LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 20 | 2019年9月30日 16:54 | |
| 10 | 10 | 2019年9月26日 22:03 | |
| 14 | 13 | 2019年9月9日 01:42 | |
| 54 | 31 | 2019年9月12日 17:27 | |
| 7 | 6 | 2019年9月1日 14:35 | |
| 3 | 4 | 2019年8月31日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
大きいカメラは高いし好みでなく
現在PowerShot G9 X Mark IIを使っています。
私はフィギュアやプラモとかも撮るんですが、G9Xは何か撮りづらいというかはみ出やすい気がします。
以前FUJIFILM XQ1を使っていたのですが、その時の方が撮りやすかったです。
画角が関係しているのでしょうか…?
それで、もう少し広い画角のものがいいのかと思ったのですが、
1インチで25mmの他の機種だとミラーレスが買えてしまうので
こちらも検討しています。
でもオレンジ色があまり好みではないのですが…。
これ以外だとEOS M10ダブルレンズキットです。
(ミラーレスの画角とかはちょっとわからないのでちょっと自信がないですが)
もし他の機種でもいいのがあったら教えて下さい。
(余談ですがCANON G1 X Mark IIが1.5インチで24mmでいいかと思ったんですけど
重いし評判良くないみたいですね)
使用用途は、プラモ以外だと親戚の子供(5歳とか)を撮ったりです。
大抵オートですがプラモはシャッタースピードなどを変えて撮っているので、
できればそういう設定を記録できる機能があるといいです。
(こちらはないっぽいですが…)
あまり大きく重くないほうがいいです。予算は6万程度が限界です。
(それでも正直大幅に超えてる…)
ちなみにミラーレスなどは使ったことがありません。
もしオススメありましたら教えて下さい。
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。二人とも可愛いです!
G7Xは少し大きいし四隅の歪みが酷い、オートで接写気味だと不自然にボケすぎる
(上記G5Xもそうですが、Uで若干良くなったみたいです)
ので、買うとしたら他のですね〜、すいません。
そもそもG5X買うときにG7XとRX100と迷っていたのです。
書込番号:22948477
0点
>四隅の歪みが酷い
それ、広角歪みで、すべての広角レンズに発生します。
意外や魚眼レンズが歪みが小さいかも。逆に中央が歪みますが…
素直な撮影には、中望遠で撮影した方が歪みが目立たずにきれいに撮影できます。
書込番号:22948557
2点
>tなかさん
予算が厳しくてらっしゃるので、半端なミラーレスに手を出す必要はないと思います。
私は近接撮影の技術も機材もありませんが、
必要になったときはCASIOで撮ります。
CASIO EXILIM EX-ZR4000 もしくは ZR4100
換算19oとワイドだし、マクロは3pまで寄れてほとんどオートで済みます。
https://photohito.com/photo/8481017/
※CASIOは撤退しておりますので悪しからず
書込番号:22948657
0点
そっちのフィギュアか・・・・。
フィギュアスケートかと思った。
書込番号:22948667
7点
カメラよりレンズだと思うよ。
カメラではフィギィアのスタイルは変わらないけど
レンズが変わり
焦点距離と撮影倍率が変われば
フィギィアのスタイルが変わるんだ。
遠近感
パースペクティブ
書込番号:22948705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tなかさん こんにちは
センサーサイズを大きくすると 同じ画角 同じ絞りでも 被写界深度が浅くなりピントの合う範囲が少なくなるので ボケを排除したい場合 深度合成が出来るカメラが良いと思います。
でも予算が厳しいのでしたら FUJIFILM XQ1のような小さいセンサーの方が 使いやすいと思います。
書込番号:22948796
1点
皆さん回答ありがとうございます。
>ガラスの目さん
>四隅の歪みが酷い
こちらのsumi_hobbyさんの画像的な意味です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#21368629
絞りを調節すればいいのは理解しておりますが…。
>エスプレッソSEVENさん
確か昔ちらっと見ました。生産終了しているのですね。
どうせならセンサ1インチ以上を買いたいなあといった感じです。
1インチのほうがマクロ弱いらしいですが。
ちなみにプラモ撮影はオートは使わない感じです。
>taka0730さん
そうです。
>カメラ初心者の若造さん
そうですか、となるとどちらにしろ一体型なので別なのってなりますよね。
書込番号:22948930
3点
>どうせならセンサ1インチ以上を
そうですかぁ
私ならオリンパスの中古でさがしてみるかなぁ…
レンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
クラス最高レベルの最大撮影倍率2.5倍(35mm判換算)が面白そう
ボディは
OM-D E-M10 Mark III か OM-D E-M5 Mark II
「デジタルシフト」を近接で使ってみたい
予算6万だと、ちょいオーバーかな?
