HDR-PJ680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。プロジェクター内蔵モデル。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年8月13日 15:32 |
![]() |
26 | 6 | 2017年10月20日 22:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年一番のやっちまった感たっぷりな映像をHDR−PJ680で収めることに成功しました。(笑)
正直、もう今年は雑木林に行きたくない理由もあり、この動画を最後に今年の昆虫探索を終了させました。
1点

>きらめき太郎。さん
ありがとうございます。
まさか自分でもこんな展開になるとは思いませんでした。
カブトムシが真上から落ちてきて、それを避けようとしてバランスを崩して転倒しました。
この映像の代償に左手をカッターナイフで切られたような傷を負ってしまいました。家に帰ってからズボンが血で汚れていて気付きました。
書込番号:22028623
1点



一人称視点で撮影されてる方、この機種は最適でしょうか?
屋外ロケで使用したいのですが、後日、DVD化も検討中です。
大した撮影ではありません。
ビデオライトもスマートホンのライトで照らす程度の作品です。
2点

【最適】とか書かれていると、レスされる方が激減すると思います。
書込番号:21292280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>女子力ダウンさん
一人称視点での撮影には、広角レンズと手ブレを抑制した移動撮影が効果的です。(もちろん、どんな映像が欲しいのか、という作品の内容にもよりますが)
最近では、超広角レンズをつけたデジイチかミラーレスと、電動ジンバルの組み合わせを使う人が多くなっているようです。
安価に済ませたい場合は、GoPro HERO6かFDR-X3000は、単体でも手ブレ補正は強力ですし、対応ジンバルも安価です。ロケに、サブ機としてDJI OSMOを持参する人たちもよく見かけます。
PJ680は、手ブレ補正効果は大きいですが、画角と、何より画質的には向いていないと思います。
別スレッドでFDR-AX700を検討されているようですが、私が一人称視点での撮影をするならば(していますが)、パナのミラーレスにレンズ2〜3本、プラス対応ジンバルにします。安い機種で揃えれば、ご予算の30万円以内に納まります。
ただし、ミラーレスでの撮影は、ビデオカメラと違った操作や設定等の、慣れ(スキル)が必要ですが。
書込番号:21293920
0点

>ハァ?
やっぱり、面倒くさい失礼者、いや質問者だったのですね(^^;
ビデオカメラ板の常連さんの傾向として、
下級ビデオカメラに対して「最適」うんぬんの質問に避けられてきた経緯があります。
書込番号:21293939 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最適と言われてもね・・・
どのように撮るかで変わってくるかと。
で、どのように撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
最適とか大した撮影ではないと言われても、
あくまでも女子力ダウンさんが思うかどうかであって
その程度は、感じ方は、人それぞれですからね・・・
主観となるような質問をされてもね。
書込番号:21293986
1点

>BB@Yさん
>okiomaさん
返信有り難うございます。
実は企画が変わりまして、4K撮影FULL HD収録となりました。
折角のアドバイスを頂いたのにご活用できずで大変申し訳ありませんでした。
FDR−AX700のスレッドで立て直しましたのでそちらでまたお話を聞かせて頂けると有り難いです。
書込番号:21294048
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



