FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2018年3月1日 07:25 |
![]() |
23 | 8 | 2018年2月27日 18:41 |
![]() ![]() |
357 | 57 | 2018年3月24日 01:51 |
![]() |
60 | 17 | 2018年2月24日 14:02 |
![]() |
82 | 34 | 2018年3月12日 21:30 |
![]() |
23 | 18 | 2018年2月9日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
星景撮影にベストなレンズも教えて欲しいです。
また、安いレンズが揃っているGX7mk2やボディーが安いα6000と比較して、X-T20の方が星景撮影に向いているのでしょうか?
書込番号:21636053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Scarlet(^^)/~~~さん
ガンレフにX-T2の星景写真が載ってますよ。
T2とT20は画質同じだから、同じように撮れます。
レンズはツアイスの12mmや16mmF1.4など。
https://ganref.jp/m/regacyken/reviews_and_diaries/review/11121
書込番号:21636277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、ボディ8万円台だと、EOS 80Dやα6300も同じ価格帯です。
この中では、X-T20が一番高感度に強いかな。
書込番号:21636560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Scarlet(^^)/~~~さん
解決済みのところ失礼します。
カメラも決まったようで、おめでとうございます。
星景用としてマニュアルフォーカスですがサムヤンの12mmはいかがでしょうか。軽量で懐にも優しいですよ。
僕は使った事無いですけど。
http://s.kakaku.com/item/K0000725781/
書込番号:21640083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
「これ、なんですか?」(ベトナム語)です。
数日前、衝動的にXT20を買ってしまいました。XT10と入れ替えです。それで、こんな小さな部品が入ってました。食べても美味しくなさそうだし、、
書込番号:21634246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真をUPしていただけませんか?文章だけでは何のことかわかりません。
書込番号:21634277
5点

日本語が不明瞭ですがベトナムの方でしょうか?
書込番号:21634345
5点


なーんだ。
ストラップの三角環を開くための道具ですよ。
書込番号:21634367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。
三角環をボディーに取り付ける際に用いるのでしょうか? でも三角環は最初からボディーに付いています。つまり要らないってことですね
書込番号:21634396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
他の機種ですが、ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=21061395/
最初は三角環を自分で付ける仕様でしたが、最近は付けた状態で出荷されているようです。
書込番号:21634430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 三角環をボディーに取り付ける際に用いるのでしょうか?
取り付けるときにも使えるけど、取り外すときにも使えますな (´・ω・`)
ドライバーやカッター刃で開こうとすると、不注意でこじって ボディに傷をつけたりすることも、、
書込番号:21634960
1点

>Southsnowさん
自分も変なパーツが入ってるので『ティニー アライ?』状態でした。ベトナム語は6声調、タイ語は5声調あるので、日本語のように平音で発音しても通じませんね。
書込番号:21635786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
ミラーレス一眼初心者です。
【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラを探しています。
FUJIFILM X-T20は画質が良いで評判で気になっています。
1. SONYのα6000、OLYMPUSのOM-DE-M10MarkV、Panasonic GX7MarkUと比較してどうでしょうか?
各メーカーのファンンダー付きのモデルで一番安いのを列挙しました。他にもっとオススメなのがあれば教えてください。
2. レンズで大分変わるみたいですが、どれが良いのか全く分からないので、その辺りもオススメがあれば教えてください!
3. あと、FUJIFILMのカメラで撮った写真は、RAW現像の必要がないと聞いたのですが、RAW現像した方が画質が向上しますか?
Illustrator、Photoshopで画像編集をするのは割と得意なので、RAW現像も多分やろうと思えばできると思います。
4. センサーサイズが大きい方が写真が明るいのでしょうか?ボケは別に欲しいわけじゃないですが、明るい写真を撮りたいです(明るい=そのままの意味で暗いの反対)
日常的な写真をメインに芸術的な写真にも挑戦したいです。
あとは、旅行に行った時に景色や建物、目に止まったものを撮ります。
人はあまり撮らないです。
8点


たとえばレビューの写真もあるので、そのあたりからいくつか選んでもらって、それを基準に発色や解像感などがどれくらい欲しいとか言ってもらわないと、希望する回答は得られにくいと思いますよ。
>4. センサーサイズが大きい方が写真が明るいのでしょうか?ボケは別に欲しいわけじゃないですが、明るい写真を撮りたいです(明るい=そのままの意味で暗いの反対)
一般的にセンサーが大きいほうが(あるいは画素が大きいほうが)、高感度でダイナミックレンジが広くノイズが少ない傾向にある、ということです。実際の機種で、そうかどうかは実写の条件で比較してみないとわかりません。
書込番号:21633739
8点

人をあまり撮らず、階調やコントラストが重要なら、センサーが大きい方がいいね!
α7系はダメですか?
書込番号:21633740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそく不真面目な回答が来ましたね。
書込番号:21633752
29点

スレ主さん、どこかでお会いした様な気がしますが・・・、はじめまして。
画質命ならフジさんなんかではダメで、黙ってキヤノンのフルサイズでしょう。w
あげられた中では、オリンパスは悪くないかも?(笑)。
書込番号:21633769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Scarlet(^^)/~~~さん
詳しいのはオリンパスだし好きだけど、スレ主さんの要望には合わないのでお勧めしません。
オリンパスは、、、
EVFで露出やWBを確認してJPEG撮って出しに最適。
見た目に忠実な色再現が得意で、良くも悪くも見たまんま。
レンズも含めて小型軽量。友人や家族を撮るときに威圧感がないレンズは多い。
安価でそこそこの性能のレンズが多くて、小型軽量だから、何本も持ち歩ける。
センサーのダストクリーニングが優秀で、レンズ交換がお気楽。
って特長です。
フルサイズより2段分ボケませんが、ピンボケも少ない。
だから歩留まりが高い感じですね。
手ぶれ補正も優秀で歩きながら撮影とかに強いです。
日常最強って感じ。
スレ主さんの要望は、これぞという写真を撮りたそう。だったら三脚担いでフルサイズの方が数倍良いと思うよ!
書込番号:21633899
1点

どうしてもミラーレスですか? レタッチ、フォトショ前提ならフルサイズというか一眼レフの方がいいと思います。
あとカメラはレンズキットだけでいいならどの機種選んでもそんなに変わりませんから、追加するレンズも合わせてお財布と相談して機種選定した方がいいですよ。
書込番号:21633911
2点

画質はFUJIFILM=SONY>OLYMPUS=Panasonicですか?
フルサイズはデザインが好きじゃないのと重要オーバーだから興味ありません。
買うならミラーレスです。
書込番号:21633943
4点

FUJIFILMさんは、カメラはともかくユーザーの中に、最近困った人がいるんですよ(昔はそんなにいなかったのに・・・)。
初めての投稿なので分からないかも知れないのですが、他社機材を馬鹿にする様な発言をしたり、中にはレビューを盗作する様な酷い人も・・・。
あっ、カメラはそんなに悪くはないみたいですよ、使った事ないけど。
書込番号:21633957
21点

