LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 169 | 53 | 2018年12月21日 11:12 | |
| 8 | 12 | 2018年12月14日 10:06 | |
| 13 | 4 | 2018年12月12日 21:24 | |
| 20 | 10 | 2018年12月6日 18:44 | |
| 14 | 4 | 2018年12月6日 06:29 | |
| 40 | 17 | 2018年11月17日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
娘の誕生日プレゼントです。一眼レフを買ってほしいとねだられました。
カメラの事など全く解らないので、取り敢えずググってみましたが、初心者にはこれがいい、風景にはこれ、いやキャノンかニコンだと、沢山の情報が有りすぎて全く解らなくなりました。カメラに詳しい人も回りにいません。誰か教えて下さいませんか?3日も悩んで疲れました。
【予算】80000円(安ければなお良し)(お薦めがあれば若干予算オーバーもあり)
【娘の年齢】19歳(一眼レフ初)
【撮影対象】主に風景
【重視しているポイント】初心者でも扱い易い、持ち運びが楽、電池長持ち
この予算だと画素数が1684万画素の物が多いのですが、それじゃあスマホ(1600万画素)でもいいんじゃないの?と、素人考えで思ったのですがスマホとは違うのですか???
因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。
6点
>因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。
D7500で足りない分は本人に出させるのが丸くおさまる一番良い方法と思いますよ。お金を稼ぐのが大事なことだと大学生には教えましょう。私もクルマを買う時(当時)に足りない分は出してもらって後から返済しました。
書込番号:22232274
7点
19歳になるのなら、予算の80,000円渡してあとは自分でお金出して好きなの買え〜^^
なんてのも有りかと。そうすればお母さんもう悩まなくていいし、娘さんから、え〜そんなの買ったの?なんて心の裏で思われなくてすみますし〜。^^
書込番号:22232278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ありがとうございます。お二方、その通りだと思うのですが、娘も全く解らないので価格.comアカウントを持っている私が聞いてみるって事になったのです。すみません。
書込番号:22232292
3点
19歳なら
ミラーレス機でしょう。
19歳が一眼レフなら
丸で 昭和64年1月7日 生まれ
若いのに昭和生まれみたいな連想します。
翌日が
平成 元年1月8日なのに。
大晦日が2回連続来たような感覚でした。
書込番号:22232325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
もし実物を触ったことがないなら、ネット検索で悩む前に、店頭で実際に
実物を触ってみることをお勧めします。
予算的には各社エントリーモデル(初心者向け)のダブルズームキット
(標準ズーム、望遠ズームが2本付属)あたりが候補になると思います。
カメラってスペックだけじゃ決められないところがあって、実物を
手にとって、「使いやすそう!」とか、「格好いい!これで撮ってみたい!」
と感じるようなことも大事だと思います。
あと、一眼レフとお書きですが、現在似たようなカタチでミラーレス
というカメラも増えてきています。これも実物を触れば違いが分かると
思います。
できればカメラ専門店(カメラのキタムラなど)に行って、店員に
話を聞きながらいろいろ触ってみるのがいいと思います。
ちなみにGF9はミラーレス、KissX9とD7500は一眼レフです。
書込番号:22232346
![]()
5点
謎の写真家さん
一眼レフとはミラーレス一眼も含む感覚でいました。
別で書かないといけないのですね、ありがとうございます。
その他のコメントはちょっと意味が解りません。ごめんなさい。
書込番号:22232349
11点
BAJA人さん、ありがとうございます。
店頭も考えたのですが、全く知らないと店員さんにごり押しされそうで怖かったのです。
何点かピックアップして店頭に行かせたいのですが、何かオススメありませんか?
書込番号:22232366
3点
なるほど。悩みますね。
でも今になって少し引っ掛かるところが…
娘さん、一眼レフが欲しいと言ったんですよね。
それで自身が選んだのがD7500。かなり一眼レフ然とした一眼レフです。回りに女の子が好きそうなかわいいミラーレスや、小さく軽いD3000系D5000系、えろすキッスもあるにも関わらずです。
意外と娘さん、一眼レフ然とした一眼レフが欲しいのかも知れませんね。
こんな下衆の勘ぐりが合っているなら、予算内ではペンタックスのK-70レンズキットの一択でしょう!^^
風景中心なら丁度良い!ペンタ君は発色が綺麗です。
特に緑は綺麗。他のカメラで深緑などは汚くなりがちですがペンタ君なら綺麗な緑に写りますよ〜o(^o^)o
http://s.kakaku.com/item/J0000019002/
http://s.kakaku.com/item/K0001099826/
書込番号:22232379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いやぁ、ご本人がD7500というのでしたらそれでしょう。
しかし娘さん、結構本格的なのを欲しがりますね。
EOS Kiss X9よりクラスは上で、ボディも駆動系も丈夫に出来ています。
高いのはやはりイイです。毎日本格的に使うのでしたら、基本的な所が良いものが結局は良いのですよ。
(・・・ってなんかお爺さんみたいなアドバイスですね(^^;;)
ボディのみプレゼントして、レンズは自分で買ってもらうとかいかがですか?
書込番号:22232412
3点
8万円出して足りなければアルバイトでしてでも自分で出すのが良いと思いますね。
書込番号:22232441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オンナラオウさん
>何かオススメありませんか?
私自身はキヤノンとオリンパス、パナソニックを使っていますので、
そのあたりでのお勧めで考えますと、オリンパスのミラーレスで、
E-M10mark2、もしくはE-M10mark3なんかはどうかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000025495&pd_ctg=0049
ファインダー付きですが小型軽量で、見た目的にも少しクラシックな
感じで、お若い方には受けがいいんじゃないかと。
オリンパスはパナソニックと共にマイクロフォーサーズ(M4/3)
という共通規格ですので、お互いのレンズが使えます。
またM4/3の魅力は、ボディが小型軽量であることに加え、レンズも
コンパクトで比較的安価なものが多いことです。
背景をぼかしやすい単焦点レンズも多数あり、今後レンズを買い足して
表現を変える楽しみもあるかと。
書込番号:22232469
2点
案外と中級機の方がミスは少ないんですよね、キチンと作ってますから。
ただ、キチンと作ってるから大きく、重いです。
で、カメラを店や家電量販店で…店員はあしらって、ご本人に決めさせるのが一番じゃないかな?
僕の店員さんのあしらい方は2つ。
一つ目は、カメラを真顔で縦で構える。
僕に関しては、家電量販店ならこれで店員は近づいてきません。
二つ目は、丁寧に『ありがとうございます。解らないことがあれば、その時に御伺いします。』
書込番号:22232495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連投すいません。
あとキヤノンのミラーレスならKissM。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005&pd_ctg=V071
コンパクトで人気のホワイトもありますが、レンズの豊富さはM4/3が上。
キヤノンのエントリー一眼レフならこのあたり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000944186_K0000944185_K0000866091&pd_ctg=0049
18-135mmキットが便利ですが、予算は大きく超えます。
ボディの大きさはX9がかなり小さいです。
D7500と同クラスならキヤノンでは80Dになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856836_K0000856834&pd_ctg=0049
どのキットを選んでも予算をだいぶオーバーします。
Kiss系と比べると大きく重いです。
「やる気」がないとしんどいかも。
書込番号:22232501
2点
こんにちは。
お嬢さんが一眼レフを欲しいと言われたのなら、やっぱり一眼レフがよろしいかと思います。
D7500はともかく、GF9はミラーレス機でKiss X9は一眼レフです。電池が少しでも長持ちするのをご希望ならやはり一眼レフのほうが有利です。また、GF9にはファインダーがありませんので、ちょっとがっかりされるかも。
いっぽうどんな風景を撮られるのかわかりませんが、GF9ダブルレンズキットの標準レンズは12-32mmで広角に強い、たとえば神社仏閣の中とか室内を広く写し込むことができますし、ボカすのが簡単な単焦点レンズもセットになっています。ただ、望遠レンズもご希望であれば別途購入することになります。
どちらも初心者さん用のモードを備えていますので、あまり悩まずに撮ることが可能です。
書込番号:22232513
1点
とりあえず候補を挙げて、あとはお店行って、実際に持ってみて、手になじむ奴にGo!
足りないお金はバイトで補う!!!w
とりあえずの候補!w
オリンパスOM-D E-M10 Mk.II or III キット + オリンパス9-18mm
パナソニック GX7 Mk.II or III キット + オリンパス9-18mm
ニコンD7500キット + シグマ10-20mm
ニコンD5600キット + シグマ10-20mm
キヤノンEOS Kiss X9 + EF-S10-18mmSTM
キヤノンEOS Kiss M + EF-M11-22mmSTM
ソニーα6000キット + SEL1018
あたりが定番ですかね!? D7500は別ですが!w
個人的にはE-M10あたりがおすすめかなぁ! で、KissMがワーストおすすめ!w
風景撮るのに、最初はまず広角レンズつけr他時に、スマホとの違いを一番感じるかも!?
一緒には買わなくても、後で買うときの為に、レンズの値ごろ感も購入時に居とくといーです!!!
書込番号:22232522
3点
残念ながら(^^;;;・・・100人が100人・・・誰もがコレがおススメ!!・・・と言う様な「定番」のカメラなんてものは無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
このスレッドで・・・10人回答者があれば・・・10人全員違う機種をおススメすると思います(苦笑
言葉尻を捉えて申し訳ないのですけど・・・
D7500は「一眼レフ」カメラで・・・GF9は、一眼「レフ」カメラでは無いです(^^;;;
GF9の方は、通称「ミラーレス」・・・「ミラーレス一眼」カメラと呼ばれています。
「レフ」というのは、「レフレックスミラー=反射鏡」の事で・・・カメラを構成する重要な機構の一つなんですけど。。。
それこそカメラ(写真機)と言う道具が生まれた190年近く前からある、伝統的な機構の一部です。。。
↑一眼レフカメラは、この装置を利用したミラーボックスと言う仕組みがあって、レンズを通した「生」の映像(景色)をファインダーと言う「投影画面」にリアルタイムな映像を映し出したり、素早いオートフォーカスを実現するために、各種センサーに映像を送る役割を果たしています。
この性能が、プロカメラマンにも認められて・・・高性能カメラとして、現在でも評価され人気があるカメラの仕組み(規格)になっています♪♪
一方・・・「ミラーレス」は、読んで字の如しで・・・この「ミラー」が無い(^^;;;(笑
コンデジやスマホと同じように液晶画面に「電子的」に生成された映像を映し出し・・・その映像を見ながら構図を決めたり、ピント合わせをしたりする・・・今時の皆さんには、こちらの仕組みのカメラの方が「お馴染み」だと思います♪
簡単に言うと??・・・一眼レフから「ミラーボックス」と言う箱を取り除いたカメラで(^^;;;
ミラーボックスと言う重厚長大な機構が無いので・・・小型軽量と言うわけです♪
撮像素子センサーや、高性能なレンズを交換して使える仕組みは同じなので・・・画質的な性能は同じと言う事で。。。
高画質な写真を・・・一眼レフカメラより「小型軽量」なカメラで撮影できるって事で・・・最近は人気になっています♪
まあ・・・一度お店に行って・・・一眼レフカメラ(D7500)とミラーレスカメラ(GF9)の実物を見比べてください♪
実際に手にとって、色々と弄り倒して・・・手に持ったフィーリング(重量感やサイズ、手触り等)を確かめたください♪
↑キット・・・何か感じる事ができるはずです♪
ホントに・・・大雑把に、一眼レフカメラとミラーレスのメリット/デメリットを言うと。。。
一眼レフカメラは、オートフォーカス性能に優れ・・・特にスポーツ等の「動体撮影」能力はミラーレスより上です。
その代わり・・・カメラもレンズもバカデカくて、クソ重いので(^^;;;・・・なんとなく??その「大げさ」感?に尻込みしてしまう人も居ます。
↑まあ・・・銀座やディズニーを闊歩すれば・・・このバカデカイカメラをタスキ掛けにしたカメラ女子は結構たくさん見かけますので・・・個人個人の「気分」しだいだと思いますけどね??(^^;;;
ミラーレスは、なんと言っても小型軽量で・・・一眼レフと同等の画質が手に入る♪
入門機種であれば、ほぼほぼコンデジやスマホと同等の感覚で撮影可能♪で・・・一眼レフカメラのような「大げさ」感が少ない♪
↑まあ・・・そーは行っても、丁度コンデジと一眼レフの中間くらいの大きさはあるので、ポケットや小型のポーチに仕舞えるようなサイズでは無いわけで・・・それなりに嵩張るんですけどね?(^^;;;
弱点は・・・オートフォーカスで・・・スポーツや走るワンコ等・・・激しく動く被写体を捉えるのは一眼レフカメラに一歩譲ります。
↑まあ・・・動く被写体を専門に撮るのでなければ?? 風景や「はい!チ〜ズ♪」で撮影する記念撮影等で、ミラーレスのオートフォーカス性能を不満に感じる事は無いと思います♪ むしろ一眼レフより快適と言うか?便利なカメラ任せのフォーカス機能が多く搭載されていますので、あまり動かない被写体であればミラーレスの方が簡単に感じるハズです(スマホやコンデジの操作感に近いのも今時の人にはフレンドリーに感じるはず)♪
街中でスナップ写真を撮る程度の事なら・・・あまり大きく無いミラーレスの方が「お洒落」に感じるかもしれません?
丁度現在・・・カメラは大きな転換期に来ているかも知れません??
伝統的な「レフレックスミラー」のシステムから・・・ミラーレスへ移り変わろうとしている最中かもしれません??
↑あと5年くらい先に答えが出るとは思うんでうすけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑今丁度・・・この転換期の波が来ているような雰囲気が?? あるような?? 無いような?? 難しい時代です(苦笑
今現在であれば・・・性能的には、未だ少しばかり「一眼レフ」カメラの方が優位と言うか??
本格的に写真撮るなら一眼レフカメラだろう??・・・と言う様なことが言えるのですけど??
5年後が分からない状況です(^^;;;
↑その位・・・ココに来てミラーレスの進化がありまして・・・手放しでコッチだ!!とおススメできないわけです(苦笑
もっと言えば・・・お手軽な写真撮影ということで言えば??
一眼レフもミラーレスも・・・「スマホ」に食われてしまうかもしれません??(というか??食われてます(^^;;;)
その位・・・i-Phoneやファーウェイに搭載されているカメラは高画質だと思います(^^;;;(苦笑
お手軽に写真を撮ることに関しては?? 思い立った時に、すぐにカメラを取り出して・・・パパッと素早く撮影する事に関してはスマホにはかないません。。。逆立ちしても、一眼レフやミラーレスのような大型のカメラでは太刀打ち出来ないです。
アプリを追加すれば・・・かなりクリエイティブな映像も作れますし。。。実際、芸術や商用の写真でもスマホの写真が多く使われる時代になりました。。。
ますます・・・迷ってしまうようなレスで申し訳ありませんが。。。参考になれば幸いです♪
書込番号:22232523
7点
僕も初心者なので詳しくないですが、ニコンD7500って本体だけで9万じゃないですか?
4万以上出してレンズ買う覚悟があるか聞いてみたほうが良い気がします。
重量もLUMIXの倍以上ですし。
見た目もかわいいLUMIX DC-GF9Wでいいんじゃないかなぁと思うのですが。
娘さんが予算めいいっぱい使いたいだけで言ってるのなら、これにカメラケースとか追加レンズとか付けてあげたらいいと思います。
保管ケースとかも欲しくなりますし。
書込番号:22232525
2点
>オンナラオウさん
写真部なら、D7500の選択は分からなくもなく、良いと思います。
ただ、更にお金がかかります。
書込番号:22232550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7500、お目が高いですね。
ニコンのサブ フラグシップ機D500の弟分、中級機です。
上げられた機種の中では一番飽きが来ないでしょう。耐久・暴雨性も良いです。
レンズがないと撮れませんので18-140mmキットを。キットレンズと思えない配慮十分な作り。
http://kakaku.com/item/K0000958802/
D500と共に使っていますが、凄く軽快ですね。
あら、ちょっとご予算オーバですが、若干!オーバの範囲かと。(^_^)
おっと、追加の広角ズームには、AF-P VR 10-20mm 一押しです。
書込番号:22232570
2点
オンナラオウさん こんばんは
>同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500
少し確認ですが お嬢様が欲しがっているカメラは 一眼レフ GF9のようなミラーレスは 一眼タイプと違いがあるのですが この差が分かっているのでしたら D7500やX9のような一眼レフが良いように思います。
でもこの差が分かっていないのでしたら EVFのファインダーが付いた オリンパスのE-M10 Mark IIやE-M10 Mark IIIが良いように思います。
書込番号:22232571
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
フリマサイトでこのカメラを購入したのですが、付いてきたレンズがオリンパスのBCL-1580でした。
GF9にBCL-1580のレンズを取り付けても認識されず、レンズ取り外しボタンが押されている様子です。
これは規格が合っていない?のか、不良なのかわからず困っています。詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22322321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスBCL-1580はボディキャップレンズと言われておりMFレンズです。
全面のレバーを動かしてピントを合わせるレンズで、絞りはf8固定。
電子接点がないため認識しません。
カメラのカスタムメニュー等に『レンズなしレリーズ』があると思いますから設定したらシャッターが切れるはずです。
書込番号:22322418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ無しレリーズ試してみましたが、レンズを付けると認識していませんと表示されるので諦めます…
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22322492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モードダイヤルはiAじゃないですよね。
iAだとレンズなしレリーズでも認識しないと表示されると思います。
A、S、P、Mだと大丈夫だと思います。
Aで良いのかなと思います。
書込番号:22322568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの方がおかしいとか?
レンズつけないでシャッター切れますか?
書込番号:22322674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの方がおかしいのでしょうか…
レンズをカチッと取り付けず、手で支えて本体から浮かせた状態だとシャッター切ることは可能です。
書込番号:22322679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズをはめて回し切るとカチッといいますか?
現物みないとカメラかレンズか判断しにくいですが、ちゃんとピンがはまってない状態だと思います。
書込番号:22322717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もう一度試してみたところカチッとはまり、撮影も出来るようになりました!
とても助かりました。ありがとうございました!!!
書込番号:22322742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よかったですね^_^
書込番号:22322757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちぷぅさん 取り付け方がゆるくて カメラが認識しなかったようですね 撮影が出来てよかったですね ^_^ 楽しんでください。。
書込番号:22322811
1点
BCL-1580ってオモチャみたいな物だから、他にレンズも必要になりますね。
おそらく部屋の中の撮影だと、かなりノイジーになっちゃうかも・・。
書込番号:22322901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後レンズを増やして楽しみたいと思います!
皆さまご親切にアドバイス頂きありがとうございました(^^)
書込番号:22323237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
「DMC-GX7MK2WK」というカメラのクチコミ掲示板で、「GF9で1080p60fpsの撮影をすると15分程度で発熱により停止する」という内容の書き込みがありました。
そこで質問なのですが、
【1】上記の書き込みをされた方がたまたまハズレを引いたというわけではなく、GF9のスペック的にそういうものなのでしょうか?
【2】発熱により止まってしまった場合、次に撮影を再開するまでどれくらい間を開ければ良いものなのでしょうか?
【3】30fpsにすれば発熱はマシになるのでしょうか?(できれば発熱やバッテリーの限界がくるまで何分くらい撮影できるのか知りたいです)
どなたか分かる範囲で良いので教えていただければ幸いです。
1点
この機種を持ってないので、一般的な話ですが
どのカメラでも、60Pのほうが発熱が多いです。
発熱で止まった場合、冷めるまで待つことになります。冷える時間は、
季節によります。復帰したかどうかは、起動してみないとわかりません。
発熱に関しては、パナソニックセンサーのほうが、ソニーセンサーより
優秀です。キヤノンについてはよくわかりませんが、私個人の経験では
一眼レフでライブビュー撮影をしていて、突然ハングしたことがありま
す。春だったし、まだ、そういう情報が少なかったので、壊れたのかと
思いました。マニュアルを見たら、記載がありました。
Lumixのセンサーは優秀なので、Lumixが発熱するから他の機種を
選択する、という選択肢はないと思います。
書込番号:22318746
![]()
3点
ばどばどばーどさん こんにちは
発熱の場合 季節にもよりますし はっきり何分とは言えないと思いますし 復活も 冷えるのには 外気温も関係してくるので 環境で変わると思います。
書込番号:22318781
3点
GF9で動画撮影もたまにします。以前に似たような質問があったので下記にも回答したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=22212091/#22213262
そこにも書きましたが9月初めの曇りで蒸し暑い体育館の中でFHD30fpsにて27分の連続撮影は可能でした。なお、停まったのではなく撮影が終わり停めています。
その日はその30分後に9分撮り、また続けてすぐ再開して17分の撮影をし計53分撮りおえて停止させようとしたところ、電池マークが赤く点滅していて電池がちょうど切れました。本体はそれなりに熱くはなっていました。
FHD60fpsはそんなに撮ったことないのでわかりませんが、もっと電池の消耗が早いのでしょう。
【3】の参考になれば幸いです。
書込番号:22318863
![]()
4点
皆様早速の返信ありがとうございます。
>デジタル系さん
やはり60Pの方が発熱が多いんですね。
ちょうどソニーのカメラも検討してみようかなと思っていたところなので、センサーのお話はとても参考になりました。
>もとラボマン 2さん
なるほど…発熱に関しては実際に自分で使ってみないと分からない部分も多そうですね。
>楽しくやろうよさん
貴重な実体験のお話、とても参考になりました!
蒸し暑い中でそれだけ撮れるのであれば使用用途として十分なのでなかなか良さそうです。
書込番号:22320008
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
某量販店にてシルバーを50000円で購入しました。全店舗でラスト1台だったそうです。シルバーはネットでは高いですが、この店は色による値段差はないみたいで良かったです。
とりあえず、液晶シートだけ一緒に買いました。
小さい子供を撮るのでレンズカバーはあった方がいいでしょうか?
どれを買ったらいいか分からなかったので、買いませんでしたが。
あと、MicroSDはアマゾンでSAMSUNGのU3の64Gが2180円で売っていたので、今カゴに入れてる状態ですが、これで大丈夫でしょうか?
ちなみに初ミラーレスです。
書込番号:22304306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズプロテクトフィルターのことですね。必要派と不要派で意見が分かれるところですが、被写体がお子さんだとあったほうが安心だと思います。レンズ表面はとても繊細なコーティングが施されているので、指紋や水滴を拭こうとしてハンカチやティッシュでこすると微細な傷がついて画質に悪影響を与えることがあります。
レンズのフィルター径に応じてお選びください。安いものもありますが、ある程度の価格以上のものなら撥水・防汚コーティングが施されているので結局お買い得になります。
12-32mm用ならフィルター径37mm、25mmF1.7用なら46mmのものをお選びください。たとえば
http://amzn.asia/d/a3JKwkM
http://amzn.asia/d/8Ep9jEZ
SAMSUNGのmicroSDカードについてはよくわかりませんが、記録媒体としての実績と信頼度からいえば個人的には東芝かSanDiskの製品がお勧めのように思います。たとえば
http://amzn.asia/d/9vEXgKr
書込番号:22304398
![]()
3点
GF9購入おめでとうございます(^ ^)
マイクロSDの容量ですが、64GBが必要かどうか添付の表で確認してみて下さい。
https://panasonic.jp/cmj/dc/popup/sd_spec/index.html#gf9
(目安ですが、64GBなら8GBの8倍撮れます)
もし必要以上と感じられたら32GBや16GBでも大丈夫だと思います。(予備で2〜3枚は有った方が良いです)
メーカーはサンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性が高くオススメです。
書込番号:22304508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛戦士ニコルさん こんにちは
>小さい子供を撮るのでレンズカバーはあった方がいいでしょうか?
小さい子供の場合 近くで撮影していると 急にレンズに手を伸ばし触ってくることが多いので プロテクトフィルターは必要だと思います。
プロテクトフィルターですが ケンコーかマルミの物であれば 安価な物でも大丈夫だと思います。
書込番号:22304510
2点
リンクまで貼ってくださりありがとうございます。
そうです、レンズプロテクトフィルターのことです。
SDなのですが、メーカー説明に4K動画撮るならU3をご使用くださいと書かれていますが、リンク先のU1のものでも大丈夫ですか?
4K動画を撮るかどうかはまだ分かりませんが。
書込番号:22304599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。32Gで十分なのですが、値段差があまりないので64Gを選びましたが、32Gを2枚の方が勝手が良さそうですね。
書込番号:22304605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマンさん、ありがとうございます。
アマゾンで見たらケンコーの方が安いですが、そんなに変わらないので上で紹介してくださったマルミの物を購入したいと思います。
書込番号:22304609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズプロテクターはあると安心しますね!
おすすめです♪
書込番号:22304703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、GF9の活用ガイドを見るとMP4形式動画の4Kの場合はU3推奨と記載がありますね。2KのAVCHDなら問題はないんでしょうけど。
並行輸入品(国内サポートなし)に抵抗がなければかなりお買い得に購入できます。海外パッケージとか海外リテールも同じですが。私は数10台のカメラで東芝の並行輸入品を使っていますが、今のところエラーは皆無です。たとえば
http://amzn.asia/d/cRbyv5Z
なおSanDiskの場合はあまりお安いものだと贋物をつかまされる恐れがありますのでご注意を。
書込番号:22304777
2点
M6☆markUさん
そうですよね。子供がいるので特に気になりました。ネットを見ていると画質が落ちる的な事を書かれていたのですが、気にしないことにします(笑)
書込番号:22305415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなとまちのおじさん
東芝製というだけで安心ですよね。東芝応援する意味でもこれを買いたいと思います。リンクありがとうございます。
書込番号:22305424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
フリッカー対策にシャッター秒数を変えたいのですが変え方がわかりません!
また、電子シャッターから機械式シャッターに変えたいのですがその変え方もわかりません!
フリッカー対策の仕方を教えていただいたのに実践できなくて困っています、よろしくお願いします。
書込番号:22267533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PDFの取説は確認されましたか?
また、「静止画」撮影ですね?
もし「動画」であれば電子シャッターのみになります。
書込番号:22267567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャッタースピードを変えるときは
1 モードダイヤルを[S ]に合わせる
2 コントロールダイヤルを回してシャッタースピードを設定する
(取扱説明書 活用ガイドの68ページ)
メカシャッターにするには
サイレントモードはオフにする。
MENU ボタン→ [撮影]→[シャッター方式] 電子先幕 を選ぶ。
(取扱説明書 活用ガイドの162ページ)
(註; 「電子先幕」というのがメカシャッターです。)
書込番号:22267588
4点
メニューから 機能と言う機能を
全部 呼び出して
気迫で探す。
気迫が足りない。
書込番号:22267638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラを買ったら設定をしないと使い物になりませんよ。パソコンやスマホを買ってきて、そのままでは使えないのと同じ。
メニューを開くと設定項目は100以上ありますが、説明文が表示されるのである程度だれでもわかるはず。わからないものは取説を読めばだいたいわかるはず。そうやって一度パナのカメラをマスターしておけば、つぎから(買い替えたとき)は簡単です。
書込番号:22304163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
しばらく休んでいたのですがまた写真を始めようと、ミラーレスの購入を検討しています。
候補は
パナソニック GF9とオリンパス E-PL8です。
両方とも単焦点レンズのセットです。
今まではキャノンのKissシリーズ→EOS 60D→オリンパスPEM1と使ってきました。
今は全て手放しています。
被写体はうちの猫、あとは旅行の風景です。
基本は単焦点をメインで使いたいと思っています。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点
E-PL8には単焦点レンズのセットが無かったと思いますが、お店のオリジナルのセットでしょうか?
書込番号:22256651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラ もしくはカメラのレンズキットと単焦点レンズを一緒に購入すると言う事なのでは?
きっと そう思う。
書込番号:22256792
2点
猫は中望遠マクロレンズとして
風景はズームレンズが良いと思います。
近景なら撮影位置を前後すれば被写体の大きさは変わりますが
風景は遠景も多く含まれ、撮影位置を前後しても
大きさが変わらないからです。
写真撮影にとって一番大切なのは
構図とシャッターチャンスです。
上級者カメラマンならピントや露出を適正化するなど初歩的な事はとっくに卒業してしまい、
感性に訴える写真を追及し
構図とシャッターチャンスを最優先するのです。
ロバートキャパが戦地で撮った写真が
生と死の間が写ってれば
ちょっとピンボケしてても
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
書込番号:22256794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
価格.comで順位の高い方を選んでみては?
売れるにはワケがある
それが順位に反映される
書込番号:22256811
3点
そ〜いえば 「三択の女王」と呼ばれた 竹下 景子さんは
キヤノンプレミアムアーカイブス 写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜 で
ナレーションをやっていましたね〜
旦那さんは 写真家の 関口 照生氏ですねぇ 余談でした・・・・・・
書込番号:22256834
1点
ステップアップできるラージフォーマットを持っているパナソニックで決まり
書込番号:22256878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ルミ子♪
⊂)
|/
|
書込番号:22256904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>両方とも単焦点レンズのセットです。
メーカーが発売しているのはズームレンズキットだと思いますが、それはさておき、どんな単レンズがついているのでしょうか? オリはボディ内手ぶれ補正なのでどんなレンズがついてても手ぶれ補正が効きます。が、パナはレンズ内手ぶれ補正で、かつ25mm以下の単レンズには手ぶれ補正がありません。なので、パナのセットは手ぶれ補正がない状態になるはずで、ちょっと気になります。オリのような強力な手ぶれ補正が必ず必要ではありませんが、まったくなしでは撮影機会が限定されます。
カメラとしてグレードはPL8がやや上。ボタンやダイヤルが多いので操作性が勝ります。とはいえ、GF9もよく考えて設定すればさほど問題なく使えます。それより、PL8の大きさ重さが気になります。
結局、GF9+ズームレンズ(には手ぶれ補正がある)がいちばん使いやすいのでは。そこに単レンズをプラスするならいいと思いますが、、、
書込番号:22256986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ericasaさん
別売のACアダプターも使うのでしたら、
GF9がおすすめです。
GF7ですけど、インターバル撮影で、留守中のうちのオカメインコを撮影して見ました。
書込番号:22257043
2点
ericasaさん こんにちは
単焦点を使いたいのでしたら ボディ内手振れ補正が入っていないGF9では 手振れ補正が利かないので ボディ内手振れ補正が入っている E-PL8の方が良いように思います。
書込番号:22257044
3点
購入先ので価格が安い方で良いのではないでしょうか? デザインについては使っているうちに慣れてきます。夫婦と同じです!
またカメラは大事に使えば次に買う時に売る事も出来るので多少金銭的な負担が減ります。
書込番号:22257114
1点
動画やメニューの判り易さ、自撮り、
キットレンズなどを考慮して『GF9』推しです。
まあ、私にオリンパスの操作系が合わなかっただけなのですが。
書込番号:22257225
1点
|
|
|、∧
|ω・` ルミ子♪
⊂)
|/
|
書込番号:22257245
3点
グレードはややうえ? ってゆーか、"出発点"か"終着点"かの違いかな、っと!!?
PL8のほーは上位機からあまり機能けづってないので、拡張していくと伸びます!
GF9はあれで完成形で、伸びしろは無い代わりに、「使うもんだけ付けた!要らない物は取った!文句が有るか!!」とゆー形態かと!!?
くしくも本体だけだと、だいたい同じレベルの物に仕上がってます!
本体単体だと、静止画用にE-PL8が本体内手振れ補正やアートフィルターやライブコンポジットなどに力が入ってて、
動画関係ではGF9がPL8に完封してるんじゃないかなと思いますが!
ただ写真機としての拡張性は、リモートフラッシュシステムのこなだーにもなれるし、もしもの時にどーしても欲しいとなればファインダーも付けられますので、PL8かな〜!?と!
書込番号:22257256
1点
こんにちは。
>両方とも単焦点レンズのセットです。
GF9には25mm単焦点がセットになったダブルレンズキットが
ありますが、25mmでは猫撮りに少し短いと感じることも多いかも。
もちろん25mmのほうが撮りやすい場面もあるのですが、
45mmや42.5mmなど、少し望遠気味(中望遠)の単焦点レンズも
いずれ欲しくなりそうですね。
うちも猫がいますが、撮るときは基本オリンパスの45mmをつけます。
PL8は単焦点セットがないですから、レンズキットに上記のような
中望遠の単焦点をプラスするのもいいかもしれません。
25mm、45mm、42.5mm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000766327_K0000268305&pd_ctg=1050
ボディはいずれでも良いと思います。手に持って気に入ったほうが
撮る気を起こさせます。
書込番号:22257285
1点
実物を触ってみて、ビビっときた方を買いましょう。
他人に勧められたカメラでは楽しさ半減かも。
書込番号:22258757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二択よりサンタクで。単焦点ならフジが良いかと。
FUJIFILM X-E3
http://kakaku.com/item/J0000025579/
もうすぐクリスマスだし。
書込番号:22259204
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











