このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2017年2月1日 11:40 | |
| 29 | 7 | 2017年2月27日 12:27 | |
| 33 | 17 | 2017年1月26日 05:36 | |
| 124 | 24 | 2017年5月25日 01:57 | |
| 97 | 21 | 2017年1月22日 16:11 | |
| 4 | 0 | 2017年1月13日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
カシオなき今、京セラがやってくれましたね!
本体価格もバカ高でないしマジに機変考えてます
この機種は京セラお得意のスマートソニックレシーバーは搭載されてないのでしょうかね?
あの機能はヘルメットの上からでも通話できるし
通話時スピーカーの位置を気にしなくていい
最高の機能ですよ!
それだけでも京セラの端末を選ぶ理由になります。
書込番号:20579273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>acid-burnさん
情報有難う
残念だな・・・
なぜ?コストアップ?耐久性の問題?
まさに京セラのお家芸なのに
書込番号:20581572
3点
>ぱっくぴーさん
>>>残念だな・・・ なぜ?コストアップ?耐久性の問題?
4月だか5月発表での夏モデルのマーヴェラ2のauヴォルテへの布石かも って穿ち過ぎでしょうかね。
書込番号:20585866
1点
強化ガラス(dragontrail)採用の為振動しずらい。だそうです。SPと違って画面も小さいからでしょうね
書込番号:20620740
5点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
購入を検討して色々調べていましたが、AUのアナウンスだとTORQUE X01で使えるおさいふケータイは従来のFeliCaのおさいふケータイとは異なるNFCのため、QUICPay、楽天Edy、モバイルSuica、ヨドバシゴールドポイントカードの4つと知りました。
AUのホームページを見て、おさいふケータイ(FeliCa)とNFC(FeliCa搭載)とNFC(FeliCa非搭載)の違いが書いてあったりして、なるほどと思ったのですが、対応サービスのテータの一部はau ICカードに格納されているとの事。
nanacoやwanoの対応はこれからされるだろう事を期待するとして、AUのこの端末を利用して格安simに移行した場合、変えたsimでも対応サービスのデータは残せるのか、そのままおさいふケータイの機能が使えるのかが気になります。または格安simに移行した場合は使えなくなる機能なのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
3点
まだ、発売前なので確かなことは分かりませんが
今までのガラホと同じだとすれば、
1. 機種購入日から181日目以降にSIMロック解除をする。
SIMロック解除のお手続き
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/
2.おサイフケータイは、何の問題もなくそのまま使つかえると思います。
※ キャリアユーザーだけが使える決済サービスは使えなくなるということです。
UQmobileでおサイフケータイは使用できる?引き継ぎや機種変更時の設定や詳細
http://xn--n8jub3cubyzygua3963fz3wa0t9g.xyz/post-619/
mineoでおサイフを使う方法! 設定方法と対応端末
http://kakuyasu-sumahogakuen.com/mineo/5395.html
SHF-32をMINEOで使用した感想
http://review.kakaku.com/review/K0000776532/ReviewCD=941764/
> 赤外線、防水、おサイフ機能、ワンセグ、Bluetooth、テザリング、カメラも綺麗でピント合わせも、QRコード読取りも速いです。
3. 対応サービスのテータの一部はau ICカードに格納されているとの事
機種変更をする前の機種で、SIMカードを差し込んでいる間に機種変更手続きをするということだと思います。
4.nanacoやwanoの対応はこれからされるだろう事を期待する
※ 正式なサポートはたぶん難しいです。
他のガラホと同様に apkファイルからアプリをインストールすれば、 nanacoやWAONも使えます。
ガラホ 動作確認アプリ一覧 最新版(SHF31,KYF31対応)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
書込番号:20574364
![]()
3点
半年たってシムロック解除してBAND1でdocomo mvno使えるでしょうね
メリット低いけど
書込番号:20574479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>m_moroさん
nanacoとwaonを使う頻度が多く、正式な対応が期待出来なさそうなのでapkファイルを自分でやるかとは考えたのですが、教えていただいたリンク先にタッチポインターが必要とあり、TORQUE X01は搭載していないようなので、…ちょっと無理そうだと判断しました。
TORQUE X01の価格も4万円くらいのようなので、それであればsimフリースマホで日本のメーカーで、アプリに対応しているものをチョイスするのも選択肢と思うに至りました。
大変詳細に教えていただきありがとうございました。
書込番号:20574714
6点
訂正追記。
TORQUE X01はタッチポインター搭載していない、の記載をどちらかで見ましたが、カーソルは十字キーつかって動かせるようです。
今時カーソルが動かせないなんて事あるのかなあ、ガラケーから進化しちゃうとそんな事もあるのかなあ、と思っていましたが当然動かせないと不便な訳で、機能はあるべきですよね(笑)。
これでapkファイルを自分でもインストール出来るのだとは思いますが、この端末の予定されている価格考えると、やはりもう少し様子を見ようと思います。
書込番号:20577161
5点
UQMobileがauと同じ電波らしいのでそっちで使えるのでは?