>Scarlet(^^)/~~~さん
>FUJIFILM X-T20は画質が良いで評判で気になっています。
>1. SONYのα6000、OLYMPUSのOM-DE-M10MarkV、Panasonic GX7MarkUと比較してどうでしょうか?
この中ではX-T20がオススメですが、APS-Cなのでレンズが大きくなるので、そことの兼ね合いになります。
m43のオリンパスやパナソニックの方がレンズ込みで小型にできます。
画質は一般にAPS-Cの方が高感度に強いですが、ISOにして1段差なので極端にこだわる必要はないでしょう。
OM-DかGX-7Mk2ならデザインでOM-D、4KフォトでGX7、AFは同等という感じでしょうか?
2. レンズで大分変わるみたいですが、どれが良いのか全く分からないので、その辺りもオススメがあれば教えてください!
これはその通りです。写真の質はレンズで大きく変わります。
でも最初はキットレンズから始めていき、その次に標準〜広角寄りの単焦点、マクロレンズなどを買い足して自分の好みのレンズを見つけていきましょう。
最初から正解を買いたいのでしたらF2.8通しのレンズですが、レンズだけで二桁万円になるので、最初は色々試して見たほうが良いです。
>3. あと、FUJIFILMのカメラで撮った写真は、RAW現像の必要がないと聞いたのですが、
>RAW現像した方が画質が向上しますか?
>Illustrator、Photoshopで画像編集をするのは割と得意なので、RAW現像も多分やろうと思えばできると思います。
RAWだから綺麗とかではなく、RAWは後から自分好みに仕上げられるという風に考えた方が良いです。
カメラの撮って出しJPEGでも最初はRAW状態でそれをボディの中でJPEGに変換しています。
その時点で決められたパラメーターでJPEGという目に見える形に変換するのか、RAWのまま保存して後からPCでJPEGに変換するかの違いで、最新の画像処理エンジンを搭載した機種はその方がPCで現像するより良い結果になったりもしますので、一概には言えません。
>4. センサーサイズが大きい方が写真が明るいのでしょうか?ボケは別に欲しいわけじゃないですが、
>明るい写真を撮りたいです(明るい=そのままの意味で暗いの反対)
明るさは露出や露出補正の量で決まるものでセンサーサイズとは関係ありません。明るく取りたければ絞りを開ける、SSを下げる、ISOをあげれば明るく撮れますし、オートなら露出補正をプラスに振ってあげれば明るく取れます。
センサーサイズが大きくていいことは高感度に強くなるということです。ですので、暗い場所でもノイズを気にせず明るく撮れるということになるんです。
センサーが小さいと暗いところで同じ明るさを得ようとするとフルサイズに比べてノイズが目立ってきますが、大きく拡大しなければさほど差は感じないです。
>日常的な写真をメインに芸術的な写真にも挑戦したいです。
>あとは、旅行に行った時に景色や建物、目に止まったものを撮ります。
>人はあまり撮らないです。
これでしたら、X-T20かOM-DE-M10MarkVが合っていると思います。
どちらかというと、じっくり露出や設定を決めて撮影に望むというスタイルですので、色々操作性が良い機種が使いやすいでしょう。その点でダイヤルが多くついている機種の方が、操作性は良いです。
書込番号:21634052
6点

Scarlet(^^)/~~~さん
+レンズ
書込番号:21634100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>フルサイズはデザインが好きじゃないのと重要オーバーだから興味ありません。買うならミラーレスです。
ダイナミックレンジ、諧調性、解像力など画質を良くされたいとなれば、画像センサーがもっとも大きいフルサイズ規格のカメラということなりますが、そうなると機材が重くなります。でも、その次に画像センサーが大きいAPS−C規格のカメラの中では、フジのカメラは、発色、解像力などで評判がいいです。パナソニックやオリンパスは、もっと画像センサーが小さくなるので、カメラ自体は小さくなりますが画質の面でおちます。
1、フジの上位機種と、同じセンサー&画像エンジンを搭載されているX−T20はオススメです。
2、画質が重視であれば、単焦点レンズはキレがありオススメです。ズームレンズとは画質の面で違ってきます。
3、>>RAW現像した方が画質が向上しますか?
画質の向上というより、露出の明るさの修正、ホワイトバランスの修正などができます。カメラ任せで撮っていますと、どうしても現場と違ってきたりしますが、RAWで撮っていますと、それが修正がし易くなり、自分の好みでも編集ができます。
4、>>センサーサイズが大きい方が写真が明るいのでしょうか?
センサーサイズの大きさで、明るさは変わらないです。
書込番号:21634148
7点

フジは色で選ぶカメラかな
解像感はベイヤーよりも悪い
それが分かってて選ぶにはいいカメラですよ♪
色はホントに良い
書込番号:21634162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あふろべなと〜るさん
賛同しますが、色は好みです。そして目的によって明確に適不適がありました。
ウェブサイトを低価格で製作する事業を営んでおり、ターゲットは飲食業と宿泊施設です。
富士フイルムのフィルムシミュレーション、特にベルビアやプロビアは、依頼主からNGを出される率が圧倒的に高いです。
海老フライの尾が赤くなりすぎて食品サンプルみたいだ。
食器の漆の色がプラスチックのようだ。
陶器の深い味わいが強調されすぎて実物と別物だ。
絵葉書みたいな写真で、大正時代からの建物に見えない。
写真を見て来てくれたお客様が、ガッカリしてた。
左官壁の良さが全く出ていない。
などなど。
画像チェックする方が、実際に店舗で働いてる方や住み込みの経営者だと、NG率が高いです。
一方、現場ではなく「東京の本社」の方がチェックする場合は、とても褒めてくれます。
思った以上に風格のある建物に見える。
これなら行ってみたい。
美味しそうに写ってるね。
照明器具を変えたかな? なんかムーディだね!
などなど
どうやら「実物とは違うが見た目は良い」という色補正の傾向があります。
ウェブサイト用の画像なので、解像度やノイズは目立たない使い方ではありますが、住み込みの方のチェックでは、オリンパスの方が色味によるNG率が圧倒的に低いです。
色補正は好き嫌いですが、忠実性を求める場合には優れているとは言い難いですね。
書込番号:21634232
14点

X-T20を詳しく調べてみたら、一見発色はよく見えるけど、解像度は悪いということが書かれたブログがありました。
そうなのでしょうか?
ますます、マイクロフォーサーズとEマウントと迷いました。
書込番号:21634293
1点

