このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2017年3月26日 17:05 | |
| 9 | 7 | 2017年3月26日 16:49 | |
| 10 | 6 | 2017年3月22日 16:17 | |
| 5 | 7 | 2017年3月21日 16:46 | |
| 5 | 4 | 2017年3月19日 21:02 | |
| 9 | 5 | 2017年3月19日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
東京都町田市に住んでますが、auショップにも電気屋(ノジマ等)にもモックアップしか無いです。需要が少ないガラホだからでしょうが、この口コミやプレビューで様々な意見があるので、実機を触って納得して機種変したいのてすが・・・。
書込番号:20760439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カシオゼルビーさん
確かに実機ありませんでした。
私も、町田のヨドバシカメラ,相模大野のビックカメラ,鶴川&小田急相模原&本厚木のauショップのハシゴをしましたが、実機を見ていません。
使用中だったガラケーの電池寿命が短くなってきた上、G3回線が2020年には廃止される旨のニュースを聞いて、この機種への変更を決断しました。
これだけ、賛否両論ある機種ですから実機を触ってみたい気持ちがわかります。
書込番号:20760586
0点
こんにちは、私も実機に触れたくauショップや量販店を回っていますが、携帯自体のデモ機を見かけません。レビューで拝見させていただく限りtype-xと比較してネガティブな意見が多いため機種変更に踏み切れません。タフネスにこだわらずWi-Fiと防水があればSHARPさんのガラホでもいいかな、とさえ思い様子見中です。
書込番号:20760592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしかにauはこの機種に力をいれていないのか
実機はなかなか目にできませんね
わたしは実機に触れることなく購入したのですが
ここであげられてるスヌーズやWi-Fiやカメラの動作不良
などの欠陥は実際に使用していく中で判明したことなので
実機を触っていたとしても気が付かなかったと思います
ひとつ嬉しい誤算はモックの赤はヌメっとした安っぽい色だったので
シルバーと迷ったのですが
実際の赤は光沢があり上品な色合いだったのでこれだけは良かったです
書込番号:20760653
3点
私は和歌山県ですが、
地元のauショップにも、
和歌山市のauショップにも、
中身の動く見本が無かったので、
JR大阪駅の北側の
グランフロント大阪にある
au大阪
まで行って、中身の動く見本を操作しに行きました。
書込番号:20760665
3点
皆さま、ありがとうございます!やはり実機はどこにも無いですよね(>_<)機種変には、様々覚悟した上で大きな決断が必要ですね。でも欲しいなぁ!夏まで待てば、問題点が改善されて、カラーにグリーンも追加されたトルクX02が出たりするかもとか、本当に迷ってます。レッド、そんなにいいんですね!!GzOneの時も艶っぽくて、かなり迷ったなぁ。
書込番号:20760970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大阪まで、わざわざ行かれたんですね!その結果、機種変されたんですか?その感想も知りたいです。
書込番号:20760974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに実機は見ませんでした。
都会ならいざ知らず、田舎町なんで、そうたくさんの店に行けるわけもなく、確認なんてせずに買いました。
よく調べてから買いましょう…と言われても、他の方も仰るように、不具合は予め知れるものでもありませんしねー。
期待してただけに残念な部分もありますが、良い部分もあると思って、あとは、割り切って使ってます。
書込番号:20761039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、
「TORQUE X01の購入をためらってしまう。」
に書いています。
また、au大阪での様子は、
上記の一番最後の
「mt01c309aさん
[20750486] 返信11件目
2017年3月19日 14:11
