ライカM10 Typ 3656 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥787,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS ライカM10 Typ 3656 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

ライカM10 Typ 3656 ボディ の後に発売された製品ライカM10 Typ 3656 ボディとライカM10-P Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10-P Typ 3656 ボディ
ライカM10-P Typ 3656 ボディライカM10-P Typ 3656 ボディ

ライカM10-P Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 8月25日

撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM10 Typ 3656 ボディの価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディの中古価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディの買取価格
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのスペック・仕様
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのレビュー
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのクチコミ
  • ライカM10 Typ 3656 ボディの画像・動画
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのピックアップリスト
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのオークション

ライカM10 Typ 3656 ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラッククローム] 発売日:2017年 1月28日

  • ライカM10 Typ 3656 ボディの価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディの中古価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディの買取価格
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのスペック・仕様
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのレビュー
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのクチコミ
  • ライカM10 Typ 3656 ボディの画像・動画
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのピックアップリスト
  • ライカM10 Typ 3656 ボディのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

ライカM10 Typ 3656 ボディ のクチコミ掲示板

(642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM10 Typ 3656 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM10 Typ 3656 ボディを新規書き込みライカM10 Typ 3656 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正以外のレンズの設定

2021/07/11 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

M6をずっと使っていましたが、このたびM10でデジタルデビューしました。

使っていたレンズ(ズミクロン35mm7枚玉)はマニュアル設定にて使っていますが、純正以外のレンズ(例:フォクトレンダーUltron 28mm F2)などはどのように設定するものでしょうか。

1. レンズ検出:オフで撮影→レンズ種別を残す方法はないものでしょうか、、、
2. レンズ検出:マニュアルMにて、同じ焦点距離、F値の28 f/2 ASPH. 11604(ズミクロン28mm)で代用→28mmという情報を残せるのはいいのですが、さすがにレンズ特性が違うと思うので、内部的に補正処理を行っているとしたらやめたほうがよいですよね、、、

というあたりかと思っております。最終的には好みで決めればよいといわれればそれまでですが、正しいやり方がありましたらご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24234304

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/12 21:14(1年以上前)

ahasegさん こんばんは

デジタルライカMシリーズの場合 6ビットコードで対応しているのだと思いますが ライカがフォクトレンダーのレンズ 6ビットコードで対応させるとは考えられないので 疑似6ビットコードを考え対応するしかないと思いますが 難しいと思いますよ。

書込番号:24236978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2021/07/13 21:32(1年以上前)

一部のレンズの例が載ってます。これを参考に大胆に近いものを
https://lavidaleica.com/content/leica-lens-codes

書込番号:24238815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2021/07/15 10:54(1年以上前)

>ディロングさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
データシートすごいですね。

これを見る限りレンズごとの特性はそこまでシビアでないようなので、自分で6ビットコードをつける方向で試してみようかと思います。

Coder Kitなるもので自作できるようですが、なかなか売っているところないですねえ。

https://ascii.jp/elem/000/000/924/924718/

書込番号:24240970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2021/08/04 09:33(1年以上前)

機種不明

自作したコード場所決めのツール

その後いろいろ調べまして、代用コードでも似たようなレンズの特性は使えそうということがわかり、

フォクトレンダー Nokton 50mm F1.5 Aspherical II → Summilux 50mm f/1.4 ASPH
フォクトレンダー Ultron 35mm F2 → Summicron 29mm f/2 ASPH

の代用コードの手入力で運用しています。
手入力だとなかなかわすれがちなので、フェイクコードを自作しようとして、3Dプリンタのレシピを共有しているThingiversにて、いいものを見つけました。

Leica M Coding Tool
https://www.thingiverse.com/thing:3728955

これでコードの場所を決めて、マッキーで書き込んでみました、、、、がいまのところまだちゃんと認識されていません。

書込番号:24271997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

クチコミ投稿数:65件

ライカ初心者です。
バルナックでフィルムはつかっておりますが、M型デジタルは使ったことがありませんが現在検討しております。
ブライトフレームについて、6bitがついていれば、自動的にフライトフレームが表示されるのは理解ができました。
レンズが、ライカではなく、ツァイツやフォクトレンダーのMマウントを使用したい場合、このブライトフレームの表示はどうなるのかな
と思い質問致しました。
使用予定レンズは、ツァイツ プラナー50mmf2ZM ビオゴン35mmf2ZMを使いたいなと思っておりました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23942780

ナイスクチコミ!3


返信する
BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/02 21:17(1年以上前)

ブライトフレームは、フレームセレクター(正面から見てレンズ右上のレバー)で簡単に切り替え表示ができますよ。

書込番号:23942817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 21:30(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
なるほど、M10やM-Pならそれで大丈夫そうですね。
ちなみにM240のセレクターレバーがない場合はどのようになるでしょうか。

書込番号:23942839

ナイスクチコミ!0


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/02 21:50(1年以上前)

M Type240は以前使用していたことがありますが、忘れてしまいました。^^;
メニューで選択できたような気もしますが、定かではありません。
そちらの板で質問されたらいかがでしょうか?

