


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
3月3日に購入して、その日に日付と時間設定で、・自動設定・自動タイムゾーンに
チェックを入れました。
今、何となくトルクの時間を見ると5秒ずれている。ここ数十年、身の回りの時計は
全て電波時計、パソコン、スマホは自動設定で一秒もずれないのが当たり前。
原発事故で福島の電波が停止した時も九州から受信出来ましたし。
LTE NETの契約をしていない、wifiも基本的にオフ設定。
でも、過去のガラケー(プリペイド契約)でも時間がずれた記憶はない。
時計を自動で合わせる仕掛けは、パソコン、スマホはネットから?
通話だけの昔のガラケーは通話の電波から?
トルクの場合、常にwifiはオンにする必要が?
書込番号:20805762
2点

>イナーシャさん
おはようございます。
書き込みを拝見して自身のTORQUE X01と情報通信研究機構↓の時計と比較しましたが、合っていました。
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
wifiをオンにして自宅のUQモバイルルーターに接続しているので、条件が違います。
以前使用していたCASIOのCA002も確認しましたが、時計は合っていました。
既に、契約を終了しているので、契約電波で時計を合わせてはいないはずです。
CA002を使っている時に、病院の待合室で数時間電波オフモードにしてNHKの12時の時報を見た時にも合っていました。
TORQUE X01の説明書を見ましたが、時計を合わせる記述がありません。
なので、電波時計と思っています。
電波時計の電波は、4GLTEやwifiの電波とは別物と思いますので、初期不良で購入元に連絡した方が良いと思います。
書込番号:20805871
2点

NHK教育の時報に合わせてんだよ!、
ってビデオデッキかぁ〜(笑)
さて、ケータイ・スマホって電波時計機能にコストをかけるかなぁ??
電波時計機能を有する機種も存在するんでしょうが
基本は「NITZ」じゃないのでしょうか?
回線契約のナイ 端末などは『Clock Sync』等を使って
「NTP」で合わせたりとか・・・
スマホの時計が合わないのは 自動同期がうまくいってないケースも
あるらしく、時刻関係アプリのキャッシュクリア等も試せ!って
どこかの記事で見たような見てないような、、、スマソ。。。
書込番号:20806000
2点

>ゲスなのださん
情報ありがとうございます。
基本的にアプリのインストールができない、当ガラホでもNITZで時刻を合わせているのでしょうか?
Google Playからアプリのインストールができないので、LINEもウイルスバスター for auもプリインストールされている機種です。
確かに、設定にネットワークから時刻を合わせるオプションがありますので、アプリがプリインストールされている可能性は否定できません。
書込番号:20806036
1点

お二方、私が知らない事ばかり教えていただきありがとうございます。
自分でも調べてみました。
まずデスクトップ(Windows10)の時計が合っていませんでした。
サーバーとの同期頻度を週一回(知らなかった)からログイン時に変更しました。
設定ですぐ更新ボタンを押して、同期更新されましたと出ますが、なぜか1秒半ぐらいずれています???
トルクですが、数日、電源が入れっぱなしだったので、電源を落とし、入れなおしたら
ずれが1秒半ぐらいに修正されました。全くダメですけどね。
基本wifiがオフなんですが、数日間オンにして様子を見たいと思います。
トルクが、いつサーバーと同期するが不明ですが。
トルクの前は京セラのGRATINAをプリペイド契約で使っていました。
契約が切れているので通話は出来ませんが、時計はピッタリ合っています。
通話が出来なくても、アンテナマークが表示されています。
auの場合、基地局の時計と同期されるみたいです。
なぜ、トルクがそうならないのか不思議です。
書込番号:20806331
2点

>イナーシャさん
ntp.jst.mfeed.ad.jp を時刻設定のサーバーとして設定しているWindows10のPCよりも数秒、私のTORQUE X01の方が早くすすんでいたのですが、TORQUE X01のその他の設定にある、日付と時刻の自動設定にある「ネットワークから・・」のチェックを外して直ぐにチェックを入れて、一度閉じたかな?そうしたら、何故か先のPCと時刻がぴったり一致するようになりました。
どの程度の更新間隔かは判りませんが、報告まで。
書込番号:20806466
0点

書き忘れました。
条件はWi-Fiオン、モバイルデータオフです。
書込番号:20806473
0点

>BIBLONFE55USERさん
時計を合わせる記述は詳細版には一応簡単にありますよ。
NTPサーバーの指定などは出来ませんが。
「ネットワークから提供される日付・時刻情報をもとに自動で補正するかどうか
を設定します」
説明書にはこう書かれています。
これの「ネットワーク」が、auのネットワークなのか、インターネットなのか、双方なのか、そこまでは書かれていませんが、更新間隔は不明でも自動で時刻は合うようなので、auや京セラに問い合わせる事はしません。
書込番号:20806484
1点

> まずデスクトップ(Windows10)の時計が合っていませんでした。
> サーバーとの同期頻度を週一回(知らなかった)からログイン時に変更しました。
> 設定ですぐ更新ボタンを押して、同期更新されましたと出ますが、なぜか1秒半ぐらいずれています???
比較する基準の要因がある様な。。。
> 全て電波時計、パソコン、スマホは自動設定で一秒もずれないのが当たり前。
電波時計の受信状態やパソコン、スマホの設定動作の応答の要因もあり、それほど正確に合わない場合があるのではないかと思います。
回数多く合わせてもその1回がまずいとかです。。。
あまり詳しい訳ではありませんが、基準とするなら仕様上時間差がうるさいGPSが良いのではないでしょうか。
もちろん、GPSが元でもそれを表示へ転送する間の誤差要因が大きければ無意味です。
なお、スマホの時計表示自体が『パソコン電話のながら表示』的ですので、アラームに信頼性があることで定評の短能機的なガラケーには劣ると考えるのが妥当と思います。
書込番号:20806688
0点

携帯電話は、時計ではないので、
正確な時間を知りたいなら、
時を計ることが専門の
「時計」という機器があります。
この、時計というものを
用いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20807294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T-pusaさん
ご指摘ありがとうございます。
時計に関する記述としてそれが有る事は知っていました。
PDFで時刻を入れて文字検索をしていましたので。
しかし、具体的にどのように時刻を合わせるのか記述がなかったので、先の回答を書きました。
風が吹けば桶屋が儲かるから、桶屋は風が吹くのを待てば良い的な感じに見えました。
これまで、家族や自分が使ってきたCASIOや東芝のガラケーが電波時計機能を持っていて時刻合わせをした事がありませんでした。
OSがアンドロイドですから、それれに合った方法で時刻補正をしていると言う事を理解しました。
書込番号:20808272
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(スマートフォン・携帯電話)