


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
別スレに書くのもあれなんでちら裏てきな
共通ACアダプター04の最大出力が5V1.8A、卓上ホルダーの入力も同じ電圧電流、性能表示的にはどんぴしゃの04で動作確認していないとか些か不思議ではあります。
そんな私はAnkerのPowerPort10に卓上ホルダーを接続しています。
気になって計測してみましたが、バッテリー残量56%から充電を始め、最初の数秒間は4.95V±0.01、0.4Aで始まり、その後電圧は変わらず、もっとも充電器がQuickCharge2.0に対応していないので当たり前ですが。
肝心の電流は、ほぼ0.66Aで現在82%時間は計測し忘れ30分経ってないかな、と言う状態。ちなみにSHT22へ充電だと最大で1.5A(90%ぐらいまで)、モバイルバッテリーへ充電だと1.8Aまで流れる環境です。
つまり、安物USB計測器での計測を考えても共通ACアダプター03程度の能力(確か1A)で事は足りると言う事とおもいます。
私の場合は純正以外の充電器なので充電関係で何かあったら故障紛失サポートに入っていても対象にならない可能性はありますがw
書込番号:20710475
2点

スペック上は容量1500mAに対して130分で充電が完了することになっているので、700mAh前後の急速充電が可能かと思います。
ちなみに、ドコモのSH-01Jは約900mAhでの急速充電が可能なようです。
書込番号:20710802
2点

今の職場は、電流・電圧計を簡単に借りられないので・・・
1.理論的な話。
・本体バッテリー記載
3.70V×1.50Ah=5.55VAh(※容量は、5.6Whと記載)
・マニュアル仕様の記載は、4.25V×1.5Aで、3時間
(あくまでバッテリー仕様ね。で効率や力率やら変換率やら除くけど)
4.25V×1.50A×1h=6.38VAh
上記の本体バッテリーと÷と約70分(68.92分)で充電できることに。
2.充電器
・単純に※5.6Whから充電スペック電圧4.25Vで÷。
5.6Wh÷4.25V=1.32Ah
(本来は、損失等があるので、もうチョイ電流は、盛る必要あり)
単純に1時間で充電完了するとして、1.32〜1.50Aの前後のスペックは必要と考えられる。
・逆に本体の05使用時の充電時間は、130分=2.17hとなるので、
5.6Wh÷4.25V=1.32Ahだが、2.17hで÷と
=0.61A (4.95Vなっら0.52A)
と出るので本来、掛かる電流は、この前後となる。
と言うことでT-pusaさんが測定した0.66Aは、ほぼ理論値に電流盛った程度(損失分)、
正しいと思いますよ。
と言うことで、共通アダプター05はオーバースペック。と言えるでしょうね。(0_0)
買った後の祭りですが・・・
因みに損失・効率・力率・変換率等々を本来は、入れての計算するのが正しいですがね。
理論値から1.32Aで充電できるけど、抵抗から発する熱も考慮が必要なので、
電流を盛り過ぎれば、バッテリーなんて、加熱して、焼け死ぬだけですが。。。。
以上
書込番号:20711867
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)