HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。



会社で開催する講演会や研修会を欠席した会員のために後日録画した映像をHPにて公開したいと考えています。
・人数は50名程度の会議室で、講演はスライド等を使用する際は 少し部屋を暗くします。
・定点で三脚または机の上に置いたままで録画予定です。
・講師はワイヤレスマイクまたはコードのあるマイクを使用予定です。
・映像はあまり編集せずにアップロードできればと思っています。
・予算は10万円前後です。
今回ビデオカメラを初めて購入するので、上記のような条件で
おすすめのビデオカメラがありましたら教えていただけると幸いです。
また録画をする際に他に必要な機材などがあれば合わせて教えて
いただけると幸いです。
書込番号:22540564
0点

chibidaさん、こんにちは。
どのようなことを重視して、ビデオカメラを探しておられるのでしょうか?
例えば、定点で講演の様子を撮影するのでしたら、ズームのできないアクションカメラと呼ばれるビデオカメラがありますが、これでしたら、2万円前後であると思います。
また、ご予算の10万円前後をフルに使って、最も高画質なビデオカメラを探しておられるのでしたら、そのようなカメラもあります。
このように、いろいろな選択肢があると思いますが、映像資料としてシッカリ残すのではなく、講演で話された内容などが分かる程度で良いのでしたら、2〜3万円くらいの予算でも、十分目的を達成できるようにも思います。
書込番号:22540603
0点

撮影距離と
プロジェクターサイズや
プロジェクター以外も画面に入れるのか?
など、わかりますか?
書込番号:22540614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloor様
早速のご返信ありがとうございます。
映像資料というよりも、あくまでも欠席した会員が見て講演で話した内容などが分かる程度の映像を
録画したいと思っています。
>ありがとう、世界さん様
プロジェクタは職場近くの会場の場合は手持ちのEH-TW410を使用し、会場にある場合は会場に
あるものを使用しています。
スクリーンはすべて会場のもの(80インチ〜100インチサイズ)を使用しています。
撮影距離としては一番後ろに設置する場合はだいたい10m〜15mを想定しています。
書込番号:22540686
1点

chibidaさん、追加情報ありがとうございます。
> 映像資料というよりも、あくまでも欠席した会員が見て講演で話した内容などが分かる程度の映像を
> 録画したいと思っています。
それでしたら、先にも書かせてもらいましたように、例えば次のリンク先の、パナソニックのHC-V360MSのような、2万円前後のビデオカメラで、十分に目的の映像を撮影できると思います。
https://kakaku.com/item/J0000019920/
書込番号:22540713
0点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
おすすめいただいた機種で撮影する場合、他に揃えるものがありましたら
併せて教えていただけると幸いです。
書込番号:22540719
0点

音声はどうされるのですか。?
このクラスで外部マイク端子はあるのはHDR-CX680だけですよ。
書込番号:22540772
0点

>スクリーンはすべて会場のもの(80インチ〜100インチサイズ)を使用しています。
>撮影距離としては一番後ろに設置する場合はだいたい10m〜15mを想定しています。
中望遠が必要な条件になるので、アクションカムは使えずにビデオカメラになりますね(^^;
また、安価なビデオカメラは(残念ながら)解像力が低い機種ばっかりですので、小さめの文字は不鮮明になるので、
AX45などを購入するほうが買い直しの二度手間を回避できます。
(※必ずしも4K撮影の必要はなく、FHDモードで撮影可能)
ところで、どの機種を買っても【露出補正】が必須になる場合が少なくありませんが、慣れたらガスコンロの火加減調整ぐらいの手間で済みます。
(文字が薄くなって読めない)
問題は音声です。
声が小さ過ぎる場合は、別途無線マイクを取り付ける必要があるかもしれません。
(どのビデオカメラでも同じです。
業務用では会議室のマイク用配線を直結できる機種が多数ありますが、操作性は家庭用より難しいので、操作法を説明してくれる業務機販売店で買わないと使えないかもしれません)
書込番号:22540779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、三脚ですね。
上方にしても手が届くぐらいのもので良いかと。
ただし、スクリーンの中央の高さにしないと、スクリーンが台形になりますが、
あまり高い位置にすると大変ですので、ガマンしてもらいましょう。
書込番号:22540792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


も一つ、この購入業務で失敗するときの死亡フラグを(^^;
「ハイビジョンだから、大丈夫だろう?」
↑
この言葉によって判断した場合は、その判断は高確率で間違い(失敗)になります(^^;
※ウチの部署他いくつもの「実績」あり(TT)
書込番号:22540809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chibidaさんへ
> おすすめいただいた機種で撮影する場合、他に揃えるものがありましたら
> 併せて教えていただけると幸いです。
講演の時間や頻度にもよるのですが、付属のバッテリーや、内臓のメモリだけですと、1時間くらいしか撮れませんので、一回の講演の時間が長かったり、頻繁に講演が行われたりするのでしたら、大容量のバッテリーや、メモリカードを揃えられた方が良いかもしれません。
書込番号:22540975
0点