>Scarlet(^^)/~~~さん
〉ミラーレス一眼初心者です。
【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラを探しています。
やはりハッセルにしても
多少現実的にペンタックスや富士にしても
やはり受光素子が大きい中版の方が有利です
〉フルサイズはデザインが好きじゃないのと重要オーバーだから興味ありません。
買うならミラーレスです。
限界は有るので妥協はは必要です
〉画質はFUJIFILM=SONY>OLYMPUS=Panasonicですか?
要するに受光素子の大きさの違いですね
通っぽく芸術的写真を撮るには富士が良いと思いますよ
レンズの種類は純正メインなのであまり多く無く
高額な傾向になりますが
実際の色合いも気に入る方多いし
ウンチク語るには良いカメラだと思います
あえてミラーレス初心者と語るのであれば
実際の写真経験はある程度有りますか
(質問からそんな匂いがした)
書込番号:21634365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>海老フライの尾が赤くなりすぎて食品サンプルみたいだ。
食器の漆の色がプラスチックのようだ。
陶器の深い味わいが強調されすぎて実物と別物だ。
絵葉書みたいな写真で、大正時代からの建物に見えない。
写真を見て来てくれたお客様が、ガッカリしてた。
左官壁の良さが全く出ていない。
などなど。
プロならそれを調整してください。皆さん楽しんで試行錯誤してますよ。
何故なら色が好きな人達ばかりだから。そうでないなら簡単楽ちんのオリンパスがベストチョイスです。
貴方の仰ってることることはX-Pro1発売時の頃散々議論尽くされています。
お得意のセンサーシフトの話し然り。まるで貴方しか知らない情報みたいにあちらこちらで吹聴されてますよね(笑)
今更すぎて滑稽ですよ。
>各メーカーのファンンダー付きのモデルで一番安いのを列挙しました。
スレ主さんが冒頭にこう言ってますね。ちゃんと読んでね。
あと、この手のスレで回答者に必ず絡むのもどうかと思います。
スレッドの目的(スレ主の要求)に応えるのがレス者の本分なのに、貴方の回答は脱線とご自分の知識とご自分の趣向の押し売りばかり。お仕事でもそういうスタイルをとられているのかとつい勘ぐりたくなります。
フジ憎しは仕方ないけど、同じ写真やカメラに興味を持つひとたちにもう少し配慮できないのかな
>オリンパスは、、、
EVFで露出やWBを確認してJPEG撮って出しに最適。
見た目に忠実な色再現が得意で、良くも悪くも見たまんま。
レンズも含めて小型軽量。友人や家族を撮るときに威圧感がないレンズは多い。
安価でそこそこの性能のレンズが多くて、小型軽量だから、何本も持ち歩ける。
センサーのダストクリーニングが優秀で、レンズ交換がお気楽。
って特長です。
ちゃんと答えてるじゃない。これだけで良かったのにあとのレスは不要でしたね。
書込番号:21634369
22点

>Scarlet(^^)/~~~さん
>解像度は悪いということが書かれたブログがありました。
>そうなのでしょうか?
そんなことないと思いますが、その内容の前提条件など確認したいです。
そのブログのリンクを貼っていただけますか?
書込番号:21634468
2点

あくまでミラーレスでRAW前提でしたらソニーかオリンパスですかね。フジとパナソニックはJPG撮って出し、カメラ内現像の方がいい機種です。フジは特にその傾向が強く専用ソフトでの対応になります。
書込番号:21634537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>X-T20を詳しく調べてみたら、一見発色はよく見えるけど、解像度は悪いということが書かれたブログがありました。
そうなのでしょうか?
X-Transは解像感が悪いというのはよく聞く話です
利点が何なのか謎の方式
ローパスフィルターレスにして解像感を良くしようという発想のはずなのに
ベイヤーよりも解像感が悪いという…(´・ω・`)
絵的にフジの利点は色味だけと思った方が良い
書込番号:21634581
4点

Scarlet(^^)/~~~さん こんにちは
>【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】
これは 難しい問題だと思いますし コントラストが高いと諧調変化が大きくなり 解像力が強くなると 固めの描写と相反する事の調整で 良い画質を得るには これらのバランスだと思います。
また デジカメの場合 シャープネスやコントラストなどは メーカーによりちがうので比較難しいですので 比較するのでしたら 本当は同じレンズが良いのですが RAW現像時に シャープネス0で現像すると カメラの比較分かりやすいと思います。
書込番号:21634634
3点

>これなんかも
画質の良さで評判 良いですよ
つうか、中判デジタルって上手い人が撮れば真価を
発揮出来るんだろうけど、そう言う人は意外と手を出さないんで、投稿されてる写真見てもイマイチイマサンなのが多い。
もちろん誰もが買える金額では無いので
「買っただけでもエライ!」つう事でご祝儀ナイス票は集めてるが…
書込番号:21634660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Scarlet(^^)/~~~さん
お店で ご検討されてる カメラボデイ (カード持参で ワンショット 撮影させていただけるところで) 実際、撮り比べしてみては??
ご自分のPCの画面で見比べてからですね。
ほかの方が
(絵的にフジの利点は色味だけと思った方が良い) 書かれてる方いますがそうなんですかね??
僕は長年ニコン使いですが 実際 作例みてみたいもんですね。
XーT20 実際買われた 方のレビュー(ここに出てますが)解像力が 良いと(お持ちの他社カメラと撮り比べして)書かれてる方も多いですから
実際(お金出して書かれてる方なんで バイアスがかかってるかもしれませんが)
その方のレビューを信じたいですね。
実際 ご自分で見比べてからですね。
ではでは
書込番号:21635068
3点

マイクロフォーサーズ以上のレンズ交換式カメラなら、どれでも必要じゅうぶん高画質です。被写界深度の小ささ(つまりボケやすさ)と階調についてフルフレームに歩(ぶ)があるはずですが、ブラインドテストをするとどんなカメラで撮ったのかわからないケースが多々あります。あとフルフレームは高感度に強い、トリミング耐性が高いなどの意見をいうひともいますが、ふつうの撮影で異様な高感度は必要ないし、トリミングは下手くそのやることです。
個人的にはなるべく軽量コンパクトな機材をお薦めします。なのでオリパナのマイクロフォーサーズとなりますが、フジでもキヤノンでもいいと思います。
あと、「jpeg撮って出し」ではダメです。デジカメ写真が上手くなりたいならフォトショップである程度のレタッチができるようになることが必須です。
書込番号:21635484
5点