書込番号:23942890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/02/02 22:09(1年以上前)

6bitコードがなくても、プラナー50mmf2ZM、 ビオゴン35mmf2ZMは
レンズを取り付けて電源ONで問題無くブライトフレームは正常に
表示されますよ!

自分もM10Pで使用しています。

書込番号:23942929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/02/02 22:14(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
とても参考になりました。m10かM-Pで迷っておりました。
予算に限りもあるため、中古のM240にしてレンズにお金を回すのもありかなとか色々感がておりました。

書込番号:23942939

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/02 22:32(1年以上前)

機種不明

赤丸で囲った部分の長さで決まります

>まぁべりっくさん
>BonFutenさん
>pekepon883さん

スレをご覧のみなさま
こんばんは。横から失礼いたします。

ブライトフレームですが、取り付けるレンズ(またはマウントアダプタ)の
特定の場所の切り欠きの長さで決定されます。
Leica M Typ240はフレームセレクターレバーが
ついていませんので単体ではフレームセレクタを
切り替えることができません。

ただ、純正の新しいボディキャップ(14397)では
この事情を考慮してキャップの取り付ける向き(角度)により
ファインダーに表示されるフレームセレクタを切り替えることができます。
(使い物になるかどうかわかりませんが・・・)

ライカの純正レンズはともかく、サードパーティー製の
レンズは製造のバラつき、相性等、その他
さまざまな理由で指定の望み通りの
ブライトフレームが表示されるかどうかわかりません。
できることなら実店舗で実際に購入しようとする個体でもって
確認するのがベスと思われす。

お役に立ちましたら幸いです。

書込番号:23942991

ナイスクチコミ!1


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/02 22:38(1年以上前)

花龍さん、

そうでしたね。
ほぼ純正レンズしか使っていなかったので、切り替え機構を忘れていました。^^;
補足説明、ありがとうございました。

書込番号:23943010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2021/02/02 22:50(1年以上前)


フレームセレクトレバーの有無は関係ないです。

取り付けるレンズマウント部分で機械的にフレームを
切り替える構造になっています。
プラナー50mmf2ZM、 ビオゴン35mmf2ZMはM240でも
問題なく切り替わります。

書込番号:23943036

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/03 08:57(1年以上前)

まぁべりっくさん こんにちは

>バルナックでフィルム

バルナックライカのスクリューマウントレンズをM型ライカに付けるマウントアダプターを調べると分かると思いますが 50o用など焦点距離が違うタイプが有るのが分かると思いますが マウント部分の違いによりブライトフレームの出方が変わるので ライカMのブライトフレームに対応していれば そのまま出ると思います。

でも ミノルタCLE用の28oのように 違ったフレームが出る場合もあるので注意が必要です。

書込番号:23943523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

QPかMP240かM10か。

2020/12/16 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

クチコミ投稿数:6件

質問させて下さい。
購入を検討しております。
以前といっても5年くらい前までですがM8を使っておりました。その後子供が出来しばらく遠ざかっておりましたが、おちついてきたので購入を考えております。
といってもなかなか新品での購入は難しく中古市場で検討しております。
久々にネットサーフィンしたときのライカの魅力。たまりません。ライカ以外にも当然いいメーカーのカメラもあると思いますがライカ以外には考えられない
今日この頃です。

本題ですが、子供の成長の記録として写真をとったり、海外でスナップや建物内部のちょっとした写真、インテリアの切り取りなとなどがおおいです。
携帯でHUAWEIを使っておりますが、やはりデジカメでほしいとおもっております。

QだとAFで素早い子供の動きもキャッチ出来る。単焦点だが28mmと少し広角。マクロもつかえる。そしてQP のマットブラックの質感。
正直自分にあっているのかなと思ってます。

MP とM10。
やはりレンジファインダーというじっくり構えてとるという、ある意味時代と逆行したなんともいえない楽しさ。失敗したときも愛せる一枚になる感覚。
捨てがたく思っています。素早くとりたいときは携帯でもいいのかなと思ってみたり。

QとM10はWi-Fiが使えるというメリットもおおきいと感じていますが、MP の方が値段がこなれてるのでそこも難しいところです。
MP とM10の比較も他のレスで見させていただき、さらに迷うところです。
諸先輩方のご意見やアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23852466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/16 19:51(1年以上前)

>カメラ検討中さん

こんばんは

私はM10かM10-Pが良いと思います。
フルサイズのM型をご経験でなければ
Q(QP)を買われても気になって仕方なくなり
結果、M型(フルサイズ)を買うことになると思います。
(ズミクロンを買ってもズミルックスが欲しくなるみたいな!?)

