LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2019年6月30日 06:01 | |
| 3 | 10 | 2019年6月13日 23:39 | |
| 1 | 2 | 2019年6月2日 11:01 | |
| 3 | 6 | 2019年5月20日 17:27 | |
| 45 | 13 | 2019年5月12日 22:58 | |
| 38 | 8 | 2019年5月5日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
何点か気になった店があります
・オレンジとシルバーの価格差が1万円以上あるのは、シルバーが人気だからでしょうか?
・ ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 シルバー DC-GF9W-Sと記載があるのですが、とりあえずこれだけあれば、初心者でカメラは始められますか?
・これがらがついて59500円は安いですか?高いですが?
中古だど43400円です。始めて購入するのは新品のほうが安心なのでしょうか?迷っています。
・もしこちらを購入すれば他に一緒にSDカードなど必要な物ってありますか?
・今から出産まで2週間しかありませんが、こちらを購入してちゃんと使えるか不安ですが。(撮るのは旦那ですが、旦那はデジカメにも触ったことすらありません)
・できれば5万円以内で他にも良いミラーレス(本体だけではなく最初からレンズセットで購入でき、すぐに使えるもの)があれば教えて頂きたいです。子どもが産まれて当面は自宅や簡単なお出かけの際の撮影に使用しようと思います。
どれかわかるものだけでも大丈夫ですので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:22766014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
microSDカードは別売り必須です(別のカメラの際には適した記録メディア)
液晶保護フィルム別売りもあった方が良いかと思います
レンズを触りたがる子は多いので
レンズの保護フィルター(レンズ毎)もあった方が良いと思います
お好みでボディジャケット、収納ケース(保管場所ではありません)
首の負担も考えると、幅広の首掛けストラップもあると良いと思います
書込番号:22766024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nomimaさん
>・ ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 シルバー DC-GF9W-Sと記載があるのですが、とりあえずこれだけあれば、初心者でカメラは始められますか?
あとどうしても必要なのはmicroSDカードだけだと思います。「micro」でないといけないです。
(さらに追加するとしたら、予備のバッテリーと液晶保護フィルムですね。)
>・これがらがついて59500円は安いですか?高いですが?
高いですね。 アマゾンで¥46,800ですから。
>中古だど43400円です。始めて購入するのは新品のほうが安心なのでしょうか?迷っています。
初めてなら新品のほうが安心ですよ。
>今から出産まで2週間しかありませんが、こちらを購入してちゃんと使えるか不安ですが。(撮るのは旦那ですが、旦那はデジカメにも触ったことすらありません)
初心者でも使えると思います。
この機種でいいと思います。ミラーレスとしては最小・最軽量クラスなので、お子さん連れにはお勧めしやすいです。
書込番号:22766045
2点
こんにちは。
赤ちゃん楽しみですね。
・オレンジとシルバーの価格差が1万円以上
一概に言えませんが、どちらかというと人気があるほうが安い場合が
多いような気がします。
たとえば入門機種ですと、ボディのみよりレンズが付属するレンズキット
のほうが安くなる逆転現象が起こることも・・・
「売れる→数が出る→仕入れ値が下がる」 こういうことかなと。
・ダブルズームレンズキット とりあえずこれだけあれば、初心者で
カメラは始められますか?
GF9の場合、ダブルズームではなくダブルレンズですね。
自撮りしやすい広角側が12mmの標準ズームと、背景をぼかして
印象的に撮りやすい25mmF1.7の単焦点レンズが付属します。
個人的には、はっきり言って赤ちゃんとママのために作ったみたいな
構成だと思います。
・これがらがついて59500円は安いですか?高いですが?
中古だど43400円 始めて購入するのは新品のほうが安心?
中古は初めての方にはあまりお勧めしませんね。
新品の価格は今の価格コムの値段からみるとちょっと高いですね。
実際のお店ですよね?
初期不良の際などの対応を考えると、ネットでカメラを買い慣れていない方には
実店舗購入のほうが安心というのはありますが、それもネットとの差額次第
ですよね。
近所にキタムラはないですか?