皆さん、ありがとうございます。
私は、和歌山県で、
TORQUE X01の中身の動く見本は、
JR大阪駅の北側の
グランフロント大阪にある
au大阪にしかないので、
au大阪まで行き、
TORQUE X01の動く見本を操作してきました。
(以下続く)」
に書いてあります。
JR和歌山駅からでも、
紀州路快速で、JR大阪駅まで約1時間30分かかります。
私は、和歌山県有田市なので、
有田市の最寄り駅の
JR箕島駅からJR大阪駅まで2時間かかります。
しかし、どうしても、
中身の動く見本を見たかったので、
au大阪まで行きました。
町田市なら、
横浜か東京(新宿)まで行く必要があるかもしれません。
私は、KDDIの
0077-7-111(通話料無料)へ電話(固定電話から)をして、
au大阪の場所を教えてもらいました。
幸いにも、JR大阪駅のすぐ北側だったので、
JR大阪駅まで、電車で行きました。
私は、
G'zOne TYPE-X
を使っていて、まだ、
機種変更はしていません。
しかし、ほかの人が述べているように、
2020年に
G'zOne TYPE-Xの3Gが
終了するなら、
TORQUE X01を購入する
必要があるかも知れませんね。
書込番号:20761064
2点
>mt01c309aさん
そうでしたか。
返信ありがとうございました。
2020年なら、TORQUEももっと改善されて+他にも色々出るかもしれませんね。
書込番号:20761124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も市内のauショップと大型家電量販店10数件に確認しましたが、デモ機はありませんでした。
(ちなみにデモ機の有無を確認するのは、電話が簡単です)
デモ機は、設置するのは販売店の判断(購入)で、au本体の判断では無いと思います
今まで出したガラホがあまり売れなかったから?二の足を踏んでるのかな?
au直営店にはあるので、そこで確認するか、お客様センターに実機を用意してもらい、そこで操作して確認するくらいしかできません
(自分はたまたま仕事で東京に行けたので、au新宿で試しました)
ちなみに基本的な動作はGRATINA 4Gと同じなので、GRATINA 4Gのデモ機があれば、操作のだいたいの確認はできます。
GRATINA 4GとX01の違いは、
物理的には重さ、キータッチ、開閉のしやすさなど
ソフト的にはカメラの操作系、サブ液晶の表示、X01専用アプリ、カーソル(タッチポインター系)の動作などに違いがあります
それ以外は、だいたい同じです
3G携帯からガラホに変えるならかなり違いがある(特に設定系)ので、GRATINA 4GやアクオスKで沢山試して確認してみてください
X01の実機をいじって確認できるといいですね
書込番号:20762168
2点
>カシオゼルビーさん
こんばんは。自分の家の最寄Auショップでは、最初は実機どころかレプリカさえおいていなかったです。ショップ店員に言ったらレプリカが倉庫からでてきましたが。
一昨日、CASIOのW62CAから機種変更しました。使った感じとしては好感を持っています。
ガラケーではできていたことがガラホではできなくなったり(たとえばマクドの値引きクーポンとか)と、不便もありますが、Wi-fiがついたことが大きいと思います。Wi-fiがある環境ではパケット料金を気にせずにインターネットができます。ただ、自分もこれに調子こいてがんがんネットやっていたら電池が減っていきましたが、ネットをそんなにしなければ、電池の減りはそんなに早くないです。
電池残り時間の目安が表示される機能がありますが、それによると、フル充電で、ずっと待ちうけ状態だったとして、1週間持ちます。
まだ、これを持って2日なので実際はどうか分かりませんが。
TORQUE X01 ではFacebookができない、といううわさがありましたが、普通に使えます。FACECOOKのメッセンジャーはまだ確認していませんが。ただ、ネットサーフィンの操作は慣れるまでが大変ですかね。スマホのようにタップできませんし、PCのようにマウスもありませんし。
カメラは触ってみたけれども、特に不都合はなかったです。
スヌーズ機能も問題なく動きました。
多分、もう、修正が入ったのではないでしょうか。
後、ガラホにはAndroidが入っているので、vkプランや、データ定額Z等にする場合、更新するのはWi-fi環境の下でやるようにして、普段の更新は制限設定にすべきだと思います。