書込番号:22949133
0点
こんばんは。
この機種、オレンジの他にブラックとのツートンもあったと思いますし、ミラーレスといってもレンズが交換できる以外は特に気構える必要はありません。
ただレンズは撮るものによってはダブルレンズの25mmでは厳しいかもしれません。
フィギュア撮影といってもジャンルが狭いようで広いので、検討を重ねていく必要があります。
無論少々の歪みを気にされないのでしたら、キットのズームでも充分です。
自分はとにかく幅が欲しいのと、撮影場所で後ろに下がるのに限度があるので、12ー32のズームと14mmF2.5をGF5やGX7mkUで使ってます。
勿論、レビューの画像のようにフルサイズやAPSーCなどを適当(?)に使い分けてます。
またコンデジも使ってますが、過去機のS95やIXY430等が主力です。
単体やカメラに向けて、ただ並べただけと凡庸になりがちなのでストーリーを組む……いわゆるブンドドよりといっていい撮り方してます。
まぁカメラだと悩む時間があるけど、フィギュア等は悩んでるとすぐに無くなることがほとんどだし、人気があるとプレ値になるのも早いので、悩んでる時間は無し。
限定品なら尚更といったとこでしょう。
またシャッタースピードだけではなく絞りや色合いの追い込み等もあり、センサーサイズが大きくなるとボケやすい傾向が場合によって煩わしかったり、色合い追い込みもコンデジクラスだと大雑把なものもあるので、今お持ちのものと併用を考慮されることで検討していくのがいいかもしれません。
色合いも気分次第でってこともあったりしますから。
はみ出そうなら撮り方を変える方法が無いものかと。
レンズなど考え出すとキリがありませんし、プラモも素組ってわけにはいきませんので、それなりにおカネと根気はかかります。
ましてやレジンキットの工房飛竜など超レアなものになると…………
書込番号:22949521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィギュアを撮影するならセンサーサイズの小さいスマホがいいですよ。
もしくは絞りコントロールが付いている安いセンサーサイズの小さなコンデジが良いと思います。
書込番号:22949574
3点
スマホじゃダメですか?
iPhone11Proは13o、P30 Proは16o。
どちらも自動で歪み補正してくれるようです。
ただ、画角は焦点距離より狭くなるようですが。
Xperia1は16oで補正がオンオフ可能のようです。
アプリ次第で色々な撮影も可能ですし、軽いですよ。
書込番号:22949678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん回答ありがとうございます。
>エスプレッソSEVENさん
中古だと壊れたり調子悪いとかないですかね!?
プラモ撮影用にセンサAPSくらいの物凄い安物セットを買おうかと思った時期もあったんですが…
>Hinami4さん
おお、凄いです!明るく色もしっかり出てるしみんな可愛い!
自分はここまで大人数にはならない一体とか一人ですが、
こんな感じに撮れたらいいですね〜。
DMC-GF5というんですか。
よかったら同等品を教えて頂けませんか。(やっぱ高いですかね)
あとF値見たらミラーレスってあまり絞らなくてもいいんですね。
てかコンデジの方でも凄くキレイですね!昔のコンデジの上同じ28mm…!
もしよければ撮影環境を教えて下さると嬉しいです。
あと、余談ですが私は塗装も割とする方だと思いますが、結構素組もしますw
>餃子定食さん
>with Photoさん
自分はシャッタースピードや絞りを調節して撮っていて、
スマホは心もとないので…。(できなくはないのはわかるのですが)
あとスマホだと別な撮影台買わなきゃなので。
それに今のはあまりカメラ性能良くないP20liteです。
>mastermさん
ヴィクトルとユリオ可愛いです〜。
ミラーレスだと背景がボケるのも撮れていいですね〜。
皆さん回答ありがとうございます。
現状維持がいいのかなあ。
書込番号:22951161
1点
>中古だと壊れたり調子悪いとかないですかね!?
それはリスクはありますよ。
キタムラでA〜Bランクなら、少し安心です。
(最寄りの実店舗に取り寄せ可能、見て納得しなかったら買わない
買った場合6ヶ月以内なら通常操作での不具合は保証してくれる)
キタムラのサイトか、価格コムの各製品のページの中古情報の部分を時々チェックしていれば
XQ2 とかもまだ手に入ると思いますが。
書込番号:22952917
0点
>tなかさん
あと、作例3枚拝見して思いましたが
背景が少し近いかな?
