


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S1 ワイモバイル
今のところ、Yモバイルからの回答は
A2DPプロファイルが搭載された機種ではある。apt-Xに関しては回答ができず申し訳ありません。
といった状態です。
書込番号:20914993
0点

>botch-kunさん
今日は、もう閲覧されてないかもですが。
エレコムのapt-x対応ブルートゥースSP(LBT-SPP310)を手に入れたので、ノートPC、S1とペアリングして聴いてみました。
ーーソースーー
YouTobe
ichika - a bell is not a bell (Official Music Video)
(https://youtu.be/-nidDc1qE7s)
ノートPC(WIN10バージョン1703 OSビルド15063.674)
1、ノートPCで内蔵SPで視聴
2、ノートPCでエレコムのブルートゥースSPで視聴
3、S1でエレコムのブルートゥースSPで視聴
WIN10はapt-x標準だと思うのでこれと聞き比べましたが、ichikaの指の動きに音もシンクロし全く違和感が有りません。
1番の内蔵SPより、2番、3番のほうが音が良いのは当たり前ですが、3番(S1でエレコムのブルートゥースSPで視聴)が一番音が良いように感じるから不思議です。。
エレコムのapt-xの説明のスクショをはりましたが、「圧縮率がSBCと比べて格段に少ない為、音域が消える事も少なく、高品質な音を楽しむ事が出来る。」「タイムラグもほぼ無くなっている為、動画と合わせても違和感を覚える事が少ない。」
と有りますが、この通りならS1はapt-xで接続していると思われます。
ただSBCの接続で聴いたことも無く、apt-xで接続のインジケーターも無いのであくまで推論ですが。
余談ですが、私もギターかじってましたが、こいつは凄い!7弦ギターも初めて知りました(笑)
書込番号:21276776
2点

redswiftさん
回答ありがとうございます。
実はなかなか回答が来なかったので、Y-Mobileで確認してもらったのです。
その回答は…
==========
S1のBluetooth対応プロファイルに
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
こちらがあるのでハードは対応していると言えるかと思われます。
==========
でも、aptx対応Bluetoothヘッドフォンをリンクさせても「aptx対応接続完了」といった画像が出てこないので、aptx接続されているか不明です。
S1ではそういったロゴ表示されません。
ASUS Zenfone2ではロゴ表示されます。
表示だけされず接続はaptxになっているのか…は分かりません。
S1とZenfone2どちらからもaptx対応ヘッドフォンから出る音は遜色なく感じますので満足はしていますが…
Androidアプリでこういったのを調べる(aptx出力しているか)のは無いのかと探した事もありますが、どう探せば良いのかも分からずで諦めましたw
書込番号:21282461
1点

>botch-kunさん
ですよね。
S1では、表示されないので聴き比べの方法しかありませんよね。
ブルートゥース子機のほうに、接続のインジケーター付きの機器もありそうなので、もしそんな機器がサンプル展示でもされてる店舗でも見つけたら試しにペアリングしてみます。
botch-kun さんのほうでも、
>>S1とZenfone2どちらからもaptx対応ヘッドフォンから出る音は遜色なく感じますので
なら、aptx接続のような気がしますね。
てか、最近のアンドロイドにおけるブルートゥース接続はaptxが当たり前で、わざわざ表示しないのではと、良いように考えております。
今度発売されるぺリアなんかだと、aptxーHDらしくそうなると、誇らしげに表示されるようになるのかもですね。
もう一つAndroid OではLDACとaptX HDが使えるようになるみたいです。
(https://www.phileweb.com/review/article/201709/06/2716.html)
で、S1もオレオになれば、使えるのか興味有ります。
ハード依存でなく、ドライバー(ソフトウェア)依存なら良いのですが。
書込番号:21282547
1点