書込番号:20625122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロック解除しなくてもmineoやUQなどau系mvnoなら使えるんじゃないんですか?
iijなどもauプラン始めてますけどそういうのも。
書込番号:20689785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイネオではVoLTE対応端末はSIM解除が必要です
スマホのトルクg02はSIM解除が前提です
auショップでは3千円必要ですがauのidがあればネットからの手続きは無料です
書込番号:20695059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
au onlineshopに本体価格出てますね。
毎月割り適用なし
43,200円
毎月割り適用
毎月の割引額
-600円 × 36回= -21,600円
21,600円
機種変更は滅多にしないけど
これって最低3年は使わないとになるのかな?
5点
>これって最低3年は使わないとになるのかな?
この端末に限らず最近の4Gガラケーは全て毎月割は36回なので、割引を全て受けるためには3年契約する必要があります。
まあ誰でも割の更新が2年単位なので、最後の1年の毎月割を捨てれば2年で解約も出来ます。端末を分割購入しているなら残債だけ残りますが・・・。
書込番号:20570300
2点
気持ち良く一括払い等すれば、略2年超以降1年の毎月割放棄となる勘定。
更新月を気にせずMNPする方であればズレが気にならないカモ?
書込番号:20570788
2点
これ、ほかの京セラAndroidケータイと同じファームウエアですよね?
まあ、京セラのAndroidはね、、、
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/x01/spec/
バッテリー容量 1500mAh 暫定値って何だよw
書込番号:20571267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スピードアートさん
>>>気持ち良く一括払い等すれば、
発売になれば、どのようにして157から機種変でのポイントを得られるのか、あるいは安く機種変するにはどうすればいいのか?ってな質問の口コミが、溢れてきますって。
クルマや家では、分割って理解できるのだが、携帯やスマフォで分割ってのが未だに理解できません。
書込番号:20572149
4点
>acid-burnさん
金利がゼロですから理解できなくも無いですが、信用関係で借金的な扱いになるところが気持ち悪いと言えるかと。
(何らかの事情で不払いになったら信用アウト)
オンラインショップで家族名義の回線の決済が行えない場合とかは一旦分割にしますが、開通したらショップで決済してしまいますね。
書込番号:20572921
1点
>スピードアートさん
>>信用関係で借金的な扱いになるところが気持ち悪いと言えるかと。
未だに延滞をすると、CICに与信不良者登録されて将来のクレジットカード、クルマ、家の与信の審査でマイナス要因になるってのを
把握できてないスマフォのユーザーがいるそうです。
アップルのアイフォンで10万ですか、10万の分割で自身の信用を失うって、素晴らしいですねぇ。
書込番号:20573519
2点
>acid-burnさん
大手銀行が何の臆面も無く「容易に加入できますよ」と『カードローン』のCMを有名俳優を起用して大々的に流す妙な時代ですからね。
ないしは、過払いで150万円戻って来たっていったいどんな借り方?
もしかして相手先って大手都銀なの?って感じでしょう。。。
書込番号:20573687
1点
>スピードアートさん
>>>過払いで150万円戻って来たっていったいどんな借り方?
地元のFM802でもガンガン、CMを「新宿の法務大臣認定のアベリョウの事務所で24時間受付」って流してます。
SaGa2さんも、分割前提での質問ですしね。
昨今は、可処分所得で10万も自由にできない世相なんでしょうかね。
書込番号:20575569
3点
>acid-burnさん
「高額な過払い金が戻るほどの高金利で貸せるなら私が貸そう!」という層が極めて少ないという裏返しかも?
「女性の社会進出」と言いつつ、いくら平均寿命が延びても生殖年齢は全く延びず、30から雪崩落ち何百万円もかかってさえ効果が不確かな体外が必要かもしれないという認識が希薄な少子高齢化の裏と似ているかも?