もっと大きい白背景で、被写体と距離をとれたらよいですね。
足元にだけ薄い影が出て、それ以外は影が出ないように工夫できたら
グッと良くなると思います。
書込番号:22952932
0点
パナのGF5使用:単体ということで限定キュアスカーレット |
必ずしも正面を向かせる必要はない 、仲間が発売されずひとりぽつんと |
素組でこんなものを:IXY使用 |
再びコンデジで:アサルトリリィ外伝ルドビコ女学院未来への十字架のキャラ |
こんにちは、昨日書いたのにエラーで全て消えたw
GF5の同等品ということでしたら、後継機のGF9が同等以上に良くなって来ていると思います。
レンズはキットのものでも充分ですが、後で一番使うo数(焦点距離)の単焦点を加えておくのもいいでしょう。
ミラーレスでもこのクラスだとセンサーサイズの関係で、絞り込まなくても良いこともあったりします。
自分の撮影場所だと三脚が使えず下がるにも限度があるので、横幅が欲しいことがほとんどということもあって広角単焦点を用意しました。
おカネがかかりますが、用意できそうなものはすぐにではなく後で充分です。
限定品に余力を残しておきたいというのがホンネで、悩んでると無くなってしまうのが常
人気が無さそうなものでもプレ値になるのも早いですから。
アッガイいいですね、未だ1年戦争編のガンプラの人気は根強いです。
自立は意外と難しいですが、慣れるとバランスとってくのも容易になってきます。
自分も付属のスタンドは使ってません。
撮影環境はたいしたものは無く、発泡スチロールのボードや段ボールの中敷きに、ホームセンターで木材カットのときに出る端材で適当な大きさのものを見つけてきてるに過ぎません。
照明は充電式のLEDスタンドを最低2本用意しています。
いろいろな種類があるので、ご自身の撮影場所の環境にあったものを見つけてくるしかないとしか言えませんが、コードレスのほうが取り回しが良くて便利です。
色合いが出るのは撮った後にPCに取り込んで後補正というか編集をかけているだけで、これも大したことはやってません。
コンデジやミラーレスにかかわらずオートは確かに精度は良くなってるものの、やはり妥協点。最終的に自分色を出すにはと、編集し直してます。
最もそのときの気分次第で、赤寄りや青寄りに転んでしまってるのもしょっちゅうですが。
最近は素組でも綺麗に仕上がるキットが多いですが、やはりディテールアップするのとにているでしょうか。結構引き立ってくることもありますから。
前出のアッガイだと素のままのテカりは不自然なので、艶消しを配合して歴戦をくぐり抜けたようにみせるとか、水陸両用なので逆に艶を目立たせ水から上がってすぐの状態にみせるとか。
エアブラシは確かにムラなく綺麗に仕上がりますが、逆に手塗りでボコボコにみせるのも臨場感あったりしますから。
最も最初にサーフェイサー処理をやっておく必要がありますけど。
自分は今はやってませんが艦船模型だったので、マストや手すり等は真鍮で組み直したり、木製甲板の造型は板目が逆に目立ちすぎるのでヤスリがけで落としてけがきなおしたり
……っとこれ以上の「濃い話」は主旨から脱線してくるので、別の機会に……と。
書込番号:22953514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございます。
>旅の達人さん
お〜、そちらも素敵ですね!
7万後半くらいですね。
>エスプレッソSEVENさん
ですよね〜。持ってて壊れたXQ1は保証入ってたんですけど大きく上回る修理金額だった気がします、確か。
なので中古はちょっと様子見ですね。XQはサクサクでスナップとか撮りやすい印象があって好きだったのですが…。
アドバイスありがとうございます。
結構大きめの背景なんですが、もっと大きなの作ってみようと思います。
>Hinami4さん
わ〜これまたキレイ!そしてみんな可愛いです!
そして相変わらず少し前のコンデジでも写真綺麗…!
ボードとかなんですね。figmaの娘がそれだけ多くいれるって事は結構大きめですね。
てか人数凄い…羨ましいですw
回答もありがとうございます。LEDは2つお使いなんですね。
>色合いが出るのは撮った後にPCに取り込んで後補正というか編集をかけているだけで、これも大したことはやってません。
コンデジやミラーレスにかかわらずオートは確かに精度は良くなってるものの、やはり妥協点。最終的に自分色を出すにはと、編集し直してます。
最もそのときの気分次第で、赤寄りや青寄りに転んでしまってるのもしょっちゅうですが。
調整もされているのですね、ためになります。肌色とかは割と変わるような…。
ありがとうございます。実はこのアッガイ、メラミンスポンジでつや消しした上、つや消しスプレーしてるんですよね…w
カブったので処理したからかな(汗)
やり方がすごく下手みたいで。ネットとかでコツみてるんですけどね。
缶をめちゃめちゃ振りまくるとか、流すように吹くとか。
後々瓶のか、缶のプレミアムトップコート買おうかなあと思っております。
とりあえず一旦待って、また少し色々見て考えてみようかなあと思います。
皆さんありがとうございます。
皆さんの素敵な作品も色々見れて眼福でした!
書込番号:22958111
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
旅先で自撮りするカメラを探しています。。超広角レンズ、180°チルト、夜景のための手ぶれ補正、自撮りシャッターが条件と思っています。いろいろ読んでいると、GF9が条件的にベストかなって感じですが、他にオススメはありますか?予算は6万くらいです。コンデジでもかまいません(広角レンズの製品がわかりません) ちなみにcanon kiss x2 という古いカメラを所有しており、今は三脚とリモコンシャッターで頑張って自撮りしてます。標準、300ミリの望遠、25ミリ単焦点のレンズがあるのでcanon EOS M 100とかもありですか?アドバイスお願いします。
3点
Ussy4577さん こんにちは
このカメラの場合 広角側12oと今まで主流の14oより広く自撮りに向いているともいますし 自撮り用に左右にシャッターがあるなど 自撮りで使いやすい機能が付いていますので このカメラで良いと思いますよ。
書込番号:22937763
2点
予算が有るなら機能の上がってるGF10の方がいいとおもいます。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/selfie.html
書込番号:22937764
1点
ベストじゃなくベターでしょうか。
自撮りはしませんけど、似たような機種ではGF6とニコンJ5使ってます。面白い。
いわゆるセルフィー機から選べば、大きくは変わらないのかなと思いますので、
価格・外観などの好みでいかが。
書込番号:22938230
1点
gf9使ってます!