ネット対抗で安くしていることが多いですし、カメラ専門店なんで
いろいろ安心です。Tポイントも付きますし長期保証もあります。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DC-GF9W-D+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/4549077888051/
・もしこちらを購入すれば他に一緒にSDカードなど必要な物ってありますか?
とりあえずSDカードだけあればOKです。
あと、できれば液晶保護フィルムは最初からあったほうがいいかな。
・こちらを購入してちゃんと使えるか不安ですが。
まあ、フルオートモードもあるので最初はそれで撮ればいいと思います。
フルオートで不満が出るようになれば他のモードで撮る練習をすればいいかと。
・できれば5万円以内で他にも良いミラーレス
オリンパスのPL8などもいいと思いますが、
上で書いたレンズ構成はGF9のほうが使い勝手がいいと思います。
GF9Wでいいと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000026850_J0000022975&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
※PL8には本体に手ブレ補正がありますがGF9にはありません。
ただしGF9はキットの12-32mmにはレンズ内に補正が入ります。
もう一本の25mmF1.7には手ブレ補正がありませんが、このレンズは
F値が小さいため速いシャッターを切りやすいので、過信はできませんが、
赤ちゃんなど動きが少ない被写体なら、あまり気にならないかなと思います。
書込番号:22766214
0点
モデル末期ですので在庫の関係でしょうか、人気が無いので多分シルバーが高めになってると思います。機能は変わりませんから安いオレンジの方がカッコイイと思いますよ。
GF9は初心者にこそ使っていただきたいカメラです。小難しいことしなくて撮れて、屋内で明るく撮れる単焦点も付いてます。
あとはmicroSDカードを忘れずに購入してください。
書込番号:22766233
0点
あ、皆さんお書きのようにマイクロSDが必要ですからご注意ください(^^)
普通のSDではだめですよ〜。
書込番号:22766326
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
その他のアドバイス、特に旦那も使えると聞いてすごく安心しましま。それに購入の決意ができました。ありがとうございます。
>BAJA人さん
Amazonでシルバーが59500円で販売されていました。人気だから価値が上がったと思っていたのですが、反対のようですね。良い情報でした。しかし、見た目的にはシルバーが好みなので迷ってしまいます。
カメラのキタムラあります!ネットでは売り切れていたので、もう販売されていないのかと思いましたが、一度見に行ってきます!!!ネットの価格も言ってます笑
フルオートモードというのをみて、とても安心しました。他のものとの比較もかなり参考になり、気持ちが固まりました!!!ありがとうございます。
書込番号:22767676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
人気がないほうが高くなるのは目から鱗でした。気持ちがシルバーにかなり傾いていますが、価格でまだ悩んでいます。アドバイスありがとうございました。
>BAJA人さん
マイクロSDと聞いていなければ絶対にSDカードを購入していたと思います。ありがとうございます。
書込番号:22767682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮るのは旦那ですが、旦那はデジカメにも触ったことすらありません
でしたら、機種選定はそこそこにして、旦那に撮影の特訓が必要です。
撮りたい瞬間を、もたつかずにテンポ良く撮れることが、良い写真への第一歩ですから。
書込番号:22768012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
一年前、こちらで相談させて頂き、ダブルレンズキットを購入しました。
旅行や花火などを撮影して一年が過ぎたのですが少し物足りなくなり、レンズを買い足そうと思っています。
今度、ブルーインパルスの展示飛行にいく機会もあるのでいいタイミングかなぁ、と。
今ほしいのは広角レンズと望遠レンズです。
(ただ、12mm-32mmの使い勝手がかなりよくて広角は少し迷っています)
@星空撮影に向いているレンズ
Aあまり大きすぎないサイズの望遠レンズ
皆様のオススメを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22710417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pkmwjagさん、こんにちは。
> 星空撮影に向いているレンズ
星空の撮影でしたら、まずは三脚や赤道儀といったものがあった方が良いと思いますが、そのようなものはすでにお持ちでしょうか?
> あまり大きすぎないサイズの望遠レンズ
パナソニックの100-300mmはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000938779/
書込番号:22710443
0点
お返事ありがとうございます。
三脚は購入したのですが赤道儀は未購入です。
100-300かなり魅力的ですね。
ありがとうございます!