書込番号:20576177
5点
>スピードアートさん
>>「高額な過払い金が戻るほどの高金利で貸せるなら私が貸そう!」という層が極めて少ないという裏返しかも?
そうですか、スマフォないし4Gのケータイを如何に安くってのは趨勢なんですかねぇ。
第5世代の、5Gのスマフォになったら20万になるのかしらん。
今の京セラや富士通、サムスンが撤退してないといいですね。
書込番号:20577415
1点
>acid-burnさん
当方分割で記載していますが
数万程での分割はしませんね。
キャリアで購入しての機種変更も数年してなくて
今回購入するとしたらポイントで一括購入可能なので。(^^;
あとポイントの有効期限が今年の6月までなのと
一括購入した場合てもポイントが数万余るほど貯まってたので
この機種の発表前は、ポイントをauウォレットに換金(少し損しますが)して
ヘッドホンをを購入するか迷ってたタイミングでの
発表でしたので実機を見てから検討ですね。
ブラックがあれば即購入だったのですが。
話しそれますが
ハイテンションで番号を言うあのCMですが
FM802以外でも鬱陶しい位他局でも流れてますね
どんな借り方してるんだって突っ込みたくなる位大げさな?
いい加減にして欲しい位毎日聞かされて覚えてしまう位なのでw
書込番号:20587917
0点
auスマートパスに加入していないと毎月割減額との記載がありました。(200円×36ヶ月=7200円分、実質額が高くなります! )
書込番号:20591741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
割引額で言うと約8,200円程しかないですね。
あまりキャリアで購入するメリットが最近なくなって来てる感じが・・・
このままだと未使用の白ロムを購入して運用した方が
キャリア以外のMVNO(使用開始期限先になりますが)も
選択出来て自由度が高いのと安くてお徳かも。
書込番号:20593293
0点
>SaGa2さん
>>>このままだと未使用の白ロムを購入して運用した方が
何かしらの不具合あった場合の代替品のあるキャリアが、いいってな価値観にて、頑なにauのユーザーです。
現状、SHF32とSOT31の利用で毎月の請求も2万チョイですと、こんなもんってな感あります。固定回線がJコムにてauスマバリュ
適用です。このモバイルの請求も全額自腹を切る訳じゃなく償却可能になってますんで、全く痛くありません。
クレジットカードでのauウォレットクレジットでのマスターカードや自宅の電気、保険もau繋がりではMNPもできません。
UQモバイルで心斎橋の店舗で、au同様に不具合の場合の代替機あるのですと一考しますが、仄聞しますに無さそうですんで、
格安スマフォって選択肢ありません。
スマートソニックレシーバーのスペックあるのですと、速攻で機種変しましたが、残念ながらありませなんだ。
って、今日になってUQモバイルから
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=62213/
>>UQ mobile、VoLTE対応の折りたたみ防水ケータイ「DIGNO Phone」
ってスマートソニックレシーバーありますねぇ。
書込番号:20601275
0点
>acid-burnさん
2台だけだとは思いませんが
2万チョイなら高いかと?
でも・・・
キャリアで仕事でも使ってるなら
妥当かな?と思います。
家は
auガラケー5台
約9,000円
mineo(3Gプラン)
sol26 & sov31
スマホ2台
約2,000円
以上の契約で
約11,000円以内に収まってます。
スマホ本体は一括購入されてる
未使用の白ロムを購入して運用してます。
ネット(光1Gコース/通信制限の1Gではありません)&電話もeoで長期割引適応なので
約5,000円前後です。
eoの場合他社のプロバイダーみたいに
NTTに支払う基本料は必要ありません。
ネット&電話は多分長期割引適応なしでも5,500円前後かな。
電気はeo電気なのですが
スマートバリューはキャリアスマホじゃないので対象外です。
確かにauのキャリアだと故障した時
代替機種があるので便利だと思いますが
保証優先ですと白ロムは躊躇してしまいますね。
でも白ロムでも故障した場合
代替機種を貸してくれる場合もあります。
それは故障機種をau回線で契約利用してた場合は
代替機種は無償貸し出してくれるので問題ないです。
auでも3年以上使うと保証適応外になるみたいなので
キャリアでの購入は結局は損をする可能性が高いかな?