軽くていいですが、自撮りなら、チルトが下向きのオリンパスの方が、可愛く映るなぁって思います。
手ブレも、gf9は本体にはなく、レンズ側になりますが、オリンパスだと、本体にもついてます!
書込番号:22938698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、自撮りには手ぶれ補正ってかなり重要ですか?
近くて広角なら要らないのかな、って思うのは、甘いですか?
書込番号:22939561
0点
Ussy4577さん 返信ありがとうございます
>やはり、自撮りには手ぶれ補正ってかなり重要ですか?
>近くて広角なら要らないのかな、って思うのは、甘いですか?
広角の場合の方が手振れは目立たないのですが やはりシャッタースピードが遅くなると 気になると思いますので暗い場所では重要になってくると思います。
でも 逆に遅いシャッタースピードにも手振れ補正が効いた場合 今度は被写体ブレが気になると思いますので 手振れ補正が強力すぎてもブレの問題は残ると思います。
書込番号:22940317
1点
このキットレンズを使う分にはボディ内手ブレ補正は要らないです。
暗いところでは内蔵フラッシュ使えばOKです。
書込番号:22942307
0点
ちなみにこのカメラはコストパフォーマンスが良いですね。
明るいズームレンズを一つ買い足すよりも
このセットとお好みの単焦点レンズを買った方が安い。
首に二台GF9ぶら下げると安くていい写真が撮れると思います。
書込番号:22942334
1点
手ぶれ補正が強力すぎる、ってあるんですね。効けば効くほどいいと思ってました。
フラッシュはノーマークでした。いい指摘ありがとうございます。
書込番号:22942611
0点
本日ネットにて購入しました。ご意見を下さった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:22949542
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
>( タ ナ カ )さん
このセットは明るくて一眼画質が手軽に楽しめる単焦点レンズがついているのでこのセットでいいとおもいます。一般的には星空の風景は焦点距離がフルサイズ換算20mm以下(このカメラだと10mm以下)、f値は2.8以下のレンズが好まれますが、入門用のダブルズームセットだとf値も焦点距離も該当しなくなります。このセットに入っている単焦点レンズは焦点距離は少し外れるものの、f値は1.7で写りは良いので、このセットで腕を磨き、ステップアップしたくなった時に明るい広角レンズを購入されれば、とおもいます。またこの単焦点レンズはそこそこ近寄れますのでテーブルフォトや人の撮影でもOKです。なお、星景や夜景の写真は三脚も使ってしっかり撮ることを意識しましょう。
書込番号:22909204
![]()
1点
レンズは、状況次第で使い分けたいですね。
星空なら明るい単焦点。
焦点距離は、どう撮りたいかで変わってきますか…
夜景や星空なら機材にあった三脚が必要になるかと。
また、星空と言っても星の光跡でいいなら
三脚があれば撮れますが、
点にしたいとなると、求めるものによっては
ケンコー トキナーのスカイメモなどの
追尾装置を別途追加することになるかと。
書込番号:22909212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ズームレンズでも撮れますが開放値(fで表記される数値)が小さい方が速いシャッター速度で撮れます。いずれにせよシャッター速度が遅くなるので三脚などで固定した方がブレずに撮れますよ。
f値の小さいレンズは単焦点レンズレンズに多いですが値段はそれなりに高いです。
書込番号:22909218
![]()
0点
( タ ナ カ )さん こんにちは
夜景の場合 三脚使いスローシャッターで撮影するのでしたら ズームでも単焦点でも大丈夫なので 便利性からズームレンズで良いと思いますが 星の場合は 少しでも明るいレンズが良いので ズームでしたらF2.8通しなど明るいズーム限定になりますが 単焦点でしたら それより明るいレンズがあるので 有利になると思います。
書込番号:22909221
0点
>( タ ナ カ )さん
LUMIX純正の単焦点レンズの広角と標準のレンズの場合、手ブレ補正がレンズに搭載されていなく、GF9のボディにも手ブレ補正がないので、手持ちの夜景撮影では、シャッタースピードを1/60秒以上にしないと手ブレし易いので、気を付ける必要があります。
星空ですと、三脚にカメラを載せて撮影する前提になりますが、F値の小さい値の単焦点の広角レンズを用意されるといいかと思います。
人物ですと、35mm換算で35mmと50mmと85mmぐらいの単焦点レンズがあると便利かと思います。
太陽が出ている状態では、12-32のキットレンズでも十分な場合もあります。
書込番号:22909249
1点
>( タ ナ カ )さん
>夜景、星空、人物を撮りたいです。
>ズームレンズの方がいいのでしょうか?