しばらく使ってから、またレビュー書きますね。W62CAから機種変更した自分としては今のところ、いい買い物をしたと思っています。
書込番号:20764586
0点
追記です。
FACEBOOKのメッセンジャーは一応、使えますが、FACEBOOKのアプリが使えないので非常に使いづらいです。
使えない、と思ったほうがいいかも。自分はTorqueX01からFACEBOOKのメッセンジャーを使わないと決めました。
ただ、タイムライン等は見られますし、書き込みもできます。全てチェックしたわけではないですが、FACEBOOKのアプリが使えないため、一部機能が使えないものもありますね。
カメラについては、確かに電池が減ってくると、使えないようにロックがかかります。何%でそうなるかは未確認。
電力消費を抑えるため、そういう仕様になっているのでしょうね。
書込番号:20764774
1点
皆さん、凄い詳しくわかりやすいレビューや説明ありがとうございます!実機を試すのは諦めますが、もう気持ちは固まりました。
まずは自宅をWi-Fi環境にして、それから機種変しますね!Jコムで家の電話をやってるのでネットも契約すればauスマートバリューで割引になる上にデータ通信も抑えられますね。
それにしても塗装の剥げ方がひどいですね・・・。それだけが気になる・・・。
書込番号:20765434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カシオゼルビーさん
このガラホは、商品の性格上、ハードな使い方をする人が多いと思いますし、塗装のはがれ等の痛みは多少早いかもしれませんね。
ほかのスレでも投稿しましたが、…
自分は、写真のような(あまりきれいな画像でなくてすみません…)、ウェストポーチタイプのデジカメ用のケースを購入し、そこに入れて持ち歩いています。
本体にはAu純正のハードホルダーを取り付け、そこに百均で買ったリールキーホルダーを介してウェストポーチのカラビナにつなげています。これで、お出かけの時には腰ベルトにウェストポーチを取り付けて持ち歩いています。
外出先で操作しているとき、万が一手が滑って落としかけてもキーリールが落下衝撃をやわらげてくれるので安心。
ウェストポーチに収納するときには他のものを一緒に収納しない。他のものを一緒に入れてしまうと移動のときに中ですれて傷の元ですから。
書込番号:20769013
0点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
>チョコフォさん
普段は、胸ポケットに入れっぱなしなので、温度計が体温に依存すると思って確認していません。
寝る時に枕元にTORQUE X01を置いてあり、起床する時にガラホの温度計を見てエアコンのスイッチを入れています。
エアコンのリモコンにも温度計があり、その温度とこのガラホの温度に差はないので、温度計に問題がある認識はありません。
CASIOのGz’ONEシリーズがまだ電源が入れてあり、その温度計とも比較しましたが、0.1度の差でした。
書込番号:20767734
4点
>BIBLONFE55USERさん
そうなんですね。
だとしたら自分のやつの不具合が考えられますね。室温28℃なんてありえないし。
ショップに持っていって見ます。
書込番号:20767890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チョコフォさん
確認してもらった方が良いと思います。
充電して30分以内なら判りますが、放置していてその温度は高すぎると思います。
書込番号:20767952
1点
私は、G'zOne TYPE-Xを
使っていますが、
G'zOne TYPE-Xにも温度計があります。
G'zOne TYPE-Xの
取り扱い説明書にも書かれていましたが、
携帯電話を手に持って、
温度計を見れば、
手の体温に影響されて、
正確な温度が表示されません。
(高めの温度が表示される)
ですから、正確な温度を
表示させようとするならば、
携帯電話を手から離して、机などの地べたに置いて、
しばらく時間をおく必要があります。
書込番号:20768078
2点
>チョコフォさん
こんにちは。
他の方も仰ってますが、手や体温の影響が多分にあるかと思います。
G'zOneTYPEXの時も、冬でも温度が高めに表示されていて、あまり見なくなりました(笑)
書込番号:20768334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
