LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

  • 3波対応テレビチューナーや「Office Personal Premium プラス Office 365 サービス」を搭載した、23.8型ディスプレイ一体型デスクトップパソコン。
  • ハイレゾ音源の再生に対応したオーディオプレーヤーを搭載しているため、高品質な音を楽しめる。
  • 広い視野角の「IPS方式」を採用した「フルHD液晶」を搭載しているため、斜めの角度からでも鮮明に画面を見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:インテル Celeron Dual-Core 3865U(Kaby Lake) コア数:2コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 610 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの価格比較
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのスペック・仕様
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのレビュー
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのクチコミ
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの画像・動画
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのピックアップリスト
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオークション

LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ラズベリーレッド] 発売日:2017年 1月19日

  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの価格比較
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのスペック・仕様
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのレビュー
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのクチコミ
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの画像・動画
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのピックアップリスト
  • LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル」のクチコミ掲示板に
LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルを新規書き込みLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

スレ主 龍ronさん
クチコミ投稿数:29件

下記の条件で地デジチューナー内蔵のデスクトップPCだと現在お邪魔している機種になりますか?

・ver.は8.1を含めて新しい物(10とか?) ←PCに疎くてもどうにかなるもの?
・予算は〜13万円まで(できれば10万以内)

・できればエクセル、ワード内蔵
(・できればWチューナー)

現在 TOSHIBA PD51RWP-SHA (ver. 8.1) をダイニングに置いています。
メール、日々の調べもの、ショッピングが主な利用です。
TVを時計代わりにつけっぱなしにしていることも多いです。

こちらの前はシングルチューナーのNECのデスクトップ(ビスタ)でした。
そういえばビスタの頃は音楽CDたくさん取り込んでMyCD作ってよく聞いてました。
東芝になって使いにくく感じほぼしてないです。

NECの時はスマートビジョンだったと思うのですが、今の東芝のより使いやすかったです。
というか、今の東芝は使いにくくて…
現機種は8.1と10の狭間の時期に値段優先で買いましたが、東芝のいいところは無期限のサポートだけ、という印象です。
何年たってもPCに詳しくないので年に何回かこのサポートにお世話になっており、助かっていますが、PCウィルスソフトでも追加でサポートを24時間受けられることを知り、メーカーにこだわる必要がなくなりました。

お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:21891915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2018/06/13 01:55(1年以上前)

この製品はノートブックPCの機能をオールインワン筐体に詰め込んだもので、性能がいいとは言えません。また、この製品はシングルチューナーです。
Vistaの頃は各社から地デジ内蔵PCのが発売されていましたが今は需要も無くなっています。テレビとPCは別々に購入したほうがいいでしょう。
Wチューナーのテレビを買ってHDDをつけるだけで録画は可能で、PCを利用するよりも手軽で確実です。PCはこのPCの倍近い性能がある下記を買ってテレビをモニターとして利用すればいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000984437/spec/#tab
ただ、テレビは目が疲れやすいので、Officeの利用率が高い場合はPCモニターのほうがいいと思います。

書込番号:21891958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/13 07:09(1年以上前)

うまくやりくりすれば、24インチTVとデスクトップ一式そろえても13万程度でいけます。
PCスペックもさらに良いもので。

書込番号:21892109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 龍ronさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/13 10:49(1年以上前)

お二人ともコメントありがとうございます。

ありりん00615さんにお伺いしますが、ご紹介の物に例えば「SONY ブラビア KJ-24W450D」とキーボード&マウスを別添えで揃えれば「地デジチューナー内蔵のデスクトップPC」同様に使えるという事でしょうか?
これまで全部セット(というか一体型)のPCしか購入したことがなく、それぞれ別に買って自分で一つにつなげて使うのはしたことありません。
せいぜいTVとブルーレイ・DVDレコーダーをつなぐことくらいです。ちなみに主人はそれすら電気屋に来てもらいつなげてもらおうとする人なので頼れません。

置く場所と予算がある程度限られるので、なるべくコンパクトにまとめたいです。
ディスプレイとPC本体(?)、キーボード&マウス、あればリモコンというのは可能でしょうか?

