいなーとか、もっと遠くをアップで撮りたいなーってあんまり思わないんですよね。
諦められるんです。僕の場合ですが。
反対に標準ズーム使ってて、もっとシャッター速度早くしたいなー、とかもっとボカしたいなーと不満に思うことはあります。
質を優先するか量を優先するか、と思います。
書込番号:21251221
1点
なお、私なら迷わず
両方持っていくと答えます。
単焦点の高画質と
ズームの利便性は
相反するもので、旅行で
どちらが今回の使い方と
合っているか?は、
ぶっつけ本番となりますので。
書込番号:21251243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もぐもぐ228さん
このレンズたち、どちらも小さいので両方持っていけばという意見が多いと思いますが、まず旅行では、よほどのことがなければ単焦点は使うことないと思います。
というのも、旅行中にレンズ交換できるほど、じっくり撮影に時間がかけられるか?という問題があります。
星空を撮るには三脚が必要ですが、三脚を持っていくってことはそこそこの荷物になりますがそこはどうお考えでしょうか?
手持ちで星空はさすがに無理だと思います〜(^^)
なので三脚持っていくぐらいでしたら、小さい単焦点レンズを持っていくことなんて誤差のうちのような重量さですので、星空を撮るのでしたら、迷わず三脚と単焦点かなと思います。
でも、標準ズームでも星空は撮れますよ〜(^^)
以上、ご検討頂ければと思います!
書込番号:21251282
0点
>SakanaTarouさん
ご回答ありがとうございます。
なるべく荷物を少なくと思っていたのですが
撮りたいものに適したレンズを使った方が良さそうですね‼
今度コスモスを撮りに行こうと思うので
星空以外の撮り方も含めて沢山練習してきます(^_^)!
書込番号:21251296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。25mmだと少し狭い感じになるのですね。
もっと外に持って行って勉強してみます(^_^)!
書込番号:21251309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF9のカメラを中古で買ったときセンサー部分がゴミが入らないようにシャッターが閉じた状態だったんですが一回電源を入れたらセンサー部分のシャッターが上がったままになってて電源切って閉じないのですが買った状態に戻したいんですが閉じ方わかる方がいたら教えていただけたら助かります。
書込番号:21224334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池が切れたか故障したかのどちらかです。自分で直そうとしないで購入店に持っていきましょう。レシートと保証書も添えて!
書込番号:21224345
0点
>☆つーつ☆さん
そのシャッターは ミラーレスカメラでは開いているのが普通なんです。
ところが、GM1、GF7、GF9では、ちょっと特殊なシャッターなので、何かの拍子に閉じることもあるのですが これらのカメラに限って、これは異常ではありません。
で、確実に閉じる方法はないです(開いているのが正常なので)。
電源を切った状態で軽く衝撃を与えたりする(オススメしませんが)と閉じることはあります。
書込番号:21224349
![]()
8点
すいません、ちょっとわからないんですが、レンズを外すとセンサーはむき出しですよ。
勘違いな回答でしたらすいません。
書込番号:21224362
1点
普通は戻るってことなんでしょうか?
電池は切れてなかったです。サポートセンターに問い合わせしたらオペレーターの方も試していただいて『戻らないですねすみませんちょっとわからないです』との返答でした泣
書込番号:21224364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19718059/#tab
はい、こちらがGM1での同様の現象のスレッドです。GF9でも同じはず。
で、さっきも書きましたが、このカメラに限って、電源切った状態でシャッター幕が閉まっていても開いていても正常ですから、心配しないでください。
私はわざわざ実験して動画まで撮ったのでまちがいないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19718059/MovieID=10717/
書込番号:21224374
5点
☆つーつ☆さん こんにちは
自分は マイクロフォーサーズ何台か使っていますが どのカメラもシャッター開いた状態で 閉じていること見た事ありませんし
マイクロフォーサーズのレンズ 電源が入った状態で 太陽など強光の方にレンズを向けると 絞りが自動で絞られ センサー保護する機能が付いているので
通常はセンサー自体は 見える状態だと思います。
書込番号:21224375
0点
早い回答お答えしていただいたみなさんありがとうございました!
カメラ初心者なもので閉じてない状態が普通と知りモヤモヤが解消しました。
書込番号:21224378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆つーつ☆さん
安心してどんどん写真を撮りましょう!