会社でM10、Q2、SL2を使っていますが、
Q2はスマホの延長という位置づけです。
HuaweiのMate9/P10を持っていますが
私の用途ではスマホで十分と感じています。

MM(TYP246)を持っていますがシャッターが壊れ
ライブビューができなくなりました。
なのでM10系、特にシャツター音が
静かなM10-Pがよろしいのかなと思います。

ライカを使う⇒不便を楽しむ

ということで、M型をおすすめします。
便利カメラはサブとして国内メーカーの
お手頃価格のミラーレスを入手されるとよいと思います。

私は90年代にM2/M3/M6/CLE、ブランクがあり、
ニコン、キヤノン、ソニー、パナソニックの
一眼レフやミラーレスを使いつつ
2009年からデジタルのM型を使っている者です。

お役に立ちましたら幸いです。

書込番号:23852692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/12/16 21:30(1年以上前)

花龍さん
コメントありがとうございます!
ズミクロン→ズミルックス。すごくわかりやすい例えです。
スマホの延長というのはずっしりきますね。
私もmate20proを持っていますが、結構いいのが手軽にとれてしまいます😅
でも手軽すぎて、少し手間をかけたい、、みたいな感覚もあるものの、Qのように気持ちMの操作感ものこしつつの手軽な魅力もどうなのかなと。。煮え切らない感じです😅

m10のほうが壊れにくいのでしょうか?!

書込番号:23852886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/17 08:47(1年以上前)

>カメラ検討中さん

おはようございます。

Q(QP)系⇔M型ですが、
"どの不便さをチョイスするか"
"どこまで不便さを取り入れるか"
によると思います。いろいろ羅列してみるとか。


・Qのコンデジ感の潔さ
・AFの便利さ
・(完全メカニカルな)MFを操る楽しみ
・レンズ交換の楽しみ
・レンジファインダーをのぞく楽しみ
・マクロ撮影できる楽しみ
・M型のカリスマ性
・ボディを手に持って眺める楽しみ←これ結構重要かも
・所有する喜び

とかとか。

TYP240系とM10系に関しては手元のMM(TYP246)の
シャッターが壊れたという現実がありますので
その経験を踏まえて新しめのほうがいいんじゃないかな、
と思った次第です。ただM-P TYP240も会社にありますが、
ビルドクオリティはM10より上かなという印象はありますね。
背面のガラスもサファイアですし。見え方は確かに違います。
そういう質感重視という点ではM-P(TYP240)はおすすめです。
LVや動画をやらなければバッテリーライフも十分すぎるほどあります。

あとコロナのさなかお勧めしにくいですが、
実店舗で実機を触るのも自分の気持ちを整理するうえで非常に役立ちます。
私は銀座へ車で行けるので子供を連れてライカ銀座で実機をよく触っています。

お役に立ちましたら幸いです。

書込番号:23853551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/17 13:34(1年以上前)

>花龍さん
詳しくありがとうございます!
m10pが魅力的ですが価格的に妻の許しがでそうにないです笑
非常に迷うところです。
価格も含め総合的にMPにかたよってきています笑
しかし、そうなるとWi-Fiがないのがどうかなとおもいます。
人それぞれだとおもいますが花龍さんはよくつかわれますでしょうか?

書込番号:23854065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/17 20:11(1年以上前)

こんばんは

「あっそういえばWi-Fi機能があったな」と思う位忘れていました。

本日試しにスマホとM10をつないでみましたが、
“そういうことができる"程度にしか感じず
私個人に限って言えば不要でした。

やはり不便を楽しむ、ストイックに行くなら
特に気にしなくてもよいのかなと思います。

M-Pもいいですね。私はTYP240系のバッテリーライフに魅力を感じています。
シャッターか故障したのは多分私の扱いが雑だったのかもしれませんね。

それでは。

書込番号:23854726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/18 12:14(1年以上前)

ライカのM機でベストチョイスをかねがね考えてましたが自分ならM240が良いと思います。
機能がVIDEO等いっぱいあります。 ボタンも多く操作が直感的に出来ます。
M10が優れてるのは、ボデイの薄さとよりちょっとの高感度が良くなった位です。自分はデジタル機には厚めのボデイのほうが握りやすく安心感があります。

もし将来スーパーアンギュロンやホロゴン16mmを使うときも露出のみCMOS面測光ができ,M10のようにLVにしないとCMOS面測光が出来ない仕様ではないです(M240はどちらも選択可能)。また各部の操作感もM240の方がスムースです。
M10は液晶をタッチプレイに対応してますが使うことはあんまりないです。画面を大きくや小さくは出来ますが、機能選択は液晶タップではちょっと感度が悪いです。
後、中古価格も不当にM240は安く、お得感があります

花龍さんの言うとうりですが、自分はズミルックスばかり選んで購入しましたがあまりにも重いので結局ズミクロンも購入してます。
レンズは初めてならズマロン35mmf3.5を購入しても更改はないと思います。軽くてよく写りますのでMとLを1つづつ持ってます。
おすすめです。ライカの広角レンズは不当に高いですがこのレンズは比較的安いです。

