HDR-PJ680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。プロジェクター内蔵モデル。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年4月11日 23:00 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月10日 12:13 |
![]() |
14 | 0 | 2018年4月1日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2018年3月28日 22:49 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月28日 21:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近カメラレビューのほう、全くしていなかったので何かの検討素材として利用頂ければ幸いです。
この機種で撮影して、大体1時間近くの映像にまとめました。
【海岸探索動画 / SONY HDR-PJ680 + RODE VideoMicro】 伊良湖岬を探索してみた (愛知県田原市伊良湖町)
https://www.youtube.com/watch?v=UXN8S1hr2_A
4点



深夜2時頃に雑木林で撮影した映像です。
ご覧の通り、強い照明が当たっていない部分については全て強烈なノイズが走っています。
逆にそういったノイズが、怖さを引き立てる要素にもなっているのかも知れません。
とにかく撮影者も半端なく怖いという状況が伝わってくるかと思います。
2点

オリジナル版はこちら
【深夜の昆虫探索動画 / SONY HDR-PJ680 + RODE VideoMicro】 A緑地 (名古屋市天白区)
https://www.youtube.com/watch?v=v8WvEX4aBcI
※撮影機材について
ビデオカメラ: SONY HDR-PJ680
ビデオマイク: RODE VideoMicro
ビデオライト: NEEWER CN-160
UVレンズフィルター: 液晶保護フィルムセンター(アマゾン)製
カメラグリップ: Ulanzi製3ホットシュー付きUグリップ
手ブレ補正: アクティブ
ホワイトバランス: 屋外
録音レベル: 16
絞り: オート
AEシフト: −0.2EV
書込番号:21953609
0点






アマゾンで見つけました。
SONONIA 46mm 0.45x 広角&マクロ コンバージョンレンズ Panasonics HDC TM700 HS700 対応
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N30Z1E7/
ソニア?というワイコンですが、これを装着して最大ズームしたところ、見事にピントが合いました!
この価格(現在、1,490円)でこの出来なら文句なしです。
あと手ブレ補正をアクティブや、OFFの状態で振り回してみましたがケラレも無かったです。
最近は中国製品もコスパだけで無く、昔に比べれば質も上がってきてると思いました。
発送は中国でしたが、23日にアマゾンに注文を入れて今日(28日)届きました。
中国からにしては早かったです。
0点

ワイコンだけで無く、マクロも付いていました。
いわゆる、一粒で二度美味しいと言う物ですかね。
この価格でマクロも付けちゃうとは太っ腹?!
とにかく遊べるレンズです。
書込番号:21711735
0点



最近になってまたこちらの機種を導入しましたので、今回もまた桜を撮りました。
一番驚いたのは手持ちで小さな月が画面いっぱいに撮影できたことでしょうか。
極当たり前の事かも知れませんが、改めてエントリーモデルの使いやすさ、持ち運びやすさなどを実感致しました。
ざっと簡単に撮影してきたので参考までに。
※設定変更はホワイトバランスを屋外へ、AEシフト設定を+0.5EVで撮影を行っております。
マイクはモノラルでRODEのVideoMicroを使用。
こちらは今回、録音レベル16ほどで撮影していますが、小声でもしっかりと拾ってくれました。
人通りの多い路地なのであまり大きな声でのナレーションは避けました。
2点

投稿した映像で間違った解説をしていました。
【誤】液晶フィルター → 【正】レンズフィルター の間違いでした。
レンズフィルターはアマゾンのマーケットプレイスで「液晶保護フィルムセンター」さんという店舗から購入致しました。
非常に安価(2つセットで2,380円)でUVカットのプロテクターに加えて、PLフィルターも付いてきたので、また機会があれば試してみたいと思います。
PLフィルターでは水面の反射が抑えられるので、水面下の魚なども綺麗に撮影が可能になります。
書込番号:21711222
1点

プロジェクター機能ですが、再生にはかなりのバッテリー駆動を必要とします。
アマゾンで互換バッテリー(NP−FV50等)などをお使いの方は出来るだけ純正のバッテリーを使うようにして下さい。
互換バッテリーですと物にもよりますが一気に充電が無くなります。
出先なんかで、ちょろっと大きな画面で見たい場合は重宝します。
出来るだけ凹凸の無い平らな場所に投影しましょう。(平らで真っ白な場所がベスト!)
見やすさが違います。
書込番号:21711556
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