GM1の取扱説明書には この現象が記載されてますので(おそらくGF9の説明書にも書いてあるのでは? 未確認ですが)、メーカーは本来把握しているんですが、
さすがにサポートセンターの人は こんな細かいことまでは知らないかもしれません。
☆つーつ☆さんのような 注意深いユーザーは気がつくんですけどね。
書込番号:21224391
0点
マイクロフォーサーズは、もっとも完璧なほこり対策がされているので、心配無用です。
他の方式のように、撮像素子ユニットが、むき出しになっていません。
むしろ、太陽光が危険ですので、レンズキャップを必ずして下さい。
書込番号:21224634
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
GF9WまたはGF7Wの購入を検討しています。
子供の撮影メインになると思うのですが、軽さ、連写を重視しています。全くの初心者のため、カタログを見てもわからず...。実店舗で質問するも....最近の電気屋さんにはあまり詳しい方はいないのか残念ながら全く解決しませんでした。
そこで質問なのですが
・4Kセルフィーモードの連写撮影をした場合、保存する画像はすぐに選択しないといけないのでしょうか?子供の撮影予定なので、出先で撮るだけ撮って、後から自宅でゆっくり保存する画像を選択できるのならGF9Wを購入したいと考えています。
もしできないのなら、その他の機能は自分には使いこなせないと思うのと手持ちのSDカードがいくつかあるのでGF7Wで十分なのかな...と考えています。
お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21222902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GX8ユーザーですが、4Kフォトは
撮影後にいつでも切り取り操作が
できます。
SDカードは安いので、今は気にする
必要は無いかと。
GF9のセンサーはローパスレスで、
くっきり感は大幅に向上しています。
セットのレンズで、35-100mmか、
25mmF1.7かの違いがあります。
書込番号:21223601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4Kセルフィーモードは後からでも選択は可能です。パソコンでもできますが、カメラでの操作の方が使いやすいと思います。
M4/3のレンズはリーズナブルで望遠レンズも多いので製造中止で在庫だけになっているGF7より明るい単焦点が付いてるGF9の方がいいと思います。
SDカードですが、GF9はマイクロSDですので今までのが使えなくなりますが、4k使うなら書き込みが速いU3タイプにしないと性能が出ませんし、SDカードも安くなってきましたから、量販店でカメラと一緒に割引特典で買ってしまうとかはダメですかね。SDカード消耗品ですし。
書込番号:21223886
![]()
5点
まちゃまちゅまちょさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21223981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさん
>しま89さん
>nightbearさん
皆様
とても丁寧にお答えいただき有難うございます!
無知な私にもわかりやすく説明いただきとても嬉しいです。
電気屋さん2店舗まわっても、わかる人がおらず...
本当に心細い思いをいたしました。
モヤモヤが解決されスッキリ!GF9W購入する決意ができました。ありがとうございます^ ^
書込番号:21224193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まちゃまちゅまちょさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21224198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
この度当機種を購入したのですが、
レンズを取り付け電源をつけると、写真のような状態に…
電源を入れ直したりすると直るのですが、たまにこの状態が訪れます。
ビッ●カメラで店舗購入したのですが、これは初期不良、ですよね?
書込番号:21184346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明らかに正常では有りませんので、早めにビックカメラに持っていきましょう!
初期不良対応期間なら修理ではなく新品交換を申し出て下さい。
あ、それと意味のない伏せ字はお控え下さいね。(当サイトのマナーです)
書込番号:21184371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
接点不良の可能性が有りますが、弄らずそのまま持って行った方が良いです。
書込番号:21184376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とまめさん
こういう表示の相談、たまに見かけますが、皆さん修理、交換対応になっています。
まずは購入店に持ち込み相談してみてください。
買ったばかりなら、即交換となると思います。特にビックのような大型量販店では〜(^^)
書込番号:21184410
0点
一応チェック項目としては、
@いずれのレンズでも発症か
A違うMicroSDでも発症か
販売店に早めの現物交換申し出が吉。
書込番号:21184419
0点
初期不良で交換でしょう。
早急にビックカメラへ行き交換してもらいましょう。
書込番号:21185967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明らかに正常では有りませんので、早めにビックカメラに持っていきましょう!
初期不良対応期間なら修理ではなく新品交換を申し出て下さい!