書込番号:23855604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/18 20:16(1年以上前)

>花龍さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
色々お伺いしてQの選択肢はなくなりそうです。
非常に魅力的ですが笑


>ディロングさん
アドバイスありがとうございます。
M240にだいぶ気持ちが傾いてきました。
値段的にも10にくらべればだいぶ安いですよね!
まあ安いといっても感覚が麻痺しつつありますが笑

レンズについてですが、35mmを一旦は考えおり、そのあとに50mmを考えております。
オールドレンズも値段的にも手がだしやすいところですので考えておりますがTTartisan や7artisansの35mmや50mmは使われた事がありますでしょうか?
物凄くコスパがきいてるようなきがして魅力的なのですが、
色々な経験値をお持ちの先輩方の意見も聞かせて頂けますと幸いです。

書込番号:23856270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/18 20:42(1年以上前)

レンズはライカ以外はフォクトレンダーのノクトン50mmf1.1とニッコール5cmf1.4,F1.1そして最近カールツアイスの5cmf1.5と2.0他を持っています。
レンズは開放近くでの表現に個性が出て面白いですが言葉ではうまく表せません。1つ言えることは絞れば皆同じです。
オールドレンズはなんとなく昔を思い出すような思い出さないような、総じて光が少ない時に其のレンズ独特の表現(色合い)になります

でも一つ言えることはなるべくライツブランドを購入されることを望みます。安くてよく写るのはコシナーです。
100年ぐらい前のヘクトール5cmf2.5などはコーティングがないけどよく写ります。ある写真家に言わしめた”鉛を通して写す”とか・・・

M240を購入されたらLVが使えるので一眼レフのレンズも使えますので好きなレンズを見つけてください。電池も大容量?ですから

書込番号:23856332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/19 18:39(1年以上前)

>カメラ検討中さん

こんばんは。MはTyp240 M-P、M10P、M10Mono、QはQとQ2(ほぼ妻のもの)を使っています。

ベテラン勢の花龍さん、ディロングさんが仰っている事は、全くもって”その通り!!”と感じ、賛同出来る所ですが・・
私はここはあえて”Q”をお薦めします。

なぜなら・・お子さんの成長記録となると動き回る子供を撮る・・これ、レンジファインダー ではなかなかの修行です(笑)。
そして、寄れて70cm・・。(もちろん、LVを使えばその限りでは無くなりますが・・)

Qであれば、ご存知の通り、オートフォーカス、そしてマクロ・・それぞれ35mm/50mmクロップも使えます。
何しろ、カメラを他人に渡してお子さんとの2ショットもお願い出来ます。(レンジファインダー だとなかなか・・)
そして、メッチャ丈夫!!(妻はQ2を落とすはシャンパンを浴びせ掛けるは・・と相当ハードの使ってますが、全くの故障知らず)
お子さんに渡して撮影!だって可能です。

合わせて、スナップでのノーファインダーではオートフォーカスが、建物の内部を撮ったり、インテリアの切り取りではクロップが活躍してくれるかと。

なので”今は”Qシリーズ”をお薦めしておきます。(今は・・です)

私もMは大好きです。
Mは絶対に欲しくなると思います。でも、お子さんがもう少し大きくなってからの楽しみ・・って言うのはいかがでしょうか。

そして、もしMを勧めるとしたら・・・M-P Typ240でしょうか・・・ディロングさんの仰っている通り、あの”厚み”が手になじんでますし、花龍さんの仰っているビルトクオリティー・・そしてブラックペイント。私が一番持ち出すMです。

あ・・かえって迷わせてしまう回答ですみません・・。



書込番号:23858108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 22:43(1年以上前)

>ディロングさん
ありがとうございます!
レンズ選びも沼にはまりすぎないようにしないといけないですよね。
開放でとったときの絵がどんな感じになるかのわくわくもとまりません笑

書込番号:23860762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 22:48(1年以上前)

>ダーサラさん
す、すごい!!
もはやうらやましいかぎりです。
そしてここにきてQ押しでこられるとMに傾いていたこころがまたひっぱられています笑
なんと優柔不断な自分なんだと自問自答しております😃💦
正直デザイン的なバランスをみたらQゆりM派なんですが、やはり用途を考えるとQか、、、。
しばらく瞑想したいとおもいます。

書込番号:23860771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 ライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2020/12/24 05:01(1年以上前)

>カメラ検討中さん

単に使用目的(対象被写体及び想定撮影状況)からすれば、「Q2」だと思います^^

目的に合ったAF!
言わばコンデジの最高峰!!
クロップですが、28、35、50、75oの4種の焦点距離で撮れます!!!

私自身、M10よりQ2の出番が多い状況です。

書込番号:23866312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Leica M10, M240 M-E240 どれにすべきか?