床から1m20cmほどの室温計が18度、床に置いて何時間も触っていない本機が16.1度。
床の方が冷えているから妥当な数値だと思いますがね。
BIBLONFE55USERさんも仰っていますが、放置していて日光になど当てていない、暖房器具やエアコンのそばに置かないなど、
「気温や室温を測る基本的なことを守って」
その数値なら不具合ですな。
書込番号:20768336
0点
>チョコフォさん
こんにちは。
携帯電話の性格上、温度計で気温を測るのに使うのは無理があると思います。
すでに、皆さん、仰っていますが、ポケットの中に入れたり手で握っていたりとしている中での使用ですので。
正確に動作しているかどうか、確認する方法としては、お風呂のお湯の温度を計ってみるとか。
お湯にどっぷりつけて、計ってみてください。そして、通常の温度計でも計ってみて、比較されてみては。
TorqueX01は防水規格IPX8ですし、−21℃〜50℃の範囲で動作保障されていますので、これくらいの使い方は問題ありません。
ただ、急激な温度変化はあまり好ましくないので(機械の内部に結露が起こる可能性があり、故障につながる可能性がる)、何回も繰り返し、同じことをするのはあまりお勧めしませんが。
書込番号:20768963
2点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
良かったら教えて下さい。
オートパワーオフで電源切って、オートパワーオンで電源を入れています。
朝、見ると勝手にWi−Fiのスイッチが入って家の電波をキャッチしています。4Gの電波も同時に入っています。
このWi−Fiのスイッチが勝手に入るのを切るのはどうしたらいいのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
0点
>コスモポンタさん
WIFI は、一番上にカーソル持って行って
オン/オフは、切り替えできますよ。
(設定から、無線→WIFI のチェック外しでも可)
4G ならセンターボタン → 設定 →データ使用量
→ モバイル通信 → チェックを外す。
以上。
書込番号:20725899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dsamsada2さん
回答ありがとうございます。
Wi−Fiは必要な時だけチェックを入れて使用しています。
朝、電源が入ると勝手にWi−Fiを受信する様な設定になります。
いちいちWi−Fiのチャックマークを外してWi−Fiを使用出来なくしています。
この操作が少し面倒なんです。
電源が入ってもWi−Fiのチェックマークが入らない様にしたいのですが・・・
書込番号:20725981
2点
>コスモポンタさん
私も同じです
電源をおとしてまた入れるとWi-Fiが勝手に入っていて
バッテリーの消耗がやたら早くて気づいたんです
これは初期設定がそうなっているんだと思いますけど
いちいち切るのが不便ですよね
アップデートで改善してほしいと思いますけど
京セラさんはこういうのあまり対応してくれなさそうですよね
書込番号:20726051
1点
>コスモポンタさん
確かに、電源切ると、再起動したら、勝手にWIFI 繋がり
ますね。いくつか、設定を弄りましたか、今の所、無理な
かもしれません。(仕様?)
でも、何でWIFI 接続したく無いのですか?
データ通信が無料見たいに使えるのに。
書込番号:20726065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dsamsada2さん
>こだまりさん
皆さんも同じですか。。。
前にも書かれてますがアラームのスヌーズ機能も使えないですね。
アップを待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20726095
1点
目覚ましがなったら、
wi-fiを切る操作をすることを、習慣づけてはいかがですか?
そうすることで、スヌーズ機能が無くても
ひと手間かけることで目が覚めるし、
一石二鳥だと思います。
書込番号:20758692
1点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
この機種の購入を検討していますが、説明書に記載がないので質問します
カメラ撮影時に撮影画面からすぐに明るさ調整できますか?
動画撮影中に、撮影中の画面からすぐに明るさ調整できますか?
この2点、知りたいです
お願いいたします
ちなみに、前に使っていたガラケーでは出来て、SHF33では、できるようです
0点
AQUOS K SHF33にあるような、明るさ調整の↓↑は、TORQUE X01のカメラ設定にありません。
ISO感度,測光,コントラスト,ホワイトバランスを調整すれば、同様の効果が得られるのかもしけませんが、試した限り思った結果が得られませんでした。
例えば、ISOをオートから1600に設定すれば明るくなるのではないかと期待しましたが、明るくなった実感がありませんでした。
参照↓
https://www.au.com/support/faq/view.k20000000354/
今の所、フルオートで撮っていて室内(蛍光灯,LED)、太陽光(曇りや雨,晴天)で不便を感じていません。
フォーカスは、やや甘いと思いますが、私自身が写真へのコダワリが薄いので、もっとシビアな方の意見を待った方が良いと思います。
書込番号:20755383
0点
こんにちは
この端末を発売日翌日にゲットした者です
カメラの明るさ調整はモード切り替えで通常モードだと十字キーの左右で露出補正ができました。
シーンモードだと露出補正はできないようです。
ご参考まで
ちなみにカメラの画質は前のGzタイプXや
アルバーノL01よりは良いと思います
書込番号:20755446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ぱっくぴーさん
情報ありがとうございます。
勉強になりました。
>katisさん
期待する機能は、これだと思います。
確かに、液晶ディスプレー上で明るさが変わるのが確認できました。
書込番号:20755457
0点
携帯のカメラ機能で動画撮影をしないので気がつきませんでしたが、
動画撮影中に露出補正は残念ですができないようですね。
露出補正は、静止画のみのようです。
書込番号:20755477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
外で子どもの写真や動画を撮るときに明るさを調整にしないと顔が暗くなることがあり、自分には必要な機能と感じています。
(測光を中央重点にしても、ダメでした)
説明書に記載がない部分なので参考になりました
ありがとうございました
書込番号:20755517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>katisさん
仰る通りです。
PDFの説明書を読んでも説明がありませんでした。
添付画像を説明書に乗せれば、良いのにと思いました。
画像は、撮影ガイド画面をスクリーンショットで撮った物です。
書込番号:20756149
1点
カメラを起動させると、
左下に、「0 ガイド」と出てますね。
ようは、カメラを起動中に、0キーを押せば、
ガイドが出てくるということです。
説明書には書いていないが、
カメラを起動したら画面にその機能についてはもう出ているという、
親切設計でしたね。
書込番号:20756175
0点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
SHF32(シャープ製のガラホ)から機種変更しようとしていたのですが、
simの型式が異なり、差し替えて使うことはできないと家電量販店店員に言われました。
各機種のsimはこんな感じです
SHF32:au Nano IC Card 04 (VoLTE)
X01:au Nano IC Card 04 LE
X01のsimを他のガラホに差し替えて使われた方、いらっしゃいますか?
本当に使えないとなると、au系MVNOのVOLTE simも半年後にsimロック解除しても使えないのでは?と思ってしまいます。
どうなんでしょうか?
書込番号:20705998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIMロック解除対応機種である以上は、MVNOで使えるかという点は問題ないでしょう。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
また、機種変更は普通SIMごと交換なので、SIMの種類を気にする必要はないと思います。差し替えが可能なのは、同じICカードが採用された機種だけです。
書込番号:20706160
2点
ありがとうございます
機種変更後もたまにはSHF32 を使いたかったのですが、無理そうですね。
ところで、現在MVNOのsimでSHF32 で使用できる物があると思うのですが、これはX01では使えないってことですよね?
半年後には、X01で使えるsimがMVNOから発行されるようになるのですかね。
その時は現行タイプのsimはどうなるんだろう?
ユーザーとしては互換性のない物は増やして欲しくないと思います。
書込番号:20706981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
au系MVNOではSIMの種類は関係ありません。VoLTE対応か非対応かで異なるだけです。
書込番号:20707323
0点
機種変更しました。
sim も本機種指定型式に変更となりました。
インターネット接続契約はしてないのでわかりませんが、旧機種SHF32 にて、機種変更後のsim で通話できました。
使えないと聞いていたのであきらめていましたが試してみるものだと思いました。
今後、どの様な不都合が生じるかはわからないですが笑
書込番号:20751456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
・ESファイルエクスプローラー
・APK Installer
・SmarTalk
・Google認証システム
・CSipsimple
・Google開発者サービス
上記6点のapkパッケージインストールにチャレンジしてみました。
アプリごとの使える/使えないはさておき、まずどんな感じだったかまとめたいと思います。
【結果】
1)Bluetooth転送でapkを送る場合、転送進捗率が分かる画面にしておかないと
インストール不可(GRATINA 4Gと同じ)
※ファイルマネージャから.apkを開こうとすると、「再生できません」と
表示されます。
2)最新のGoogle開発者サービスが必要でないアプリならば、実行できる
(GRATINA 4Gと同じ)
※Google認証システムは、QRコードリーダーが使用不可。キーの入力で
設定〜動作まで確認できました。
※Google開発者サービスの最新版を導入すると、「Google開発者
サービスを実行するには、Google開発者サービスの更新が必要です」
というエラーメッセージが表示され、LINEなどで電話機能が
使えなくなるので要注意です。
3)ドラッグ&ドロップが必須なアプリは、操作キーが決定ボタンと
方向ボタンの同時押しに対応してないので、ほぼ使えない
※SmarTalkのコーデック選択画面では、
a)選択したいコーデック上の「三」部分で決定ボタンを2回押す
b)「三」の横幅内にカーソルを当てたままカーソルを上or下のページ縁に
持ってくとドラッグでき、ボタンを離すとドロップできる
c)頑張ってドラッグ&ドロップ(もどき?)を繰り返し、コーデックを
並び替える
...という感じで、使用コーデックを変更できます。
面倒くさい事この上ないです。
4)【※】再起動後、後入れアプリ全部でカーソルが表示されなくなる
・SmarTalkとCSipsimpleをインストールして、再起動
(電源off→on)をかけた際に発生
・再起動後にプリインストールされているアプリ(LINE、ブラウザ)以外で、
カーソルが表示されなくなる
・F3長押しを試してもカーソルが表示されず。開発者オプション
ON→再起動でもNG
という感じでした。4)の状態になってしまう条件が、まだ分かっていません。
GooglePlay開発者サービス関連が原因なのか、まっさらな状態で
開発者オプションをONにしてなかったのが悪かったのか...
長文失礼しました。
6点
TORQUE G01に入っていたradikoのapkをBluetooth経由でインストールしてみましたが、プレミアムにはログインしようとすると強制キャンセルになり、
それならばとログインはせずに進と、地域判定中にアプリ認証エラーが出て使用不可でした。
おまけにアンインストールも表示が灰色のままでアンインストールできずにオールリセットしました。
スマートフォンやタブレットで聴けば済む話ですが、好奇心でつい(;´∀`)
書込番号:20692423
2点
radikoは位置情報ONでないとマトモに動きません
書込番号:20692603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>no-name392さん
情報ありがとうございます。
以前、SHF31でapk色々アプリを入れて使っていたのですが、LINEのプッシュ通知が遅れる症状が起きるようになりました。
結局、
RAMの領域が1Gしかないので、バックグラウンドで常駐するアプリが増えると処理出来なくて、様々な不具合が起きてしまうのではないかと推測してます。
書込番号:20692834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
位置情報はオンでしたが・・まあ、ガラホはガラケーのように使うのでかまわんですが。
書込番号:20692960
0点
>舞来餡銘さん
亀レスで失礼。
G01で見つけたradikoのapkが古い物だったことが原因でした、うっかりしていました。
現行の6.1.1のapkをダウンロードし、Bluetooth転送を使いインストール、
起動しプレミアムへのログインもでき、無事にradikoを聴取できました。
書込番号:20750694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