意味のある伏せ字もお控え下さいm(_ _)m
書込番号:21186186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とまめさん
メーカーに、電話!
書込番号:21187066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう行動に移されいるとは思いますが、早めに交換してもらいましょう。
自分はGF7の初電源投入時にその症状が起こりました。
慌てて電源を切って、入れ直してからは症状が出なかったので気にせず使用していましたが、数ヶ月経った頃に謎の電源落ちやフリーズが起きました。
この症状とフリーズ等に関連性があるのかはわかりませんが…
書込番号:21202203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
2ヵ月ほど前にGF9を購入し、主に登山で花や風景、普段はカフェやレストランでスイーツ、料理などを撮るのに使っています。
登山ではキットの標準ズームレンズ12-32mm/F3.5-5.6のみ持って行っているのですが、高いところの木の葉や立ち入り禁止エリアで近づけないところに咲いている花、とっさに動物に遭遇したときなどを撮るのに、望遠レンズを買い足そうかと思っています。
予算や携帯性を考えると、35-100mm/F4.0-5.6か、45-150mm/4.0-5.6のどちらかかなぁと思っているのですが、上記のような目的だと35-100mmで十分でしょうか?
ちなみに今持っているレンズは以下3つです。
@標準ズームレンズ12-32mm/F3.5-5.6(キットレンズ)
A単焦点レンズ25mm/F1.7(キットレンズ)
B単焦点レンズ20mm/F1.7
Aがスイーツや料理撮るのに私には画角が狭く使いづらかったのと、レンズの長さがカフェやレストランで出すのには仰々しいので、、Bを最近買い足しました。
Aはたぶん…手放すと思います。
上記のような使い方、環境で、どちらの望遠レンズのほうが良いかおすすめを教えていただけませんでしょうか。
また、話がずれますが、手放す予定のAについても、私の使い方でこんなときに役立つよ、とっておいたほうがいい利点などあれば教えてください。
なにぶん初心者ですので、、よろしくお願いいたします。
書込番号:21154529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ねこ鍋さん
携帯性と望遠、どちらを優先するか、考え方次第ですね。もちろん、焦点距離が長いほど遠くのものを大きく写せるので、長ければ長いほどいい、とも言えるんですが。私だったら携帯性を優先して35-100にすると思います。
書込番号:21154612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん♪せっかくコンパクトなカメラなので僕も携帯性を重視して35-100にしますね♪
多少足らない程度ならばEXテレコンで対応していますよ(*^^*)
25mmの使い道って微妙かもしれないですよね。
僕は子供の写真や町歩きスナップがメインなので20mm1本から、15mm・25mmの2本に分けましたけど♪
僕は25mm(換算50mm)のレンズ1本で写真を覚えたのでこの長さは便利に感じていますけど…
20mmのほうが段違いに画質が良いし画角的にも使い勝手が良いでしょうから、金額に納得できるのであれば25mmは売却しても良いでしょうね(*^^*)
後々25mmが必要になった時にはパナライカ25mmf1.4にしたほうが満足度は高いと思いますし♪
書込番号:21154779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
希望の撮影だと100mmでは足りないことが多いと思います。高いところの葉や遠くにいる鳥や動物だと150mmでも全然足りないことがありますが、コンパクトさもふまえEXテレコン使うとすれば45-150で、なんとか…でしょう。
コンパクトさが大事といっても今までと違いが少ししか感じられなければ、せっかくレンズを買う意味が薄いような気がします。
書込番号:21154886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はなから高倍率ズームで行くほうが良いように思いますけどね〜。そのための高倍率だから。
14-140mm Power O.I.S
