


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
卓上ホルダー、充電器(ACアダプター05)、専用ストラップが来ました。
1.卓上ホルダー
価格の割に確りしてますね。これで給電フタの開閉部に負担かけなくて良いかと。
また、ワンタッチで取り付く上、付けた状態でも携帯は全開まで開けるので、
給電しながら、会話とかメール打ちは、問題なさそうです。
2.充電器(ACアダプター05)
もう少し、小物を想像してたのですが、今のスマホ(P8Max用)の急速充電器の2倍ぐらい
アダブタ部が有ります。(軽いく、デカ過ぎで、何が入ってるか気に成ってしまう・・・元電気屋。)
また、電源とコードが直付きなので、USB端子のように取り替えは出来ない仕様となってます。
(なんか、最初の印象が「時代錯誤のような充電器がキター」でした。ちょっと残念。)
3.専用のストラップアタッチメント
これが一番高かったので、期待していたのですが、正直、期待外れの上、価格に見合わない様な
貧弱感がある。(長耐久性に優れた特殊プラスティックとか色々特殊仕様材料なのか??)
ま、取り付け、取り外しは、他ストラップに比べれば、簡単なので、アイディア料はあるかも。
それなりに高い値段だから、もうチョット高揚感と言うか、そう言うのが欲しかった。
出来ればフックだけでも金属にして欲しかった・・・本体側だけのアタッチメントを使って残りは、
交換する方向で動きますわ。(これだと3Dプリンターの打ち出したままに見える、(;_;)'')
因みに、事前情報の通り、卓上ホルダーには付きません。付けていると給電・接続がし難いです。
以上
書込番号:20708485
6点

>dsamsada2さん、参考になります。
ただどうなんでしょう。。。
> 充電器(ACアダプター05)
『急速』でも9V、12V仕様を包含していますので、大きさも不思議では無く、時代錯誤では無い様に思います。
その5V単独では無い関係で、共用によるトラブル・事故を防止する意味でより用途を限定する必要があり、分離しない仕様としたもと思います。
書込番号:20709567
3点

>スピードアートさん
>『急速』でも9V、12V仕様を包含しています。
煤i0_0) 元電気屋なのに電源仕様を見て無かった。笑
ご指摘の通りかと思います。
この仕様なら、USBタイプの接続を替えられるようにすると
下手なUSB機器で給電したら、壊れてしまいますのね。
バラして無いから分かりませんが、大きさは、対応する
電圧用の基板が入っていると考えるのが普通か。笑
因みに共通の03、もあるので比較として、並べて写真を撮って見ました。
皆さん、ご参考に!
書込番号:20709662
3点

この卓上ホルダー、入出力が5.0V1.8Aなのですよね。もしかしたらX01もそれが最大入力かも、各説明書には充電時間しかのっていないのでハッキリとは言えませんが。
だとすると、05だと9Vと12V出力が無用に( ;谷)、04で十分事足りると。
200円ぐらいしか差が無いですが。
書込番号:20709800
0点

>T-pusaさん
アダプターは、04の仕様見る限りで急速充電にも対応できそうですが、、、、
https://m.aumall.jp/item/182682983?l=true%26e%3DllA%26e2%3Dlisting_flpro
簡易マニュアルに明確に記載があるのは、03と05だけです。
(ケーブルとしては、01もですが)
以前、G'zOneで火災事故になりかけたので、今回は、マニュアル通りの
安全パイを引かせて頂きました。(G'zOne側は、無事でしたが、卓上側は死亡。)
以上
書込番号:20709868
0点

http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4528
この※注では卓上ホルダでの動作制限が無い様にも読めますが、どうなんでしょうね。。。
書込番号:20709935
0点

私的には、04を使いたい人は、人柱で、やってみれば?と言う程度ですね。
(多分、問題なしと思うけど。保障はしない。)
既に、03も05もあるので、敢えて04を買う理由も無いのもあるけど。
ま、マニュアル上は、と言うことです。
流石に全部の動作確認は、auとしても取って無いでしょう。
SDカードでも同じ説明だったし。以下、suショップのSDカード説明。
「全てのSDカードの動作確認は、行っておりません。その為、au販売・推奨する
SDカードしか動作は、補償いたしかねます。」
と言うこと。
書込番号:20710198
1点

>dsamsada2さん
この対応状況ですと、「04ではX01にて最大の1.8A動作しない(させない)』か?が濃厚ではないでしょうかね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3544
充電効率・発煙発火の懸念からして、本体側で急速充電モードは電流を抑えられる高電圧でのみ対応しているとか?
ないしは、、、04を使用すると否応無しに5V1.8A動作となり、高電圧比で無用に電流が上がってしまうとか?
書込番号:20711295
0点

連投スミマセン。
被りましたと言うか、、、T-pusaさんまさに04で計測されたのですね。(汗
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022994/SortID=20710475/#20710475
書込番号:20711409
0点

>スピードアートさん
いえいえ、04は家にありますが私の物では無いので計測はAnkerのPowerPort10で行いました( ;谷)
紛らわしい書き方で申し訳ないです。
書込番号:20712896
2点

>T-pusaさん、レスありがとうございます。
読み込み不足でスミマセン、私の早合点でしたね。
いずれにしても、PowerPort10が5V12AMAXで引用の状況だとしますと、X01側が5Vではリミッタがかかるということになりますか。
04では最大電流が出せないことで対応としない?
書込番号:20714411
0点

>スピードアートさん
いや、X01(充電)側は、リミッタを掛けて無い。掛けたら、機器が大きくし、
加熱するから無理。殆ど、ACアダプタ(給電)側で制御してるよ。
直流電源装置でも持ってこない限り、基本的に、電流・電圧って変わんないしね。
簡単に理論を言えば
X01側を R1 (本当は ωLR1 だけど)によって、AC側を Ro の可変抵抗として
(こっちも本当は、ωLRCo )、電流量を制御して、対応するのが普通。
つまり、Ro は、R1よって、抵抗値が変わるから、電圧・電流は、ほぼ変わらない。
電流 I=電圧(5V)÷合成抵抗(Ro+R1)だから。
因みに、ACアダプタの表記 「1.9A」 って、あくまでACアダプターが耐えられる電流であって、
X01側が耐えられる電流では無い。=普通なら、焼けるよ。
次いで、この手の電機器は、大体、電流は、3倍ぐらいは、安全率を見てる。
だから、T-pusaさんが測定したように、5V=0.66A がX01に掛かる5Vの電流と見るのが、正しい。
バッテリー仕様から、1.5Aなら、流しても多分、問題ないが、あっちで書いたように時間(68.91分前ぐらい)で、
外すことと、十分に冷却された状態での充電が条件だ。(R1やRoが変わらない事が条件になる。)
直流だから、電流・電圧を盛るのは、簡単だけど、キッチリ測定しながら、しないと、一瞬で短絡して、
大電流で0.1秒でも流れたら、消し炭になるよ。何度も焼ける所は、見て来たからね。
以上
書込番号:20715772
0点

>dsamsada2さん
一般的に、0.5A超の充電電流を受け付ける機種の多くは、少なくとも下記のリミッタはあるはずです。
それは何かと言えば、昔のUSB1.xでは0.5Aが限度で、それを超えて引っ張ると供給しているPC側のUSB端子が破損してしまうことから、0.5Aのリミッタです。
端末が表示するいわゆる『USB充電』と『AC充電』の差で、これを誤認識することによる高速充電できずという問題が実際にあって、クチコミにも多数の申告投稿があります。
それに加えて高電圧の電流抑制するモードを認識しているというところで、安全等の要因によりさらにきめ細かいリミッタが機能する様になっていると憶測していますが、そうでは無いのでしょうかね。
書込番号:20716988
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)