2019/07/16 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 Sunrizさん
クチコミ投稿数:4件

Leica M を検討中です。
M10, M240,M-E240 それぞれ魅力的ですが、価格以外でM-E240を選ぶ理由はありますか?汗かき+南国在住+遺跡・ストリートスナップがメインですので防塵防滴に惹かれています。
またM240 or M-E240 がM10と異なる特徴良し悪しがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22801525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/07/16 15:23(1年以上前)

>Sunrizさん

7/13日段階だが、M-E 240 生産台数限定とかで都内Lieca直営店の一部「予約停止(すでに入荷予定数埋まった)」になってた。 
全店舗(直営店以外も含め)がその状況かは判らないが...
もしM-E 240を希望するなら、「入手の目処」を確認した方がいいかと思う。

さて M-E 240,.. Typ.240とは外装色(一部 金属の材質が違うのかな?)が異なるという見た目でわかるところ以外だと

カバーに隠れてる「底面の外部接続端子」が使えないという「実用的には影響なさそうなところ」以外では 撮影に関する機能はTyp.240に対して不利になる要素はないそうだ。(本体の防塵、防滴に対する配慮も同じ)

Typ.240買う予定であれば、色が気に入ればM-E 240で良いんじゃないかな?

M10に対しては「M10ボディがTyp.240より薄い」、「ISO感度設定範囲が異なる」とか、「ファインダーの見え方が違う」とか色々差が出てくるから
Typ.240系がいいかM10が良いかは 実機を両方比較できる「直営店」等で納得いくまで自分で判断すべきかと思う。
安い買い物じゃないからね Liecaは...

そうそう、Typ 240とM10ってバッテリ容量が大きく違う。
Typ.240が13.32Wh, M10が8.2Wh... 自分の使う範疇では、差異は感じなかったけど..
撮影スタイルとか、使い方によっては「バッテリ容量が減った影響がM10側に」出るかも???

やはり「実店舗」で詳しい営業氏に確認した方が良いかと思う

書込番号:22801766

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sunrizさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/16 20:09(1年以上前)

>東風西野凪さん

ご返信ありがとうございます!大変参考になりました。

返信を拝見して、さっそく直営店・取扱店をはしごしてきて、いろいろと伺ってきました。
M-E240、私の住んでいる国(東南アジア)では、今ようやく予約受付が始まったところで、まだまだ入手できそうです。
専門家というかShopの方々も、ほぼ東風西野凪さんと同じニュアンスのことをおっしゃっていました。

こちらでは、お金持ち(沢山います)の方がたくさん買うようで、程度の良い中古でも躊躇なく安い価格で手放すようです。
今日見てきたお店ではM10シルバー(中古)が55~60万円程度でした。今もネットには同程度の値段のものが数個確認されます。
一方M-E新品は日本と同じくらいの値段のようでしたので、だんだんとM10に傾いています。

しばらくは買うまでの悩みに悩む時間を楽しみたいと思います。


書込番号:22802304

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/17 20:58(1年以上前)

>Sunrizさん

Leica Q から M10に移行し ズミルックス35mmF1.4 を 使ってます。

先に レンズを購入し マウントアダプター経由でα7R3で使ってましたが、
ライカボディーでライカの写真をさらに知りたくボディを検討し M10を選びました。

M9 M240 M10と 一通り 情報を集め
ライカのベテラン達の ボディ世代での 写りの違い(優劣ではなく)の傾向を調べつつ
ライカ京都で 実際 M240 M10と 試写もしましたが、
(価格は別として)最新のM10にしましたが、 今のライカの絵作りに とても満足しています。
そうなると M9 や M240も使ってみたくなってますが、
M240から入ると M10も試したくなるような気がしたので M10としましたが 満足度は高いですね。
よりオールドなレンズにも興味がありつつも M10で とことん 最新ボディ レンズでの LEICAクオリティを知ってからでもいいかなと思ってます。
ただ M240も 油絵的なと表現するかたもあり より濃密な写真も見てみたい衝動もありますね。
そのセンサー世代というかボディのさらなる味わいを楽しむのも 最新から入って逆行するのか
古い世代から 新しいボディへ移行するのか どちらもありだとは思います。

書込番号:22804605

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sunrizさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/18 01:42(1年以上前)

>iZZZ さん

ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

現在、M10への思いがさらに強くなっており、M43を嫁に出すべくリスト化しております。

初めてのライカ(?)はPana-Leica 25o F1.4でした。ネットを徘徊するとオリンパス25o F1.8 が開放以外では高評価なのですが、両方使った結果、パナライカに魅力を感じました。それからはライカへの思いが募る一方です。Huaweiにも手を出しました。

次なる問題はレンズ予算ですが、皆さんにお聞きして心の火が延焼するのも怖いのでコシナ系Vogtlanderでスタートします。

今数えてみると、価格や腕のほどはともかく、これまでフィルム2台・デジタル5台と縁がありました。どれも本当に素晴らしい出会いでした。
次なる縁はライカになりそうですが、そのほかのシステムも含めたシチュエーション別のプランを妄想する幸せに浸っています。
カミさん曰く、寝言でライカを買いに行ったようです笑