>Scarlet(^^)/~~~さん
マジレスしますね〜。
自分はほとんどJPEG撮りですよん。
Rawで撮るのはホタルくらいかな?
ちなみに、モデル撮影会では低速連写モード
(自分は4コマ/秒に設定)で1500枚くらい
撮ったから、全部Raw現像してたらもう大変!
オリンパス機だと、Raw現像必須だから
暇を持て余してる人向きだね(笑)
書込番号:21635846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピン甘という話も聞くのですが、大丈夫でしょうか?
【カメラレビュー】富士フイルムX-T20レンズキットを買って1か月で手放した理由
https://sutema.net/fuji-xt20
富士フイルムの色はどれだ?フジX-T20、ソニーα6500、キヤノン60Dの色味当てクイズ
https://camerafreak.net/x-t20-a6500#X-T20-3
書込番号:21635870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nadeleさん
試行錯誤する時間があるアマチュアや本格的な写真家とは違って、単位時間あたりの処理件数で収益が変わるんですよねー
RAW現像とか時間消費し過ぎで、私の業務には合わないんです。なにせ低価格での提案が肝なんで。
書込番号:21636263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジさん、解像度がイマイチだったり、自慢の発色もそうでもないみたいだけど、何よりもユーザーの品のなさが際立ちます。
あっ、ここ(価格)だけの話か?
スレ主さん、汚染されない様に。w
書込番号:21636269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ただ僕はフジは好きだけどね
まさに色が(笑)
フィルム時代はベルビアにずいぶんお世話になったしね
色が好みなら使うべきカメラ♪
僕には色という画質だけで使う価値ありですよ
書込番号:21636326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんのご親切なご意見は参考になるのですが、もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。
同価格未満の他のカメラと比較して画質が良いのか、悪いのか?を知りたいです。
書込番号:21636418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Scarlet(^^)/~~~さん
参照ページでは、ソニーとキヤノンは単焦点レンズ、フジはズームじゃん。
こんなの参考にならないよ。
ボディの比較はカメラ雑誌でかなり比較されているけど、フジの解像度が
悪いという評価はない。フジの当該のズームレンズに関しては疑問がない
でもない。私は、標準、広角系はすべて単焦点。
フジを買うなら、単焦点レンズがいいよ。
書込番号:21636465
7点

>もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。
複数カメラを使っている人は多くない。
カメラ雑誌を見た方が正確で早い。
アサヒカメラや日本カメラのカメラ情報は提灯記事なので、カメラマン、CAPAあたりが
正確で良い。
昨年末に、覆面テスト(カメラの名前を隠して、できあがった写真だけでプロが評価する)をやって
たけど、フジはおおむね高評価だった。
私は、ニコン、フジ、キヤノン、ソニーのユーザー。 フジはハードウエアはいまいちな
印象だけど、色は抜群。フジの色は、他のカメラではまず出せない。
ただし、画質には、色だけでなく、解像感なんかも含まれるので、かならずしも画質が
抜群とは、断定できない。
他人に聞かないで、photohitoあたりで、自分の目で確認したどう?
自分の目で、わからないなら、こだわる必要がないということ。
書込番号:21636573
11点

>Scarlet(^^)/~~~さん
皆さんのご親切なご意見は参考になるのですが、もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。
同価格未満の他のカメラと比較して画質が良いのか、悪いのか?を知りたいです。
そんなの、自分で判断しなよ。
これが回答です。
書込番号:21636720
6点

フジの画質がよいと言われる意味は、だいたいの場合は、好みのトーン・カラー
に近づける設定をカメラ内JPEGだけでもしやすい、ということを言ってると思います。
RAWを使うのであればどのカメラでもその人のレタッチスキル次第で同じような
画質に持っていけるとも言えます。面倒がないという意味で高画質なのです。
だからご質問の(ボティとしての)画質が良いのかという問いは、RAWレタッチをやらない
人にとってはそのままYesだし、RAWをやる人からするとYesでもありNoでもある
ということになります。
個人的なケースで言えば僕はαやEOSも使いますが、それらのカメラでは70-90%の
ケースでRAWを使いますが、フジの場合はRAWからレタッチする必要が生じるのは
10%以下程度のケースですみます。どのカメラでも僕は自分が望むカラー・トーンに持って
いけますが、手間が非常に違います。またこのメリットは初心者の方には多少分かりにくい
かもしれませんが、元々仕上がりのトーンで撮影しているので露出も決めやすいのです。
だから生産性がとても高いです。
レンズについては「芸術的な写真」もということですが、これは例えば
X-Photographers というサイトを参考にしてみてください。
https://fujifilm-x.com/jp/photographers/
プロまたはプロに近いカメラマンのシリアスな写真の作例サイトですが、
レンズから作例を絞ることができるので、レンズをどう生かすのか分かりやすいと
思います。ここでピンとくる作例のレンズを買えばよいと思います。
T20は画質的にはT2/Pro2と変わりませんので多くの作例が参考になると思います。
画像も大きく僕もこのサイトの更新はいつも楽しみにしています。
ご参考まで。
書込番号:21636835
6点

>もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。
これは自分の目を鍛えるしかないですかね。写真の投稿サイト、カメラメーカのレビューサイトなど結構参考になります。
参考で
http://photo.yodobashi.com/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29865
オリンパスとパナソニックのM4/3はレンズで結構変わります、キットレンズでも解像感はありますがやはり高いだけあってオリンパスのPROレンズ、パナソニックのライカレンズを使うと解像感の違いがわかります。ソニーはあまり使ってませんが同じ感じかな。
フジは確かに画質はいいけど解像感はどうかな。何も設定しないでノーマルで撮るより画質設定でハイライトとシャドー少しいじるだけで変わりますし、デフォルトのメリハリのある再現性もいいのですが、使っている結構うまい人はほとんどデフォルトでは撮影してなく、なぜかエアリーが多いで解像感に付いては回答が難しいです。
あと結構フォトショップである程度のレタッチができるよう・・・と書かれてますが東京カメラ部などインスタに投稿するならいいのですが、一眼レフと違ってフォトスタイルの設定、WBの色温度の設定が見た目で変わります、フォトショで変更することがカメラでもできますのでせっかくのカメラの機能がもったいないです。
パナソニックのカメラはフォトスタイルの設定変えるだけでライカ風の画質とかキャノン・ニコン風の画質にも変更ができますし。
書込番号:21636983
2点

画質はいろいろな意味での画質があるので
結局、自分の好みで選ぶしかない…
解像感なんかは海外の比較サイトで検証すればすぐにわかる
フジは解像感ではダメです
あとプロは基本JPEGで撮るほうが良い場合も多い
そして、突き詰めるとJPEG撮って出しの方が難しいです
僕は楽したいのでRAW派ですが(笑)
書込番号:21636992
3点

話変わるけどα7Bが話題ですね
書込番号:21637008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Scarlet(^^)/~~~さん
1.画質順に
FUJIFILM X-T20 > α6000 >
Panasonic GX7MarkU > OM-DE-M10MarkV
です。
2.レンズ
どのくらいの価格を希望か解りませんが、
当然、レンズによって変わります。
3.FUJIFILMのカメラで撮った写真は、
RAW現像の必要がないと言われるのは、主に富士フィルムは色が自然だという部分が大きいです。
色の見え方は人によって評価が違います、逆の評価をする人がいますが、何度も色補正を行った結果、
不自然な色を好むようになり哀れです。
4. センサーサイズが大きい方が
当然です。上を見ればフルサイズ、中判有りますが
APS-Cとフォーサーズでも明らかにサイズの大きなAPS-Cが画質がいいです。
センサーの大きな方が沢山の光を受ける(つまり情報量が多い)ので有利なのです。
最近はコンデジでもAPS-Cや1.5型などフォーサーズより大きなセンサーを採用するものまで出てきています。なのでフォーサーズはレンズ交換式という形をとったコンデジというカテゴリだと思った方がいいです。実際にそれらのセンサー搭載のコンデジで
オリンパスフラグシップE-M1MarkUを上回る画質のコンデジは幾つもあります。
書込番号:21637208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Scarlet(^^)/~~~さん
レンズまで含めた価格と重量の上限を設定していただいた方が、良いアドバイスがあると思います。
各社の上位機種は、センサーサイズの大小の違いの割に、大きさ重さは似てきました。
大きさ重さが違うのはエントリーモデルのボディと、レンズです。
レンズは価格も大きく違います。
例えば、上限800gで20万円と、上限1.5kgで50万円では、選定が大きく異なります。
重量や価格の制限が厳しいほど、マイクロフォーサーズが画質的にも有利になります。
というのもレンズに割けるコストや重量が増えるからで、画質はセンサーよりもレンズに影響を受けるからです。
センサーだけを比べれば大きい方が良いですが、安価でハイレベルな手ぶれ補正搭載ボディのあるマイクロフォーサーズなら、追加の単焦点レンズは手ぶれ補正が要らないので安価で小型軽量です。
あと聞きたいのは、三脚は使いますか?という点です。
画質的には大きなセンサーで三脚を使ったものには、手ぶれ補正が強力でもマイクロフォーサーズでは勝てません。
書込番号:21637237
0点

>Scarlet(^^)/~~~さん
>ミラーレス一眼初心者です。
>【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラ
フジだとGFX50Sがいいよ。
ベイヤー配列の5000万画素だから
Xやフルサイズより【階調】×【コントラスト】×【解像力】は上ですし、性能に比べて意外と安いし意外と軽い。
【発色】はX-T20同様のフジ色なので、X-T20がお好みならお勧め。
望遠とか被写界深度が欲しい時は
マイクロフォーサーズと組み合わせると4:3同士で違和感なく使えますよ。
書込番号:21637251
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
もう1つ参考情報です。
「プロが選ぶDGP2018」で総合金賞、金賞、銀賞等、富士フィルムのカメラが尽く賞を得ています。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2935474_f.jpg
X-T20も賞を得てます。
こういう情報を示すと賞を得られなかったメーカのユーザが否定的なことを主張しますが無視してください。
プロの評価・意見の前に、匿名者の必死な反論が虚しいことは言わずもがなです。
書込番号:21637301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>皆さんのご親切なご意見は参考になるのですが、もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。
>
>同価格未満の他のカメラと比較して画質が良いのか、悪いのか?を知りたいです。
はい
画質はカメラ(ボデイ)のメーカーのみで決まる物でも無いし
雑誌やSNSのテスト比較で比べれば違いが出て勝った、負けたってなるけど
実使用ではボデイ(メーカー)での違いは大差ないと思います
反論も出るでしょうが
あえて大差無い(同じ)としておきます
画質が5倍良くても写真が5倍良くなるとは限らないです
スマホでも良い写真撮る方はいます
高画質=良い写真では有りません
書込番号:21637348
5点


>ナンプレイヤーさん
いいですね。
子供が美味しそうなキャンディ頂戴ってオネダリしちゃうかも。
書込番号:21638330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Scarlet(^^)/~~~さん
”【画質】=【発色】×【階調】×【コントラスト】×【解像力】が総合的に優れているカメラを探しています。”
ご要望の内、【発色】を除く3つを総合的にカバーしている感じるのは
「SIGMAーQuatroH」かなぁっと思います。
ただ、頑固もので暗いところではめっぽう弱いカメラですが、条件がそろえば凄い写真を叩きだします。
まぁ、当機の作例と今持っているDP2−Merrillでの使用感だけでの意見になりますがぁ!
注意として、シグマのカメラでのRAWデータ形式は純正ソフトでないと加工しにくいようですよ
私は、JPEGのみなので詳しくはわかりませんがぁ!
参考までに
当面、手が出ませんがα7iii非常にワクワクするカメラですねぇ!
店頭で実機を触れる日が今から楽しみです。
書込番号:21638469
1点

当機X−T10ですがJPEG撮って出し画像貼りますのでご参考までに、等倍で確認すればどの程度の解像度か確認できるかと思います
X-T20だと解像度はもっと上がると思います
フィルムシミュレーションはプロビアです
ピントはオートフォーカスで合わせてます
レンズは単焦点レンズのXF27mmを使用
好きなカメラを選べば良いと思いますが色で選ぶなら断然富士フィルムが良いと思います
解像度については求める解像度がどれぐらいなのか分かりかねるので何とも言えませんが・・・
書込番号:21638528
10点

>ラフロイグッドさん
素敵なお写真です。
何というか過去の記憶で似た風景を思いださせるものを感じます。
富士フィルムのカメラの描写力、自然な色、
そしてラフロイグッドさんの構図のセンスを感じます。
>色で選ぶなら断然富士フィルムが良いと思います
同感です。富士カラーで写そう!は伊達ではありませんからね(^^)
書込番号:21638975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

教えてくれた方ありがとうございます!
画質的にはX-T20>α6000>>マイクロホーサーズなんですね!
たしかに海外の比較サイト見たらX-T20とα6000は迷うけれど、圧倒的にマイクロフォーサーズより画質良かったです!
意外と重量もマイクロフォーサーズより軽いのでいいですね!
書込番号:21639621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、有難うございます!!
私の予想通り、スレ主さんは以前著作権侵害のレビューを掲載した人と、同一人物である事が判明しました!!ww
書込番号:21645628
14点

本当は言いたい事を暗に分かって欲しかったんですがなんか分かって貰えてないようなんでハッキリ言っちゃいます。
先日投稿した風景画像みて気付いたと思うんですがちゃんと撮影すれば1世代前のセンサーで等倍しても想定以上に解像するし葉っぱのポップコーン現象も起きません。
風景撮影するとポップコーン起こるとか解像しないってのは多分撮影方法が間違ってるんです。その間違った撮影方法で富士フィルムのデジカメを批難するのは違うぞと。
文句言う前に試行錯誤しろよ(怒)。
書込番号:21653282
7点

>ラフロイグッドさん
なぜ一週間経って急にこみ上げたのかわかりませんが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21632682/#tab
こちらでも似たような話が合って書き込みしましたが、
DP Reviewの解像度チャートを見ればX-Transセンサーがどこに弱いのかわかります。
綿のようなもやもやしたものはベイヤー配列センサーよりも解像しません。
実際にはX-E1だと遠景の山の森などが解像限界近いところにあるともやもやした描写になりやすいですね。
フラクタル画像だとどこかのポイントから解像しなくなると思います。(それはベイヤーでも同じですがそのポイントが早いと思う)
エッジのしっかりしたものはベイヤー配列以上に解像します。
特定の色相に弱いとかもっと細かいレベルで調べれば特性がわかるんじゃないでしょうか?
それぞれのセンサーの特性を知ってそれをどのように扱うのかを考えればよいだけだと思います。
書込番号:21656478
1点

ローストビーフmarkIIIさん
参考になりました。
フィルムのベルビアも、紅葉以外に使うと、あまり好みの結果にならなかったです。
書込番号:21656805
0点