どんな絵が撮りたいかによって変わってくるので、今後必要に応じてレンズや周辺機器を増やす予定があるのなら、ダブルレンズキットで初めて、不足を感じるなら、それをカバーするにはどうしたらいいかを考えるべきだろうとは思います。
ズームレンズがいいのか、単焦点がいいのかは、撮影意図と関係してきますから、とりあえず、初めてみてもいいですし、PHOTOHITOやGANREFなどの投稿写真を見て、撮りたいイメージに合うものがあれば、そこから何が必要かを考えてもいいと思います。
ただ、夜景や星空なら、最低、多少風が吹いてもビクともしないような、ある程度丈夫な三脚は必須でしょう。
書込番号:22909280
0点
夜景、星空はレンズの明るさが重要です。キットズームは、レンズのF値が3.5から5.6である事が多く、一方、単焦点はF値が1.7と約2段以上明るいので、シャッタースピードやISOの設定で有利になります。ズームでも撮れないことは無いですが、単焦点を使った方が綺麗に撮れます。
欲を言えば、この単焦点よりも焦点距離が短い12mm程度のレンズの方が写る広さの適性として25mmよりも向いていると思います。
書込番号:22909281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
星は単焦点レンズが良いです。
○星は暗いのISOがハネ上がる。
明るいレンズのほうがISOが上がりにくい
○暗くてズームしても写る範囲が何が何だか判らないい。
撮って見て
ここまで写ってたのか!と初めて判る感じ
○星景の多くは画面上方向は構図の区切りが無い
画面上方向は逃げの成り行き範囲の構図となります。
書込番号:22909718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問は2行で書けても、答える方は大変だよなぁ。
単焦点もズームレンズも付いたキットなので、とりあえず撮り比べてみるといいですよ。単焦点の長所短所、ズームの長所短所が見えてくるかと。
書込番号:22910000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜景や星景でズームレンズあるあるなのが、「ワイド端で撮ったつもりがズームしきれてなかった」
つうの
意外と暗い中で撮影してるとズーム目盛りの確認を怠る事がよくある。
書込番号:22910067
1点
確かに単焦点のほうがF値が小さい場合が多いですし、私もシグマの14ミリF1.8なんてレンズをフルサイズで使ってますが、現状マイクロフォーサーズで星空撮るなら、オリンパスの7-14F2.8PROを使いたいな。
星空撮るなら、広く撮りたいので焦点距離が10ミリ以下のものが欲しいけど、価格コムに登録されてる現在新品が入手できるレンズで、単焦点は明るくてもF2止まりで、しかもAF出来ないので昼間使うには不便となれば、画角を調整できるズームのほうがずっと使いやすいです。
それにズーミングで画角が調整できれば、星座をどこまで入れるかもある程度調整できますから、成り行き範囲の構図なんてのも、ある程度回避しやすくなります。
ま、そこまで考えるのはあとでもいいので、とりあえずダブルレンズで挑戦してみればいいと思います。
書込番号:22910189
0点
>gocchaniさん
>遮光器土偶さん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>にゃ〜ご mark2さん
>カメラ初心者の若造さん
>でぶねこ☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
みなさま、ありがとうございます。
ダブルレンズキットを購入して、
上達してから他のレンズも検討したいと思います。
三脚を買うことを教えてくださった方々もありがとうございます!
持ち運びしやすい三脚がないか探してみます(*^O^*)
書込番号:22910209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こちらのカメラを一年使い続けたのですが、私には操作性などどうしても合わなくて友人に譲ろうと思っています。
今まではキャノンのKissシリーズを2機種→EOS 60D→オリンパスPEM1と使ってきました。
今は全て手放しています。
被写体はうちの猫、あとは旅行の風景です。
基本は単焦点をメインで使いたいと思っています。
昔は写真展に応募したりとかなり力を入れいたのですが、今は完全に趣味範囲です。
ミラーレスは私に合わなかったのか(カメラの問題ではなく私の問題だと思います)本当は一眼に単焦点レンズをつけて使いたいのですが、重くて手放してしまった過去があるので迷っています。
ミラーレスが使いにくい私はいっそのこと高級コンデジを買たほうがいいのか、など考えています。
カメラに詳しい皆様にぜひアドバイスをいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>minty10さん
>ミラーレスが使いにくい私はいっそのこと高級コンデジを買たほうがいいのか、など考えています。
何事も体験!一度高級コンデジに行ってみてはいかがでしょうか?
自分もAPS-C->フルサイズ->APS-C->1インチコンデジという流れてここに行き着いちゃいました(^^;;
もちろん本気撮りの時はフルサイズ持ち出していますがそれ以外のお気楽撮影には1インチコンデジに行き着いちゃいましたー
センサーは小さいのですが、レンズが明るい分ISO感度が下げられ、結果的にAPS-Cにキットレンズつけたのと同じくらいの実力あるなーと思っています。
高感度撮影の作例含め、こちらのレビューにリンクを張っていますのでご参考になさってくださいー(^^)
きっとあなたのゴールもここだと思います!(笑)
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab
書込番号:22903770
2点
ミラーレスが、使いにくい…の、内容次第だと思います
仮に…感覚的な事柄ならば、結構ご自身で感じるしかない…と思います
書込番号:22903771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
一眼レフはKissでも重かったということですかね?