っと思ってしまう。
白ロムでも初回登録日から1年はメーカー保証が付いてるので
auキャリアで契約してない故障の場合
代替機種は出ませんが保証修理依頼は可能です。
修理依頼等は実際に経験したので間違いないです。
mvno利用する場合故障時の事を考えると
予備機があると便利なので一応予備も置いてます。
「DIGNO Phone」
見ましたが外観がシンプルすぎて
当方としてはスルーですね。
書込番号:20601507
1点
>SaGa2さん
>>それは故障機種をau回線で契約利用してた場合は代替機種は無償貸し出してくれるので問題ないです。
へぇ、マイネオって貸出も可能なんですか 知りませなんだ。
>>家は
auガラケー5台
約9,000円
mineo(3Gプラン)
sol26 & sov31
スマホ2台
約2,000円
以上の契約で
約11,000円以内に収まってます。
7台の契約ですとカネの算段もそれだけ厳しくなるのも道理ですねぇ。
書込番号:20601541
0点
>acid-burnさん
ちゃんと文書読んで理解してますか?
auの端末なので故障した場合の修理依頼は
auショップに出すのが普通ですよ?
例えるなら
au端末の修理を他社キャリアに出す人は
あまり居ないと思いますよ?
スマホはキャリア判別出来るように
端末型式を記載してるのに・・・。
あとお金の価値観は人それぞれなのと
acid-burnさんはクレジットカード機能付きを
73枚持ってるのを画像を掲載して自慢してる様な人なので
一般人の感覚は理解出来ないかと思いまして。
話も端末価格から大分それてるみたいですし
acid-burnさんだとこれ以上言っても
節約云々の話が理解出来ないみたいなのと
内容が荒れてきたので
この話はこれにて終了でお願いします。
書込番号:20603155
3点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
仕事帰りに家電量販店にいきました。
性能は別として料金プランの相談を店員としましたが、
「タブル定額でいくと何もしなくてもアプリの更新等で
やはり月7,000円ほどになります。」 と言われました。
小生 2008年に終了間際のツーカーから現使用のガラケーに
機種変更。月2000円の料金プランです。
ラインはPCでしていますしできれば3,000円台にしたいと思いますので
やはり今回は購入を見送るかも・・。
2点
>radamesuさん
LTE NET付けなければスーパーカケホ1200円だけですよ?
一応ダブル定額Zも込ですが、ネットないので繋がりませんw
書込番号:20566245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やはり月7,000円ほどになります。」 と言われました。
家にPCがあるのなら更新はWifi経由でも出来るので、大量のパケット通信を気を付けるのは機種変時の開通確認だけでしょうね。
メールを使用するのかどうかがわかりませんが、メール不要で毎月割がいらなければVKプランSで無料通話1,000円がついて998円のみ。メールが必要ならスーパーカケホ+LTENET+ダブル定額Zで1,500円〜でしょう。
書込番号:20567166
9点
このガラホは、グラティーナ4Gベースだと思います。グラティーナは、設定すると余計な通信をしないので、パケ代は最小限に押さえることができました。同じでないかと思います。
書込番号:20567291 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様、ご返答ありがとうございます。
機種には魅力を感じますが
毎月の料金が5,000円以上では
逆に興ざめです。
ガラケーからの機種変更は
かなりの覚悟が必要ですね。
来年の今頃に「誰でも割」の更新期限が切れます。
auが長期ガラケーユーザーを手放さないプランが
果たして出るかどうか・・・じっくり考えます。
書込番号:20570225
1点
>毎月の料金が5,000円以上では
MAXまで使うことを想定するなら同じようなプランが既にあるので比較すると、
(3Gケータイ) プランSSシンプル+EZ WIN+ダブル定額スーパーライト=5,868円(税込)
(4Gケータイ) VKプランS+LTE NET+ダブル定額=5,937円(税込)
となり、ほぼ変わらないですよ。更新が心配なら勝手に更新しないよう設定すれば良いだけです。
書込番号:20570285
2点
過去auには、3G au.netの罠やこういった落とし穴があったりしますので、慎重であるに越したことは無いとは思います。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005117/SortID=14688035/#14688035
書込番号:20570816
3点
以前、グラティーナ4Gを使っていた時、アプリ毎に通信の有無を設定できたので、メールを使うだけにしていたら、余計なパケ代はかかりませんでしたよ。本機も同じなのではないでしょうか。家ではWifiでブラウジングもできますし、料金面では特別支障になるような点はないと思います。ただ、フルブラウジングするなら料金はスマホと変わりませんよね。
書込番号:20570902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いろいろ探していますが・・・