ワイド側を2mm削られるのが痛いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/
書込番号:21154962
0点
35-100mmのコンパクトさは素晴らしいですが、100mmって意外と短いです。150mmぐらいは欲しいところ。僕なら45-150mmを買うかなぁ。
25mmは好きな画角です。確かに使いやすいのは広角系なんですが、その狭苦しさが後で見ると良さげな画像になってる率が高いです。逆に広角系で撮った画像は、後から見ると平凡の連発。
まぁ写りは20mmの方が良いので、僕でも20mmばかり使っちゃいそうですが・・。
書込番号:21155009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほど忘れましたが、20mmは動き物が追えないので、ペットや子供とかは苦手です。それらを撮るなら25mmもあった方がいいでしょう。
私の単焦点は20mmと45mm、60mmなので、ペットの猫や子供たちを撮ってると25mm欲しくなります。
書込番号:21155035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持っていても使わないのが
一番勿体ないので、
できるだけ軽量コンパクト、
12-32mmとデザインも共通化
している、35-100mmが良いのでは。
書込番号:21155111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んー、その二択は難しいなぁ(汗)
どちらも使ったことがあって、35-100/2.8を買ってドナドナしてしたので今は手元にありませんが、
35-100は望遠端が甘く、45-150のほうが若干写りは良かったような。でも45-150は逆光に弱かった印象があります。
んー、難しい。
書込番号:21155207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこ鍋さん
再び失礼します。
登山やハイキングに持って行く望遠レンズは
携帯性(小ささ・軽さ)、焦点距離、明るさ のどれを重視するかで 違った選択になるので アドバイスは難しいですね。
私は
35-100F4-5.6
45-175
35-100F2.8
の3本の望遠レンズ持っています。
その日の荷物、体力、行き先を考えて 一つ選んで持っていきます。
森で使うことも考えて明るい35-100F2.8を選ぶことが多かったのですが、これは重くて、一回ヘロヘロになってしまったことがあります。
その後は軽い35-100F4-5.6を持つことも多くなりました。45-175も比較的軽いです。大きさは35-100F4-5.6の倍くらいありますが。
一回、カメラ屋さんで大きさを比較してみるといいと思います。
どれか一つ、ということなら 上にもかきましたが 私の場合は携帯性重視で35-100F4-5.6ですね。
書込番号:21155613
![]()
0点
>ねこ鍋さん
もしSNS用でしたらEXテレコンでもイイかと。
説明書の56ページです。
書込番号:21156260
1点
>ねこ鍋さん
美味しそうなお名前ですね。(*^_^*)
登山体系がわからないので
(単独か、軽装かなど)
なんともですが。
とっさの対応は手袋やリュックからの出し入れ
交換する時のレンズの置き場など
難しいように思います。
LUMIX DMC-TX1
飼い魔師いかがでしょう?
書込番号:21157093
1点
皆さま、ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
やはり登山で荷物を軽く・・・と考えると軽いほうが良いですよね。
お写真も、ありがとうございます。木の枝と鳥の写真、すごくキレイですね。
このくらいの距離が撮れれば良いかなあと思ったり。
45-175も一瞬考えましたが、これはやっぱり私には大きいかなと思いました。
>ぽん太くんパパさん
携帯性重視ですとやっぱり35-100ですよね。
プラスEXテレコンで十分かなぁと思ったりもします。迷います。
単焦点の用途はスイーツ&料理メインなのですが、もう少し奥の料理やドリンクまで写したいのに・・・と思うことが多くて。
お店でイスをひいて自分が動いたり色々やってるのも少々恥ずかしく、、で、20mmは今のところ快適に使えています。
>楽しくやろうよさん
そうなんですよね・・・
35-100買って、意外と遠く撮れない・・・とがっかりしたりするんだろうか、と悩んでます。
20mmが25mmと比べて動くもの追えないというのはどうしてなんでしょうか?
そんなこともわからなくてすみません。。
>うさらネットさん
便利ズームと呼ばれるものですよね。
実は20mm/F1.7を買い足すときに、すでにうっすら望遠レンズも欲しい気持ちもあったので、14-140mmも候補にあがりました。
買えばこれ1本つけっぱなしで済むんだろうなと。
ただ、やはりGF9買ったのってカメラとしての見た目が可愛いというのも理由だったので・・・14-140mmつけっぱなしは、、かわいくないぞ(笑)と。
>にゃ〜ご mark2さん
35-100だとやはり物足りないのか、意外とそんなに遠くまで撮る場面はなかったりするのか。。悩みます。
25mmの狭苦しさ・・・平凡じゃない写真を撮れるようになりたいですが・・・
やはりまだ持っておいて、色々な場面で使い分けてみるとカメラの腕が上達しそうですね。
うーん。どうしよう。。
>ポポーノキさん
そうなんです。気軽に持ち出せる大きさ・重さなのが結局いちばん使うかなぁと思ったりします。
>ハイディドゥルディディさん
ドナドナ(笑) どちらか買ってみて、使わないようならドナドナするのもありですよね。
レンズ市場は売り買いが活発だというのを、ミラーレス買って初めて知りました。
>hirappaさん
あ、はい。いちおうEXテレコンは使い方は知っています(^^)
もう少し標準ズームとEXテレコンで頑張ってみて、それでもどうしても望遠レンズ欲しくなったら買えば良いのかもですね。
>歯欠く.comさん
歯欠く.comさんも、面白いお名前ですね(^^)
登山のほうもまだ初心者なので、いつも同行者あり、軽装です。
そうなんですよね、同行者によっては、レンズ変えてるのなんて待ってくれなそうな人もいますしね。。
そのへんのお散歩ならまだしも、登山だとそもそもレンズ交換が大変だよなぁと。
登山もカメラも趣味の方で、単独登山じゃない方は皆さんどうされているんですかね。
コンデジ買い増しは考えなかったです。
買っちゃうと、それしか使わなくなっちゃいそうで怖いです^^;
・・・というわけで、まだまだ悩んでおりますが、もう少し、各レンズの作例なども探してみて考えたいと思います。
みなさんの色んな角度からのアドバイス、ありがたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21157753
4点
1.7倍テレコン付けて約300mmにしても2〜3mの距離でもこのくらいの大きさです。 |
お使いの12-32mmの32mmで |
45-175mmの100nnで |
45-175mmの175nnで(テレコンは付けていません) |
>ねこ鍋さん
返信ありがとうございます。20mmは全群繰り出しといってレンズ全体を動かしてフォーカスするのでAFにちょっと時間がかかるのです。動き物ではなくてもたまにレンズが行ったり来たりでなかなかAFがあわないことはありませんか?
そのため動く被写体をすばやく追従するオートフォーカス形式のAFCは非対応となっていて選ぶことができません。機会があれば一度AF設定を他のレンズと比較しながらお試しください。
レンズは望遠に限らずですがどこまで必要か個人の好みや状況にもよるので難しいですね。とっさの動物が大きめならいいのですが、もしこれが小鳥くらいの大きさの場合、100mmではよほど近くから撮らないと思ったより小さくしか写らないと思います。
私は45-150mmも45-175mmも持っていますが、使用率は9割45-175mmです。それでも望遠は足りず、テレコンというレンズに付けるレンズをつけて望遠を1.7倍の約300mmにして使っています。
だいたいですが2〜3mくらいしか離れていない距離で、約300mmにして撮っても小鳥だと作例の1枚目の大きさです。これが100mmで撮ったり距離も離れるともっと小さく写ります。
なかなかイメージが沸きづらいと思いますがお目当ての動物を想像しながらパナソニックのこちらのページも
参考にしてみてください。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
ただ45-175mmも大きいと感じるならば45-150mmでも大きいかもしれませんね。ズームしてない時の45-150mmは、45-175mmより長さは短い(7.3cmと9cm、35-100mmF4-5.6は5cmm)ですが径は太いです。
レンズ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000782660_K0000700443_K0000782659&pd_ctg=1050#btnMakeUrl
書込番号:21158962
![]()
3点
>楽しくやろうよさん
返信が遅くなってすみません。
急遽、引越が決まりバタバタしてしまいまして。
具体的な作例ありがとうございます。
2〜3mしか離れてなくても小鳥はこの大きさなのですね。
夕景の比較写真も見せていただき、イメージがわきました。
携帯性を優先するのか遠くのものを撮りたいことを優先するのか、自分の中でまだ答えが出ていませんが、引越が終わって落ち着いたらじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21184945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねこ鍋さん
こちらも返信気づいていませんでした(笑)お忙しいところわざわざすみません。良い選択ができますよう願っています。ちなみに私も先日GF9入手しました、こちらもお仲間ですね(^^)
書込番号:21235738
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
この間、LUMIX GF9とキャノンのミラーレスで迷っていた者です。
レンズキャップとMCプロテクターは
2つ同時につけられますか?
また、つけられないとなると
どちらが重宝しますか?
レンズ
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
2 → LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.(H-H025)
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
この3つを教えて下さい。
また、2があれば3は必要ありませんか?
すこし、単焦点レンズも気になっております。
初心者なのでご教示頂けると助かります!