会議室内でしたら、配線に気をつけてACアダプターを延長ケーブルで使用するほうが確実ですね(^^)
書込番号:22541343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
コード付きのハンドマイクを使って話したとしてもご紹介していただいたような
マイク機材は必要になりますでしょうか?
書込番号:22544904
0点

>ありがとう、世界さん
色々教えていただきありがとうございます。
ご紹介いただいた機種を候補に入れさせていただきます。
露出補正を忘れずに行いたいと思います。
音声ですが、普段はハンドマイクを使用していますが、一度録画してみて
音声が小さい場合は無線マイクの購入をしようかと思います。
あとは三脚とACアダプターを揃えればいいのですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:22544945
0点

>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。
講演は90分ありますので大容量のバッテリーと32GB以上のメモリーカードを揃えたいと思います。
AC電源に繋げられる会場でしたらACアダプターと併用して行きたいと思います。
書込番号:22544963
1点

>chibidaさん
ハンドマイクは会場のスピーカーから音声を流すためでしょうか?
おそらくカメラ本体の録音用のマイクだけでは音声が小さかったり聞き取りづらかったりすると思うので、外部マイクは必須かと思います
スライドを利用するとのことですが、スライドの文字も録画したいとなると文字の大きさにもよりますが録画映像から読み取るには厳しいかもしれません
事前に確認できるのであればスマホ等で同じような状態で録画して確認してみると良いかもしれません
多少の画質、音質などの差はあるにしてもある程度のイメージがつかめるとは思います
書込番号:22544977
0点

>音声ですが、普段はハンドマイクを使用していますが、一度録画してみて
>音声が小さい場合は無線マイクの購入をしようかと思います。
はい、それで良いと思います。
収録し難いのは、マイクを使っていない場合の質問者の声などです。
>あとは三脚とACアダプターを揃えればいいのですね
家庭用ビデオカメラには、ACアダプターが付属しているので、延長コードがあれば問題無いですが、配線に引っかからないように工夫する必要がありますね(^^)。
書込番号:22544991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
ご返信ありがとうございます。
はい、ハンドマイクは会場のスピーカーから音声を流すためです。
そのマイクだとやはり音声が小さかったり聞き取りづらかったりするのですね。
ビデオカメラ本体の録音用のマイク性能が良いかと思っておりました。
では外部マイクも併せて購入しようと思います。
スライドですが、基本は講師の方が作成したパワーポイントの資料になりますので
もし文字が小さかったりして映像で見えにくい場合は事前にパワーポイントのデータを
いただくため別途資料のみアップロードする予定です。
書込番号:22545113
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
マイクを使っていない場合の質問者の声などはすっかり失念しておりました。
やはり別途外部マイクの購入を検討しようと思います。
いつも使用している会場の後方にはコンセントの差し込み口があるので
場所に余裕がある場合はACアダプターを使用し、配線が邪魔になりそうな場合は
バッテリーで乗り切れるよう大容量のものを用意したいと思います。
書込番号:22545121
0点

>事前に確認できるのであればスマホ等で同じような状態で録画して確認してみると良いかもしれません
CX680などの有効1/6型機よりも、スマホの解像力(FHDであっても)のほうが明らかに高いので、
スマホ評価で有効1/6型機を買ってしまうとガッカリするかと思います(^^;
書込番号:22545147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういった企業の内規でやっているのか存じませんが
iPhone+外部マイク+ミニ三脚で「まず始めて、その後改善する」のがよいですよ
iPhoneを備品にするのがApple IDとかその辺の関係でやりにくければ
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/video-recording/q2n-4k-handy-video-recorder
こんなものやその下位機種(フルHD)なら経費で買えるでしょう。
蛇足ながら講演のような長ったらしい動画を見てもらうポイントは
画質よりも音質ですのでご注意ください。
他にもいくつかノウハウはありますが、先ほど書いた通り
「まず始めて、その後改善」です。
書込番号:22547909
0点

>ありがとう、世界さん様
スマホの方が解像力(FHDであっても)が明らかに高いのですね。
ではあまり過度な期待はせずあくまで話の内容が分かれば十分だと
思ってビデオカメラを使用したいと思います。
書込番号:22549687
0点

>はなまがりさん 様
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22549699
0点

>撮影距離としては一番後ろに設置する場合はだいたい10m〜15mを想定しています。
書込番号:22549750
0点

>コード付きのハンドマイクを使って話したとしてもご紹介していただいたような
>マイク機材は必要になりますでしょうか?
BGM程度と考えるなら問題ないと思いますが講義で講師の音声も重要と考えるなら
外部マイクが必要と思います。一番安上がりなのはソニーやオーディオテクニカの
2千円、3千円程度のボーカルマイクを拡声器などスピーカーの前において
ボーカルマイクのケーブルをHDR-CX680に接続すればよいと思います。
文章ではロケーションがわからないのでリハーサルをしてマイクテスト、カメラテストを
された方がよろしいかと思います。
書込番号:22549798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