書込番号:21892462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/13 11:07(1年以上前)

それにするなら、こっちのほうが安くて高性能だと思いますけどね。
http://kakaku.com/item/K0001049967/

書込番号:21892489

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍ronさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/13 14:01(1年以上前)

けーるきーるさん コメントありがとうございます。
高機能で安価なものは大変ありがたいです。
ただ、悲しいくらいPCにうとく自分で組み立てて使ったことがないので仕事速度がが早いのはうれしいけど、使えない機能が多くてももったいないような?
置く場所と予算をある程度限り、なるべくコンパクトにという条件で、
ディスプレイとPC本体(?)、キーボード&マウス、というのは可能でしょうか?

今の感じではこのNECの一体型は候補から外れるようで、いつまでもここで伺うのも申し訳ないのですが、他に移るにしてもどこへ行ったらいいのかわからないのでもう少しメドが付くまでこちらでお願いします。

書込番号:21892809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/13 14:45(1年以上前)

つなぎ方としては、

外付けHDD ----- TV ----- パソコン -- キーボード・マウス

>せいぜいTVとブルーレイ・DVDレコーダーをつなぐことくらいです。
これができるなら、配線することは問題なくできます。


ブルーレイやDVDレコーダーをお持ちならば、外付けHDDと置き換えてください。


一体型だろうが、そうでなかろうが、機能的なことは大差ありません。

書込番号:21892853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2018/06/13 15:19(1年以上前)

マウスのPCはOffice別売です。Officeをつけると9万円台になります。
あと、BDレコーダーはPC用のアプリが用意されているものもあります。
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
これがあるとTVも不要ですが、見るためにはPCを起動しなければならないのでTVはあったほうが便利でしょう。スピーカーの音質もPCモニターよりTVの方が上です。

書込番号:21892892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/13 15:39(1年以上前)

>・できればエクセル、ワード内蔵

これを見落としてました。m(_ _)m

ただ、オフィス関連はフリーソフトで代替できるので、龍ronさんがそれでも問題なければ、候補にはなるかな。(^^ゞ

書込番号:21892925

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍ronさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/13 15:53(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
「Office別売」というのは「エクセル、ワード」のことです、よね?
話がそれてしまい申し訳ないのですが、「代替のフリーソフト」の入力の仕方を具体的に教えていただけませんか?
エクセルだけでいいのでお願いします(実はワード使いこなせてないのです)

書込番号:21892956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2018/06/13 16:17(1年以上前)

マウスPCの場合は、WPS Officeを4900円で追加することが出来ます。これが、一番安定している互換Officeだとおもいます。Amazonだと、更に安く手に入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078H38TQK
ただ、業務利用の場合は純正のOfficeを選んだほうがいいですよ。

書込番号:21893004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/13 16:58(1年以上前)

エクセルだけというわけではないですが、 LibreOfficeとApache OpenOfficeが有名どころですかね。
https://latte.la/column/78415221

書込番号:21893083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 龍ronさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/15 22:02(1年以上前)

ありりん00615さん , けーるきーるさん アドバイスくださりありがとうございました。
最終的にどうするのかまだ決めかねていますが、本機は選択肢から遠のいた感じです。お勧めの地デジTVとの各種組み合わせはまだハードルが高く感じますし、現在使用中のPCが使える間にもう少し勉強しようと思います。
お世話になりました。

書込番号:21898444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビの初期設定トラブル

2018/06/10 12:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

スレ主 nariakirazさん
クチコミ投稿数:1件

本日ネットで購入し、届いたので早速テレビの初期設定をしていたところ
住所入力まではできるのですが、次のチャンネル自動スキャンの画面が
出ずに真っ黒のまま先へ進めません。どなたか対処法ご存じの方いますでしょうか?