ガラホで月3,000円前後となると
私の知る範囲ではYモバイルの
アクオス ケータイが該当します。
今から1年間、じっくり状況を見極めて
TORQUE X01が月3,000円前後で
使える料金プラン(Eメール ライン等が使用可)が
出て来なければ「誰とも割」の期限が切れる頃に
「断腸の思い」でYモバイルに
変更しようと思います。
書込番号:20574095
5点
>MountainFujiさん
ちゃんとみてますよ。
自分の納得の行く使い方で
納得の行く料金を探しています。
書込番号:20574390
2点
横からすみません。料金プランなど、あまり詳しくないので皆さんのご意見を見ていて参考になります。
>radamesuさん
多くの方が「データ通信量(パケット)を抑えれば月7,000円もかからない」とアドバイスされており、使い方の工夫や料金プランなども示されているように思います。(そのように見えます)
その中で、「使い方」「料金」ともに、どの点が納得いかないのでしょうか。
具体的に記載された方が理解が深まって良いと思いますが、どうでしょう。
私の理解では、店員さんの「やはり月7,000円ほどになります。」は、ここで皆さんが挙げられているような工夫をせずにデータ通信した場合の料金だと思います。(その他、不要なオプションも含まれている可能性あり)
書込番号:20574523
4点
>私の知る範囲ではYモバイルの
>アクオス ケータイが該当します。
ymobileの504SHでもMAXまで使うなら、
ケータイプランSS+ベーシックパック+パケット定額=5,800円(税抜)
なので、ymobileだけ贔屓目で見る理由が全く分かりません。
書込番号:20575066
8点
>radamesuさん
>>ラインはPCでしていますしできれば3,000円台にしたいと思いますので
やはり今回は購入を見送るかも・・。
auも、質問者を相手にしてないでしょうヨ。カネが自由にできないと世知辛いね。
書込番号:20575616
2点
なるほど・・・
皆さん、お忙しい中貴重なご意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。これで衝動的な機種変更等に
ならずに済みます。
書込番号:20576126
2点
こういうガラホというのは
メールが要らないと、LTE NETを契約しなくても
いいのですか
なら、通信出来ないのでパケット料不要という
ことでいいのでしょうか
書込番号:20576348
1点
ガラホのプランはデータ通信プランも契約しなくてはいけないのですが、去年11月9日からはじまったダブル定額Zが 0円(500KB)〜上限4200円というプランが出来たので、LTE NETを外せば通話プランだけで済むようになりました。
書込番号:20576447
11点
>radamesuさん
>>>非常に参考になりました。これで衝動的な機種変更等に
4万チョイの出費、しかも分割で”衝撃的”ってな形容ですか。 正直何だかなって嘆息するばかりです。
書込番号:20576668
9点
https://www.au.com/mobile/simulation/model/x01/
ここでシミュレートして、どうやったら月に7000円以上の数字が
たたき出せるのか、私には判りません。
スレ主さん、皆さんが書いてること、落ち着いてもう一度読んで。
ショップの人の言葉に洗脳されて、誰の言葉も読まないのなら、
こんなスレ立てないで。
auのサイトで計算しても納得出来ないですか?
ちなみに私なら「スーパーカケホ1200円」+「ダブル定額Z」+「LTE NET」で
ネット通信しなければ、月々1620円で使えますけど。
(端末を分割で支払っても、月々2220円です)
スレ主さんは、どのデータプランを使うのですか?
ショップの人の言葉は信じられる、でもここで皆さんがちゃんと考えて
お返事してることには、耳を貸さない、あまりに失礼なのでは?
ツーカーから使ってるとか、正直どうでもいいことです。
皆さんのレスを、ち ゃ ん と 読 ん で 。
こういう投稿は削除されるかもしれないけど、本当に皆さんの善意を踏みにじらないで。
本気で機種変したいんだったら、もっと自分で考えて下さい。
人様の意見を無駄にしないようにしてあげて下さい。
書込番号:20661439
13点
ああ、失礼。
通話とデータ通信両方を一番高いプランにすると、8千円超えますね、訂正します。
そこまで使わないので(今、Z5使ってますが、毎月50MBくらいしか使わず、
後はWi-fiで全部賄ってるので、多分ガラホにしても使わない)、一番最安値で
計算してました。
訂正します、ショップの人の言う事も間違いではありません。
「使えば7千円を超えることもある」が正しいかと。
書込番号:20661452
5点
4GLTEもプリペイド契約できるそうなので、それもありかめ知れません(^^)
書込番号:20726514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
結局各社通話専用ガラケーでは儲からないから、4GLTEにして、ガラケー風で高い通信料を得ようとしているように見えてらこの機種も結局、ガラケーを使い続けたい機械には無知な高齢者からの通信費搾取を目的にしたガラケー風の端末になるんですかね?今はソフトバンクの202SHを通話専用で約1000円で運用しているけど、同じ感じで使える機種なのかな?