書込番号:22710454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pkmwjagさん
>> ブルーインパルスの展示飛行にいく機会もある
このカメラのシャッタースピードが1/500秒より速くすると、
電子シャッターになり、飛行機が歪むので、おすすめ出来ません。
でも、シャッタースピードが1/1000秒から1/2000秒で撮影するのがセオリーのようです。
まあ、GF9Wのスペックでしたら、12-32のレンズを使用し、地上展示の飛行機、ヘリなどの撮影ですと、問題ないかと思います。
飛行展示の撮影ですと、GX7MK3などのメカシャッター搭載機でないと、歪まない写真が撮れないかと思います。
星空撮影も、2秒セルフとかスマホからの操作でないと、カメラがぶれ易くなります。
まあ、レンズは、f値の小さい値の単焦点レンズがおすすめです。
「LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.」ですと、星空撮影に最適かと思います。
書込番号:22710455
2点
Pkmwjagさんへ
> 三脚は購入したのですが赤道儀は未購入です。
そうなのですね、赤道儀は、撮りたい写真によっては、絶対に必要だったり、無くても良かったりするのですが、、、
広角レンズとなると、パナソニックの8-18mmなどになると思いますが、結構高いですよね。
https://kakaku.com/item/K0000960170/
また、赤道儀にしても、結構な値段がしたり、使い方が難しかったりしますので、何を購入するにしても、せっかく購入したものを有効に使えるように、しっかり調べられた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22710519
0点
>Pkmwjagさん
@星空撮影に向いているレンズ
パナソニックのこのページを参考にしてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf7b&node=0&kid=4499
一般的には風景の星空撮影では
開放絞り f2.8以下
焦点距離 フルサイズ換算20mm以下(GF9では10mm以下)
が好まれるようですけど
GF9のレンズセットには明るい短焦点レンズがついているのですからどれくらい写るか北斗七星あたりにカメラをむけて
f1,7 ISO 1600 3200 6400 シャッター速度30秒 あたりで撮影されてみたらいいと思います。
Aあまり大きすぎないサイズの望遠レンズ
フルサイズ換算350mmまで望遠が効き、210gと軽く、お値段もリーズナブルなこのレンズでいいのでは? と思います。
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
ご参考まで
書込番号:22711323
0点
GF系は地上の撮影か、または動画用に使用してます。 |
2台持ちだとレンズ交換しなくてもこういう地上風景がさくっと撮れて便利 |
GX7MK2と100-300mmで |
GX7MK2と100-300mmで。少しトリミングもしてよりアップに |
パナソニックのミラーレスで航空祭撮影の経験者です。GF9も所持しています。レンズは最低でも100-300mmは必要でしょう。できれば400mmが欲しいところですが、私は予算不足で100-300mmを使っています。他に45-175mmと45-150mmの望遠も所持していますがこれらでは望遠は全然足りないです。
しかし、それ以前におかめ@桓武平氏さんがおっしゃるように戦闘機撮影は、シャッタースピードが速くなければいけません。それがGF9では強制的に電子シャッターの領域になるので写真が歪む問題があります。また、空を音速で飛ぶ飛行機を追うには液晶画面だけではとても難しいです。
一度晴れてる空に向けて撮影するイメージで液晶画面を見てもらうとわかりますが、何が写っているか見えないことが多いです。
そのため望遠レンズも必要ですが、別にファインダー付きの機種が必須です。できればと別売りの照準器もあったほうがいいです。
※照準器とはこういうものです。
https://kakaku.com/item/K0000764987/
ですがGF9は照準器をつける接続部がないのです。
それから動き物撮影はある程度専用の設定が必要なので、私はカメラに設定を記憶させて撮影時に呼び出していますが、その設定の記憶と呼び出し機能(Cモード)がGF9にはありません。手ぶれ補正もレンズのみなのでそれも不安要素です。
このようなことからGF9は残念ながら一般の航空機ならまだしもブルーや戦闘機撮影には不向きです。
私は航空祭ではパナソニックのファンダー付きの機種であるGX7MK2に望遠レンズと照準器をつけて、電子シャッターを使わずに撮影しています。GF9は航空祭ではそれほどアップではない動画用、または基地の風景撮影用として持っていっています。航空祭でレンズ交換は大変なのでカメラ2台持ちは便利ですよ(^^)
あと電池もそれぞれ3つずつ持っていってます。連写するので電池の減りが早いんです。SDカードも書き込み速度が速く容量の大きいのがあったほうがいいです。とまあ、望遠以外にもなかなか大変なのですが撮れた時は感動です♪ぜひ機材をそろえてそのうちチャレンジしてみてください。
書込番号:22711768
1点
>おかめ@桓武平氏さん
お返事おそくなり申し訳ございません。
飛行機が歪んでしまうのですね!