いろいろ意見が出てる。真っ逆様ものもある。それぞれにそれぞれの体験に基づいての発言だろうが、つまり、そう簡単に優劣をつけられないということ。わかる?
しかるに、経験もないのにわかったような気になってアーダコーダと言ってる頭でっかちのスレ主君にはイラつく。君の満足できるカメラは世界中さがしてもない。どれを買っても不満が出てくることが今からありありと想像できる。ははは、口は災いのもと。身から出た錆。地獄に堕ちるがいい。
書込番号:21658469
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
>https://camerafreak.net/x-t20-a6500
>こちらです。
>α6500より解像度悪いです
サイト見ましたが、X-T20はキットレンズ、α6500は解像度が高いといわれるソニーツァイスの単焦点SEL55mmF1.8です。レンズがこれだけ違うと比較にはならないと思います。
フジX-T20がキットズームレンズならα6500もソニーAPC-S機のキットズームレンズで比較した方が値段的にも公平でしょう。 X-T20とα6500を比較したものはありませんでいたが、X-T10とα6000の標準ズームキットの画質を比較したものがネットで見つかりました。
左から、X-T10, E-M10 MarkII、α6000です。
https://www.cameralabs.com/fujifilm-xt10-review/3/
X-T10の標準ズームキットが一番解像していて、α6000の標準ズームキットは一番解像していないように思います。
書込番号:21667360
5点

挙げられたカメラの中ならFUJIFILMが1番画質いいと思いますよ
書込番号:21699253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

ブラッシュアップされて最強になってるかも
書込番号:21623186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーリエ解析さん
ポップコーン現象が気になるなら、
X-A5にすれば、無問題(ベイヤー配列だから)。
気にしすぎる必要はないとは思うけれども、
気にする人用向けの選択肢を用意できるのがフジ。
書込番号:21623212
3点

>koothさん
周辺光量落ちは?
どの機種なら大丈夫ですか?
書込番号:21623512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポップコーンの写真を撮ったら桜の花になるかも。 \(^^)/
書込番号:21623958
2点

>Nadeleさん
知らないなら知らない方が精神的にいいですよ。
書込番号:21624459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そろそろピンクのポップコーンが咲くシーズンです。
フジのカメラで桜を撮るとピンクのポップコーンに変わると聞いたのですが、このカメラは大丈夫ですか???
書込番号:21624510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローストビーフmarkIIIさん
自分は周辺光量落ちとか周辺流れが好物なので
XCレンズでも気にしません。
気になる人はGFX。
書込番号:21624706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koothさん
なるほど! 私も味があっていいなって思うこともありますよ!
書込番号:21624768
1点

>>周辺光量落ちとか周辺流れが好物なので
>>XCレンズでも気にしません。
自慢じゃありませんが、
純正レンズはXCレンズしか持っていません(自爆)
超広角のXC12-20mm F5.6を待ってますよ!
書込番号:21624809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
え?
そうなんですか?
なんか、色々持っているのかと勝手に勘違いしていました。
書込番号:21624887
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
ニコンFマウントとソニーAマウントのレンズをマウントアダプタ経由でMF撮影してます(笑)
あとは、富士フイルムの福岡サービスステーションで随時レンタルしてますから、純正レンズはほぼ全レンズ使い倒しています。
書込番号:21625505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フーリエ解析さん
メーカーに、電話!
書込番号:21625768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ポップコーンとコンニャクはどっちが美味しいですか?
書込番号:21626583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポップコーン見たくて色々撮ったけど、ポップコーンにならなかった。
富士フイルムユーザーがうざくて、嘲り笑ってやりたかったのに。
書込番号:21626608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
先日、中古美品でX-T20購入しました。
中古とは言え美品です。
ところが、電源のレバーがグラグラします。これ、どの個体でもあることなのでしょうか?
場合によっては返品の可能性もあります。
みなさんどうですか?
1点

中古かぁ。
ご愁傷様。
書込番号:21622625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱり品質の悪さが出てしまうんですね。
さっさと返品しましょう。
書込番号:21622839
3点

>skunkyさん
中古の場合、美品といえども隠れた不具合がある場合があります。
保証はないのでしょうか?
あるなら修理に出すのが吉かと。
書込番号:21622844
0点

>しま89さん
やっぱり、、、って!?
まあ、基礎的な品質の問題もありますが、当たり外れもありますので、個体の問題だと思います。
はい。
書込番号:21622859
0点

フジのオーナーさんはメーカー愛強すぎます。本体、マウントの不具合もっと出してメーカーに日本製で一番最低な品質のメーカーだと理解してもらいましょう。
書込番号:21622874
6点

グラグラするならもう電源ONにして取ってしまいましょう^ ^
電源はバッテリーの抜き差しですれば何も問題ありません♪
書込番号:21622955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古でもジャンク品でなければ、1ヶ月や3ヶ月の保証あるんじゃないですか? 買った店に相談してみましょう。
書込番号:21622975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skunkyさん
私のも若干グラグラしますが、言われてみればという感じです。
気になさる必要はないかと思いますが、気になるようでしたら、家電量販店などでデモ機と比較されてはいかがでしょうか。
書込番号:21622983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
余程フジが憎いのですね!誰かや何かを憎みながら生きるってさぞお辛いでしょうね^_^
書込番号:21623185
8点

富士に限らずレバータイプの電源は意外と耐久に難あり。
レバーで動かすのではなく軸全体を動かすように注意しています。
書込番号:21623189
3点

現品見て買って今更って感じ
書込番号:21623195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nadeleさん
違いますよ、事実を言ってます。カメラ教室で使用している器材ですが、他のメーカーより初期不良が多い、カメラを覆っている側が剥がれやすい、マウントのネジが緩いets、使っているカメラ屋さんの引きが強いのか、ちょっとひどい状態です
書込番号:21623228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

skunkyさん
>先日、中古美品でX-T20購入しました。
>中古とは言え美品です。
>ところが、電源のレバーがグラグラします。これ、どの個体でもあることなのでしょうか?
新品購入のX-T20オーナーです。
私のX-T20は「電源レバーのグラツキ」は無いので、
スレ主さんの場合はメカ機構不良だと思うから、返品有効期限内での即返品ですね。
お店が付ける中古品ランクは、主に外観で決められることがほとんどですよ。
フジの新品カメラや新品レンズの初期不良には幾度も遭遇してるけど、
スレ主さんの場合は中古品品質だから、新品の不具合とは原因が違うでしょうね。
中古品の前オーナーが乱暴に扱っていたのが原因がもしれないですね。
書込番号:21623376
5点

つうか、元々機械メーカーじゃないんで、そこら辺は大目に見てやって下さい。
書込番号:21623379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美品で中古市場に流れてるのは、意外と要注意。
何か不具合はあるけど、メーカーが「仕様です」と無償修理を受け付けてくれないと、中古に流れます。
レンズの埃とか、片ボケとか、たまーにフリーズするとか。
素人の私には目利きができないので、知らない中古ショップやオークションでは手が出せません。フードやレンズキャップくらいしか買いません。
個人経営の中古ショップだと、良質な中古は常連さんに流れます。一見さんで本当に良いものが手に入る可能性は、ゼロに近いですね。
修理や返品の保証を付けてくれる中古屋さんで、ソコソコの規模だと良いのですが、、、
価格.comの常連さんでも、中古品の目利きができる方は少ないと思いますが、良い中古ショップを見分けられる方ならいらっしゃると思います。
yamadoriさんがお勧めされていた店で中古レンズを5本買いましたが、問題は1件のみで、その1件もきちんと対応して頂けました。
中古品は難しいですね!
書込番号:21623433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中古とは言え美品です。
でも、美品とはいえ中古です。前オーナーがどういう使い方をしていたかは分かりません。
このタイプの電源スイッチですが、やたらパチパチいじりながら歩く人を何度か見たことがあります。
癖というか貧乏ゆすりみたいなもんだと思いますが、そばに居るととにかくウルサい(笑)。やる人はそれぐらいいじり続けますからね。
量販店などで同社のカメラを触ることができれば、ある程度の傾向は掴めると思います。それでグラつきが過度であるとはっきりすれば、早めに手を打っといた方がいいですね。
書込番号:21623465
3点

みなさん返信ありがとうございます。
この中古美品、インターネットで購入したんです。某大手カメラ店です。
いままで利用していた中で、不良品に当たったことがないので信用していたのですが。
グラグラもほんの僅か、です。0.5mm程度にぐらつきがある。使用には問題ないものの、気になってしまいます。
家電量販店で実機確認します。
このわずかなグラつきが「こんなもの」であるといいのですが。不良なのであれば、即返品または交換します。
ありがとうございます。
書込番号:21623478
2点

フジは化学なので混ぜこぜするのが得意です。
アナログとも言えますかね。
書込番号:21623800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIは昔から継続的にカメラ作っててるやん。中判からコンパクト機まで。引き伸ばし機も作ってたし、ミニラボも作ってるし。。。
>skunkyさん
返本できない中古なら気にせず使うしかないねえ。壊れたら修理。ないしはゴミ箱
書込番号:21624095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
レンズの埃も、買うときに要チェックです。
品質管理が心配ですよね。
書込番号:21624110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、やっぱりカメラ屋さんの引きが強いのかな・・・
X-T20をお持ちの方、初期不良大丈夫ですか(^^;
書込番号:21624414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
カメラ業界じゃないですけど、別の精密機器の業界では、良質なロットを大切な卸問屋に回していました。
競合製品をメインで扱っているところには、不良品率の高いロットを集中させていました。初期ロットとか。
カメラ業界は、どうなんでしょうね?
書込番号:21624778
0点

skunkyさん
気になるんゃったらやめとき。
書込番号:21625770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
近くの量販店、実機ありません!田舎ですいません!
この際、返品して新しいものを購入することにしました。
ありがとうございました!
書込番号:21626132
1点

skunkyさん
おう。
書込番号:21626833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、新品のX-T20シルバー届きました。
田舎ってやーね、何かと時間かかる。
で、ですね。
新品もレバーグラグラなんです。同じ症状。
まさか、続けて同じ故障に当たるとは思えないので、新品でもこの品質(?)なんだろうと。
故障や初期不良なのでないなら、安心して使用します。
中古カメラ店も不良品を美品として送ってきたのではないので、一安心。信用できるカメラ店でした。もちろん、対応も。
ただ、フジフイルムに対してのなんていうか、不安感というか、不信感というか。
このグラグラ加減でOKなモノづくり、品質。ちょっとがっかり。。。
レビューやブログ見る限り、すごく評価の高い機種なので、期待していたのですが。。。
フラッグシップではない機種にそこまで求めてはいけないんですかね?他のダイヤルなんかの質感は完ぺきなのに。。勿体無い。
いえ、すいません。ちょっと愚痴ってしまいました。
使い込んだら、意見も変わるかもしれませんよね。フィルムシュミレーションも色々撮ってみたいし。
でも。。。あぁっ、惜しいなぁぁぁ
書込番号:21652703
0点

skunkyさん
災難でしたね。
私なら、フジの修理サービスセンターへ電話で説明してから現品と保証書を着払いで送り、
現物確認結果に基づくメーカー見解を出してもらってください。
修理サービスセンターの電話対応は、とても親切に対応してもらえます。
明らかな初期不良の場合は、修理サービスセンターで新品に交換してくれますよ。(経験有り)
その結果に基づき、販売店へ返品要請してもOKです。
<修理品の送付先>
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北中文字95-1
富士フイルム修理サービスセンター
TEL:050-3786-1040
このプロセスを経ないと「製造品質不良なのか」「skunkyさんの要求が高過ぎるのか」が判らないですよ。
なお私は今迄複数のフジXシリーズを新品購入したけど、電源レバーのグラグラには遭遇していません。
書込番号:21654057
3点

このスレ見て確認してみました。
確かに少しグラグラしますね。
全く気付きませんでした。
ON、OFFには支障ないので私にはノープレブレムです。
書込番号:21654157
2点

>yamadoriさん
確かに、何が正しいのかがよくわからないようになってます。
このグラグラで正しいのか、固体により違いがあるのか。。。
もう、正直、これ以上メーカー返送してまた一週間以上このカメラが使えないのも嫌だなー、とか考えてしまいます。
ちょっと遠出して、実機が触れる家電屋さんに出かけてみてもいいのですが。。。
>エンタープライズEさん
そうそう、そのわずかなグラグラです。
電源入り切りも気持ちよくパチパチできます。現状、使用には何も不具合ないのです。
グラグラしているのを除けば。。。
ネジが緩んでいる感じの、ほんの僅かなグラグラです。
よかった、他にも同じ症状の方がいて。
気にしなければ、気にならないレベルなんですけどね。
書込番号:21655317
0点

skunkyさん
このような件での修理サービスセンターの対応は早いので、一週間なんて掛からないですよ。
あらかじめ急ぐように頼んでおくと、荷物受け取りが午前中なら、その当日に見解連絡が来ます。
私は初期不良に遭遇したことが多いので、富士の修理センター利用の常連です。
このスレで悶々状態を続けるよりは、よっぽど精神状態がスッキリしますよ。
書込番号:21655679
1点

昨日ヨドバシでラッピング待ちの間にいくつかのカメラで確認してみました。
展示品だから…とか言われるかもしれませんが他メーカー含めて同じ展示品にて確認しますので同条件と思われます。
総じて回転式の電源スイッチのカメラは若干の回転遊びがあります。
これをスレ主さんが「グラグラ」と表現されているのであればある程度は許容が必要かと思いました。
その他の違いとして、
富士フイルム
X-T2 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)
X-Pro2,X-E3 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)
X-T20 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。上記3機種よりも大きめ。
ソニー
α9 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)X-T2と同等かそれ以下
a7II 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)X-T2と同等かそれ以下
a6500 電源レバーの回転遊び以外にユニットがほんの僅かぐらぐらする。(ぐらぐらは意識して動かすと発生するレベル)X-T2と同等かそれ以下
ニコン
D5600 電源レバーの回転遊び以外のぐらつきはほとんどない
その他のメーカーは電源レバー式ではない、もしくはシャッターボタン一体式ではないため評価しませんでした。
富士フイルムの電源スイッチ周りは他のメーカーよりも腰高なつくりなので剛性感という意味では弱いと感じました。特にX-T20は電源レバーが他の機種より小さめのため余計に「ぐらぐら」感が強めに感じます。
ソニーも似たようなユニット構成ですが電源レバー基部が大きいためフジほどの剛性感の弱さを感じませんでした。またレバーの遊びもばねのトルクで良好に固定されている感じでフジのような遊びではありませんでした。
ニコンは本体に埋め込まれた感じになっているので特にぐらぐらする遊びがない状態です。
気にならないと言えばそうですが他のメーカーと比較するとちょっと大きめの遊びがあるなぁと感じます。
ちなみにダイヤル関連の遊びも調べてみたのですがこちらもフジはちょっと大きめで、オリンパス(E-M5m2やPEN F)は遊びが皆無でした。オリンパスのダイヤルはしっとり動くところなども含めて質感高いなぁと思いました。
ソニーも若干の遊びがあります。
工作精度が、とかいろいろ出るでしょうけどそこにこだわるなら富士フイルムは候補から外すべきでしょうね。
私のX-E3でも店舗と同じ程度の遊びがありました。そんなものだと思って使っていたので気づかなかったです。
特に気になるレベルでもなく使っていて不快でもないので私は問題なしです。
書込番号:21656290
1点

>みちゃ夫さん
詳細なデータ、ありがとうございます。
やはり、このグラグラが仕様ということでいいみたいですね。
ニコンやソニーの機種も手元にあるため、それと比べてました。工作精度自体は他メーカーに劣る所もあるのだと思います。
とはいえ自分の機種の不具合もある可能性もあるため、週末にでも実機触れる店まで行こうと思います。それで展示品と変わらなければこの件はもう終わりでいいかな。。。
まだあまり撮ってないので、この機種の良いところが見えてませんが、使い倒してみようと思います。手元のニコン、ソニーはちょっと休憩してもらって。
とても参考になりました。
書込番号:21656330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見てきました。実機。
。。。グラグラします。同じように。
ということで、不具合ではありませんでした。
「こんなもの」ということで、使用します。
ありがとうございました。
書込番号:21670762
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
Fujifilm X-T20について。
Fujifilmのカメラを使うのが初めてなので教えてください。
オートで撮る場合、フィルムシュミレーションはProvia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?オートでクラシッククロームで撮ることはできないのでしょうか?
また、オートで撮影する場合、rawで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?ご返答よろしくお願い申し上げます
書込番号:21578382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ctmnさん
>オートで撮る場合、フィルムシュミレーションはProvia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?
>オートでクラシッククロームで撮ることはできないのでしょうか?
フイルムシミュレーションは、AUTOで撮る場合でも設定できるはずです。取説のP150見ても、カメラマークのオートで全てのフイルムシミュレーションにチェックが入っており選択できるようになっています。
撮影メニューで変更できませんか? 確認してみてください〜!
>また、オートで撮影する場合、rawで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?ご返答よろしくお願い申し上げます
これも撮影メニューの画質モードで設定できます。画質モードでFINE+RAW、NORMAL+RAW,RAWのいずれかを選択します。FINEとかNORMALはJpegの記録をより綺麗にか、普通にかの設定で、JpegとRAWの両方を同時に記録します。
一方RAWはRAWしか記録しないので、後から現像する必要があります。
色々設定を確認してみてください〜〜(^^)v
書込番号:21578555
1点

Ctmnさん こんにちは
オートとは アドバンストSRオートの事でしょうか 機能対応表が見つからなかったので判断は出来ませんが アドバンストSRオートの場合 カメラが撮影シーンを自動的に認識するモードの為 機能が制限されている可能性があるので 出来ない可能性があります。
書込番号:21578721
1点

Ctmnさん
こんにちは
>オートで撮る場合、フィルムシュミレーションはProvia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?オートでクラシッククロームで撮ることはできないのでしょうか?
初期の設定では背面にあるmenu/okのまわりの4つボタンのうち、左のボタンが「フィルムシュミレーション設定」のボタンだったと思います。
上部で「S/CL/CH」を選択した後、menu/ok周りの左ボタンをクリックすることで、好きなフィルムシュミレーションが選べると思いますよ。
書込番号:21578796
0点

>Ctmnさん
ごめんなさい。「オート」設定でしたね。答えになっていませんでした。
書込番号:21578802
0点

>Ctmnさん
手元のX-T20で試してみましたが、アドバンストSRオートで選択できるのは、プロビア(Standard)、モノクロ、セピアだけですね。他のオートはプロビア(Standard)のみ。
書込番号:21579290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ctmnさん
>Provia、モノクロ、セピアの3種類だけですか?
試してみましたが、確かにおっしゃる通りですね。これ以外は選択できませんでした。
>rawで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
オートでは項目が選択できなくなっているので、rawで保存できないんだと思います。
フジのカメラは不親切極まりない取説なので閉口しています。
書込番号:21579323
3点

>モンスターケーブルさん
ご返答ありがとうございました。
やっぱりオートでは3種類のみなんですね〜。
書込番号:21579619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon D777さん
ご返答ありがとうございました。
オートでもrawで撮れるものだと思ってたので、撮れなくて残念です。
書込番号:21579624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ctmnさん
>オートでもrawで撮れるものだと思ってたので、撮れなくて残念です。
残念解消策
SRオートを使わず、露出モードをプログラム、ISO感度オートにする。
これで、RAW記録、あらゆるフィルムシミュレーションが設定できる。
この設定、いかがかな?
書込番号:21579699
5点

Ctmnさん こんばんは
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/appendix/restrictions/x-t10_restrictions_ja.pdf
上のサイトは X-T10 の物ですが このカメラのアドバンストSRオート場合は フィルムシュミレーションや RAWが出来ないようで X-T20になって フィルムシュミレーションが3種類でも 使えるようになっているみたいなので アドバンストSRオートも進化しているようですね。
書込番号:21579719
1点

>アドバンストSRオートも進化しているようですね。
スタンダード、白黒、セピアが使えるようになって、素晴らしい進化を遂げましたね(汗)
書込番号:21579801
2点

>yamadoriさん
その設定でしたら解決できそうな気がします。
あ〜嬉しい〜!
早速やってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21579948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ctmnさん
メーカーに、電話!
書込番号:21580477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
昨日教えていただいた設定で撮れました!
ありがとうございます!
書込番号:21581333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ctmnさん
おう。
書込番号:21581458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがyamadoriさんですね。メーカー展示員より詳しいんじゃないですか?
書込番号:21582594
3点

メーカーで聞いた話では、SRオートは、ホワイトバランスや階調、絞りと連動しており、プログラムオートとは全く同じ画にならないらしいですよ。
書込番号:21583590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





