HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥59,399〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



10年程使っていたHDR-CX370Vが壊れたため、買い換える予定のHDR-CX680のスペックを調べると、センサーサイズが小さくなっていることと光学ズームが約3倍アップしている分かりました。これは画質は劣化したけど、ズームは効くという比較結果になるのでしょうか?10年ぶりにメーカーのサイトを見て、スペックの値の変化の無さに驚いています。当方が何か見誤っているのでしょうか?
書込番号:22167636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chamyyさん
ズーム比が3倍になっても望遠時にボケボケになれば意味は無いのですが
それでも 単純な数値に惑わされて買ってしまう人もいるかもしれません
結局 4Kの方が綺麗でなくてはなりませんので 綺麗なFHDモデルがあっては
ならないのでしょう。
昨日久しぶりに canonのivis M41 箱から出してみました。時代の進歩より
撮像素子の1画素面積です
書込番号:22167653
1点

空間光学手ブレ補正機能が増えているくらい
AVCHDはもう進歩はないかな
書込番号:22167667
1点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
4Kカメラは値段的にFHDはスペックの変化の無さに新品を買う楽しみを感じられません。
新古品を探そうと思います。
書込番号:22167711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございます。
4Kを売らなけばならないからという理由で納得できました。
書込番号:22167721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センサーサイズが小さくなっている
1/2.3型を使っているけれど、実際には(有効面は)約1/6型(対角3mm)しか使っていない機種もあるので、
(すでに仕様を忘れた)CX370について計算してみると、
約1/4.27型(対角≒4.21mm)でした。
ついでに。
レンズ解像度は、撮像素子サイズに応じて解像力を上がられるわけではないので、一般向け高倍率ズームのレンズ解像度を200~250本/mmと仮定すると、
画素数以前の光学段階では下記のような単純計算になります。
撮像 レンズ解像度
素子 200 250
サイズ 本/mm 本/mm
1/6 型 62万 96万
1/4.27型 121万 189万
1/4.5型 138万 216万
ーーーーーーーーーーー2K(FHD)
1/3 型 246万 385万
1/2.3型 411万 642万
ーーーーーーーーーーー4K
1型 1750万 2735万
※画素数では無くて、光学段階での「ドット」数相当として。
書込番号:22168042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