書込番号:21147199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tmk.さん こんにちは
プロテクトフィルターなどのフィルターの場合 レンズ側の取り付けるフィルター径と同じ径のネジ径が フィルターの外側に付いていますので フィルターを付けてもその上にレンズキャップ付けることできます。
書込番号:21147210
0点
>tmk.さん
こんばんは。
レンズキャップ(自動開閉のですよね?)とMCプロテクターは 同時には付けられません。
どっちが良いかっていうと・・・難しいですね。
今はプロテクターですが、前はキャップだったし、また戻すかもしれません。
14mm F2.5は、12-32とほぼ同等の写りですので、
必要ないと言えば必要ありません。
若干明るいのと、小さいのは利点です。
書込番号:21147217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tmk.さん 度々すみません
オリンパスの 自動開閉キャップの事でしょうか?
でしたら 12‐32oでは使用できますが フィルターを付けるとレンズキャップの 自動開閉機能に問題が出るためどちらかしかつけられないと思います 付いた場合 4:3・12o・開放で使うと少しケラレが出るようです。
後 単焦点ですが 25oはあ標準ズームとはボケや明るさが違う為 共用しやすいですが 14o自体は柔らかく面白い描写ですが 12‐32oが有るのでしたら 必要ないかもしれません。
書込番号:21147255
0点
>tmk.さん
重宝するのはMCプロテクターです。
キャップみたいに外す必要がないから。
撮影時も指紋からレンズをガードしてくれます。
画角が違うので2があれば3は不要とかはありません。
また同じ画角であっても写りの個性も違います。
それがレンズ選びの楽しさ。
書込番号:21147256
2点
最初の質問は皆さんが書かれてますのでレンズの方を
14mmですと付属の12-32とそんなに変わりませんので、30mmマクロか42.5mmF1.7はどうですか。42.5mmは結構寄れるのでマクロの変わりにもなっていいですよ
書込番号:21147329
0点
>tmk.さん
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
入門用の便利ズーム。
でも他にお気に入りレンズが出来ちゃうと見向きされなくなる可哀想な存在。
2→ LUMIX G 25mm / F1.7
安いのが取柄。この画角が好きならオッケー。
でも広角でもなく望遠でもなく普通なので面白味が薄いかも。
レンズは広角なら遠近感、望遠なら圧縮効果、楽しめるレンズの方がニコニコ出来ます。
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
オシャレなパンケーキレンズ。
この画角が好きならオッケー。
書込番号:21147330
![]()
1点
1と3は所有で、プロテクトフィルタ装着しキャップしてます。2もOKかと思います。
14mm/25mmは別用途ですね。
私的には14mmが好きです。なお、20mmも所有ですが出番は少ないです。
書込番号:21147360
1点
>もとラボマン 2さん
>ハイディドゥルディディさん
>しま89さん
>hirappaさん
>うさらネットさん
大変参考になります。
開閉タイプは写りこむ可能性があるとどこかで
見たのでやめて着けるタイプを探していました。
プロテクターがあれば傷つかない+そのままでも良さげ?だったのでこちらもいいなぁーと思ってます。
2つつけれるのであればダブルで安心ですかね?
パンケーキレンズが気になっていたので助かります!
当分は初心者なので標準レンズでがんばろうと思います!
あと、こちら見て頂いた方でもう一つ質問があります。
@ABのレンズキャップとMCプロテクターサイズがイマイチ分からないので教えて下さい!
書込番号:21147385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャップは私の勘違いでしたね。すみません。
フイルターサイズは、
37mm、46mm、46mmだったと思います。
マイクロフォーサーズは、その2種類が多いです。
書込番号:21147399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tmk.さん
安心のメーカー仕様表を見てみました。
1→ LUMIX G vario 12-32mm/F3.5-5.6/H-FS1203
フィルター径 37mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/spec.html
2→ LUMIX G 25mm / F1.7
フィルター径 46mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/spec.html
3→ LUMIX ASPH 14mm F2.5
フィルター径 46mm
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/spec.html
>2つつけれるのであればダブルで安心ですかね?
キャップを外すのが面倒でなければオッケー。
ちなみに私の場合、キャップは使いません^^
書込番号:21147503
0点
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>うさらネットさん
>ハイディドゥルディディさん
>hirappaさん
ありがとうございました!
まだ来届いてないので揃えて楽しみたいと思います!
書込番号:21147630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