書込番号:21885996

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/10 12:37(1年以上前)

アンテナが繋がっていないか、繋がっていても信号が弱いかだと推測します。アンテナからのコードをテレビに差し替えて正常でしたらPCの故障かもしれません。

書込番号:21886026

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/10 23:49(1年以上前)

テレビは他にもありますか?
そちらのケーブルに繋いで試してみてください。
田舎のうちのように電波が弱すぎて、そのままではテレビが映らなく、ブースターで増幅必要がありました。

書込番号:21887555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2017/11/10 21:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

新しいパソコンの購入を検討しています。今使っているのはdynabookのノートパソコンで、CPUは確かPentiumだった気が。。
こちらのLAVIEの一体型パソコンはCPUがceleronですが、coreと比べてどうでしょうか?
用途は主にofficeとネット閲覧です。フリーランスで仕事をしており、ネット等を見ながらoffice起動と同時進行でやることが多いのですがceleronでも十分にサクサク動くものでしょうか?

どこかのサイト、デスクトップパソコンのceleronとノートパソコンのcoreが処理速度としては同等だというコメントを見たので期待したいのですが。。詳しい方教えて下さい

書込番号:21347536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/10 21:53(1年以上前)


補足しますと、 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルに使用されている
CPUはIntel Celeron Dual-Core 3865Uです。 末尾にUが付く型名は、基本的にノートPC
などへの応用を想定したモデルです。

外観はデスクトップ風一体型ですが、中身はノートの変型版ということですね。

書込番号:21347643

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2017/11/10 21:58(1年以上前)

>>どこかのサイト、デスクトップパソコンのceleronとノートパソコンのcoreが処理速度としては同等だというコメントを見たので期待したいのですが。。

LAVIE Desk All-in-oneのような一体型デスクトップPCは、ノートPC用のパーツ(CPU、メモリー)を使用しています。
デスクトップのパーツと言えるのは、3.5インチHDDです。

書込番号:21347656

ナイスクチコミ!2


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 21:58(1年以上前)

>jm1omhさん
なるほど!末尾の「U」は、ノートパソコンの変化版だというマークだったのですね。
それならあとは見た目の好み次第ですか…celeronでノートパソコンと中身がほぼ同じと仮定するなら、この一体型の値段以下でcoreを買えそうな気もしますね。

書込番号:21347658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 21:59(1年以上前)

>キハ65さん
なんと!ノートパソコンのパーツを使用しているのなら、この値段を出してまで一体型パソコンを選ぶ必要もない気がしてきました

書込番号:21347660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/10 22:04(1年以上前)


ご予算があるのであれば、Core i3以上のCPUを搭載した機種にする方が
よろしいかと思います。

液晶一体型を選択するより、スリムデスクトップ + IPS方式のディスプレイと
いう構成をお勧めします。

基本のCPUスコア(PassMark)ですと、シングルスレッド 1300以上、4スレッドで
4000以上を確保することがサクサクとWebにしろ、動画にしろ、ストレスが
すくなく楽しめるラインと見てください。

そんなに性能がなくとも使えますよといったレスも出てくるかと思いますが、
WindowsUpdateなどシステムの更新やHouse Keepingにシステムが要求する
リソースが結構あります。毎日使わないと顕著になります。自分の仕事の前に
Windowsに取られる時間が増えてしまいますので、適度に性能は高いものを
選ぶのがWindows機選択のポイントとなります。

良いお買い物を。

書込番号:21347669

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 22:10(1年以上前)

>jm1omhさん
具体的に詳しくありがとうございます。

>>液晶一体型を選択するより、スリムデスクトップ + IPS方式のディスプレイと
いう構成をお勧めします。
ということですが、例えばどんなパソコンがあるか良ければ型番を教えて頂けませんでしょうか?

やはり適度に性能が高いものを選んだ方が、結果的に良さそうですね

書込番号:21347691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuzriさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 22:33(1年以上前)

ランキングが一つ上のこのモデルでいいんじゃないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000944022/

価格が上がるのと筐体は少し大きいですが、CPUも省電力版ですがデスクトップ用なので5倍の性能でこのモデルより上位ですし、普段の作業スピードが上がるSSDも搭載してます。

フリーランスと言うことで10万以下で抑えたいならみなさんの言うとおりデスクトップと液晶でそろえるほうが無難かと思います。
ただノート用のセレロンはおすすめしません。

書込番号:21347757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 22:38(1年以上前)

>kuzriさん
このメーカーのパソコンは全く候補になかったですが、良いですね!
SSDも大事だということがよく分かります。これを含めてcoreで検討したいと思います。そして、ノートのCeleronは止めておきます!