4K動画でいいかなぁ、という気持ちです。
星空撮影におすすめなレンズも教えていただきありがとうございます!検討します!
書込番号:22733483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
赤道儀の購入は少し考えることにします(汗)
色々吟味してみます!ありがとうございました!
書込番号:22733485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocchaniさん
お返事おそくなり申し訳ありません。
星空撮影失敗ばかりなので、有益な情報ありがとうございます!
良いサイズのレンズも教えて頂き、たいへん助かります。購入候補です!
書込番号:22733492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に撮影された方の意見が聞けてとても嬉しいです!
そうですね、次回観に行くのは基地イベントではないので、上空を撮るのみになると思われます。
4K動画で撮影しようかなぁ、と思い始めました。
100-300で撮られてるお写真とてもかっこいいです!
参考にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22733499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
DC-GF7は撮影した動画や静止画をTVに出力することはできたのですが
リアルタイムでは表示できなかったです。
この後継機はリアルタイムでのTVの出力は可能なんでしょうか、お願いします。
0点
>ツーニートさん
おはようございます。
GF9では撮影中の画面を、HDMIで接続した他の機器でモニタすることはできません。例えば、GH5やG8、G7等の上位機種になるとモニタできるものもあります。
更に。
G7では、モニタしながら写真を撮ることができます。G8になると、写真も動画も撮ることができます。
カメラのグレードによって、できたりできなかったりしますので、説明書や店頭の実機で確認してみて下さい。
書込番号:22707854 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Canasonicさん
そんな大した技術じゃないと思うんですが、できないんですね
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:22708032
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
PCへの静止画のwifi転送の速さはどのくらいでしょうか?(メーカーへ確認したところ、環境やデータによっても異なるが、目安として1枚につき1分半との回答がありましたが、そんなに掛かってたら実用上問題あるし、転送を開始するまでの所要時間を回答してるのでは?と疑って、「それでは10枚だと15分くらいかかるのでしょうか?」と聞き返すと、肯定されました。PCへの静止画のwifi転送を利用されておられる方からご回答を頂ければ幸いです。
1点
スマホにjpgをコピーするとき、1枚あたり4-5秒かかってると思います。WiFiなら、通信速度が律速段階になるはずなので、PCでも何でも同じ速さだと思います。
パナは遅目です。フジなら2秒かからない。送ってるデータサイズがどうなるのかは注意してませんが、もとのjpgは画素数の関係からパナのほうが小さいはず。
1分半は無茶苦茶ですね。ありえない。そんなサポートは即クビにすべき。恥を知れ。プロ意識はないのか?、、、終身雇用性崩壊の結果でしょうねえ。
たぶん、一定の条件で1分半になるというデータがあったんでしょうが、「一定の条件」を読み飛びしてしまう稚拙さ、そして何より常識のなさには呆れ返るばかり。幸之助さん、草葉の陰で悲しんでる?
書込番号:22480748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
そうですよね、、、因みに、パナのサポートは当方からの質問に対して、その場での回答ではなく、別の専門の??担当者からの折返しの回答でした。
その担当者曰く、以前に社内で試験した際のデータ数値だとの事でしたが、「そんなに掛かっていたら、誰も使おうとは思わないいし、メーカーもPC転送とかって謳わないから多分、間違ってるな、、、」とは思いましたが、、。(そういう話もしてみましたが、その担当者からは再確認しようという言葉もなく、、、、)
大抵の大きなメーカー等のサポートは、社外の会社に丸投げ(業務委託)してるのか、、、、マニュアルチックな対応しかできなく、、、こういう事がこれまでに結構あって、そこから正しい回答を得られるまで、相当に時間が掛かる事が多く、、その事を思い出てし面倒になり、それ以上は突っ込みませんでした。
ともかくは詳細な回答を頂きありがとうございました。
(尚、念のため、実際に、windowsPCで使われてる方からの回答を待ちたいと思います。)
書込番号:22480796
0点
フジも元のデータだとかなーり掛かりますよ
早いのはちっちゃーいデータ(3M圧縮時…出荷時設定)の時です
書込番号:22480908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンに移す時はSDカードをリーダーで読み取るのが一番いいですよ
書込番号:22482416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vipから(ryさん
回答、ありがとうございます。
撮影したその場で、PC上で撮影した写真を確認したいため、無線でのデーター移動が必須なのです。
書込番号:22482680
0点
Wi-fiを使用してスマホやタブレットとPCに写真を転送する際はSDカードの読み書き速度が重要です。
LUMIXのサポートは自社のSDカードの読み書き速度でテストした結果で説明しますので1分かかるのは当然です。
パナソニックのSDカードの読み書き速度は大手他社のSDカードより遅いのでLUMIXサポートの話を基準にしないようにしましょう。
カメラからWi-fiを使用してスマホやタブレットとPCに写真の転送を重要視されるときはSDカードにReadとWriteの速度がしっかり書かれてい数字の大きいのを使用しましょう。
東芝EXCERIA PROかTranscend 500Sを選びましょう、サンディスクは最近品質が落ちたため記載の速度が出ないこと多くなっております。
書込番号:22679978
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
最強の育児1眼です!!
ワクワクする!
フォーサーズ規格のE520や、OM-D EM-1初代を持っている3児の父です。
3人目が生まれてからは流石に育児が忙しく、OM-Dでもでかくて重い。
いつの間にか写真を撮らなくなりました。メイン機はスマホ。
GF9のことを知りました!買いました!試しました!
これなら撮れる!撮れるぞ!
広角レンズとの組みわせなら幼児から離れず付き添いながら撮れるぞ!
一緒にセルフィーも撮れるぞ!
ネックストラップだとブラブラして屈んで子供の世話をするときに邪魔になるので、
持ち運び用のウエストバック(兼ヒップ・ボディバッグ)も買いました。
これで両手を空けて走り回って持ち運べるぞ!
必要なときにサッと出してしまえるぞ!
家にいるときもGF9なら気軽に出して撮る気になるぞ!
ワクワクが止まらない!
19点
スマホ・・・
最強の育児カメラです。
動画もいけます。
GM1の方が小さいので、外ではこちらがメインになってます。
流石に屋内は明るいレンズでも、D3Sには敵いませんのでそちらをメインにしてます。
G9やE-M1Uなども有りますが、撮影会位しか使って無いですね。
防湿庫に眠りっ放しです。
書込番号:22660565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
LUMIX DC-GF9買いましたが
広角4Kセルフィー機能がなく12mmのレンズを活かしきれないのと
動画のノイズが思ってたより多かったので
2日で売りました・・・
4Kセルフィーを使うなら9mmから始まる広角レンズが必要ですね。
書込番号:22661063
3点
多分カメラに付いてる機能は使わず、露出優先とかで使っている方々は使いにくいカメラだと思います。
APS-Cカメラのキットには無い広角24mmからのズームレンズと通常は別に買わなければならない屋内と4k用の単焦点レンズが付いていて、モードダイヤルのキッドモード、Aiモード、自撮りモードなどあまりカメラを詳しく無い方にとっては大変使いやすいカメラだと思います。
書込番号:22661262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とよさん。さん
ほんとスマホが最強ですよね笑
EM-2羨ましい!わたしSWDレンズ2本持ってるので。
でも現状ではあっても私も保管したままになりそう(泣)
書込番号:22661375
1点
>PELLE-PELLEさん
私はあまりセルフィー撮ったことがなく4Kセルフィーまだ使ってないのですが、
使う人はGF10選んだほうが良さそうですね。
動画は後で見るのが面倒なので私はスマホでいいですが、動画こだわる人も別の選択肢がありそうですね。
書込番号:22661379
0点
>しま89さん
私は主に露出優先で撮ってます。背面ダイヤルで絞りと露出が設定できて、LV内のFnボタンにISOを割り当てられるので思ったより使い勝手はいいです。
メインで育児する人と写真を撮る人と役割分担できる人や、子供が小学校中学年くらいになって、手を離れてきている人には他のカメラもいいですよね。
小さい子供を一人で連れて、ベビーカー押して、荷物は着替えに飲み物に遊び道具等いっぱいあって、子供から目を離せないし、手をひいて歩くことが多いという人や、子供と一緒にボールを追いかけたりアスレチックで遊んだりしながらもサッと一眼画質で写真を撮りたいという人にはGF9おすすめできます。
書込番号:22661396
2点
SWDレンズも持ってるんですね。
自分は、最初のデジイチがE-520でした。
まあ売っても大した金額にならないので、ほとんど売ってませんので、全て持ってます。
E-1からE-5まで笑
E-620も有りますねー
レンズも結構有りますが、ここ数年シャッター切ったり、日光浴させる以外防湿庫からも出されて、防湿ボックスへ格下げになりました。
使う予定はほぼ無いですが、子供が大きくなったら一緒に撮りたいと思ってます。
今は、stylus1Sで撮らせてます(明日5歳に)
それでも充分勿体無いですけどね。
書込番号:22661676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんだか…わかるわ〜( =^ω^)V
オムツやミルクやなんやかんや…スマホ最強!
やっと一眼を使えるようになりました〈三才児〉(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22661798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とよさん。さん
私もE-520からでした。私にはE一桁シリーズには役者不足と思ってE-50発売を首を長くして待っていたのですが、ついに発売されることなく・・・笑
途中銀塩のPentax FXやオリンパスOM2Nの方向性に行ったのですが流石にフィルム代が高くなりすぎてやめて。
この期にフォーサーズは処分して25mmと45mmの単焦点買おうと思いました。50f2マクロと大ズミはgf9 ではフォーカス遅すぎて使い物にならず。
お子さん5歳なんですね。これから楽しみですねー!
書込番号:22661813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
ほんとになんやかや一眼使うの大変なんですよね〜。
書込番号:22661816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
作例というほどではありませんが、こどものうち二人と公園に行った写真です。
1枚目
自転車の子供を走って追いかけながらパシャリ。
2枚目
別の場所で遊ぶ下の子を気にかけながらパシャリ。撮影後すぐに下の子のとこに移動。
モードダイヤルがいつの間にか回っていてポップフィルターになっていた。
3枚目
ボールで遊ぶ下の子をパシャリ。撮影後はヒップバッグにカメラをしまって、そのまま一緒にボール遊び。
書込番号:22662511
6点
作例 その2
1枚目
スーパーの買い物袋2つを持っていてもパシャリ。
ペットボトルとか入ってて重かったけど、袋を写そうとしなければもっとまともに撮れます笑
2枚目
普段料理の写真は撮らないけど、忙しい食事時もテンションが上ってパシャリ。
やっぱりちょっとの隙間に撮る気持ちになれるのが最高です!
書込番号:22662526
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
初めてカメラを買います。今まではiPhoneで撮影してましたが、子供が生まれたのでカメラを買いたいと思います。
ネットで見てこの機種かOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットが良いと思いましが、この機種が店頭にありません。
両方触れられた方、使い易さを最重視してどちらが良いか教えてください。
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを触った感想です。
見た目が可愛い。
重い。
ズームがしやすい。
ボケた写真が撮りやすい。
タッチパネルが便利。
この機種は軽いのがとにかく魅力的で同じくらいの使い易さなら、こちらが良いですが、田舎なので店頭で実物を見れないのが最大のネックになっています。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22511984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ネコさんおりるよたんたんたんさん
こんにちは。
室内の赤ちゃんの写真も撮られるとおもいますので、
GF9のダブルレンズキットをお勧めします。
近めの距離で撮った時にボケやすい明るい25mmf1.7
がついていますので、付属のズームとあわせていろいろ
なバリエーションの写真が撮れます。
E-PL8はボディについている手ブレ補正は魅力ですが、
室内などの暗いところのAF能力や、寝た子を起こさない
サイレントシャッター、いざというときの内蔵フラッシュ
(E-PL8はコンパクトですが、外付けです)、顔・瞳認識
含む全自動AFの能力、自撮り機能や自撮りしやすい
広角までひろいズームレンズなど、およそ赤ちゃんを(と)
撮るシチュエーションにおいては全般にパナソニックが
優れています。
パナソニックGF9はDFDというAF機能がついています
ので、赤ちゃんが動き出すようになってからも、動体AF
がそこそこつかえます。
E-PL8は使っていますが、キットの望遠ズームは暗い
ので、お部屋などで使うことはまずないと思います。
(どちらかというと晴れた日の室外むけです。)
幸い、どちらも同じレンズを共用できますので、まずは
オートでも比較的良い写真が撮れやすいGF9のダブル
レンズキットで撮影経験を積まれて、数年後にもしなにか
不満が出てきたら、オリンパスやパナソニックのより
上位機を選択されてもよいかもしれません。
書込番号:22512101
7点
>ネコさんおりるよたんたんたんさん
最近のデジカメは基本的に何れも高性能なので、
触った好みでオケ。
書込番号:22512217
4点
大きさ、重さが全然違うので、パナの方が小型軽量を重視するならば、選択として有りと思います。
普通に使う分にはどちらも性能としては変わりないと思います。
星空をじっくり撮りたいとかなるとオリンパスの方が面白いかも。
書込番号:22512346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネコさんおりるよたんたんたんさん こんにちは
E-PL8 とGF9で大きな違いと言えば 手振れ補正がE-PL8のボディ内蔵に対しGF9はレンズに依存する為 レンズに手振れ補正が付いていない場合は 手振れ補正が使えないところだと思いますが 手振れ補正重視でしたら E-PL8の方が良いように思います。
後 お子様が生まれたばかりでしたら 室内撮影がメインになると思いますが 25o位の明るい単焦点が有ると便利なので 追加購入が良いように思います。
書込番号:22512504
3点
■GF9 上級者向けエントリー機(意味不明)
先ずは、GF9の展示が無いならば仕方ないので、
E-PL8で手ブレ補正をOFFにした状態とか、他機種で手ブレ補正がレンズ側のみの場合等々、、、
GF9に近い条件を作ってどれだけブレずに撮れるか実験してみることですね<(_ _)>
●E-PL8 手ブレ補正3軸 3.5段!!!
AF測距点 11×11の『121点』
●GF9(GF10と同等?) 手ブレ補正 0軸0段 無し!!!
AF測距点 7×7の『49点』
ヨドバシのマルチメディアAkiba
Panasonicのカメラコーナーから、お隣の美容家電コーナーを撮影。Panasonicつながり(*´▽`*)
顔・瞳認識にセットしました。しかし、この大きさで顔が写ってるのに
コントラスト差に騙されてしまうのか通常の49点AFで
手前のドライヤーにピンを合わせに行くダメな子でした(^^;
(結局、タッチAFで撮った)
同じDFDでも知能も精度も全くの別物なのか、
隣のG9で撮ったら瞳認識が一発で決まります。ついでに画面内にいる人間全員追っかけます(汗)
売り場全体を見回してもボディ内手ブレ補正を搭載してないのは『約一社』を残すのみ。
手ブレ補正無し=上級者向けで間違いないと思いますが。。。
基本的にE-PL8よりGF9で撮るほうがよっぽど難易度が高いと思いますね。
特にメカに弱い女の人の場合、iPhoneの方がよっぽど簡単に良く撮れる可能性も否定できません(汗)
しかしながら、自宅内で自分の目の前にいる赤ちゃんを撮る場合は、どーにでもなるので
GF9を選んでもいいと思います(^^;
書込番号:22512677
5点
お店で触った感想としては
・主観ですがGF9のほうが明らかに安っぽいです
・GF9はコントロールダイヤルを親指で回すので右手でカメラをしっかり持った状態では回せない
PL8はフリーな人差し指で回すので片手で持ったままでも回せる
・GF9は約100g軽いですが、実際持つとびっくりするぐらい軽いです
かわいい仕草をする瞬間を待って長時間構えて待ったりする場合は効いてくると思います
・GF9のズームレンズは手動でレンズを出し入れしないといけないので多少めんどくさいです
PL8の小さいほうのレンズのように電動ではないです
あとは
・室内で撮ることが多くなると思うのでGF9の25mmの単焦点レンズは便利
逆にPL8の望遠レンズはしばらく出番がないかもしれません
・PL8はUSB充電ができずいちいちバッテリーを取り出して充電
書込番号:22513914
4点
3児(11才・9才・3才)の父です。
基本的にオリンパスユーザーです。
私も同じようにE-PL9とGF9で迷い、店頭でみてGF9に決め、妻を説得中です。
とはいえかなり悩ましいです。
長文になるので先に結論を書きます。
「子供の世話をしながらの撮影には軽さ小ささも、ボディ内手ぶれ補正も両方ほしいが、
実機を持ってみて、GF9の軽さ・小ささの方が魅力。子育てしながらだとE-PL9でも大きく・重く感じてしまう。
手ブレしやすい中望遠以上の距離を撮影するときは手ぶれ補正付きのレンズを買おう。」
以下、詳細です。
一人目が生まれたあとに1眼レフを買い、今はOM-D EM1(初代)を持っています。
レンズは色々幾つも持っています。
でも使ってません!!!メインはiphoneです!!
1人目のときは妻が子供の世話をしていて私が写真を撮るという状況が成立しました。
子供が増えるに連れ、私も子供の世話をしたり、一緒に遊ぶことを優先するようになり写真を撮れなくなりました。
しかしGWに妹家族に会い、妹がGF9を使っているのを見て「これなら子供の世話をしながらでも撮れる!」と思い購入検討し、同じように小さいが手ブレ補正のあるE−PL9と迷いました。
子育て中の写真撮影はこんな感じです。
赤ちゃんのうちはあまり動かず室内でゆっくり撮れるのでカメラはどちらでもいいです。
しかし、赤ちゃん時代はすぐに終わり、外でも中でも動き回る子供を撮ることになります。
ベビーカーを押し、替えのオムツや着替えや飲み物やおんぶ紐やいろんなものをカバンに詰めて持ち、子供の手を引いて歩くのでまず両手がなかなか空きません。
飲み物あげたり、鼻水ふいたり、おむつ替えたり、お話したり、歌ったり、一緒に走ったり、遊具で遊ぶのサポートしたり、走り出したこどもを急に追いかけたり、子供の機嫌が悪くなって様子を見たり色々なことをするので、写真をとる余裕がそもそもない。
カメラを首から下げると世話をする時、こどもの顔のあたりでブラブラして邪魔になる。
だから基本的にカバンかポケットに入れておいてサッと出してサッと撮ってしまうという撮り方になります。
まず、カメラがでかいと無理。持ち出す気にも取り出す気にもなりません。
私の場合、比較的小さいレンズのDGSummilux 15mm f1.7を買い足してOM-Dと使ってみたけどそれでも大きくて無理でした。
でも「両手でしっかりホールドしてブラさない。」なんて無理だから手ブレ補正も欲しい。
GF9とE-PL9を比べたときどちらを選ぶか?
実機持ってみて、
・GF9の軽さはときめく!
・E-PL9も持ち出せなくはないけどそれでも重い。
・どうせ大きくて長いレンズは使わないから、手ブレの影響を受けにくい焦点距離の短いレンズしか使わない。
・どうしても暗かったりしてブレるときは画質多少落ちても潔くISO感度をあげよう。
と思いました。
ところで、こどもが成長してきて運動会の写真を撮るようになると、望遠レンズが欲しくなります。
望遠レンズになると拡大すればするほどブレも拡大されるので、手ぶれ補正がないとかなり厳しくなります。
運動会ではたぶん3脚立てられないでしょう。
その時はパナソニックからレンズ内手ぶれ補正のついた望遠ズームが何種類も出ています。
その時もどれにするか迷いますね笑
書込番号:22646095
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