>botch-kunさん
OREOが降ってきまして、明示的にaptXをえらべるようになりましたよ。
で、上記のレスと同じ条件で再生してみました。
明らかにBluetoothの電波が強くなっているのか、7.1.2の時は10m位離れると、音飛びし始めたのが15m位離れてもしっかり接続できています。また5〜6mあたりでも、スピーカーを背にする(つまりスマホとスピーカーの間に身体を入れる)と音飛びしていたのが10m位離れても音飛びしなくなりました。
これが、本当のaptXで接続しているのでしょうか?
ただSBC接続では、Bluetoothイヤホンでもブチブチ切れる時あるって聞いたので、やっぱり電波が強くなったという事で(バンザイ!笑)
書込番号:21504196
0点

>botch-kunさん
>redswiftさん
android8.0にしたS1を某店頭で試してみた結果、
AT-PHA55BT(ヘッドホンアンプ(BTオーディオレシーバ))はLDAC、ATH-CKR75BT(ヘッドホン(BTイヤホン))はAACがそれぞれ使われました。
ちなみに、Zenfone3(android7.0)でどちらも接続時にapt-xのロゴが出ていましたので、このことからapt-xでの動作は出来ないかもしれません…手持ちS1個体(の状態)と店頭機の相性問題がないとは言い切れないので断言はできませんが。
個人的にはAT-PHA55BTについてはLDAC使えるし、好きなイヤホンをつけられるので、これはありかなと思いました。(それなりの値段はしますが)
書込番号:21720303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>涼月 くるるさん
今日は。
「aptX」と「AAC」ですが、「aptX」と「AAC」が実装されてる物では「AAC」優先になってるような気がするのですが、どうでしょうかね?
私も上記で、オレオが降ってきた時はてっきり「aptX」で繋がっていると思ってましたが、ペアリング中に開発者向けオプションを見ると「AAC」になっています。
ただ、7.1まではBluetooth接続コーデックに「AAC」は無いはずなんで「aptX」で接続だったと思うのです。
まぁ、あまり差のない「aptX」と「AAC」ですし、使っているのが安物のBluetoothスピーカーなので私は満足していますし、どっちゃでもいいです(笑)
それよりS1でも「LDAC」使えるという嬉しい情報ありがとうございます。こっちの恩恵の方が大きいですよね。
後、私の場合クルマのナビのBluetooth接続コーデックが「SBC」と「AAC」なのですが、オレオになって「AAC」でペアリング出来るようになったのが嬉しい誤算です。
書込番号:21722616
0点

>redswiftさん
LDACその後です。ソニーWI-1000XにLDAC接続させた後、Neutron Music Playerから192kbps設定が入るようになりました。(Neutronでハイレゾ設定が出来ることはZenfone3(イヤホン出力がハイレゾ対応)にて確認済みです)
開発者向けオプションでは、「LDAC-96.0kHz-32ビット/サンプル-ステレオ-ベストエフォート(アダプティブビットレート)」となっていました。
自分の耳では聞き分けできないのですが、一応動いているようです。
apt-x(ハードでの支援が必要らしく、Nexus5X/6Pを8.0にしても対応できなかったそうです)と違い、LDACはソフトウェアで実現しているそうなので、A2DPでハイレゾ音声送れれば大丈夫そうですね。
書込番号:21754505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正と追記です。
|| Neutron Music Playerから192kbps設定が入るようになりました。
上記、ビットレートではなく、周波数の192000(192kHz)です。
|| 開発者向けオプションでは、「LDAC-96.0kHz-32ビット/サンプル-ステレオ-ベストエフォート(アダプティブビットレート)」となっていました。
この時の画像(スクリーンショット)を添付します。
(スマホからだとなぜかPNG画像は添付できなかったのでPCから添付します)
書込番号:21755265
1点

この件、追試をしたのですが、Android9になったあたりからSBCかAACでしかつながらなくなっているようです。
以前記載したLDACでつながっていた機種もAACになってしまいました。
家電量販店店頭で試しているので、個体差とかあるのかなとか思いましたが、少なくとも件の機種と何機種か試しました所、同じAndroid9のPixel 3aでLDAC、S1でAACとそれぞれつながったので、アップデート契機で制限された可能性があります…。
書込番号:22891507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