書込番号:21347768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2017/11/10 22:42(1年以上前)

それとTV機能は要らんでしょう。

書込番号:21347777

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 22:43(1年以上前)

>キハ65さん
確かに。全く不要です

書込番号:21347782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuzriさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 22:44(1年以上前)

価格コムで比較するならスペック欄のCPUスコアが少なくとも5000以上とSSDの有無(できれば256GB以上)、メモリ8G以上で絞り込むと今より確実に快適なパソコンが購入できるかと思います。
デスクトップでご検討されるなら液晶に2万見ておいて8万くらいで探されてはいかがでしょう。

書込番号:21347789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/10 22:52(1年以上前)


ほんの一例です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962282_K0000959568_K0000973586_K0000981009&pd_ctg=0010

価格.comの検索機能で比較など作れます。一括で条件設定などもできますので、
ぜひご自身で絞り込んでみてください。

フリーランス(個人事業主)ということですので、固定資産にならない範囲がいいですよね?
ディスプレイは、23-24インチでIPS方式の液晶が2万円しませんので、お好きなもので。
(映像系のお話がありませんでしたので、色など校正は気にしません。)

Officeは、Office365ではいかがでしょうか? Office365 Solo ですと60分の外線、携帯の
通話も付いていますので、トータルではクライアント対応もやり易いのでよろしい
のではないかと思います。

良いお買い物を。

書込番号:21347814

ナイスクチコミ!2


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 22:55(1年以上前)

>kuzriさん
その部分だけを絞り込んで検索すると大分見つけれそうでね!ありがとうございます。

書込番号:21347820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuzriさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 22:56(1年以上前)

たとえばこんなモデルはどうでしょう
http://s.kakaku.com/item/K0000950351
カスタマイズでメモリデュアルチャネルにしてオフィスプレミアムつけても送料込みで10万行きません。
外観は地味ですが性能はノートより格段に上がります

書込番号:21347823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 22:57(1年以上前)

>jm1omhさん
比較機能が作れるとは…!価格コム侮れませんね(笑)
フリーランスとはいえ、ガッツリではないので…固定資産にならない範囲のが助かりますね。23-24インチの液晶だとやはりそのくらいの値段ですね。比較機能も上手く使いつつ、探してみます!感謝m(_ _)m

書込番号:21347824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 22:59(1年以上前)

>kuzriさん
わ!このスペックで送料込でも10万を切るとは!すごいですね。全く候補にありませんでした。

何気なく見ていて…デスクトップではないですが、corei5でSSDのsurface laptopはどうなのでしょうか?

書込番号:21347828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuzriさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 23:07(1年以上前)

外に持ち運ぶ用途があればノート型でもいいのかと思います。
ただスレ主さんが最初に一体型をあげて見えたのでデスクトップで家の中が中心の用途かと思っていました。
私でしたら外出時はいざとなったら今のdynabookがあるのでそれで済ますような使い方が予算を抑えるコツかと思います。
オシャレなパソコンは高いですから。dellのxpsとかも魅力的ですけどね。

書込番号:21347848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/10 23:15(1年以上前)

>kuzriさん
確かにおしゃれなパソコンは高い!ある程度デザインも重視したいので難しいところです…
外で持ち歩くことはあまり無いですねー。一体型を挙げたのは、デザインの好みだったというのが大きいです。今のdynabookを何回か持ち歩きましたが重くって(汗)主人もパソコンを使いたいとのことで、今のdynabookは2台目=主人用となりそうです

書込番号:21347864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuzriさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 23:40(1年以上前)

ノートで外観重視となるとMacBook、surface、xps辺りだと思うのですがいずれも10万切るのは難しい機種ばかりです。
20万以下で経費対応となれば多少幅は広がるのですが。。
思い切って予算を上げるか、デザイン重視をある程度捨てるかの選択になると思います。
ただ低価格のノートパソコンは液晶の質があまりよくないので作業用PCといわれるとやはりデスクトップを推します。
液晶はみなさんが仰るとおり2万で悪くないモデルが買えます。
スレ主さんがどういう使い方をしたいのかをしっかり吟味してから購入されるといいと思います。
ただひとつ言えるのはデザイン重視で選んだ場合、相当出費を覚悟しないとパソコンのスペックは期待できません。
先程から皆さんがお勧めしているデスクトップと同等程度のノートでデザインが良いものというと25万くらいは覚悟すべきかと。
パソコンは用途によって使い分けが重要と思います。

書込番号:21347943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/11/11 07:35(1年以上前)

>kuzriさん
やはり外観も性能も、と欲張るのはダメですね。やはりsurface laptopは最初の理想でもあったので、もう少し予算を上げて検討してみます。
何が自分にとって必要なのか?を考えて、用途に合ったものを選びたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました☆

書込番号:21348441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

FMV52/B2と迷っています

2017/11/08 16:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

パソコン初心者です。こちらのパソコンとFMV52/B2どちらを購入するかと迷っています。ちなみにテレビは使う予定はありません。スペック面、使いやすさなどアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:21341718

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/08 17:33(1年以上前)


価格の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023801_K0000965358&pd_ctg=0010

PC部分の性能はまったく同じですね。

書込番号:21341889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

win10デビューはNECの一体型パソコン

2017/10/07 13:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

ご参考

長らく10年近く使っていたパソコン。XP最終な為、セキュリティは全てぶっ飛び状態で更に、それを2年以上引っ張っていた。流石に此処へ来て買い換えを検討。当初は7で中古を模索していたが、7も2年ほどで終了するので、この際と。10自体も登場から2年は経っているので、XPの使いやすさとお別れ。で、今まで、アプティバ2台、VAIO、e-Machineと所謂2台巨頭は無し。今回もレノボとかDELLとか考えたが、デザインのスッキリ感と赤色があるという、まあ、それだけで、この機種に決定。日常プラスアルファくらいの利用なので、ベーシックなグレードを選択。因みにダイレクトでも考えたが、赤が無かった。
量販以外でのパソコン購入は初めてだったが、多少の不安は、綺麗に梱包され傷無しの実物を見て解消。
慣れない10のセットアップもどうにか完了し、以前同様に使える状態にはなった。
感心したのは、動作音。立ち上げ時に耳を傾けないと分からない。小さくカチってするだけ。おまけにその後は無音。素晴らしいですね。
一体型なので、付加はあまりできないが、メモリの増設は行う予定。しかし、純正の増設メモリの高いこと。本体同等の値段ですね。
とにかく、購入して非常に良かった。10も慣れたら、悪くない。いや、XP、7、よりも良いかも。
富士通も考えたが、同等スペックで値段はNECのが安価だったし、やっぱ赤、これが決めて。赤は赤でもワインレッドなのが渋い。
一つ悔しいのは、購入後10日程で更に値段が下がり96kほどになった事かな(当方購入時は107k)。

書込番号:21258495

ナイスクチコミ!5


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/10/10 08:29(1年以上前)

>かとさまさん
>一体型なので、付加はあまりできないが、メモリの増設は行う予定。しかし、純正の増設メモリの高いこと。本体同等の値段ですね。
もしかしたら、金をかけてメモリの増設をしても、あまり効果がないかもしれない。

本機のCPUであるインテル Celeron プロセッサー 3865Uは熱設計電力 (TDP)が15ワットと非常に低く、強風で冷やす必要がないため、非常に静かなパソコンとなっている。
その代償として、このCPUの処理速度は、3万円台のノートパソコン並みでしかない。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+3855U+%40+1.60GHz
Average CPU Markが1736となっている。
価格.com - ノートパソコン スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/0020/
CPUスコアを2000以上として検索すると、最も安いLenovo機は35,800円で、LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルよりも良い値となっている。