書込番号:22805223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/18 15:54(1年以上前)

>Sunrizさん

はじめまして。

Typ240とM-10を所有しております。

個人的な感想では、Typ240の絵と比較するとM-10はちょっとだけデジタルっぽいと感じますが、とても素直な描写だと感じています。
それと、レンズの個性がとても出る様な気がします。
Typ240は本当に”絵”・・と言う感じですね。
それと、Typ240は使い込む程地金の真鍮の色が出てきてカッコ良くなって来ますが、M-10は「ありゃ・・傷ついちゃった・・」って感じになります(笑)。私のTyp240なんぞは、角を研磨クロスで磨いて地金を露出させてます。(ココまでやっても”オンボロ”に見えない所が凄い!)

防滴防塵に関しては、レンズの問題があるのでM型LEICAでは期待しない方が良いかもです。
Q2も所有していますが、Q2の防滴効果は凄いです。(もはや荒天用のカメラになってます)

Sunrizさんは眼鏡を掛けられていますか?
もし、眼鏡を掛けられていたら、Typ240では広角域のブライトフレームは少しばかり見にくいかもしれません。
M-10は改良されています。

どちらも個性があって素晴らしいカメラだと思います。
私の場合はTyp240を持ち出す事が多いですね。なぜだろうか・・愛着って奴でしょうかね・・・。
因みにM-Eも発表と同時に予約(だけ)しておきました ←って事はTyp240が好きなんでしょう。

Sunrizさん、今が一番楽しい時期だと思います。沢山楽しみながら沢山悩んで下さい。
そして、皆さんが仰るように直営店で納得行くまで触って試撮する事をオススメします。

PS:せっかくならレンズもLEICAが良いですよ。
 (私も初めはフォクトレンダーから入りましたが、結局LEICAレンズ沼にハマりました。結局行くんです、その沼に・・)


書込番号:22806205

ナイスクチコミ!6


スレ主 Sunrizさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 00:47(1年以上前)

>ダーサラさん

ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。

M240の色味というか色気、非常に惹かれるものがありますね。手元で比べてみたいです。
WEBで目にする写真(と同じレベルで自分も撮れることを勝手に想像しつつ)を眺めながら、M10に傾きつつある自分、M240の色気も欲しい自分、両方は買えない自分、、、毎晩が本当に川平慈英なみに「くぅ〜っ」状態です。
写真の出来栄えで「くぅ〜っ」となるように精進いたします笑


Q2、本当は一番気になります。最初はM系と迷いましたが、まずはマニュアルでライカを知りたいと考えました。
古い考えかもしれませんが、やはり体で覚えたことは後々の深みにつながると信じています。それが出せるようになりたい!!

底なし沼が待っているかと思うと、ちょっとだけゾッとしますが、つい先週、トライアスロンを趣味とする友人が、バイクを4台所有しており、1台で軽く100万円は費やしていることを聞きました。
トライアスロンに比べたら、浅めの底なし沼かもしれませんね笑



書込番号:22807352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/19 03:35(1年以上前)

>Sunrizさん

ご丁寧にありがとうございます。

>最初はM系と迷いましたが、まずはマニュアルでライカを知りたいと考えました。

素晴らしい心意気だと思います!!!

マニュアル・・と言ってもM型LEICAの”二重像合致式”のピント合わせは独特でとても楽しく秀逸。
Qやその他のデジカメの様なピーキングでピントを合わせる経験はいつでも誰でも出来ます。
是非、”二重像合致式”と”スプリットイメージ式”のピント合わせを経験して下さい。

>トライアスロンに比べたら、浅めの底なし沼かもしれませんね笑

そうですそうです・・。私も車・オーディオ・時計・・・と散々散財して来ました。
惚れちゃったものは仕方ないですね。
幸い、我が家は妻がカメラ大好き人間なので助かっていますが、約束事として『絶対にローンでは買わない』と言う厳しい取り決めがあります。
そのお陰かどうか・・・どの沼にハマってしまっても何とか生活できてます(笑)。
LEICAのレンズ沼はリセールが高い沼なので、むしろ助かってます。
(車なんかに比べたら、天国の様な沼ですよ)


Sunrizさん、LEICAはきっと良い沼です(笑)ズブズブとハマって楽しんで下さい。





書込番号:22807436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜDRズミクロン50mmが使用不可?

2019/02/24 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

DRズミクロン50mm F2

DRズミクロン50mm F2

説明書を読むとDRズミクロンは使用できないレンズになっているのですが、着けるとなにか不具合があるのでしょうか?べつに後玉が飛び出してセンサー傷つけるような挙動もないし、壊れたりしないかなと使用してみたのですが普通に使えました。このレンズ、なんで使用不可レンズになっているのでしょうか?

書込番号:22490228

ナイスクチコミ!0


返信する
fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/24 11:44(1年以上前)

DR ズミクロン50mmを所有している経験からお話しすると。接写用アダプターメガネがカメラ本体の高さ等の関係で干渉してしまう為ではないでしょうか。
メガネアダプターを使用しない場合は、同じズミクロンの中から検査結果の良いレンズを DR 用として選択されたと言われている、当時の高性能レンズとして装着出来ると思います。

書込番号:22490288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/24 12:40(1年以上前)

たぬきーぬさん こんにちは

M9で使えないことが書かれたサイトが有りますが もしかしたらM10でも 同じ理由で 使えない可能性が有ります

https://nobu.tv/blog/2010/01/09/982

書込番号:22490415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/24 12:58(1年以上前)

別機種
別機種

付けたし
露出方法にクラッシックとアドバンスがありますがクラッシックの方法は従来と同じ方法で露出を測定します。すなわちシャッター面の表面を反射した光をボディの下部に設置した露出計で測定します。
この露出計のカバーがレンズの距離計カム後方に当たります。通常の距離計カムはレンズの近くにあるのですがDRズミは近接撮影するためにこのカムが2段になってましてレンズを近接にしてない時に当該カバーに当たります。
なので距離計の位置によっては当たらない場合(取り付く)がありますが、無限遠が出ません大体3〜5mでぶつかります。

拠って無事に取り付いても無限遠が出ない為、使用不可となってます。

書込番号:22490448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/02/24 13:36(1年以上前)

有り難うございます。なるほど4mから遠くにピントが動かないのですね。描写が大好きなので残念です。でも、4m以前と近接は使えるわけで、これからも大切にしていこうとおもいます。

書込番号:22490552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2019/03/07 07:49(1年以上前)

沈胴ズミクロン50mmとSOMKYを使えば、接写も出来るし、無限遠も撮れます。

書込番号:22514477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5
別機種

花を入れたスナップも好きです♪d(^o^)b

身分不相応なボディを手に入れたの良いですが、現行の純正は矢張り超高価!かと言って、中古のレトロレンズも味があって良いのはわかりますが、矢張り最新系のレンズの味も知りたいです♪

スナップと、日帰り小旅におすすめのサードパーティー製レンズが有ればご教授願います♪m(_ _)m

書込番号:22329432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/16 21:47(1年以上前)

中古ですけれども「リコーGR28mmF2.8 Mマウント」

ライカレンズに比べて圧倒的な解像度の傑作レンズですよ。

設計思想が全紙でも解像するレンズですから。

書込番号:22329457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/16 22:33(1年以上前)

♪Jin007さん こんばんは

安く済ませたいのでしたら フォクトレンダー 35oF2.5P U辺りが 比較的安く済みそうなきがします。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/vm-35mm2_5/index.html

書込番号:22329590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/16 23:23(1年以上前)

ライカM10 Typ 3656 ボディ 一緒に使われているレンズ機種 ... は 人と写真をつなぐ場所をコンセプトにした写真共有サイトです。

価格.comのカメラ・レンズ製品と連動し 「写真からカメラ ...

LEICA(ライカ)のデジタルカメラLEICA M10 で撮影した写真(画像)一覧- 写真共有サイト:PHOTOHITO
https://photohito.com/camera/brands/leica/model/leica-m10/

書込番号:22329736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/17 01:17(1年以上前)

手持ちのレンズで練習あるのみ!
ですね。

書込番号:22329963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/17 01:22(1年以上前)

ミノルタ (実る田)
M-ROKKOR (六甲)
28mm F2.8

これは渋い!!

書込番号:22329969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/12/17 08:03(1年以上前)

初めは純正レンズの映りを知りたくてライカのボディを購入するんですがサードパーティー製レンズではどうなんでしょう?
1本でも純正を使ってからサードパーティー製レンズに行った方がいろいろ良く分かるんでは

解像力だけではレンズを語れないと思います。
ライカレンズもかなり改造してますヨ

書込番号:22330178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/17 08:36(1年以上前)

>♪Jin007さん

100万円のカメラボディを買えるのでしたら、
100万円のLEICAレンズは破格のお値段かと思います。

書込番号:22330227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 11:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
文章ちゃんと読んでいれば、その発言には至らないと思うが。

書込番号:22330467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/17 14:30(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・決して「手ごろ」な価格とは言いがたいのですけど??(^^;;;

やはり、現行レンズと言う事なら・・・「コシナ」製品でしょうか?
「ツアイス」「フォクトレンダー」・・・ともに伝統的な設計を踏襲してるので、らしさはあると思います♪

オールドレンズの中でも、餃子定職さんがおススメするGRとか?? 謎の写真家さんがおススメするMロッコール(ある意味純正ですけどね(^^;;;))なんてのは、比較的「現代的」な描写(高コントラスト&シャープネス)のするレンズだと思います。

あとは、コニカのMヘキサノンあたりですかね??
↑オールドとは言っても、比較的新しい方のレンズですけどね(^^;;;(2000年前後の製品です♪)

↑まあ・・・最近デジタルでも楽しめるとあって・・・中古レンズの相場も高めです(^^;;;
Mロッコールなんて・・・安かったんですけど・・・最近は3万円以下を探すのに苦労します。。。綺麗なものだと5〜6万円の高値も。。。

書込番号:22330733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/17 18:29(1年以上前)

>餃子定食さん
これ、現役時代から気にはなっていました♪
フイルム時代にGRを使っていたモノで!(笑)

でも当時の自分にはあまり興味が無かった!

でも、見直す価値は有りそうですね!
有り難う御座います♪m(_ _)m

書込番号:22331096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/17 18:35(1年以上前)

当機種

コレはケンコー85mmf2.5です♪

>もとラボマン 2さん
有り難う御座います!
実は自分の添付写真がスコパーUです♪(笑)

逆光にはめっきり弱いとこはご愛嬌ですね♪

書込番号:22331112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/17 18:43(1年以上前)

>VallVillさん
情報有り難う御座います!
会員登録致しました♪d(^o^)b

書込番号:22331128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/17 19:03(1年以上前)

別機種

確かにロッコール28mmはまだナイス♪(笑)

>#4001さん
>謎の写真家さん
ロッコール28mmf2.8は買いそびれて居ました♪

お値ごろ備品が有れば探してみます♪
コニカヘキサンは少々お高いですが、まだ綺麗な中古品
は有りますね♪
有り難う御座います!まm(_ _)m

書込番号:22331159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/17 19:08(1年以上前)

当機種

カラースコパーUは逆光ゴーストが楽しい♪(笑)

>ブルートランペット@ワトソンさん
お気遣い頂き有り難う御座います!♪
ライカ貧乏です♪(笑)

来月からはライカQ貯金を始めます!(笑)

書込番号:22331167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/18 09:40(1年以上前)

>♪Jin007さん

>> ライカ貧乏です♪

多分、外車を買うつもりよりお安いかと思いますけど・・・(笑)

書込番号:22332566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/18 10:36(1年以上前)

♪Jin007さん 返信ありがとうございます

自分の場合 フィルムでライカMレンズ使っていますが 50oF2 3代目にはカナダバージョンがあり 中古ですが カラースコパーUの新品と同じくらいで購入できました。

でも今は ライカのレンズ価格が高騰していますので 純正レンズは なかなか難しいかもしれないですね。

書込番号:22332645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/18 19:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんです!
実はカナダバージョンをその大昔持っていました♪
何の価値もわからぬまま♪(笑)

新古でしたが、結構安かったように思いますが、一時期、カメラからバイクに移ったモノで、M2-Rと共にドナドナしちゃいました♪

今からすれば勿体ないねぇ〜♪(笑)

書込番号:22333655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/12/22 09:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放です

ニッコール5cmf1.1等

吉永小百合がJRのCMでやってました

今はいけません

ニコン5cmf1.1今でもニッコール史上一番明るいf1.1です。もう直ぐ58mmf0.95が出たら2番目になってしまう
400gとノクチルックスより150gから200g軽いですがやはり重たいです
Lマウントは300万位するので非常に高いですがSマウントをアダプターを使って改造すると比較的安いです。

純正のフードはプラスチックスでとても実用になりません。HN-24と云うフードを使って加工してます。
S-Mアダプターは昔の物を使ってます。本当は説明書には使用不可とありますがレンズを加工すると使えます。

書込番号:22340947

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/26 09:46(1年以上前)

>♪Jin007さん

http://fotoborse.blog.jp/archives/1919940.html

こんなの如何ですか。
僕はライカMMonochrome(CCD)ですが、
とても欲しいレンズです。

書込番号:22350584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/12/27 16:59(1年以上前)

当機種

もうすぐ、開城の尼崎城にて♪

>zi'ziさん
>オドロクさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>#4001さん
>ブルートランペット@ワトソンさん
>謎の写真家さん
>横道坊主さん
>VallVillさん
>餃子定食さん

ライカファンの皆様、ご返答有り難う御座います!
も、少し手持ちのカラスコパー35mmf2.5とレンズ清掃したばかりのエルマリート90mmf2.8とロシアンエルマー3.5mmf3.5でスナップ修行いたし、来年の秋には紅葉用に選びたいと思います♪m(_ _)m

今のところ、ポートレートと花はα7Vとα7デジタルで、スナップはM10と富士のX-E1&E2と使い分けておりますが、まだまだ長い道のりですね、スナップ道は♪┏( ^o^)┛

書込番号:22353380

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカM10 Typ 3656 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM10 Typ 3656 ボディを新規書き込みライカM10 Typ 3656 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM10 Typ 3656 ボディ
ライカ

ライカM10 Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 1月28日

ライカM10 Typ 3656 ボディをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング