
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2017年5月9日 23:04 |
![]() |
27 | 14 | 2017年2月9日 17:34 |
![]() |
157 | 30 | 2017年2月2日 01:33 |
![]() ![]() |
54 | 24 | 2017年1月27日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ
M10で撮ってみて、どこか? 青みが強い感じしています。
みなさまいかがでしょうか
ピンク色の部分が白に近い状態になっているので、ライカに相談した方がいいか?と
悩んでます。
0点

私は、そう思った時は、
WBで調整してます。
書込番号:20845923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hachimizuさん
こんにちは。
〉青みが強い感じしています。
〉ピンク色の部分が白に近い状態になっている
・ ホワイトバランス
・ ※ピクチャースタイルの選定
・ 露出の増減
などで、改善できそうに感じます。
例えば、色味が薄いと感じたら、“ビビッド”を選定とか。
※ ライカの場合、なんて呼ぶか分かりませんでした。(フォトスタイル?)
ちなみに、自分はホワイトバランスを被写体の前で取得しています。
参考: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/333990.html
(85mmを使っています。)
色彩の違和感は軽減しました。
( 機種はまったく違いますが、パナのFZ1000では、やはり青空の青みが強めに感じます。)
書込番号:20846288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさまいかがでしょうか
って此処には、スレ主さんがイメージしてる様な「みなさま」はいないよ
見近にライカ仲間作れば?
お金持ちの友達たくさん居るんでしょ?
書込番号:20847076
2点

RAWで撮って、Aperture3で現像してます。青みがかったことはありませんし、ホワイトバラスを変更したこともありません。
書込番号:20847579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ライカに相談してみます。
ライカの場合あまり画質設定の変更はできないようですので。
ライカでの友達はなかなかいないものです。 それtで、お使いの方の情報いただきたかったのであります。
十分参考になりましたので、感謝いたします。
書込番号:20848423
1点

M9は青に転びがちで、色彩はペンキを塗ったような派手な色合いでした。これはこれで面白い画が取れましたし好きでした。
M10はだいぶ落ち着いていると思います。
気になるのでしたらRAWで撮るしかないですね。
書込番号:20848597
3点


>hachimizuさん。作例を載せてもらえないでしょうか?
ソメイヨシノはよく見れば薄ピンク色で結構白い花なんです。群れて咲いているとピンク色に見えるのですが、写真で撮ったりすると頭のイメージとなんか違うなと思ったりすることがあります。自分も桜を撮って頭の中のイメージと違うので桜はとっても難しい被写体だと思っています。
最終的にはRAWで撮りビンク色を濃くするときもあります。
書込番号:20848604
0点


jiyujinnさま! フォローありがとうございます。
同じ現象と思います。
で、原因はホワイトバランスと推定しています。
M10のオート機能は青く設定されているようです。 M9もやや青いですが軽いです。 ライカバリオは青さはわずかでした。
で、色温度7000付近で撮ろうと思います。 ないし、デイライト、曇り、日陰くらいの切り替えで撮影しようか思います。
jiyujinn の桜の撮影はAWBで取られたものと推測しました。 いかがでしょうか?
いずれにしましても、ありがとうございました。 感謝しております。
書込番号:20853069
1点

じつは 初ライカで右往左往しながら使っております。
AWBで撮影だったかと思います。
まだまだ初心者でなんともアドバイスとは出来ませんが、
私もここで色々勉強させてもらってます。
ライカの世界がこんなに楽しいとは思いませんでした。
金持ちが持つカメラというより、
カメラが好きな人が最後にたどり着く道楽だと感じました。
書込番号:20854640
2点

今日はは休みなので、大林カメラさんに行って、報告してきました。
その前から、ライカジャパンと電話で相談して、点検のため、カメラを送ってくれとのことでしたが。
その後、三日ほど苦闘して、ホワイトバランスの問題だったんだとわかってたので、ライカに送ることも無くなりました。
ライカM10はライカM9によりさらに青みに設定されており、 オートホワイトバランス(AWB)は問題ありそうです。
ですから、ライカジャパンさんにレポートししないといけませんね!
今は夜の室内で、WB=曇りに設定して撮影してます、いい感じに色がでますよ。 手ごたえありです。 楽しいです。 こうでないとね!
jiyujinnさん。 ぜひ、夜の室内では、曇りなどして 撮影してみてください。 ありがとうございました。
書込番号:20855007
2点

単純に「記録色」と「記憶色」の違いであって、leicaのjpeg出力が人間(特に日本人)に媚びてないだけです。
子供に太陽を描かせると日本人の子供だけは赤く描きますが、日本人以外の子供は太陽を黄色く描きます。
ソメイヨシノも薄紅〜淡いピンクは実際の記録色ではなく、日本人にすりこまれた常識による脳内変換された記憶色です。
西欧的な色彩感を日本的な情緒に変換するのはご自身です。
書込番号:20857064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハーケンクロイツさん
はい! それはそうと思いますし、おっしゃることには、同感しております。
レスに感謝します。ありがとうございます。
書込番号:20857092
1点

M10の方がM9よりさらに青に引っ張られるのですか?
M10の使用頻度が少なかったせいでわからなかったですね。色味がM9より落ち着いているのでそう思えたのかもしれません。
今まで撮ってきた写真から判断したもので……。
海外の人は青が濃いのを好ましく感じる傾向にあるのでしょうか?
初期のiPhoneなどの液晶は青みが掛かっていましたし、日本人の色彩感覚の傾向と違うのかもしれませんね。
サンプルにM9の写真を載せておきます。青みがほんと強く出るなと感じます。
書込番号:20861618
3点

>黄昏信州人さん
そのとうりです。 M10はM9よりかなり青いです。 この現象は、私のメカだけかもしれませんが。
それで対策として、AWBではなく、WBはマニアル設定していい感じになっています。
つまり、時々、白を撮影して、ホワイトバランスをマニアル設定しています。
三日間ほど苦闘しましたが、フィルム時代にはなかった、ホワイトバランスなるものいい勉強になりましたです。
私は解決しましたので、ご心配かけました皆様に、御礼申し上げます。 早々
書込番号:20880453
3点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ
発売日前に注文する予定でしたがMDと悩んでしまい結局M10を2月1日に注文しました。初めてMを購入するので楽しみで仕方がないのですが、だいたいどれくらい待てば手元に届くのでしょうか?皆さんはどうでしたか?大体の目安を教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
1点

皆さんはどうでしたか言われても、そんな大層なカメラ買う人はそうそうおらん思いますww
どこで注文したんですか?
書込番号:20639446
0点

ふつうは、納期の確認すると思うのだが、、(^^;
書込番号:20639591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにいつ入荷するのか気になりますね。私の場合は、1月21日「ブラッククローム」を予約、納品は2ヵ月後とのことでした。電池以外のアクセサリーは1月28日の本体発売後すぐに送られてきました。皆さまの情報を見せていただきながら楽しみに待ちます。
書込番号:20639652
2点

どのくらいかわかりませんが、かなりかかると思いますよ。ライカはいつもそうですから。
書込番号:20639755
1点

>じゃくそんはいつさん
購入店に直接聞けばいいのに・・・。
ここで聞いてもわかるわけない。
書込番号:20639756
1点

>じゃくそんはいつさん
大量生産出来ない舶来製カメラですので、気長に待ちましょう!!
書込番号:20639973
2点

皆さんありがとうございます。
そもそもM10(シルバークローム)とアクセサリー類を一緒に予約したのですが
すぐに、M10以外「在庫確保」の連絡が来まして、ウェブ上でも同じように確認が取れてたんですが
2日後には「発送準備中」と表記されていたのでびっくりしたんです。
イメージ的には今まさに梱包中で今日中にも発送かなと思ったくらいです。
しかし、3日ほどたっても「発送準備中」のままでしたので、予約したお店に問い合わせたところ
取り寄せ中でも発送準備中の表記になってしまいますと言われちょっとがっかりしたんです。
結局、大体の納期の目安も分からないという事でこちらで聞いてみようと思いました。
皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
「発送準備中」のインパクトが大きすぎてついつい焦ってしましました。
イライラせず気長に楽しみに待とうと思います。
書込番号:20640016
3点

購入する店によって入荷時期はかなり違うみたいなんですが、たまたま昨日よく行くカメラ屋さんにてM10の話になり聞きました。 今通常の正規取扱店で注文すると正直入荷はいつになるか解らないそうですが、概ね三ヶ月前後だと言ってました。 で、直営のライカストアで注文した場合はブラックが今注文すると3月注文したには大丈夫で、シルバーなら今月中に大丈夫と先日の休みの日にライカストアで聞いて来ました。 早く使いたいなら直営店のライカストアで購入するのが一番早く手に入れられるみたいです。
参考までに。
書込番号:20640179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3日前にM10の予備バッテリーを注文しにライカ銀座へ行きました。M10の納期は大体2〜3ヶ月という事でした。ブラックが人気なのでシルバーの方が早いと思います。
書込番号:20640921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゃくそんはいつさん
私は1月20日にブラッククロームをライカショップに発注しましたが、桜が咲く頃かそのあとかもと言われています。桜に間に合えば良いなあ。同時に発注したブラッククロームのサムレスト、バッテリ、ビゾフレックスはすでに確保されてました。
Photo Yodobashiの「ライカ M10 ステファン・ダニエル氏 単独インタビュー」
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/m10/interview.html
によると
「今回は生産体制をしっかり整えてから発表したので、デリバリーまでの期間も短くできました。今まではここが長過ぎてお客様をやきもきさせたので(笑)。昨年のフォトキナでライカM10を発表しなかったのはそういう理由なんです。それでも生産キャパを超えてしまって、まだしばらくはバックオーダーを抱えると思います。」
とあるので、初回出荷分以降は大分納期が長いんじゃなかろうか・・・と。「そこで笑うな!」と言いたいところですが・・・ シルバーだと2月中にでもと言われましたが、せっかく大枚はたいて買う機材なので、妥協せずそのままとしています。気になるところは手持ちのM typ240は昨年初めに購入しましたが、検査の日付は2年くらい前だったので、どこかの在庫だったのかなあと。生産よりデリバリの方がおかしい気がしています。まあこのあたり気にしないで気ままに待っていた方が良さそうです。
書込番号:20642180
4点

皆さま貴重な情報をありがとうございます。
わくわくして何度も読み返してます。
シルバーとブラックでは納品の時期がかなり違うんですね。
やはり、ブラックが人気なんですね。
私は、Xバリオをブラックで購入しましたので、M10はシルバーを予約しました。
気長に楽しみに待つ間、ストラップを探そうと思います。
書込番号:20643464
0点

1月18日だったか?ブラッククロームオーダーしたけど、1月28日の段階でシルバークロームであれば、納期が1月末になると言われて
シルバークロームで納入してもらった。
1月27日の銀座のイベントで実機じっくり見て、シルバーも良いなって思ってたんで.. 結果シルバークロームで良かったと思う。
黒はM Typ262のがあるから..しばらく併用 M10のアラカルトが出てくるらしいから、その時に黒は考える
。
書込番号:20643644
3点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ
はじめまして。
ライカはフィルムだけしか使用したことがない(しかもM4だけ)の初心者ライカユーザーです。
ライカの現行レンズの描写がとても気になっており、その性能を活かすなら最新のデジタルライカ!
え?もうすぐ新型が出るって??短いスパンで製品を出さないライカがちょうど気になっている時期に新型を出すということはもうこれは神のお告げでしょう!
と、単純な発想でM10を予約したいなと思っています。
ただ、デジタルライカって新品で100万近くするのにどれぐらいの寿命があるのかが気がかりです。
M4はもう50年選手ですが、まあここまでとは言わなくても20年とか使えたりするのでしょうか。
出来れば同じ機種を愛着持って長い期間にわたって使いたいなぁと考えております。
みなさまはデジタルライカの寿命はどれぐらいだと考えて割り切っておられますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

>spartansさん
機械式のカメラですと職人がいれば何年でも修理して使えます。
デジタルカメラの本体は、「消耗品」になります。
国によりますが、メーカー生産打切後、数年間は部品を保有しているはずです。
その保有した部品が無くなり次第、修理不能な状態になります。
書込番号:20600773
1点

機材に飽きた時が寿命ではないでしょうか?というのは冗談ですが画像フォーマットがサポートされなくなった時でしょう。
今後4Kとか8Kを経て16Kとか32Kになった時までJPEGがサポートされているか..。
書込番号:20600779
3点

純正電池の供給が終了したあたりが寿命です。
ただしエルンスト・ライツ社の意向ですべてが決まりますので、あとは信じるものこそが救われる。
お布施の多寡ではないところがミソ。
書込番号:20600780
4点

電気製品なので基本10年程度
期待値を含めても20年程度かと思います
書込番号:20600826
4点

100万のデジカメだと、修理代が高いでしょうが、
販売終了後 最低8年は修理可能だと思います。
書込番号:20600828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルカメラの命は、撮像素子と画像エンジンです。
各社がDIGICだのEXPEEDだのBionzだのとわざわざ名前をつけて愛でるのは
その画像エンジンが変わると画質も変わってくるからです。
んで、それがバージョンアップしたら、下のバージョンが優れてるなんて
まず聞いたことがないです。
DIGIC4より3が優れてるとか、そういうのは絶対にないですね。
5年前のインテルのCPUのほうが現行のCPUより優れてるなんてないじゃないですか。
ですから、「寿命っていつまで?」と聞かれたら
「次のモデルが発売されたら、ある意味寿命」といえます。
あえてCONTAXのデジカメを今でも使ってる人とか稀にいますけど
そういう人はマニア中のマニアです。
デジタルライカって、これはあくまで個人的見解ですけれど
『観賞用』じゃないかって気がするんですよね(笑
元がカメラメーカーでフィルムメーカーじゃないですから
撮像素子と画像処理の技術はキヤノン辺りと比べると周回遅れもいいとこです。
だけど、「ライカだ」ってところに意味があるのです。
ポルシェのマウンテンバイクみたいなものじゃないでしょうかね。
あれ乗って山を下る人は相当の物好きじゃないですか。
多くのオーナーは盗難防止もかねて部屋に飾ると思うのですよ。
ライカデジタルも、インテリアのひとつとして部屋を飾るようなものじゃないですかね。
高級な壺を飾るみたいなね。
書込番号:20600835
15点

spartansさん こんにちは
デジタルカメラと言っても フィルムカメラと同じで 修理できなくなるまで使えると思いますが 機械式カメラと違い電気部品が手に入らなければ 修理できなくなりますので 機械式カメラよりは寿命短くなると思います。
また バッテリーの方から見ても フィルムカメラのように 同じ電池が長年生産されるのとは違い デジタルの場合 長年使っていると バッテリー自体が無くなり 探しのも難しくなることもあるので バッテリーの方から見ても 20年・30年となると難しいかもしれません。
書込番号:20600882
3点

デジタルは陳腐化が早くすぐ骨董品
デジタルの骨董品に価値を見いだせる?>もしもし隊長さん
書込番号:20600887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルカメラだと町の修理職人さんが修理できる部分は限りなく少ないのでメーカーが部品保有終了時点が実質の寿命でしょうね。
ちなみにそれを決めるのは今はライカカメラAGですね。エルンスト・ライツって商号はとうに無くなってるかと思います。
フイルム時代のライカなら一生モノとしての価値はあったんでしょうけど、デジタル時代のライカは庶民が無理して買うものでは無いんでしょうね。ボディは陳腐化が激しいですしライカでさえ次から次へとボディ出しますし。
レンズなら代わりのボディでも使えるので買うつもりがあるなら買ってもいいかとは思いますが。
書込番号:20601019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丁寧に使えば機械の方は貴男自身の寿命と同じくらい持ちます。もっと、具体的に云えば、APS-C、フルサイズならば
2,400万画素以上があれば、あんた自身が飽きなければ永久でしょう・・・・。
要は気分次第です。
LEICA 10 のことを云っていますが、長焦点レンズが使えないことを覚悟するならば、このカメラこそ永遠です!!
どこか散歩に行くときには、日本製のボディーに超高倍率レンズを装着して、これぞLEICAでと自分の感性を刺激した被写体
に巡り会ったら、やおらLEICA10で!!
こりゃ堪りませんね!!
私も現在持っているカメラなど全て整理して、こうしたシステムにしようかなー!!真剣に考えたいものです。そうすれば
これまで抱いていた、日本製デジタルカメラ腐れ縁を断ち切れて、あらたな視点から普段使いのミラーレスと超高倍率ズーム
レンズを選んでそれを10年くらい使い込んでみる!!
これ、良いね!!
書込番号:20601490
7点

みなさま
様々なご意見頂きましてありがとうございます。
電気的な寿命はだいたい10年からよくて20年ぐらいということですね。
発売からもうちょっとで10年経つM9がまだ40万円超えで売買されていると思うとライカはやっぱりすごい!
M10の次のモデルが例えばM9発売〜M10発売と同じ間隔だけ空くと想定すれば、90万で買って8年ぐらい使って40万で売れればと考えるとやっぱり予約しても全然平気だと妻を説得できる気がしてきます(笑)
書込番号:20601634
8点

M8発売日2006年秋
M9発売日2009年9月
M10発売日2017年2月
M8の寿命3年
M9の寿命7年
M10は10年はもってほしいですね。
書込番号:20601695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古が40万円で売られてるということは、下取り価格はそれよりさらに安いということです。そんなに高く下取りしてもらえると思わない方がいいですよ。20年もつかについて、現時点で実現可能な技術的改善点がいくつかあるので、3年後には確実にM11が発表されます。
書込番号:20601724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々意見が出ていますがこのスペックなら10年どころか30年は使えると思います。
高画素化・高感度化・手振れ補正・深度合成・フリッカーレス・ハイレゾなど今後カメラは進化していくでしょう。
しかし、必ず無いと困る機能では無いので無視しててもいいかなと?
それより気に入った愛機と末永く過ごす方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:20601793
18点

今すぐにでも技術的改善可能な内容
1。ボディ内ブレ補正機能:ブレ補正機能のないoldレンズを使うために必要
2。裏面照射型撮像素子:SuperAngulon21mmf3.4で撮影する際に四隅が変色しないために必要
将来的に好ましい技術的改善
3。さらなる高画素化:高画質の白黒映像(1800万画素)を作るには画素数7200万=1800万x4が必要
3年後に7200万画素の裏面照射撮像素子が存在するなら、上記3点はM11に実装されるでしょう。そのとき買い換えないで我慢できますか?
書込番号:20601887
4点

奥様には、Leicaがエルメスのように素晴らしいことを理解頂いたうえで、D-LUXと皮革ケース18821とレンズキャップ18548をプレゼントするというのはどうでしょうか。エレガントなドレスにもきっとお似合いのことと思います。D-LUXに満足頂ければM10購入の決裁がおりると思います。
書込番号:20601889
2点

キャパシター、電解コンデンサーが逝ったら終わりかも。
他の部品も壊すので。
書込番号:20601932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

苦楽園さん おひさー
何を今さらライカに最先端の仕様を望んでいるのですか!
ライカには無理ですしコンセンサスが違いすぎます。
ちょっとかじっただけですが富士の有機CMOSとかが非常に優秀でカラーシフトとか映像素子前の集光レンズがいらないとかの話が出てましたがライカが使ってほしいですネ
裏面照射型撮像素子も開口率が上がるので良いでしょうがここは新規技術導入ってとこで…
デジタルライカの修理はライカジャパン以外では扱ってもらえません
ライカM9強いて言えばM8の電池もライカにはないし、販売は在庫限り子もわかりません
自分のデジタルライカはいろいろな部品を無料、有料で交換して貰って2010年から7年間無事に大きなトラブルもなく来ました
初めから高望みはしてないのですが出てくる絵は結構気に入ってます。これからもこの2台を使えなくなるまで使います。
シルバーはM9からのバージョンアップで2万回、ブラックは1万回のシャッター回数です
M10はしばらく様子見です。
書込番号:20602045
5点

>ディロングさん
M10はしばらく様子を見てください。私が人柱になります。
いやいや、最先端の仕様を望んでいるのではなくて、今の最先端技術が3年後にM11に実装されるでしょう、という話です。でひょっとしたら、3年後にはそのときの最先端も取り込めるかなという淡い想いがあります。でも、M10のモノクロームバージョンが出れば、それを買って打ち止めにして、潰れるまでM10とM10モノクロームを使い倒すつもりです。それでもせいぜい10年でしょうね。買い換えないといけない自分が悲しいです。
。
書込番号:20602130
3点

>spartansさん
いろいろ考え方はあると思いますが、今時のデジカメは新機能を追い求めず純粋に撮影する機材と思えば、とっくの昔に壊れるまで使って修理できなくなったら寿命という時代になっていると思います。
Mの場合は日本の製品ではないから日本の機械の保守起源とは違うロジックでしょう。メカニカルなところはたぶん修理出来ると思うのですが、電装品とバッテリが律速していると思います。今後何年使えるのかは過去の機種がどういう傾向にあるのかというところを参考にするしかないと思いますが、M8系は私はよく知らず、M9はCCDの不具合の交換を行われたので寿命はまだ読みにくく、M240については中古でこれから入手しやすくなるとは思いますので、案外これから旬なのかもしれませんから、サッパリ参考になりません。
個人的には135で2500万画素もあれば十分と考えています。DSLRの方で5000万画素機を使っていますが、使いこなせなくはないものの、パフォーマンスをきっちり出すと言う場合には持ち物の重量からブレやピントの追い込みまで結構きついし、バランスが取れるところでそんなに要らんだろうと思うようになりました。ISO感度に関してもM10デモ機で試写したDNGを見た限りでは、カラーでISO6400はちょっと厳しいかな感じましたが1600と3200の間付近では良いかと思っています。また白黒だとISO6400あたりは使っていけるかもと思っているので、高感度はこんなところかと。ISO100もサポートされて明るいレンズも使いやすくなったので、このまま5年程度は不自由なく使っていけるのかなと思っています。(1/8000が切れればよかったのですが・・・) であれば、高い機材でもあるので、この時期に買って長く使うのが吉と結論しました。(初期不良だけ怖いですけど・・・) M240買って1年ほどですが、シャッターは2万カット程度切っているので、このペースで5年程度、メカ的なところはどうなんだろうかと言うところが今の心配事です。まあなるようにしかなりませんけど。
書込番号:20602866
4点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

D300だと消費税分にもならなそうですね。
書込番号:20590019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自己満足の世界へ更に突入!と言うことで予約しました。
画質とか機能等々のポイントではなく、撮っていて、持っていて楽しい、気持ち良いかかどうかですね。
小銭があり、ライカ資産がある人は、一緒にイきましょう!
書込番号:20591581
5点

私も木曜日に予約しました。
α7RU、Df、F4、PEN-F、E-P1とそれらのレンズ、およびM9を今からドナドナします。
書込番号:20592018
4点

デジタルM型の完成形に近づいた感じがしますね。
非常にわくわくする製品です。
僕はセンサーを交換して剥離問題を解決したM9はM10を買うとしても残しておきたいですね。
書込番号:20592232
3点

ドナドナしに店に行ったらデモ機を見せてくれました。実物は鼻血が出そうなくらい格好いいです。ブライトフレームも見やすい。未だ2月のいつ入荷になるかはわからないようです。
書込番号:20592324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤バッチも、M9以前に戻って良くなりましたね。
僕はシルバークロームが好みです。
書込番号:20592335
2点

シルバーを予約してます。ストラップの傷防止のゴムがなくなったので、迷わずシルバーです。実物は黒を拝見しましたが黒も格好いいです。黒は受光素子がモノクロームもバージョンが出た時のためにとっておきます。
書込番号:20592604
3点

苦楽園さん、シルバークロームですか。
ライカのホームページでも紹介されていてかっこいいですよね。
ほんと昔から変わらない完成されたデザインだとつくづく感じてしまいます。
書込番号:20593266
1点

>黄昏信州人さん
ISO感度調整ノブが格好いいです。持ち上げないと回らないデザインがまるで巻き戻しノブのようで芸が細かいです。また、LEDのブライトフレームは綺麗で見やすいです。手に入るのが待ち遠しいです。
書込番号:20593806
2点

1月27日(金) 夕方から銀座で開催されるイベントの時には、本社からどなたか来日されるようです。
発売時期の目処がわかるかも知らんですね..
純正設定された Thumb Rest 実装されたデモ機触ってみたいですね...
書込番号:20593842
1点

苦楽園さん。ISO感度の設定を液晶画面でわざわざ選ぶ必要がないところがまたいいですね。
ほんと隙のない素晴らしいデザインです。
ISO感度も100から50000であるので、室内での写真も楽になりましたね。M10にノクチをつけたらかなり暗くても手持ちでいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:20594687
1点

>黄昏信州人さん
ISOのマニュアル設定は、シャッタースピードのマニュアル設定と相まって、SuperAngulog21mmf3.4で重宝します。SuperAngulog21mmf3.4は、ボディ内蔵の露出計が使えないので、外付けの露出計で露出を測って、ISOとシャッタースピードを設定します。
書込番号:20594697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーダーしてるLeica店に聞いた範囲..
1. 今日時点、発売日は決定してない。
2. 2月の早い時期に「最初の出荷」がありそうな感触。
だって...「最初の出荷」で日本に何台割り当てが来るのか??? 知らんけど..
バッテリの容量がTyp.240に対して「70%ぐらい」に減ったので、(撮影可能枚数)注意してくださいって言われた.
まあ、心配するほどの減りではないと思うけど..
書込番号:20595617
2点

バッテリーって難しいですね。
M9: 1900mAh x 3.7v = 7.03W
M10: 1300mAh x 7.4v = 9.62W
M10のほうがバッテリー持つのでしょうか?
誰か詳しい人教えて
書込番号:20596002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苦楽園さん
昨日、販売店から「予備のバッテリ忘れずに」と言われたので.. 何気に記載してしまっただけで、混乱させて申し訳ないです
銀座の「LEICA. DAS WESENTLICHE. A Celebration of photography.」で、M9,M Typ.240と比べて 撮影枚数に変更があるのか..
話が伺えるのかと...
書込番号:20597468
1点

>1213393tmcさん
発売日よりも入手できる日の方が気になりますね・・・ いつも行っているライカ店で金曜日にデモ機を触って良い雰囲気だったので、ちょっと目眩がしてブラッククロームを予約してきました。発売は2月の早い時期っぽく、入荷も早そうと言っていた物の、入手できる日がいつかはさっぱり分かりません。
>東風西野凪さん
>苦楽園さん
M typ240ではバッテリ残量気にせず運用しているのですが、予備にもう一つ持ち歩いているので、バッテリ容量が小さくなったことと、アクセサリ類の入荷がさらにわけ分からないので、予備バッテリも1つ予約しました。
高感度域の作例込みで実際のdngファイルはこの辺で見られますね。
https://www.dpreview.com/samples/8184134507/leica-m10-real-world-sample-gallery
書込番号:20599046
0点

>東風西野凪さん
>Mandosさん
私も予備を1つ予約しました。というか店の人が私の癖を知っててM10を予約した次の瞬間に「予備バッテリーも予約しますか」と確認してくれました。
書込番号:20599308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苦楽園さん
>Mandosさん
私もM10は予備バッテリー1個追加で様子します。
WiFIやビゾフレックスを常用しなければ.. 最近の撮影スタイルだと1個で1日持つだろうとは思っていますが..
予備が1個あれば心強いですからね..
WiFIも 802.11b/g/nと仕様表にあるので 2.4GHzのみかと..
ここ数年、都市部だとWiFi CHの干渉で2.4GHz帯は使いにくいので.. ほとんど使わないだろうと(^^
早けれあば1週間後ぐらい「入荷しました」という連絡がくるのか? 獲らぬ狸の皮算用しています。
書込番号:20600405
1点

>苦楽園さん
前の方のコメントを読むと・・・α7RU、Df、F4、PEN-F、E-P1とそれらのレンズおよびM9をドナドナしたのですか。手持ちの道具ががらりと変わりますね。僕はちょっとハンドル名を変えちゃったのですが、苦楽園さんとはα7RUの板でSuper-Angulon 21mmf3.4やBiogon 2.8/21ZMの周辺解像度の話をさせていただきました。やはり解像度を取るとα7RUでは出ないのですよね。あのあとこう言う記事を発見しました。DSLRのレンズでも似たような現象を見つけて、がっくりしてM240に移行しました。
https://www.lensrentals.com/blog/2016/07/guide-to-leica-wide-angle-lenses-on-sony-a7-series-bodies/
21mmのカラーキャストがどうなるのか・・・撮像素子周りが変わっているので、ちょっと気になります。私はUWH12mmをHHW10mmに変えて、Biogon 2.8/21ZMはSummilux-M 1.4/21 ASPHにしまったので、カラーキャストが気になる物がなくなってしまいました。
>東風西野凪さん
勢いでビゾフレックスもサムレストも発注しちゃいました・・・全部そろうのはいつなんだろう。WiFi は2.4GHzのみっぽいですが、どうせ至近距離での通信ですから、あまり気にならないかもしれません。(EOS 5DsR with W-E1も2.4GHzだけなんですが、あまり不具合にあったことないので。) こればっかりはやってみないと分かりませんが。
書込番号:20602811
0点

デジカメWatchに追加レポート出てますね...
ファインダー撮影でバッテリの持ちも記載されてます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040906.html
>Mandosさん
純正サムレストは興味津々なんですが、「真鍮削り出し」ということで「ずっしり」とした重さを感じるのか?
そこが気になっています。
明日(27日)のイベントに、サムレスト付きが出てくると良いですがね.. (^^
書込番号:20604159
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