CPUの処理速度はインテル Celeron プロセッサー 3865U程度で十分だが、メモリは4GBでは足りないという状況は、稀なように思われる。
かとさまさんは、メモリが4GBでは足りないということをどのような方法で確認したのだろうか。
メモリは、足りないと、処理が非常に重くなる。
しかし、足りているのに増設しても、快適性は向上しない。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
タスクマネージャーが簡易表示になっている場合、タスクマネージャー画面の左下の「詳細」をクリックすると、詳細表示になる。
処理が重いと感じるときに、タスクマネージャーの詳細表示を見て、CPU、メモリ、ディスクの使用率を確認してみてほしい。
CPUの使用率がほぼ100%の場合、インテル Celeron プロセッサー 3865Uの限界であり、メモリを増設しても解決しない。
メモリの使用率が90%〜100%ぐらいで、ディスクの使用率がほぼ数十%だとしたら、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブの左下にある「リソースモニターを開く」をクリックする。
リソースモニターでメモリのハードフォールト発生状況を確認し、ほぼ常時、数十のハードフォールトが発生しているような場合はメモリ不足なので、メモリを増設すると、解決する。

書込番号:21266477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/10/10 10:29(1年以上前)

>DHMOさん
非常に詳しい、そして分かりやすい説明ありがとうございます。
静か⇒CPU能力が幸い
ノートPC並み⇒一体型はノートのパーツ使用

内部状況のモニター法、人間の脳みそ見ているみたいです。

わかりました。助言を元に様子を見ます。

因みに、よく見かけるメモリ増設ならSSD換装だかなんかそっちのが明白とありますが、そうなんですか?

書込番号:21266670

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/10/10 10:46(1年以上前)

>かとさまさん
>因みに、よく見かけるメモリ増設ならSSD換装だかなんかそっちのが明白とありますが、そうなんですか?
次の返信を読んでみてほしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952740/SortID=21250654/#21250999

書込番号:21266694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/10/10 10:57(1年以上前)

>DHMOさん

なんというチャット並みの素早い返答ありがとうございます。
なるほど、ですね。この件、えらくぶった切りみたいなサイトを見まして、
https://kjshintani.com/?p=8006
まあ、自分は換装はしません。

DHMOさん、非常に分かりやすい説明ありがとうございました。
因みに比較的映画とかを見ることが多いので、動画を動かしている際に例の能力グラフを見ていると流石に負荷がかかるんだなっと一目瞭然でした。

書込番号:21266722

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/10/10 11:19(1年以上前)

>かとさまさん
そのウェブページの筆者であるKJ新谷氏は、CPU、メモリ、ディスクそれぞれの役割を理解していないものと思われる。
動作が重いと感じた場合は、タスクマネージャーやリソースモニターを見て、CPU、メモリ、ディスクのいずれが原因なのかを判断すべきだろう。
CPUの処理能力不足やメモリ不足が原因である場合、SSDでは解決しない。

書込番号:21266771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/10/10 13:10(1年以上前)

>DHMOさん
返答ありがとうございます。なるほど。

すみません、もう一つ気になった事がありますので、教えてください。
WIN10とグーグルクロームは相性悪いのですか。
XPの頃から使い始めて非常に使いやすいから愛用していて、会社のPC(WIN7)でも使っているのですが、今回、立ち上げ当初はどうもなかったが、最近、繋がらない事がありました。で、エクスプで検索して
http://macruby.info/windows-10/windows10-chrome-internet-problem.html
を参考にしましたが、ダメでした。
思い切ってクロームを上書きでダウンロードしたら繋がるようになりましたが。

この時、マイクロソフトイチ押しのエッジとインターネットエクスプローラーでは接続できるのに何故なのかと。
因みにニコニコダウンローダーがクラッシュしましたので、このポップアップをクリックしてくださいとのメッセージが出ましたが、関係ありますか。

この先、またなりそうで、不安です。まあ、一応ブックマークなんかは両方にも移しておきましたが。
でもねー、クロームがねー、使いやすいんですよ。

DHMOさんはネットは何を愛用されていますか?