書込番号:20564803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガラケーの開発技術者をコスト削減で合理化してしまい、もう開発は不可能になったのでは?
電池の保ちが悪くなったら、最低です。仕事で困る人が大勢でそうです。
書込番号:20564859
7点
>pure.playerさん
>>>ガラケーを使い続けたい機械には無知な高齢者からの通信費搾取を目的にしたガラケー風の端末になるんですかね?
昨今は、ネットにアクセスも簡単になってきてますしキャリアも向後の事を考えればそのへんを機種変更の際にちゃんと説明するように家電量販店や街中のキャリアのショップを含め説明責任をしっかりしてるのではないでしょうかね。
が、一概に高齢者が無知って断じるのは如何なもんでしょうかね、オイラの両親はauの京セラのベイシオをフツーに活用してます@60代後半。オイラの家は皆auにて利用してますし固定回線もauのスマバリュです。
>>>今はソフトバンクの202SHを通話専用で約1000円で運用しているけど、同じ感じで使える機種なのかな?
でしたら、そのままソフトバンクの202SHを継続利用で宜しいのでは。
書込番号:20564937
8点
UIの見た目は違うけど、基本的にはGRATINA 4Gと操作性は同じでしょう。ブラウザの操作方法が十字キー中心から、タッチパッド方式に変わります。
この機種は、WiFiも搭載しているのでモバイルデーター通信をオフにして運用すれば料金がかさむことはありません。自宅のWiFiやスマホ・モバイルルーターに接続することで普通に通信も行えます。
なお、単に月額を安く済ませたいだけなら、ドコモの月サポ付き4Gガラケーの一括0円案件にMNPするのが一番です。202SHより安いプランは5分カケホ前提ですが。
書込番号:20565153
7点
皆様ご返信ありがとうございます。
高齢者を一括で機械に疎いとの表現は浅はかでした。すみません。
この機種にはこの機種にしかない魅力があり、月額のアップとトレードオフででも手に入れたい層が一定数いると思うので、まぁauの戦略としては正しいですがね。
かくいう自分も、その一人です。
書込番号:20565312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
お聞きしたいのですが、モバイルデーター通信をオフにした場合
Wi-Fi環境がない場所での通話とかは可能なのでしょうか?
スマホだと通話が出来なくなると思ったので。
書込番号:20566896
1点
すごく基本的なことですが音声通話とデータ通信は別物ですよ。
書込番号:20567011
4点
私など、スマホをガラホにしてまで買おうかと悩んでいますので、ある意味、auの戦略は失敗かと(笑)
書込番号:20567304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かずですよさん
そうだったんですね、スマホは格安simを利用してるので
てっきり通話も同じと思ってました。
現在ガラケーとスマホの2台持ちで利用なので
ガラケーはパケ割に入ってるのでガラホの方が
通信費用はWi-Fi利用が出来るので少し安くなりそう。
デザリングで常時接続させてたら外出先でも利用可能なので
ガラケーからガラホに変更するメリットはありそうですね。
Bluetoothデザリングが利用出来ると電池消費も少ないので。
書込番号:20567888
4点
同じく、月額1500円以内に収まるなら乗り換えますね。
書込番号:20567962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もっと早く出してほしかったな。
書込番号:20569794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>pure.playerさん
>muscledさん
端末代金を除けば、スーパーカケホ1200円(+消費税+ユニバーサルサービス料3円)とダブル定額Zを付けて
LTE NETは付けなければ、1200円(+消費税+ユニバーサルサービス料)で運用できます。
ダブル定額Zを付けると、端末代1200円のところ、月々600円割引になります。
LTE NETは割引必須条件ではありません。
この端末は、wifi を使えるので、自宅に無線LANがあれば自宅でのネットは可能ですし、
公共wifi を利用すれば外でのネットも可能です。
安く運用するのが目的(通話と電話番号宛SMSメールしか使わない)であれば、
上記の料金プランが一番安いですね。(LTE NET非加入の場合はeメールは出来ません)
端末代と合わせて1800円(+消費税+ユニバーサルサービス料)で運用できます。
VKプランは998円ですが、ダブル定額に最低500円掛かるので、上記プランより高くなります。
書込番号:20588623
7点
ホームページを見てみると、auスマートパスに加入しないと毎月割が200円×36回分、減額になると書いてあります。
一気に購入気分が害されました。
書込番号:20591124
4点
こすい商売してますよね〜。スマートパスは途中解約オッケーなのでしょうかね?だとしても、やっぱり解約忘れを想定してのことだろうし、どっちにしろセコい。
通話定額だけで十分儲かるくせして、小銭を払わせようとする。キャリアメールがそっぽ向かれつつある今、こんなやり方で契約者増やせると思ってんのかね?今やるべきは、キャリア離れしようとしてる、限られた顧客の引き止めであって、キャリア同士で駆け引きしてる時代じゃないことに気づいてないんかね。
書込番号:20591672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
auは最高益だとか浮かれていますが、顧客に利益を還元していないだけのことですよね。そもそもガラホの場合、電話とメールのみの使い方をする方が大半な訳で、auスマートパス前提の価格設定には賛同できかねます。抗議の意味合いで、残念ながら見送ろうと思いました。
書込番号:20591712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>pure.playerさん
>真夏ライダーさん
新規・機種変更・MNP全ての契約にて。
TORQUE X01 の場合、スマートパスに加入しなくても、600円の月々割引になるようですよ。
スマートパス必須ではありません。
HPのどちらを見たのか知りませんが、TORQUE X01 に関しては、料金プランの条件さえあえば
600円の割引になります。
ご不明な点があれば、au のサポートに電話して聞かれてみてください。
SIMロック解除が出来る端末かどうかは、現時点では不明です。発売日決定やスペックデータ更新されたくらいで
決定されると思います。(auサポート談)
書込番号:20591981
3点
auオンラインショップの価格画面に、auスマートパスに関する記述があります。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GRP_ID=KYF33&dispNo=001011009
そして、毎月割の説明をクリックすると初めて表示される説明文に毎月割減額の詳細が書いてあります。
auオンラインショップでは減額するのに、実店舗では減額しないことがあるのでしょうか?
書込番号:20592211
2点
参考に文面を貼り付けておきますね。
auスマートパスご加入時の毎月割の金額について
・毎月割対象のAndroid搭載スマートフォンにおいて、auスマートパス(372円/月(税抜))加入有無に応じて、毎月割の金額が変動いたします。
・auスマートパスのご加入無しの場合は、ご加入有りの場合より『300円/月(税抜)減額』となります。(最大36ヶ月の割引では、『200円/月(税抜)減額』となります。)
・毎月割の金額は、毎月末のauスマートパスのご加入状況により、翌月の割引額を判定いたします。
書込番号:20592241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真夏ライダーさん
オンライン予約(購入)では、LTE NETの申込も必須ですし、実店舗で購入されてはいかがでしょうか?
スマートパスについては、恐らくまだこの端末の詳細があがってないので、オンラインでは他の端末の購入と同じ条件になっている可能性がありますね。
スマートパスについて、auのサポートに電話で聞かれましたでしょうか?
私は、サポートに電話で聞いて、先のコメントを記載させて頂きました。
600円割引について、LTENETやスマートパスの契約は必須ではない との回答を頂いております。
まだ、販売日が決まっていない機種なので、疑問点がありましたら、auサポートへ直接お聞きになられてください。
書込番号:20592288
2点
>yohko3830さん
ご返信、ありがとうございます。私自身、自分の勘違いであって欲しいと願っています。
他のガラホには、スマートパスの記述がなく、かつ、本機のみ記載がありましたもので、先の書き込みのとおり理解した次第でした。もちろん未発売機種ですから、掲載誤りの可能性もあります。ご提案のサポートへの電話は、混んでいたので聞けておりません。
予約段階とはいえ、正規のホームページ画面の記述になりますので、私は、現段階での予約は見送ろうと思います。
正式に発売となり、実際の適用の有無が判明・確定した以降に、注文するならしたいと思います。
今後も参考となる情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:20592342
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