あとミラーレスではPEN E-PM1(ですよね?)とGF9を使ったけど
自分には合わなかったと。
なんとなくですが、基本的にファインダーで撮りたいのかな?と感じました。
PM1とGF9はファインダーがありませんが、ファインダーが付いて比較的
コンパクトなOM-D E-M10mark3や同mark2なんかを検討されてはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025494&pd_ctg=0049
※mark2は現在価格.comにボディのみの掲載がないのでWズームで入れています。
これがだめなら1インチセンサーの高級コンデジですね。
ソニーのRX100M5Aあたりがとりあえずおすすめでしょうか。
https://www.rentio.jp/matome/2018/07/sony-rx100-series/
書込番号:22903786
![]()
3点
一眼レフに慣れていると・・・コンデジで「思い通り」に写真を撮るのは難しいと思います。
書込番号:22903798
4点
>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。
同じ道を歩いておられるんですね!
貼っていただいたリンクを見せていただきます。
書込番号:22903810
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
液晶での操作性とか、大きさなのかなぁと思いました。
重いとはいえ一眼の方が使いやすかった気がします。
書込番号:22903813
0点
ファインダーの有無ではないのかなあ? しっかり物を見て撮るには、やはりファインダーで覗くのがベターだと思います。
このカメラにはファインダーがなく、また操作性がコンデジチックで性にあわないのかもかもしれません。しかし、このカメラを仕事で使ってるプロもいますよ。好き好きはありますが、このカメラの操作性はむしろ良いと思います。ただ、そのためにはカスタマイズとスキルは必須。
一眼レフは光学ファインダー、ミラーレスは電子ファインダー。最近は後者も違和感がなくなり、そのメリットが評価されていています。
それで、ファインダー付きのミラーレスをおすすめします。また操作性ことを思うと、EOSm kissがいいかと
書込番号:22903820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
こんにちは。
kissのときはそれほど重さは感じなかったと思います。
今思えば使いやすかったかなぁと・・・
BAJA人さんのアドバイス拝見して、ファインダーで撮っているのが好きなんだとわかりました。
ファインダーをのぞいてファインダーの中の世界にだけ集中しているときの、写真を撮っている!という感覚が好きなんだと思い出しました。
となると、パンケーキレンズがついているOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットが候補なのかなと思いましたが、こちらは発売後4年経っていますがまだまだ使えるでしょうか。
あるいはKissボディ+単焦点レンズを別購入という選択肢はありでしょうか。
お時間ございましたらおしえていただけますと嬉しいです。
書込番号:22903823
0点
>杜甫甫さん
私もそんな気がしています。大きさや重さを除けばやはり一眼レフで撮っているときが楽しかったです。
>20190729さん
私もこちらで相談してアドバイスをもらって「ファインダーの有無」なんだと思いました。
ファインダーを覗かなかったらコンデジでもいいんじゃないかなと思ったのかもしれません。
ファインダーで写真を撮っている時のほうが楽しかったなぁと今あらためて思いました。
一眼はずっとキャノンだったのでEOS Kiss Mにも惹かれます!
こちらの場合、EOS Kiss M ダブルレンズキット(パンケーキレンズつき)がいいかなと思うのですがいかがでしょうか。
お時間のあるときにでもアドバイスいただけましたら嬉しいです。
書込番号:22903841
1点
>minty10さん
>> 被写体はうちの猫、あとは旅行の風景
>> 基本は単焦点をメインで使いたい
>> 私はいっそのこと高級コンデジを買たほうがいいのか
高級コンデジですと、レンズが交換出来ないので不便かと思います。
あと、利用経歴からE-PM1→GF9ですと、ファインダーなしのミラーレス一眼をお使いのようですので、ファインダーありのミラーレス一眼にされるのもありかと思います。
まあ、LUMIXですと、GX7MK3以上の機種、オリンパスですと、E-M10MarkIIIあたりがおすすめになります。
書込番号:22903852
3点
>minty10さん
あと、
SONY α6400などの動物瞳AF(犬・ネコ)もあるカメラも良さそうです。
書込番号:22903860
0点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
ここで相談させていただいているうちに一眼を手放してからどうして満足じゃなかったのかわかりました。
ファインダー付きのミラーレスという方向で考えていきたいと思います。
パンケーキレンズ・単焦点つけっぱなしで撮ることがほとんどなので
おすすめいただいたいたOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットか、
他の方のおすすめのEOS Kiss M ダブルレンズキット、かなと思っているのですが、
付属レンズも含めて選ぶポイントはありますでしょうか。
書込番号:22903881
1点
>アドバイスいただいたみなさま
ファインダーをのぞいて撮りたいんだということがクリアになってきて、候補を絞りはじめました。
単焦点で撮るのが好きなので、
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
EOS Kiss M ダブルレンズキット
あたりを候補にしているのですが、こちらを含めたオススメ等ありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22903889
1点
ふたたびです。
レスありがとうございます。
E-M10は初代を使っていますが、小さくて格好良くて気に入っています。
mark2とmark3の違いですが、個人的には4K動画が不要ならmark2でもいいと思います。
mark3になったときにmark2よりスペックダウンしたと話題になりました。
私自身が買うとしてもmark2を選ぶと思います。
https://photosku.com/archives/2887/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83y%83b%83N%83%5F%83E%83%93#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
あとKissのミラーレスだとKissMもコンパクトでよいですが、単焦点レンズの
ラインナップはオリンパス/パナソニックのマイクロフォーサーズのほうが
はるかに多いですから、そういう意味ではKissMはスレ主さんにはちょっと
お勧めしづらいかなと思いますね。
書込番号:22903901
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissM♪(´・ω・`)b
書込番号:22903995
2点
minty10さん こんにちは
>ミラーレスが使いにくい私はいっそのこと高級コンデジを買たほうがいいのか、など考えています。
自分の場合は 少し古いのですが ミラーレスや一眼レフの他に CanonのG1XU使っています。
このカメラの場合 ミラーレスに比べ 反応が遅く感じますので 今のカメラより少しレスポンスが遅くなることが気にならないのでしたら 買い替え良いと思いますが 遅くなるのが困るのでしたら ミラーレスのままの方が良いように思います。
書込番号:22904023
1点
デジタル一眼は、オリンパスのE-1から始まりE-620追加、MフォーサーズのE-M1に移行、より手軽なってことでPL-6追加しましたが、これはこれとして別にデジカメである富士通のX100Fを購入しました。
導入に至った経緯は、シャッターと絞りをアナログ的に操作したかったからです。
E-M1ならまだしも、PL-6ではそれはかなり面倒な作業になりどうしてもオートで撮りがちです。オートで撮れば記録としては普通に撮れるので失敗も少なく済むのですが、それだけではどうにも面白く無い。
いろいろ機種を検討した結果、アナログダイヤルで設定ができ、かつファインダーメインで撮影できるX100Fにしました。
コンデジ?としてはかなり高価な部類になりますが、満足度は高いです。まだ買ったばかりで作例などご紹介できる状況ではありませんが、長くつきあえるカメラでは無いかと自負しております。
E-M1とX100FとコンデジのXZ-1のサイズ比較写真(写真@)載せておきます。XZ-1はパンケーキレンズをつけたPL-6とほぼ同じサイズです(写真A)。
参考になれば幸いです。
書込番号:22904038
2点
こんにちは。
E-M10VダブルズームキットかKiss Mダブルレンズキットですか。
猫さんを撮る場合、近距離からポートレート風に撮るならKiss MダブルレンズキットのEF-M22mmF2は向いていると思いますが、ちょっと離れた位置からだと望遠が不足しませんか。
個人的には今お持ちのGF9ダブルレンズキットの25mmF1.7は手元に残して、E-M10Vダブルズームキットを選ばれたほうが使い勝手が良くなると思います。Kiss Mにはボディ内手ブレ補正がないのでEF-M22mmF2との組み合わせだと手ブレ補正がない同士になってしまいますが、E-M10Vは5軸手ブレ補正を内蔵していますから25mmF1.7を使う時でも安心だと思います。
性能的にはE-M10Uでも十分だとは思いますが、発売時期が2015年で後継機のE-M10Vが2017年発売です。オリンパスはE-M10Uの修理可能期間を公表していませんが、通常は後継機の発売と同時に前機種の販売を終了します。そして修理可能期間の目安は販売終了後約7年です。そのあたりも検討材料にしてみられては。
書込番号:22904478
2点
富士通ではなく、富士フィルムでした。失礼しました。
書込番号:22904701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
ふたたびのアドバイスありがとうございます。
私はやはり単焦点が好きなのでそういう意味ではE-M10かなと思いました。
明日、ヨドバシで実機を触ってこようと思います!
また書いてくださったリンクも今からみてみます。
>☆観音 エム子☆さん
キャノンは一眼のときはずっと使っていたので好きなのですが、
明日、実機をみてこようと思います!
>もとラボマン 2さん
コンデジも考えてはいるのですが、猫なども撮りたいのでレスポンスが遅いのは気になるところではあります・・・。
>KIMONOSTEREOさん
写真もつけていただいて大変参考になります。
FUJIFILM X100F、かなり高級なデジカメですね。フィルターを使って撮りたかったんだというところに傾いていますが、明日ヨドバシに行く予定なのでこちらも見てきます。
ありがとうございます!
>みなとまちのおじさんさん
今のレンズを残してE-M10Vダブルズームキットというアドバイスありがとうございます。
私も発売時期が気になっていまして、こちらも選択肢のひとつだなと思いました。
手ぶれ補正もキャノンと比べると魅力的ですね。
明日、ヨドバシに行ってきますので、こちらでアドバイスいただいた実機を触ってこようと思います。
書込番号:22905415
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
microSDカードがこんなに高いものだと知らずカメラの購入が際どい事になっておりますが...
無知な私に教えてくださいませ。
Transcend SDカード 64GB UHS-II U3 ビデオクラス V90使用できますか?
お勧めのmicroSDカードがありましたら教えてください。
1点
>ぱぐこさん
GF9にUHS-II U3 V90はオーバースペックです。UHS-I U3で十分です
書込番号:22892001
2点
microSDそのものがそれほど高価だとは思えません。
>Transcend SDカード 64GB UHS-II U3 ビデオクラス V90使用できますか?
規格上は問題なく使用できるはずです。ただ、GF-9はUHS-Tのスピードクラス3対応ですので、あえて割高なUHS-Uを購入する必要はないと思いますし、私なら、メーカーは、サンディスク、東芝、パナソニックから選びます。
もし動画を撮らない、連写もほとんどしないのなら、スピードクラス3に拘る必要すらないです。
書込番号:22892017
1点
>しま89さん
そうなんですか......Panasonicのgf9のサイトを見たらUHS-Uと書いてありました。
>遮光器土偶さん
連写はあまりしないと思いますが動画は撮ると思います!
書込番号:22892052
0点
>ぱぐこさん
>連写はあまりしないと思いますが動画は撮ると思います!
パナのGF-9のページには「またUHS-I(ウルトラハイスピード)対応なので高速連写撮影やRAW画像記録がストレスなく撮影でき、かつmicroSDカードに撮りためた写真や動画もPCへすばやく転送できます。」と記載されています。
UHS-Tの最大転送速度は規格上は104MB/Sですが、スピードクラス3は転送速度30MB/S(240MBP)を保証しているに過ぎません。仕様によれば4K/100M/30Pでビットレートは100MBPなので、UHSがTであろうとUであろうとスピードクラス3あれば十分ということになります。
GF-9の仕様書には、UHS-Uに対応とは書かれていませんので、機構上、UHS-Uは使用できますが、本来の性能は発揮しません。つまりUHS-Tスピードクラス3で十分ということです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/spec.html
書込番号:22892147
![]()
1点
GF9の対応メディアの項目を見るとUHS-1 U3となっていますのでUHS-Uには対応していませんね。
UHS-1 U3で問題ないですね。
Transcend SDカード 64GB UHS-II U3 ビデオクラス V90はUHS-1機器でも互換性が保たれているはずなので使えるとは思います。
ただ、UHS-Uとしては対応カードリーダーでPCにバックアップするときしか能力を発揮出来ないです。
GF9だとオーバースペックになります。
パナソニック、サンディスク、東芝、トランセンドからUHS-1 のマイクロSDを選べば良いのかなと思います。
動作確認にはパナソニックを使っているでしょうから安心なのはパナソニックだとは思います。
書込番号:22892253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
私は何か見間違えていたようですね。
失礼いたしました。
>遮光器土偶さん
よくわかりました!ありがとうございました。
>with Photoさん
よくわかりました。
ありがとうございました。
結果、【SanDisk ( サンディスク ) microSDXC Extreme PRO 128G V30】 にしました。
Panasonicはやはり高くて....
そしてカメラも注文をして明日届く予定です!
本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:22893357
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こちらのカメラ(オレンジ)を購入予定ですが
ボディーケースはあった方が良いでしょうか?
純正のボディーケースは色がイマイチ合わないような気がします。
必要かどうかと必要ならばお勧めのボディーケースを教えてください。
併せて画面のフィルムも教えてください。
0点
>ぱぐこさん
ボディケースは今となってはお洒落という面が多いと思います。確かにボディの保護という面があるのは事実ですが、ボディケースをつければ当然ですが、つけない場合と比較すればフィーリンがが変わってきます。
またボディもある程度注意していれば、そう簡単に傷がつくものでもありません。私はキヤノンで一眼レフを5年ほど使っている墓碑を持っていますが、硬いものとぶつけないように注意しているだけで、傷は殆どありません。
結局はファッション性で、気に入ったものが見るかればつければいいと思います。
書込番号:22891461
![]()
1点
>遮光器土偶さん
そうなんですね!だとしたら私も付けたくなかったので良かったです!
安心しました!ありがとうございました♪
書込番号:22891717
1点
ボディケースですか…
最初に買った1台と
中古で買ったものに付いてきた1台以外、
ここ30年に十数台のカメラを使ってきましたが
必要と感じたことがないため、
買ったことはないです。
保護フィルムは、
カメラ店にその時置いてあるものを付けています。
書込番号:22891739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ありがとうございます!
全くの初心者で何もわからなくて教えていただき感謝です♪
何でもカバーとか付けたくない派なので本当に良かったです。
書込番号:22891925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