書込番号:21267023

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/10/10 17:03(1年以上前)

>かとさまさん
自分の場合、Windows10でMozilla FirefoxとGoogle Chromeをほぼ常時立ち上げているが、つながらないという経験はこれまでなかった。
他にはOperaもインストールしていて、Opera、Microsoft Edge、Internet Explorerを時々立ち上げるが、これらについても、つながらないという経験はこれまでなかった。

書込番号:21267363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/10/10 21:11(1年以上前)

>DHMOさん
そうですか。クローム使っているんですね。

ありがとうございました。もし、また何かありましたら厚かましいかも知れませんが、ご教示お願いいたします。

書込番号:21267996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/11 07:43(1年以上前)

購入おめでとうございます!
NECのレッドカッコいいし綺麗ですね!
わたしはレッドにしたかったけど、NEC directでレッドで構成できなくて、ホワイトにしました。

書込番号:21268978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/10/11 17:20(1年以上前)

>デジ太君さん
どうも。
私もダイレクトは検討したんですが、赤が選べなくて。
結局、春モデルでも十分で、価格.comで購入に踏み切れる値段だったので、こちらで買いました。
いまでもダイレクトからメール来ますが、色々限定されるので、これで良かったと思っています。多分現時点で42%オフでなんやかんやでやっぱ10〜11万くらいになるとおもう。
因みにHAWじゃなく、GAWなのですか。
なんにせよ、そちらも購入おめでとうございます。

書込番号:21269900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/11/04 15:25(1年以上前)

増設前

増設後

以前に教わったタスクマネージャーをモニターしながらメモリの状況を見ていると、稀に300M(バックで何かが走っている)とかになるので、4Gだけメモリを増設しました。相性とかを考え、失敗したくないので無難にバッファローのMV-D4N2133-S4G [SODIMM DDR4 PC4-17000 4GB]っての。
そう、ノートパソコン用です。DIMMじゃなく、SO-DIMMね。
作業自体は、ディスプレイ裏側のプラスねじを外して任意の場所に挿し込むだけ。
切り欠きが間違えないようにわざとずらした間隔になっているので、その通りに。
その後、寝かせてパチンと音がするまで軽く押し込む。

http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201701/bios-siyou/v1/mst/1701memory_NS.pdf#search=%27pcacme065c%27

尚、取り付け前にはこちらで事前に確認してからシャットダウンを行う必要があるそうで、その通りに行いました。
で、立ち上げ後はきちんと認識しました。

効果は、気持ちポップアップの多いサイトなんかの立ち上がりが速くなった。。。。。。かな。

でも、これで十分ですね。DHMO氏には感謝しています。

書込番号:21331763

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/11/05 00:19(1年以上前)

>かとさまさん
>稀に300M(バックで何かが走っている)とかになるので
何という項目が300MBだったのだろうか。
数年後、パソコンを買い替えるとき、参考になるかもしれないので、メモリを増設すべきかどうかの判断方法について、一応、補足説明しておく。
かとさまさんがアップロードした画面のうち、増設後の方の画面で説明すると、見どころは、左側の「メモリ」のグラフ及び「ディスク0(C:)」のグラフ。
「メモリ」のグラフの脇に「2.7/7.9GB(34%)」とある。
この「34%」が、増設前、90%〜100%ぐらいになることがあったのかどうか。
90%〜100%ぐらいになっていた場合、更に左側の「ディスク0(C:)」のグラフを見る。
増設後の画面ではディスク使用率がほぼ0%だが、増設前、これが数十%ぐらいで推移していたら、まずメモリ不足だったのだろう。
念のため、更に確認すると、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブの左下にある「リソースモニターを開く」をクリック。
リソースモニターでメモリのハードフォールト発生状況を確認し、ほぼ常時、数十のハードフォールトが発生しているような場合はメモリ不足なので、メモリを増設すると、解決する。

今回アップロードされた増設前の画面は、使用中2.9GB、利用可能1.0GBなので、メモリ使用率70%台だったはずであり、「ディスク0(C:)」のグラフのところのディスク使用率はほぼ0%だったはず。
増設後、「利用可能」が5.2GBある。
今後、「使用中」が4GB以上、「利用可能」が4GB未満になることがないとしたら、増設した4GBは、快適性の向上に寄与しておらず、残念ながら金の無駄だったということになる。

書込番号:21333113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルのオーナーLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルの満足度5

2017/11/05 10:37(1年以上前)

>DHMOさん

画像に関しては、窮地の状況ではなく増設を認識した事を見せたかっただけです。
一応、アドバイス通りにパフォーマンスは見ていましたが、稀に利用可能メモリ残が300MBくらいになるから、マージンとして。
金額も5kなので。

助言がなければ、それこそ無駄な16Gにしていたと思う。


当然、この先いつになるか分からないが、もしも買い替えが発生したら、参考にします。



書込番号:21333821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部機器から音楽を取り込みたい

2017/06/08 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

このPCにマイクジャック(の機能)があることがわかりましたので、新たな質問とさせていただきます。

 外部機器(ラジカセ)をつないで音楽と取り込もうとしてみましたが、どうもPC側で音声が認識されません。
 音声取り込みソフトは「超録」を使用しています(以前のPCでも使用していました)。

 具体的には、オーディオマネージャ-->オーディオデバイス−−−>録音タブ----->ステレオミキサーを有効
としていますがダメです。
 ちなみに、録音タブで「内臓マイクを有効」にすると、PC画面前で自分がしゃべっている声が取り込まれました。

 NECのメーカーサポートに聞いたところ、「アナログ機器には対応していない場合があります。」というあいまいな回答でした。

 そこで、どなたか外部機器から音声取り込みに成功された方、もしくは具体的な方法がお分かりなる方、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:20950914

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/08 13:37(1年以上前)

聴録
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/choroku/
抜粋
対応環境 : Windows 98/Me/2000/XP/Vista

となっていて、Windows 10で使えるとは書かれていません。

以前、使えていたというパソコンのOSは、Windows10でしたか?

Windows 10で使えることは、確認済みですか?

書込番号:20951022

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/08 15:51(1年以上前)

超録、REC中画面

超録ならwindows10(1703)で普通に使えます。入力デバイス(アナログライン入力)の設定や録音デバイスの入力感度設定など見直せば録音できると思います。詳設定方法は、ネット検索すればわかると思います。

書込番号:20951266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/06/08 16:52(1年以上前)

>papic0さん
実は以前のPCはVistaでした。
が、パイルさんからのアドバイスとを信じたいと思います。

>パイルさん
画像ではサウンドタブの中に「ライン入力」がありますが、私のPCでは内臓マイク、外付けマイク、ステレオミキサーの3つしかでてきません。どうやったら「ライン入力」が出るのでしょうか?

 ちなみに、ケーブルはVistaの時から使用している3極ミニプラグを使用しております。カタログの仕様には4極ミニプラグも3極ミニプラグも使用できると書かれています。

書込番号:20951382

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/08 17:53(1年以上前)

 ステレオミキサーは、PC上で再生している音を録音するデバイスなので、ラジカセからの録音は、外部マイク入力を使います。ラジカセの出力(ピンコードまたはステレオミニジャック)をPCの外部マイク入力につないで、録音デバイスの外部マイクのプロパティでレベルを、マイクブースト0dBにしてマイクレベルを調整すれば録音できると思いますが、マイク入力なので、多分モノラルか片チャンネルのみで録音されると思います。マイク入力はたぶんモノラル端子です。

書込番号:20951521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2017/06/08 18:35(1年以上前)

上手くできない場合は、↓のような製品を利用する手もあります。
・プリンストン USBオーディオキャプチャーユニット デジ造 音楽版 PCA-ACU
http://www.princeton.co.jp/product/pcaacu.html
http://amzn.asia/0V0PI1A

書込番号:20951654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/06/14 12:01(1年以上前)

>パイルさん
>猫猫にゃーごさん

遅くなりましたが、返信ありがとうございました。

ご教示いただいたことを参考にしてやってみます。

書込番号:20966771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル」のクチコミ掲示板に
LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルを新規書き込みLAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル
NEC

LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LAVIE Desk All-in-one DA370/GA 2017年春モデルをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング